説明

エレベータ装置

【課題】乗りかご1を昇降するためのローピングを複雑にすることなく、釣合い錘を不要として昇降路の省スペース化を実現するエレベータの提供。
【解決手段】エレルギー蓄積手段として回転させたフライホイール8の運動エネルギーを利用して、巻胴14で主ロープ4を巻き取って乗りかご1を上昇させ、反対に、乗りかご1を下降させるときは、乗りかご1の持っている重力による位置エネルギーを利用してエレルギー蓄積手段としてのフライホイール8を回転させて運動エネルギーとして貯える。このような機構を用いることによって、釣合い錘を不要、あるいは、小型・軽量とすることが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、駆動形態を改良したエレベータ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のエレベータにおいては、乗りかご重量と定格積載量の半分の重量を合わせた重量と釣り合うように、ロープを介して乗りかごと逆側に釣合い錘を取り付けている。しかし、このような釣合い錘を用いることで、釣合い錘の通過スペースを昇降路内に確保しなければならなくなる。
【0003】
釣合い錘が不要になれば、当然、釣合い錘ガイドレールも不要となるため、昇降路内スペースを大幅に減らすことができる。また、釣合い錘を用いる場合でも、従来に比べて小型で軽量の釣合い錘にすることができれば、その場合でも、従来に比べて昇降路内スペースを減らすことができる。
【0004】
そこで、釣合い錘を不要とするエレベータ、いわゆるカウンタウェイトレスエレベータとしては、例えば、特許文献1のように、昇降路内の転向プーリ及び乗りかご上の転向プーリを組み合わせたものが提案されている。
【0005】
しかし、この技術では、ローピングが複雑になるなどの課題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特表2006−513942号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、ロープの巻き掛けを複雑にすることなく、釣合い錘を不要、あるいは、小型化できるエレベータを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の望ましい実施態様においては、エネルギー蓄積手段に蓄積した運動エネルギーを利用して、ロープの一端を巻胴で巻き取ってロープの他端に吊るした乗りかごを上昇させる機構を用いる。
【0009】
本発明の望ましい実施形態においては、エネルギー蓄積手段として、フライホイールを用い、回転させたフライホイールの運動エネルギーを利用してロープの一端を巻胴で巻き取って、乗りかごを上昇させる機構を用いている。
【0010】
本発明の具体的な実施形態においては、巻胴を回転させる機構として、フライホイールをあらかじめ最初の始動時だけモータなどで回転させておき、その回転を歯車を介して巻胴に伝達し、従来と同様の電動巻上機をアシストする形で、巻胴をロープを巻き取る方向に回転させる。
【0011】
反対に、乗りかごを下降させるときは、乗りかごが持っている重力による位置エネルギーでロープを巻胴から引き出すことで巻胴を回転させて、それをフライホイールまで歯車を介して伝達してフライホイール上の運動エネルギーとして貯えておく。
【0012】
ここで、従来の釣合い錘の代わりにフライホイールを利用することについて、エネルギーの点から説明する。例えば、乗りかご質量M=800kg、定格積載量M=600kg、釣合い錘質量M=M+0.5×M=1100kg、行程ST=10mのエレベータで、最上階にある釣合い錘が持っている位置エネルギーEは、
=M×g×ST=1100×9.8×10=107800(J)
次に、フライホイールの回転速度を歯車減速機で1/10に減速して定格速度V=1.75m/sのエレベータのロープを巻き取るための巻胴を回転させるとして、半径R=0.5m、幅L=0.25mの鋼鉄製(密度ρ=7850kg/m)のフライホイールが回転時に持っている運動エネルギーEを求める。
【0013】
まず、フライホイール質量Mは、
=ρ×π×R×L=7850×3.14×0.5×0.25=1540(kg)
フライホイールの慣性モーメントIは、
=(1/2)×M×R=(1/2)×1540×0.5=193(kgm
フライホイールの運動エネルギーEは、
=(1/2)×I×ω=(1/2)×193×((1.75/0.5)×10)=118213(J)
はEと同等にできるため、エレベータの乗りかごを上昇させるために、従来の釣合い錘の代わりにフライホイールの回転による運動エネルギーを利用することができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の望ましい実施態様によれば、釣合い錘を不要、あるいは、従来よりも小型で軽量なものとすることができる。
【0015】
