説明

Fターム[3H078BB11]の内容

風車 (14,681) | 目的又は効果 (3,564) | 能力向上又は効率向上 (857)

Fターム[3H078BB11]に分類される特許

101 - 120 / 857


【課題】水平軸型の風車装置を備え、効率よく発電できる風力発電装置を提供する。
【解決手段】第2の回転シャフト21をケース11内に回転可能に配置し、第2の回転シャフト21の先端部に第2の風車25を取り付けるとともに、第2の回転シャフト21の後端部に第2の駆動かさ歯車55を設けておく。第1の回転シャフト13を第2の回転シャフト21内に回転可能に配置し、第1の回転シャフト13の先端側に第1の風車17を取り付けるとともに、第1の回転シャフト13の後端側に第1の駆動かさ歯車63を設けておく。動力伝達シャフト93の上端部に伝達従動かさ歯車97を取り付け、第1の駆動かさ歯車63及び第2の駆動かさ歯車55とかみ合うように構成する。タワー5内の発電機81と動力伝達シャフト93とを接続する。 (もっと読む)


【課題】風を効率よく利用して安定な電力を供給でき、かつ省スペースな風力発電技術を提供する。
【解決手段】ハーモニカ、アコーディオン等で用いられるフリーリード(自由簧)の原理を利用する。発電装置1は、窓12が形成されたプレート15と、一方の端部131がプレート15に固定され、風を受けて他方の端部132が窓枠12内を出入りするリード13と、リード13に固着された圧電素子14と、を有する。風を受けて振動するリード13に固定された圧電素子14で、この振動エネルギーを電気エネルギーに変換する。 (もっと読む)


【課題】最大揚抗比および最大揚力係数が向上する適切な設計揚力係数により高性能を実現し、かつ低騒音とされた風車翼を提供する。
【解決手段】翼弦線7に沿う前縁6からの距離Xをコード長Cで除した翼弦方向位置X/Cが0.28以上0.32以下の範囲内に、翼厚が最大となる最大翼厚位置が設けられ、翼弦方向位置X/Cが0.45以上0.55以下の範囲内に、キャンバが最大となる最大キャンバ位置が設けられている翼断面を有することを特徴とする。また、キャンバの分布が、最大キャンバ位置を中心として翼弦方向に略対称とされていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】風車翼の空力騒音を低減できる風車翼を提供する。
【解決手段】翼弦線に沿う前縁からの距離をX、翼弦線から翼背側までの距離をYとした場合に、翼背側の最大翼厚位置3から後縁4側へと延在し、YのXに関する1次微分量であるdY/dXが第1変化量を有して減少する第1領域11と、第1領域11の後縁4側に位置し、dY/dXが第1変化量よりも小さい第2変化量を有して後縁4側へと延在する第2領域12と、第2領域12の後縁4側に位置し、dY/dXが前記第2変化量よりも大きい第3変化量を有して減少し、後縁4まで接続される第3領域13とを有するように、最大翼厚位置3から後縁4にかけて翼背側形状が規定されている。 (もっと読む)


【課題】所望の設計揚力係数を実現できる風車翼を提供する。
【解決手段】風車翼は、翼厚の最大値をコード長で除した値の百分率である翼厚比と、翼前縁のコード長位置を0%および翼後縁のコード長位置を100%とした場合の1.25%位置における翼背側のコードからの距離をコード長で除した値の百分率であるY125と、で表した場合、翼厚比21%位置で、Y125が2.575±0.13%、翼厚比24%位置で、Y125が2.6±0.15%、翼厚比30%位置で、Y125が2.75±0.25%、好ましくは2.75±0.20%、より好ましくは2.75±0.15%とされている。 (もっと読む)


