説明

Fターム[3G023AF01]の内容

内燃機関燃焼法 (11,295) | 対象とする機関 (203) | 多気筒機関 (75)

Fターム[3G023AF01]に分類される特許

61 - 75 / 75


【課題】多気筒型の予混合圧縮自着火式エンジン1において、燃焼室9A〜9Dごとの燃焼終了時期のばらつきを低減し、サイクル効率ならびに熱効率を向上する。
【解決手段】圧縮自着火時期を揃えた多気筒型の予混合圧縮自着火式エンジン1において、少なくとも比較的燃焼速度が早くなりがちな2番燃焼室9Bおよび3番燃焼室9Cに供給する混合気に燃焼ガスを混合させることにより、2番燃焼室9Bおよび3番燃焼室9C内での混合気の燃焼速度を遅らせて、燃焼室9A〜9Dごとにおける混合気の燃焼速度を揃えるように構成している。 (もっと読む)


【課題】 筒内噴射用インジェクタと吸気通路噴射用インジェクタとを備えたエンジンにおいて、冷間時の始動性を向上する。
【解決手段】 エンジンECUは、エンジンスタート後の経過時間をカウントするタイマをスタートさせるステップ(S110)と、エンジンの温度を検知するステップ(S120)と、極冷間時または冷間時であると(S130にてYES)、燃料系の異常がない場合に(S140にてYES)、エンジンスタート後の経過時間が予め定められた時間を経過するまでにエンジンの始動が検知できないと(S150にてNO)、高圧系の燃圧が燃圧しきい値以上であるときには(S180にてYES),筒内噴射用インジェクタからも燃料を噴射するようにDI比率rを算出するステップ(S190)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 先行気筒でリーン燃焼させた既燃ガスを後続気筒に導入して圧縮自己着火を行う運転を可及的に広い負荷領域で維持することにより、燃費性能と排気ガス性能とを向上させること。
【解決手段】 先行気筒でリーン燃焼を行い、その既燃ガスを後続気筒に導入して後続気筒で圧縮自己着火を行う特殊運転モードを制御する際に、上限温度T1以上に後続気筒吸気温度が上昇している場合には、EGR率Rを上昇し、または、先行気筒の空燃比を初期セット値に対応する空燃比よりもリッチ側に補正する。後続気筒吸気温度Tが下限温度T2以下の場合には、EGR率Rを下げるか、または、先行気筒の空燃比をリーン側に補正する。 (もっと読む)


【課題】燃焼を安定化させて出力トルクを向上させること。
【解決手段】吸気ポート6a〜6dに燃料を噴射するポート用燃料噴射装置10a〜10dと燃焼室5a〜5d内に燃料を直接噴射する直噴用燃料噴射装置11a〜11dとを備えた内燃機関において、1サイクル中にポート用燃料噴射装置10a〜10dからの燃料噴射と直噴用燃料噴射装置11a〜11dからの燃料噴射を行う場合に、異なる時期に少なくとも2回点火を行わせる点火時期制御機能を有する制御装置16を設けること。かかる場合、先にポート噴射燃料により生成された混合気に対して当該混合気に適した点火時期で点火させ、その後で直噴燃料により生成された混合気に対して当該混合気に適した点火時期で点火させるよう点火時期制御機能を設定することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 筒内噴射式内燃機関において、インジェクタから噴射される燃料による点火プラグの燻りや、インジェクタから噴射された燃料の燃焼室内壁面への付着を抑制する。
【解決手段】 筒内噴射式内燃機関1は、燃焼室2の内部に燃料を直接噴射するインジェクタ6、点火プラグ5、吸気弁Viおよび排気弁Veを有し、燃焼室2内でピストン10を往復移動させて動力を発生するものであり、ピストン10の頂面には、インジェクタ6の燃料噴射方向に沿って複数のキャビティ12,13,14,15が形成されており、キャビティ12〜15の底面12a,13a,14a,15aと、ピストン10の移動方向と直交する面Pとのなす角度θa12,θa14,θa14,θa15は、燃料噴射方向の下流側に向かうにつれて大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】 筒内圧センサ等を気筒毎に設けなくても、気筒毎に異常燃焼等を確実に検出して適切に対応でき、もって気筒毎の燃焼特性のばらつきを抑えることができて、燃焼安定性を向上できるようにされたエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】 圧縮着火燃焼方式での運転が可能とされた多気筒エンジン10の制御装置であって、エンジンの運転状態検出手段51から得られる信号に基づいて、所定周波数の周波数成分を検出する手段140と、前記周波数成分に基づいて、気筒毎の運転状態を推定する手段150と、前記推定された気筒毎の運転状態に基づいて、エンジン制御パラメータを設定する手段121、122、123と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 確実な火炎核を形成して良好な点火を行える多点点火式内燃機関を提供する。
【解決手段】 エンジン10の燃焼室13に開口した複数の吸気ポート15A,15Bに対応してそれぞれ設けられた複数の吸気弁18A,18Bと、複数の吸気ポートの各開口に対応してそれぞれ配列された点火プラグ20A,20Bと、各吸気ポートのうち、吸気ポート15Aは吸気ポート15Bに比べてEGR導入量が多く設定されると共に、吸気ポート15Aに対応する点火プラグ20Aの放電電圧または点火エネルギーを、吸気ポート15Bに対応する点火プラグ20Bの放電電圧または点火エネルギーよりも大きく設定した。 (もっと読む)


【課題】圧縮着火内燃機関の運転状態に応じて予混合燃焼と通常燃焼とを切り替えて行う圧縮着火内燃機関において、燃焼切替時の燃料噴射量のばらつきを可及的に抑制し、より円滑な燃焼切替を行う。
【解決手段】上記圧縮着火内燃機関において、予混合燃焼から通常燃焼への切替時は、予混合燃焼時の予混合燃料噴射を、該予混合燃料噴射の燃料噴射時期近くのプレ噴射と該プレ噴射から所定間隔Pint2を空けて行われるメイン噴射とに変更し、該燃料噴射の変更後の時間経過に従って、該プレ噴射と該メイン噴射との間隔を該所定間隔Pint2に維持した状態で該メイン噴射の噴射時期を通常燃焼における圧縮行程上死点近傍の燃料噴射時期に向けて移行させ、且つ該プレ噴射量を減量するとともに該メイン噴射量を増量することで、圧縮着火内燃機関で行われる燃焼を予混合燃焼から通常燃焼へ切り替える。 (もっと読む)


【課題】 圧縮上死点近傍のタイミングで燃料噴射を行う場合に、好ましい形態にて燃料噴射を行うことができる筒内噴射型の内燃機関を提供する。
【解決手段】 燃焼室1内に燃料を直接噴射する筒内噴射型内燃機関において、2つの燃料噴射弁9i、9eと、2つの点火栓10i、10eと、を具備し、一方の燃料噴射弁が一方の点火栓に向かって燃料を噴射するように配置されると共に、他方の燃料噴射弁が他方の点火栓に向かって燃料を噴射するように配置されており、機関要求負荷が予め定められた値よりも小さいときには圧縮上死点近傍のタイミングでのみ燃料噴射を行い、機関要求負荷が上記予め定められた値よりも大きいときには吸気上死点から吸気下死点近傍までの間のタイミングで燃料噴射を行うと共に圧縮上死点近傍のタイミングで燃料噴射を行う。 (もっと読む)


【課題】 パイロット燃料噴射と主燃料噴射との2段階燃料噴射を行うディーゼル機関において、パイロット燃料をシリンダライナの内面に衝突、付着することなく、該パイロット燃料の希薄燃焼により生成された低酸素領域に確実に主燃料を噴射し拡散燃焼せしめることを可能として、NOxや煤塵の発生量を低減できるパイロット燃料装置を備えたディーゼル機関を提供する。
【解決手段】 燃焼室内に主燃料を噴射する主燃料噴射弁と、前記燃焼室内にパイロット燃料を噴射するパイロット燃料噴射弁とを備えたディーゼル機関において、前記パイロット燃料噴射弁は、パイロット燃料を噴射するためのパイロット噴孔の噴射角(α)を主燃料噴射弁の主燃料を噴射するための主噴孔の噴射角(α)よりも小さく(α<α)形成し、前記パイロット燃料噴射弁からの燃料噴霧及び前記主燃料噴射弁からの燃料噴霧の双方を前記ピストンキャビティー内に形成するように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】始動時の排気ガスによる悪影響を抑制することができ、始動時間を短縮することができるガスエンジンの運転方法及びガスエンジンを提供すること。
【解決手段】ガスエンジン1の各気筒2は、シリンダライナ21とピストン22との間に形成された主燃焼室3と、主燃焼室3に隣接形成された予燃焼室4とを備えている。主燃焼室3には、これに吸気された燃料ガスと空気とのガス混合気Fを点火させるための点火プラグ31が配設されている。予燃焼室4には、液体燃料Pを噴射させる液体燃料噴射ノズル42と、液体燃料Pを加熱して自己着火させるためのグロープラグ41とが配設されている。ガスエンジン1を始動する際には、点火プラグ31とグロープラグ41とを併用して燃焼運転を行う。 (もっと読む)