また、釣合い錘を不要とした場合には、それを案内するためのガイドレールも必要なくなるため、昇降路内を省スペース化したエレベータを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係るエレベータ装置の一実施形態を示し、乗りかご入り口の背面側から見た全体概略構成図である。
【図2】同じく乗りかご入り口の側面側から見た全体概略構成図である。
【図3】本発明の一実施形態によるエレベータ装置の下方の駆動機構の構成を説明する断面図である。
【図4】本発明の一実施形態による乗りかご上昇時の装置の動作を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態による乗りかご停止時の装置の動作を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態による乗りかご下降時の装置の動作を示す図である。
【図7】本発明の他の一実施形態によるエレベータ装置として、釣合い錘を小型化した場合の乗りかご入り口の側面側から見た全体概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明に係るエレベータ装置の実施の形態を図に基づいて説明する。
【0018】
図1及び図2は、本発明に係るエレベータ装置の一実施形態を示し、図1は乗りかご入り口の背面側から見た全体概略構成図、図2は同じく乗りかご入り口の側面側から見た全体概略構成図である。
【0019】
昇降路内のガイドレール3に沿って移動するガイド装置2を備えた乗りかご1に主ロープ4の一端を取り付けて、シーブ6と反らせ車7を介して、主ロープ4のもう一端を巻胴14に取り付けて主ロープ4を巻き取れる構成にする。シーブ6は、従来と同様に、電動巻上機5によって回転駆動され、乗りかご1を昇降運転できる構成である。
【0020】
巻胴14には、巻胴軸15が締結され、その軸の一端には回転力連結/遮断クラッチ16が取り付けられ、その先の伝達軸17へのトルク伝達の断続を滑らかに切り換えられるようになっている。すなわち、磁性流体クラッチなどが用いられる。この回転力連結/遮断クラッチ16の先の伝達軸17には、巻胴正転用伝達軸取付歯車18,巻胴逆転用伝達軸取付歯車19が締結されている。巻胴正転用伝達軸取付歯車18は、巻胴正転用フライホイール軸取付歯車11と噛み合わされていて、巻胴逆転用伝達軸取付歯車19は巻胴逆転用中間歯車13との噛み合いを介して巻胴逆転用フライホイール軸取付歯車10に回転が伝わるようになっている。フライホイール8と締結されているフライホイール軸9は、巻胴正転用フライホイール軸取付歯車11と巻胴逆転用フライホイール軸取付歯車10とは締結されておらず、それぞれの歯車は、軸とも、もう一方の歯車とも、独立して回転し得る構造となっている。
【0021】
ここで、フライホイール軸9の長手方向に移動でき、かつ、軸9と同期して回転する巻胴正転逆転切り換え用クラッチ12を、巻胴正転用フライホイール軸取付歯車11と巻胴逆転用フライホイール軸取付歯車10のどちらかに噛み合わせることで、フライホイール8が一方向に回転するときの巻胴14の回転方向を正転とするか逆転とするかが切り換えられるようになっている。
【0022】
図3は、本発明の一実施形態によるエレベータ装置の図1の下方の駆動機構の詳細構成を説明する断面図である。この図3の断面図において、フライホイール8をあらかじめ最初の始動時だけ回転させておくための始動用モータ8aと、フライホイール8をフリクション駆動するための始動用ローラ8bを図示している。
【0023】
ここで、図4〜図6を用いて、乗りかご1の上昇時、停止時、下降時における本実施形態のエレベータ装置の動作を説明する。
【0024】
まず、図4を用いて、乗りかご上昇時の動作について説明する。上昇時には、巻胴正転逆転切り換え用クラッチ12を巻胴正転用フライホイール軸取付歯車11に噛み合わせておき、また、回転力伝達/遮断クラッチ16を開放状態にしておく。したがって、あらかじめ回転させておいたフライホイール8の回転は、フライホイール軸9⇒巻胴正転逆転切り換え用クラッチ12⇒巻胴正転用フライホイール軸取付歯車11⇒巻胴正転用伝達軸取付歯車18⇒伝達軸17⇒回転力伝達/遮断クラッチ16の右側まで伝達されている状態となる。
【0025】
このようにした状態で、エレベータに対する上昇方向の起動指令によって、回転力伝達/遮断クラッチ16を徐々に励磁して、巻胴軸15へ円滑に回転力を伝達し、巻胴14によって主ロープ4を巻き上げ、エレベータ乗りかご1は上昇を開始する。同時に、電動巻上機5によるエレベータの駆動も開始され、この電動巻上機5による速度制御によって、速度指令に応じた滑らかな速度制御が行われる。
【0026】
次に、図5を用いて乗りかご停止時の動作について説明する。停止時には、巻胴正転逆転切り換え用クラッチ12をいずれの歯車とも噛み合わない状態にしておくとともに、安全のために、回転力伝達/遮断クラッチ16も開放状態にする。このようにして、フライホイール8が、それ自体が持っている慣性で自由に回転できるようにしておく。
【0027】