【課題】モータを使用したブレードピッチ角制御装置を備えた風力発電装置において、風力エネルギーによりブレードが回動されて生成される回生電力の有効利用、及び使用電力の節減を図る。
【解決手段】ブレードB1〜B3の各ピッチ角をアジマス角θに対応させて独立して変化させるブレードピッチ角制御装置であって、自身の回転を運動変換させた往復回動運動により各ブレードB1〜B3のピッチ角を変更させるためのブレード数と同数の交流モータM1〜M3と、各交流モータM1〜M3の回転数の変化、及び回転方向の変換の双方が可能なように、入力された交流電源をブレード数と同数の交流に変換させて出力するインバータIとを備え、各ブレードB1〜B3毎に設けられたインバータIの各主回路C1〜C3は、相互に導通されて、任意の一つの主回路に供給された回生電力を、残りの主回路に供給可能な構成とする。 (もっと読む)


【課題】各翼厚比において所望の空力特性を得ることができる風車翼を提供する。
【解決手段】翼根側から翼先端側にかけてコード長が半径方向に減少する翼本体部を備え、翼本体部の各半径位置における翼型形状(翼断面形状))は、その背側形状が翼弦方向に直交するY方向に伸縮された形状とされていることを特徴とする。さらに、翼本体部の各半径位置における翼型形状は、その翼弦方向の翼厚分布がY方向に伸縮された形状とされていることが好ましい。さらに、翼本体部の各半径位置における翼型形状は、その背側形状がY方向に伸縮された形状とされ、かつ、その翼弦方向の翼厚分布がY方向に伸縮された形状とされていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】所望の設計揚力係数を実現できる風車翼を提供する。
【解決手段】風車翼は、翼厚の最大値をコード長で除した値の百分率である翼厚比と、最大翼厚位置における翼背側のコードからの距離をコード長で除した値の百分率である背側膨らみYSと、で表した場合、翼厚比21%位置で、背側膨らみYSが12.0±0.6%、翼厚比24%位置で、背側膨らみYSが12.3±0.7%、翼厚比30%位置で、背側膨らみYSが13.3±1.2%、好ましくは13.3±1.0%、より好ましくは13.3±0.8%とされている。 (もっと読む)


【課題】翼根側のコード長の上限値が制限された条件下で、所望の空力特性を得ることができる風車翼を提供する。
【解決手段】翼先端1b側から翼根1a側にかけてコード長が増大する翼本体部3を備えている。翼本体部3は、その先端側にて、略一定の第1設計揚力係数とされた状態で、翼根1a側に向けてコード長が漸次増大する翼先端領域1cと、翼根1a側の最大コード長となる位置にて、第1設計揚力係数よりも大きい第2設計揚力係数を有する最大コード長位置1dと、翼先端領域1cと最大コード長位置1dとの間に位置する遷移領域1eとを有する。遷移領域1eの設計揚力係数は、翼先端1b側から翼根1a側に向かって、第1設計揚力係数から第2設計揚力係へと漸次増大させられている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で揚力を増大させることが可能な翼部材を提供する。
【解決手段】 風力発電機用のブレードに適用した翼部材30は、背側の翼面33aと腹側の翼面34aとを有し、背側の翼面33a側に向く揚力を生じさせる翼部材であって、背側の翼面33aに、渦発生手段が設けられている。前記渦発生手段は、背側の翼面の全域にわたって複数設けられており、その渦発生手段は、凹溝又は凸条からなる。 (もっと読む)


【課題】 安全でクリーンで安定した安価なエネルギーが供給できるエンジンを提供する。
【解決手段】 回転軸(5)を回転させ、平板プロペラ(2)により流体に遠心力を発生させ、高圧口(6)と低圧口(7)とに流体の圧力差を生じさせる。この圧力差により、流体は高圧口(6)から低圧口(7)に向け外側円錐フード(3)の内側に沿って流れ、低圧口(7)から吹き出す流体により内側円錐フード(4)の内側の流体を加速させることにより平板プロペラ(2)の回転速度を増加させる。このトルクを直接利用すれば動力機関、エンジンとなる。このトルクによるエネルギーを、発電機を兼ねたモータ(1)から取り出せば遠心力を利用した発電機となる。 (もっと読む)