【課題】 自着火燃焼による燃費向上効果を確保しながら、排出ガス浄化率向上、出力トルク増大、燃焼モード切換時のトルク変動抑制を実現できるようにする。
【解決手段】 エンジン運転状態に応じて通常点火燃焼モードと特定気筒自着火燃焼モードとを切り換え、特定気筒自着火燃焼モードでは、特定気筒で空燃比をリーンにして自着火燃焼を実施すると共に、残りの気筒で空燃比をリッチにして通常点火燃焼を実施することで、排気管集合部24で排出ガスの空燃比がストイキになるように制御する。これにより、特定気筒の自着火燃焼による燃費向上効果を確保しながら、排出ガスの空燃比を触媒25の浄化ウインドに制御して排出ガス浄化率を向上させる。更に、残りの気筒で高出力を実現できる通常点火燃焼を実施することで、出力トルクを増大させると共に、通常点火燃焼モードとのトルク差を小さくして燃焼モード切換時のトルク変動を抑制する。
(もっと読む)


【課題】 吸気バルブを放射状に配置する場合に、吸気流同士の気筒内での干渉衝突を抑制してタンブルを確実に発生できるエンジンの吸気装置を提供する。
【解決手段】 中央吸気弁開口5bを外部に導出する中央吸気通路部分22cと、該中央吸気弁開口5bの両側に位置する左,右サイド吸気弁開口5a,5cを外部に導出する左,右サイド吸気通路部分22a,22bとを有するエンジン1の吸気装置において、上記吸気弁開口を開閉する吸気バルブ8の上端に有蓋筒状のバルブリフタを装着し、該各バルブリフタを吸気バルブ用カムで直接開閉駆動し、気筒軸Bを含みカム軸と平行な平面と直角方向に見て上記左,右サイド吸気通路の吸気弁開口部分の軸線B2同士を下死点に位置するピストン頂面よりクランク軸側で交差させる。 (もっと読む)


【課題】空気及び燃焼ガスの流動性を確保しつつ、燃費の改善、始動性の向上を図ると共に、低中速域の未燃焼ガスの発生を抑え、さらに排気ガス中のNOx含有量が少なくする。
【解決手段】副燃焼室30に燃料噴射ノズル16の先端部16aを臨ませ、1または複数の連通孔40をシリンダ中心軸方向で見て連通孔40の主燃焼室側開口40aと副燃焼室側開口40bとの位置をずらすことにより、圧縮工程において主燃焼室側から副燃焼室内に流入する新気流により渦流を発生させるとともに、噴射ノズル16の先端部16aに視点をおいて新気流50を透視する時、副燃焼室内壁30a上、底壁30a1から側壁30a2を経て天井壁30a3にかけて形成される新気流50の透視影の範囲の中に、少なくとも一つ以上の噴射孔16bの中心線が、延長した状態で通過されるように、噴射孔16bを先端部16aに配設してなる。 (もっと読む)


【課題】 インジェクタ駆動音のエンジン本体側への伝達を遮断し、エンジンの静粛性を向上することにある。
【解決手段】 インジェクタ1の先端部であるノズル部21がエンジン本体3内の燃焼室Cに開口する取付け穴16に環状シール部材23を介して弾性支持され、後端部、例えば管状連結部17がエンジン本体3に取付けられインジェクタ1に燃料供給するデリバリパイプ14を介してエンジン本体3に弾性支持されたことを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 75 / 75