次に、図6を用いて、乗りかご下降時の動作について説明する。下降に先立ち、巻胴正転逆転切り換え用クラッチ12を、巻胴逆転用フライホイール軸取付歯車10に噛み合わせておき、回転力伝達/遮断クラッチ16を開放しておく。この状態で、エレベータに下降方向の起動指令が与えられると、電動巻上機5に設けられた電磁ブレーキを開放して、電動巻上機5による速度制御により、乗りかご1が下降を開始する。同時に、回転力伝達/遮断クラッチ16を徐々に励磁すると、乗りかご1の重量による下降に伴い、巻胴14に巻かれている主ロープ4が上方に引かれて巻胴14が回転する。もちろん、その回転速度は、電動巻上機5による速度制御に依存する。
【0028】
このとき、巻胴逆転用中間歯車13を介しているので、フライホイール8の回転方向は乗りかご上昇の場合と変わらずに一定方向に回転し続け、フライホイール8の回転運動エネルギーとして貯えることができる。
【0029】
図7は、本発明の他の一実施形態によるエレベータ装置として、釣合い錘を小型化した場合の乗りかご入り口の側面側から見た全体概略構成図である。図に示したように、釣合い錘ガイドレール22に釣合い錘ガイド装置21で案内させた釣合い錘20を設けた場合においても、釣合い錘20を小型・軽量なものとすることができる。
【0030】
なお、これらの実施形態では、1:1ローピングで機械室に電動巻上機5があるエレベータの場合を例としているが、ローピングについては2:1ローピングなど他のローピングの場合にも応用でき、昇降路内に電動巻上機がある機械室レスエレベータの場合においても応用することができる。
【0031】
本発明は、エネルギー蓄積手段としては、フライホイールに限らず、種々の形態のものを採用することができる。例えば、二次電池と、この二次電池に接続されたインバータと、このインバータに接続された交流電動機を備え、この交流電動機を前記フライホイールの代わりに連結することができる。このようにすれば、インバータの制御によって、二次電池とエレベータ駆動系との間で、エネルギーのやり取りを制御することができ、前述の実施形態と同様に、釣合い錘を不要、あるいは、従来よりも小型で軽量なものとすることができる。
【符号の説明】
【0032】
1…乗りかご、2…ガイド装置、3…ガイドレール、4…主ロープ、5…電動巻上機、6…シーブ、7…反らせ車、8…フライホイール(エネルギー蓄積手段)、8a…フライホイール始動用モータ、8b…フライホイール始動用ローラ、9…フライホイール軸、10…巻胴逆転用フライホイール軸取付歯車、11…巻胴正転用フライホイール軸取付歯車、12…巻胴正転逆転切り換え用クラッチ、13…巻胴逆転用中間歯車、14…巻胴、15…巻胴軸、16…回転力遮断クラッチ、17…伝達軸、18…巻胴正転用伝達軸取付歯車、19…巻胴逆転用伝達軸取付歯車、20…釣合い錘、21…釣合い錘ガイド装置、22…釣合い錘ガイドレール。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
昇降路内をガイドレールで案内した状態でロープで懸垂されて昇降する乗りかごを備えたエレベータ装置において、
前記ロープを巻き取ることによって前記乗りかごを上昇させる巻胴、
エネルギー蓄積手段、及び
前記エネルギー蓄積手段に蓄積した運動エネルギーを、前記巻胴に伝達するエネルギー伝達手段を備えたことを特徴とするエレベータ装置。
【請求項2】
請求項1において、前記ロープの一端に前記乗りかごを吊るし、昇降路の頂部に配置されたシーブを介して、前記ロープの他端を前記巻胴に巻き取るように構成したことを特徴とするエレベータ装置。
【請求項3】
請求項1又は2において、前記シーブを駆動する電動巻上機と、この電動巻上機を速度制御する速度制御手段を備えたことを特徴とするエレベータ装置。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかにおいて、前記エネルギー蓄積手段は、フライホイールを備えたことを特徴とするエレベータ装置。
【請求項5】
請求項4において、前記エネルギー蓄積手段は、前記フライホイールと前記巻胴との間に、ギアとクラッチを備えたことを特徴とするエレベータ装置。
【請求項6】
請求項5において、前記エネルギー蓄積手段は、前記クラッチを用いて、回転力を伝達する前記ギアの歯車の組み合わせを切り換える運転方向切換え手段を備え、前記乗りかごの上昇時と下降時ともに、前記フライホイールの回転方向を一方向としたことを特徴とするエレベータ装置。
【請求項7】
請求項1〜3のいずれかにおいて、前記エネルギー蓄積手段は、二次電池と、この二次電池に接続されたインバータと、このインバータに接続された交流電動機を備えたことを特徴とするエレベータ装置。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれかにおいて、前記乗りかごが下降するときの運動エネルギーを、前記エネルギー蓄積手段に貯えることを特徴とするエレベータ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate