説明

Fターム[3F307DA31]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 安全装置 (528) | 警報、報知装置 (115)

Fターム[3F307DA31]の下位に属するFターム

Fターム[3F307DA31]に分類される特許

61 - 66 / 66


【課題】 フロント側とリア側の2方向にそれぞれ出入り口ドアを有するエレベータかごのドアに開閉不良が発生した場合においても、運転の継続を可能とするエレベータの運転装置を得る。
【解決手段】 エレベータかごの出入り口ドア開閉不良を検出した階床のかご呼びが登録されると、ドア開閉不良階記憶手段からその階床の出入り口ドア方向を判定すると共に、階床設定データからその階床が貫通階であれば、開閉不良の出入り口ドアと異なる方向の出入り口ドアのかご呼びを自動登録し、開閉不良の出入り口ドアのかご呼びをキャンセルし、これを利用者に案内する。 (もっと読む)


【課題】かごが混雑している時に、エレベータホールからの乗車、あるいはかご奥からの降車をスムーズに行えるように案内を行う安価なエレベータの制御装置を提供する。
【解決手段】エレベータがドア31を開けて停止しており、かご2内の荷重が所定の範囲内にあり、かご2内の戸開ボタン35が押されており、ドアセンサ32に反応が無い状態が所定時間継続した場合に、かご2の出入り口付近を開けるように案内を行う構成とした。これにより、かご2が混雑している時のエレベータ利用者の乗降をスムーズに行える。 (もっと読む)


【課題】 基準階以外の階をサービス切り離しにする制御を適用しても、乗客に不信感を与えてしまうことによるサービス低下の虞の無いエレベータ制御装置とエレベータ制御方法を提供すること。
【解決手段】 エレベータの乗りかごがサービス切り離し階に待機していることを検出する切り離し階待機検出手段11bと、乗りかご内の乗客による戸開き操作を検出する戸開き操作検出手段11cと、切り離し階待機検出手段11bの出力信号と前記戸開き操作検出手段11cの出力信号に基づいて、乗りかご内に気配り案内報知を行なわせる気配り案内報知手段11dとを設け、備えてエレベータの制御装置を構成する。
(もっと読む)


【課題】従来のエレベーター用乗降客検出装置では、光センサーの故障が発生した場合に、ON−OFFコントロール部を含む比較的複雑な故障致命度判定手段が必要となるため、コスト面および判定手段の信頼性に関して問題になる場合があった。
【解決手段】エレベーターの乗降口に複数のセンサーを設置することによりエレベーターの乗降客を検出して扉の開閉状態を制御させるエレベータードアの乗降客検出装置において、複数のセンサーからの情報を比較し、所定時間を越えて不一致情報を出力している少数のセンサーがある場合に、この不一致情報をセンサーの異常情報とみなし、この少数のセンサー以外の多数のセンサー情報を正常情報として採用する故障判定部を備え、多数のセンサー情報に基づき扉を制御し通常のドア開閉を行うものである。 (もっと読む)


【課題】かご戸の開閉動作を正確に表示でき乗客へのサービスを向上できるエレベータ装置を提供する。
【解決手段】乗かご1内に、かご戸3A,3Bの戸開から戸閉に亘って点灯状態を変化させる戸開閉表示手段6L,7Lを設けた。 上記構成とすることで、かご戸3A,3Bが現在どのような状況にあるかを点灯状態の変化で乗客が認識することができ、その結果、戸閉開始直前にかご戸3A,3Bを横切ったり近づいたりすることを避けることができる。 (もっと読む)


【課題】非常制動時でのかごへの衝撃を小さくすることができるエレベータ装置を得る。
【解決手段】昇降路1には、かご8を昇降させるトルクを発生するためのモータ3と、かご8の昇降を制動する制動力を発生するためのブレーキ装置6と、かご8の速度を検出するためのエンコーダ18と、エンコーダ18からの情報に基づいてモータ3及びブレーキ装置6のそれぞれを制御する制御装置19とが設けられている。制御装置19は、非常制動時に、制動動作を行うようにブレーキ装置を制御するようになっている。非常制動時での制御装置19によるモータ3の制御は、非常制動の開始時にかご8の速度が低速設定値以下であるときには、制動動作後にトルクの発生を停止する低レベル非常制御モードとされ、非常制動の開始時にかご8の速度が低速設定値よりも大きいときには、制動動作と同時にトルクの発生を停止する高レベル非常制御モードとされるようになっている。 (もっと読む)


61 - 66 / 66