説明

Fターム[3G301PA06]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 検知情報(吸気系) (14,210) | 吸気、外気状態(例;吸気成分) (4,024)

Fターム[3G301PA06]の下位に属するFターム

吸気圧 (1,957)
大気圧 (407)
吸気、外気温度 (1,600)

Fターム[3G301PA06]に分類される特許

41 - 60 / 60


【課題】気筒ごとに複数のインジェクタを有する内燃機関に対して、適切に燃料噴射量の制御及び空燃比学習制御を行うことが可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、気筒ごとにポート噴射弁及び筒内噴射弁を燃料噴射弁として有する内燃機関に対して適用される。補正量算出手段は、少なくとも燃料噴射弁の温度及び燃料噴射弁に供給される燃料温度に基づいて、燃料噴射量を補正する補正量を算出する。そして、噴射制御手段は、算出された補正量に基づいて噴射制御を実行する。上記の内燃機関の制御装置によれば、燃料噴射弁及び供給燃料が受ける受熱量などの変化を考慮して、受熱量変化による燃料噴射弁及び供給燃料の温度特性を精度良く推定するため、燃料噴射弁における噴射量のずれを精度良く補正することができる。 (もっと読む)


【課題】次回のエンジンの始動を良好にすることができ、構造を簡素化できて製作コストを低廉化でき、電力の消費を抑えることができるエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンが停止した後、下流側の排気ガスセンサが低酸素濃度を、上流側の排気ガスセンサが低酸素濃度を検出し、その後に、下流側の排気ガスセンサが高い酸素濃度を検出し、その後に、上流側の排気ガスセンサが高い酸素濃度を検出すると、フラグセット部が排気ガス逆流判定フラグをセットし、排気ガス逆流判定フラグがセットされている場合、次回のエンジンの始動時に、始動入力の時点から燃料噴射の開始時点までの時間が、排気ガス逆流判定フラグがセットされていない場合の前記時間よりも第1設定時間だけ長くなるように、制御部が燃料噴射装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】吸気バルブのリフト量や開弁期間を連続的に制御することにより吸入空気量制御を行うことができる可変動弁機構付きの内燃機関において、リフト量、開弁期間のばらつきによる吸入空気量のばらつきを低減すること。
【解決手段】内燃機関の運転領域により、一つの気筒に設けられた複数個の吸気バルブ7a、7bの動作モードをそれぞれ独立に変更する。低空気量領域においては吸気バルブaのみで吸入空気量制御を行い、中、高空気量領域においては低空気量領域において作動させた吸気バルブ7aおよびその他の吸気バルブ7bを作動させる。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動時の外気温とバッテリ電圧を検出して噴射圧を制御することで適切な燃料消費量で安定した回転を確保することを課題とする。
【解決手段】蓄圧式燃料噴射制御を行うエンジンの始動制御装置において、エンジン回転数Nと出力トルクTからレール圧Pを演算する手段を設けると共に、エンジンの起動時に吸入空気温度Aによって前記レール圧Pを補正するようにしたエンジンの始動制御装置の構成とする。又、蓄圧式燃料噴射制御を行うエンジンの始動制御装置において、エンジン回転数Nと出力トルクTからレール圧Pを演算する手段を設けると共に、エンジンの起動時にバッテリ電圧Vによって前記レール圧Pを補正するようにしたエンジンの始動制御装置の構成とする。 (もっと読む)


【課題】 エンストや始動不良が発生することを防止する。
【解決手段】 所定の運転状態のときに点火時期を圧縮上死点後に設定した超リタード燃焼を行う筒内直接噴射式火花点火内燃機関であって、超リタード燃焼時には、圧縮行程中に1回目の燃料噴射を行い、点火プラグ14近傍の燃焼室3の一部にリッチな混合気を形成するとともに、局部的にさらにリッチな混合気が点火時期に点火プラグ14に到達するように点火時期から所定期間先行したタイミングでかつ膨張行程中に2回目の燃料噴射を行う筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置において、大気圧センサ26及び外気温センサ27から空気密度を算出し、空気密度が所定のしきい値A以下の場合には、超リタード燃焼の実施が禁止されることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】エンジンをアイドル運転する際の制御量であるアイドル制御量と吸気バルブの開閉タイミングを最遅角とする際の制御量である最遅角制御量との両方の学習が完了するまでの期間を短縮する。
【解決手段】アイドル学習条件が成立したときには(S110)、アイドル制御量の学習を実行し(S120)、その後に連続して最遅角制御量の学習を実行する(S170)。一方、最遅角学習条件が成立したときには(S110)、最遅角制御量の学習を実行し(S200)、その後に連続してアイドル制御量の学習を実行する(S250)。これにより、学習条件が成立した学習だけを実行するものに比してアイドル制御量と最遅角制御量との両方の学習が完了するまでの期間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの運転性能を保ちつつ、エンジン吸気経路にて空気中の微粒子成分や気相成分を捕集することが可能であり、車両が走行することによって大気を浄化可能なエンジンの吸気浄化装置を提供する。
【解決手段】
エンジンに吸入される空気を濾過する濾過性能の異なる複数の濾過装置を車両運転状態によって使いわける。複数の濾過装置は、それぞれ通気抵抗と捕集対象物質が異なる。車両運転状態は、エンジンの運転状態、車両の走行環境状態、濾過装置のうち相対的に通気抵抗の大きい方の濾過装置の劣化状態などで、たとえば、エンジン1の高出力時には通気抵抗の小さいエアクリーナ4を使用し、エンジン1の低出力時には、通気抵抗の大きい高性能濾過装置3を使用する。あるいは、車両の走行環境の大気が劣悪な場合は高性能濾過装置3を使用して大気を浄化する。 (もっと読む)


