説明

Fターム[3F306BB00]の内容

エレベータのケージ及び駆動装置 (5,221) | ロープ関連機器 (520)

Fターム[3F306BB00]の下位に属するFターム

Fターム[3F306BB00]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】エレベータ用ブレーキ装置が作動してエレベータ用ブレーキ装置に水平分力が作用した場合でも、エレベータ用ブレーキ装置の取付位置が水平方向に位置ずれすることを防止する。
【解決手段】メインシーブとそらせシーブとに巻き掛けられたメインロープ12を、メインシーブとそらせシーブとの間で挟み付けることにより乗りかごを制動するブレーキシュー15と、エレベータ昇降路に位置固定に設けられた固定部材3に取付けられた取付部材18と、ブレーキシュー15を支持して取付部材18に取付けられるブレーキベース17と、取付部材18に上向きに突出して設けられ、ブレーキベース17の一端が当接される突起部19と、取付部材18に設けられ、ブレーキベース17が一端が突起部19に当接する向きにブレーキベース17を押し付ける押し付け具20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】巻胴式巻上機を有するエレベータに適用することができ、主索を把持する把持装置の大形化を抑制することができるエレベータのブレーキ装置を得る。
【解決手段】エレベータのブレーキ装置13は、ブレーキ装置本体16と、巻上機シーブ15の軸線方向へ巻上機シーブ15に対してブレーキ装置本体16を案内する案内装置17とを有している。ブレーキ装置本体16は、主索7を把持して主索7に制動力を与える把持装置25と、巻上機シーブ15の軸線方向へ変位される主索7によって押される係合装置26,27とを含むブレーキヘッド22を有している。ブレーキ装置本体16は、巻上機シーブ15の軸線方向へ変位される主索7によって係合装置26,27が押されることにより、案内装置17に案内されながら、主索7の変位に合わせて変位される。 (もっと読む)


【課題】エレベータの巻上機のメインシーブと昇降路の壁との間に隠れる範囲に設置される規制部を目視で位置決めするための機構を備えた外れ止め装置を提供する。
【解決手段】外れ止め装置7は、第1の規制部71と支持部73とを備える。第1の規制部71は、巻上機3に装着されるメインシーブ31と昇降路2の壁との間に隠れる範囲で、メインシーブ31の溝311に掛けられるメインロープ6がメインシーブ31から離れる地点S1の近傍の第1の位置P1に配置され、メインシーブ31の半径方向へ溝311の深さよりも小さい距離にメインロープ6から離して位置決めされる。支持部73は、第1の規制部71が取り付けられ、直接視認できる第2の位置P2へ第1の規制部71を第1の位置P1から移動させることができるように構成される。 (もっと読む)


【課題】かごに制動力をより確実に与えることができるエレベータの安全装置を得る。
【解決手段】エレベータは、昇降路内を昇降可能なかごと、かごを吊り下げる主索と、主索が巻き掛けられた駆動シーブを含み駆動シーブの回転によりかごを昇降させる巻上機とを有している。エレベータの安全装置は、駆動シーブの回転を制動して主索に制動力を与えるための巻上機ブレーキ装置、かごに接続され、主索と別体とされた補助ブレーキ用ロープ、昇降路の上部に設けられ、補助ブレーキ用ロープが巻き掛けられた補助ブレーキ用プーリ、及び補助ブレーキ用ロープに制動力を与えるための補助ブレーキ装置を備えている。かごは、巻上機ブレーキ装置及び補助ブレーキ装置のそれぞれの動作により、主索及び補助ブレーキ用ロープのそれぞれから制動力を受け、受けた制動力により制動される。 (もっと読む)


【課題】乗りかご1を昇降するためのローピングを複雑にすることなく、釣合い錘を不要として昇降路の省スペース化を実現するエレベータの提供。
【解決手段】エレルギー蓄積手段として回転させたフライホイール8の運動エネルギーを利用して、巻胴14で主ロープ4を巻き取って乗りかご1を上昇させ、反対に、乗りかご1を下降させるときは、乗りかご1の持っている重力による位置エネルギーを利用してエレルギー蓄積手段としてのフライホイール8を回転させて運動エネルギーとして貯える。このような機構を用いることによって、釣合い錘を不要、あるいは、小型・軽量とすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】困難な姿勢で作業を行わずにすみまたマシンビームにおけるロープが通り抜けるスペースへの落下を回避してロープブレーキの取扱いを行うことができるエレベータの提供。
【解決手段】エレベータは、ロープ1を駆動する巻上機と、ロープが通り抜けるスペースを開けて配置され、巻上機を支持する複数のマシンビーム5と、ロープに添わせて設けられたロープブレーキ7と、補助部10とを備える。補助部は、平面視、巻上機及びロープブレーキの間に配置され、スペースに跨って延びて複数のマシンビームを連絡する受け梁11を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】省スペース型エレベータの保守作業をより効率的に行うようにする。
【解決手段】エレベータシステムは、昇降路内で乗りかごおよび釣り合い錘を吊り下げる複数のメインロープ3と、巻上機1に配置されて周方向側面に互いに平行に形成されて回転軸方向に配列された複数の周方向溝7それぞれに複数のメインロープ3が1本ずつ掛けられたシーブ5と、シーブ5の周方向側面の外側に配置されて内部にオイル9が貯蔵されたオイルタンク11と、を有する。オイルタンク11の上部には、弾性特性を備えて内部にオイル9が浸潤可能なニードルフェルト13が配置されている。ニードルフェルト13は、一方の端部がオイル9に浸漬された状態で固定されて、反対側の端部は、メインロープ3にオイル9を供給し続けながらメインロープ3が周方向溝7から外れることを防止するためにシーブ5の周方向側面から半径方向にメインロープ3を押し付ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、様々な方向から落下してくる異物を排除し、車とロープとの間への異物の噛み込みをより確実に防止することができるエレベータの異物噛み込み防止装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】異物噛み込み防止装置10a,10bは、巻上機5に固定された保持枠11と、保持枠11の内側に保持された異物遮蔽体12とをそれぞれ有している。各異物遮蔽体12は、互いに対向する第1及び第2の遮蔽部材13,14を有し、所定の長さ範囲に渡ってロープ9を囲むことにより、ロープ9と綱車6との間への異物噛み込みを防止する。第1の遮蔽部材13には、ロープ9が挿入される複数のロープ溝13aが設けられている。同様に、第2の遮蔽部材14には、ロープ9が挿入される複数のロープ溝14aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】一対の外れ止め部材と主索との隙間を容易に調整することができ、隙間の調整時間の短縮化を図ることができるエレベータの巻上機装置を得る。
【解決手段】かごを吊り下げる主索5が巻き掛けられた駆動シーブ3の外周部には、一対のアーム部材8に設けられた一対の外れ止め部材7が主索5を介してそれぞれ対向している。各アーム部材8の対向部8bは互いに対向している。各外れ止め部材7の間隔は、各対向部8bの間隔の変化に応じて変化する。各対向部8b間には、巻上機本体2に設けられた基準部材9が配置されている。調整装置10は、各対向部8bの間隔を調整可能な間隔調整体13と、主索5に対する各外れ止め部材7の隙間が等しくなるように間隔調整体13の基準部材9に対する位置を保持する付勢ばね14とを有している。各アーム部材8は、固定用ボルト11により巻上機本体2に固定可能になっている。 (もっと読む)


【課題】 綱車に巻き掛けられたロープとの隙間寸法を調整する作業の作業空間や作業する方向に制限があっても、調整を容易に行うことができるエレベータのロープ外れ止め装置を得る。
【解決手段】ロープが巻き掛けられた綱車を回転自在に支持する基体に設けられ、ロープが綱車から離れる位置の近傍に設けられた外れ止めと、一端が外れ止めを支持し、他端が基体の外側部に回転自在に支持されたアームと、外れ止めがロープに接近及び解離するようにアームを回転させて、外れ止めとロープとの隙間を調整する調整手段と、アームの回転を固定する固定手段とを備え、調整手段と固定手段が基体の外側部に配置した。 (もっと読む)


【課題】一側にかご、他側にカウンターウェイトが連結された主ロープと、この主ロープが巻き付けられるシーブを有し、周回移動するベルト伝動機構のベルトで主ロープのシーブに巻き付く部分を押圧して主ロープをその長手方向に駆動する駆動装置において、ベルトの張力が比較的小さくても、かご側荷重が過大になった場合にも、主ロープを保持できる駆動装置を提供する。
【解決手段】かご側張力付与装置10のばね14のばね定数を、カウンターウェイト側張力付与装置20のばね24のばね定数より小さくした。これにより、かご側荷重が過大になったときには、ばね14のばね力が従来に比べて結果的に大きくなり、ベルト46の主ロープ3の保持機能が増加するようにした。 (もっと読む)


【課題】 シーブ42に巻き付けられてかご1等を往復移動させる主ロープ3と、主ロープ3の円弧領域をシーブ42に向かって押圧して駆動するベルト伝動機構70を有する駆動装置40を備えたエレベータにおいて、ロープブレーキ90を駆動装置40に組み込むこと。
【解決手段】 ベルト46に張力を付与する張力付与装置80の動作に連動して作動するロープブレーキ90を駆動装置40に設けた。万一ベルト46が破断したときには、張力付与装置80のばね83が軸81を中心にしてレバー82を回転させる。これにより、ロープブレーキ90のレバー93が回転して可動シュー92を押し、固定シュー91と可動シュー92とで主ロープ3を挟む構成にした。 (もっと読む)


【課題】 主索と主索外れ止め装置本体との間隔調整を簡略化できるエレベータの主索外れ止め装置を得る。
【解決手段】 回転体1と、回転体1の外周面上に設けられた溝3と、溝3に巻き付けられる主索2と、回転体1の外周面上に主索2との間隔が規定値以下となるように設けられ、地震等の振動時に主索2が溝3から外れるのを防ぐ主索外れ止め装置本体4と、主索外れ止め装置本体4の主索2と対向する側に主索2と接触するように設けられ、主索2を傷つけることなく初期摩耗する非金属材料からなる当板5とを備える。 (もっと読む)


エレベータシャフト上部またはそれに相当する場所に設けられた複数の転向プーリ、エレベータシャフト下部に設けられた複数の転向プーリ、およびエレベータカーに設けられた複数の転向プーリを備えたエレベータ、好ましくはカウンタウェイトのないエレベータを設置する際、上部用の少なくともいくつかの転向プーリをエレベータシャフト下部に取り付け、ロープ経路が直接上方に向かう転向プーリのうちの少なくともいくつかを同時に取り付ける。取り付けられた上部用転向プーリは、取り付けられた状態のままで、エレベータシャフト上部またはそれに相当する場所まで持ち上げ、所定位置に据え付ける。 (もっと読む)


1 - 14 / 14