【課題】目標空燃比及びエンジン出力トルクを維持しながら、作動状態の変化を伴いながら、異なる燃料源からの燃料の絶対量及び相対量の間の連続的な変化を可能とするエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンの制御装置が、エンジン内に配設されたシリンダ、シリンダに第一の燃料を供給するための第一の噴射弁、シリンダに第二の燃料を供給するための第二の噴射弁及び、エンジンの作動の間、作動状態に基づいて第一燃料及び第二燃料の噴射量を変えるように構成された制御器を有し、そこにおいて、目標エンジン出力を保持し且つ、実質的にストイキの混合気を供給すべく、第一燃料及び第二燃料の変化量が設定される。 (もっと読む)


【課題】触媒上流の上流側空燃比センサの出力値そのものを用いることなく、空燃比を適切にフィードバック制御することができる内燃機関の空燃比制御装置を提供すること。
【解決手段】この装置は、燃焼室25から排気通路へ排出されるガスの空燃比の推定値(上流側推定空燃比)と、触媒53の下流の空燃比センサ68の出力値とに基づいて空燃比フィードバック制御を行う。この上流側推定空燃比は、機関の運転状態と、機関の燃焼状態(燃焼室内での失火の程度)とに基づいて精度良く推定される。この結果、触媒53の上流の上流側空燃比センサ67を装置の構成から省くことができ、装置全体の製造コストを低くできる。また、ガス当たりやガスの組成の影響により出力値に誤差が発生し得る上流側空燃比センサ67の出力値そのものを用いて空燃比フィードバック制御が実行されないから、適切な空燃比フィードバック制御が維持され得る。 (もっと読む)


【課題】 エンジン始動に必要な圧縮空気量を常に適正なものとしてエンジンを迅速に効率良く始動できるようにしたエンジンの始動装置を提供する。
【解決手段】 エンジン停止の際に膨張行程にあった気筒に対し、空気密度検出手段(54)によって検出された空気密度に基づき設定した供給量の空気を空気供給手段(32)から供給すると共に、燃料噴射弁(2)から燃料を供給し、点火プラグ(4)で供給燃料を点火することによりエンジン(1)を始動する。 (もっと読む)


【課題】過渡運転時に吸排気バルブ等の各種デバイスの動作に応じて、変化するシリンダ内空気量を正確に推定し、燃料噴射量、点火時期を最適に制御する。
【解決手段】エンジン制御装置にエンジン動作をシミュレートするエンジンモデルを実装し、このエンジンモデルにより所定時間経過後の各パラメータを予測し、この予測結果が目標値になるように各デバイスを制御する。また、エンジンモデルの誤差は、各種センサの結果に基づき修正されるようにする。 (もっと読む)


【課題】高空気過剰率を達成するEGR装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、エンジン1の排気ガスの一部をEGR通路14cを通じてEGRガスとして吸入空気中に還流するEGR装置において、還流するEGRガスを冷却するEGRクーラー7を前記EGR通路に設け、このEGRクーラーは、EGRガスを冷却するクーラー部7bと、このクーラー部のEGRガス流れ方向で上流に設置される触媒部7aと、この触媒部に燃料を添加する燃料添加手段8とを備え、触媒部に添加して燃料を燃焼させることによりEGRガス中の酸素濃度を低下するようにした。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車に搭載された内燃機関の失火判定の頻度を高めると共に内燃機関の広域な運転領域で失火判定を行なう。
【解決手段】 失火判定スイッチSWjがオンのときにはエンジンの全運転範囲で失火判定する整備用失火判定パターンにより失火判定し(S120)、前回の失火判定からの起動回数Njや経過時間Tjが閾値より大きいときには、エンジンの運転状態とバッテリの残容量(SOC)により、車速Vに基づく判定用上限回転数Nmaxの範囲内でエンジンを負荷運転して失火判定する負荷運転失火パターンや判定用上限回転数Nmaxの範囲内でエンジンをモータリングして失火判定するモータリング失火判定パターンにより失火判定を行する(S170,S200)。これにより、エンジンの失火判定の頻度を高めることができると共に広域な運転領域で失火判定を行なうことができる。 (もっと読む)


内燃機関に用いられる燃料システムは、複数の燃料噴射装置であって、各々が、少なくとも1つの毛細管流路を備え、少なくとも1つの毛細管流路は、入口端と出口端とを有する燃料噴射装置と、少なくとも1つの毛細管流路に沿って配置される熱源であって、少なくとも1つの毛細管流路内の液体燃料を少なくともその部分を液体状態から蒸気状態に変換するのに十分なレベルまで加熱するように操作可能である熱源と、内燃機関への燃料を計量供給する弁と、複数の燃料噴射装置の各々の熱源に供給される電力を所定の目標温度を達成するように制御する制御装置と、エンジン空気流量を決定するのに用いられるセンサと、内燃機関のエンジン暖気の程度を示す値を測定するためのセンサとを備え、燃料システムは、システム欠陥を検出し、それに応答することが可能である。本発明のこの燃料システムは、毛細管流路内の故障に関する欠陥検出能力をもたらしている。 (もっと読む)


【課題】吸気行程でピストンが停止している気筒の始動時における自着火を抑制できる内燃機関の始動制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン1のそれぞれのシリンダ2に対し、吸気行程で燃料を噴射してエンジン1を始動させる始動制御装置において、エンジン1の停止時におけるピストン位置をECU20にて判別し、その判別結果に基づいて、吸気行程で停止したピストンの位置が吸気行程の開始位置を基点とする所定のクランク角範囲内にあるか否かを判別し、さらに、その判別結果に基づいて、吸気行程でピストン3が停止しているシリンダ2に対する始動時の燃料噴射量を他のシリンダ2に対する燃料噴射量よりも増量する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関において、各気筒における排気ガス再循環量を均一化することで気筒間の燃焼のばらつきを抑制する。
【解決手段】V型8気筒の不等間隔点火エンジンにて、特定の気筒の排気行程にオーバーラップ期間が重なる第1気筒#1、第2気筒#2、第3気筒#3、第6気筒#6では、排気弁30,31が閉止して吸気弁28,29のみが開放した期間に燃料を噴射する一方、排気行程にオーバーラップ期間が重ならない第4気筒#4、第5気筒#5、第7気筒#7、第8気筒#8では、排気弁30,31及び吸気弁28,29が開放した吸気TDC近傍で所定期間にわたって燃料を噴射する。 (もっと読む)


【課題】 過給機を備える内燃機関において現時点より先の時点の筒内空気量を高い精度にて推定することが可能な内燃機関の空気量推定装置を提供すること。
【解決手段】 この空気量推定装置は、物理法則に基づいて構築されたモデルM2〜M7を備えている。この装置は、コンプレッサモデルM4及びインタークーラモデルM5により、インタークーラ45に供給される空気に過給機91(コンプレッサ91a)により与えられる第1エネルギーEcmと、インタークーラの壁と同インタークーラ内の空気との間で交換される第2エネルギーと、を考慮して、インタークーラ内の空気の圧力Pic及び温度Ticを推定する。そして、この装置は、推定されたインタークーラ内の空気の圧力及び温度に基づいて現時点より先の時点の筒内空気量KLfwdを推定する。 (もっと読む)


【課題】トルク低下を伴う点火時期リタードによらずに、加速時に可変圧縮比機構等の作動遅れによるノッキングを回避する。
【解決手段】内燃機関の機械的圧縮比(公称圧縮比)を変化させる可変圧縮比機構と、吸気弁閉時期を変化させる可変動弁機構と、によって、有効圧縮比の可変制御が可能となっている。加速時には、目標となる設定有効圧縮比を低下させるが、実際の有効圧縮比は、可変圧縮比機構や可変動弁機構の作動遅れにより遅れて変化する。実有効圧縮比が設定有効圧縮比よりも高圧縮比側に乖離しているときに、燃料増量補正を行い、ノッキングを回避する。燃料増量補正量は、乖離量に応じて与えられる。 (もっと読む)


本発明は、内燃機関(500)を制御する方法および装置(1)に関する。ここでは、計算手段(410)が内燃機関のスタート前に、生じる恐れがある自己着火動作状態を動作パラメータに依存して識別し、生じる恐れがある当該自己着火動作状態を阻止するために適切な制御量を求める。
(もっと読む)


圧縮着火エンジン(60)が、データを処理する制御システム(66)と、1つ又は2つ以上の燃焼室(62)と、燃料を燃焼室内に噴射するインジェクタ(64)とを有する。第1の実施形態では、制御システムは、エンジン速度及びエンジン負荷を処理してエンジンを作動させるための3つの燃料供給モード(HCCI+RVT、HCCI+VVT、CD+RVT)のうちの1つを選択する(図1)ことにより燃料供給を制御する。第2の実施形態では、4つのモード(HCCI+RVT、HCCI+IVC、HCCI+IVC、+EVC、CD+RVT)のうちの1つを選択する(図5)。本発明は、HCCI燃焼を利用する範囲を拡張する。
(もっと読む)


41 - 60 / 60