【課題】風力エネルギから回転エネルギへの変換効率向上を図ることができる風車を提供する。
【解決手段】風向きに対して交差する方向に延びて回転可能に配置された回転軸10と、回転軸10を中心とする円周上に等間隔に並んで配置された翼20と、風を受けた翼20において発生した力を、回転駆動力として回転軸10に伝える支持部30とを有し、翼20は、回転軸10の回転とともに公転移動が可能に支持され、かつ、自転可能に支持されている。翼20が順風領域を公転移動する際には、翼20は規制部32Aに押し付けられ、受風翼21には風を受け止めたことによる抗力が働く。翼20が逆風領域を公転移動する際には、翼20は風を受けて揚力が発生する。これら翼20に発生する抗力および揚力によって、回転軸20は回転駆動される。 (もっと読む)


【課題】複数の垂直軸型風車を備えた風力発電装置において、発電効率における風向きの影響を抑制することができる風力発電装置を提供する。
【解決手段】風向きに対して交差して延びる軸線まわりに回転する回転軸11を有する風車10により発電部を回転駆動させて発電を行う風力発電装置1であり、複数の風車10は円弧上に並んで配置されているため、直線上に並んで配置されている場合と比較して、風車10を回転させる風の風向きが変化しても、風力発電装置1の全体における発電効率低下を抑制することができる。つまり、風車10が円弧上に配置されていると、一の風車10によって風の流れが乱れた領域に残りの全ての風車10が配置されることがない。そのため、風力発電装置1の全体における発電効率低下を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】弱い風の場合には、充分に風を受けることができるように風受け面積を拡大でき、所定の回転数を確保でき、強い風の場合には、風受け面積を縮小して、所定の回転数に制御することが可能であり、かつ、風圧に対する強度があり、故障の原因の少ない信頼性の高い風車及びその風車を用いた風力発電装置を提供することである。
【解決手段】一対の回転板を、回転板の中心から互いに等角度かつ等距離の位置で、回転板に対し垂直に立設された2本以上のの回転軸で結合された回転体と、各回転軸に取り付けられた、横断面形状が湾曲形の2枚以上の風受板とを含む風車ユニットであり、各風受板の外面側にラックを設け、該ラックに対応するように、隣接する回転軸側にピニオンギアを設け、これらのランク・アンド・ピニオン機構を用いて各風受板が展開、収納される風車ユニットであり、またその風車ユニットを用いたことを特徴とする風量発電装置である。 (もっと読む)


【課題】従来、風力発電は自然しだいで無風の場合、機能しなかった。
【解決手段】車両通過の風圧を動力にかえ発電する事により、効率良く安定供給し、更に自然発電機器を追加した場合、より効率を上げられる本発明の風圧力発電機を設置することにより課題を解決とする。 (もっと読む)


【目的】従来よりも風による回転トルクを大幅に向上させることができ、風力発電の効率を大幅に高めることができる風力発電用開閉羽根付き風車を提供する。
【構成】平面略V状に形成されている固定羽根と、前記固定羽根の両側縁部にそれぞれ配置され、それぞれが前記固定羽根に対して回動可能に支持されている開閉羽根とを含んでいる。また、前記開閉羽根の側縁部には、前記開閉羽根が閉じる力を与える風を受けるための風受け部であって、前記開閉羽根の側縁部から前記開閉羽根が開く方向に突出している風受け部が備えられている。さらに、前記固定羽根の両側縁部またその近傍部分にそれぞれ配置された各開閉羽根を互いに連結するための連結アームであって、前記開閉羽根の前記開閉羽根が開く力を与える風を受ける側に配置され、前記各開閉羽根が互いに所定距離以上離れないように連結する連結アームを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ソリディティが同じでも、最も普及しているプロペラ型風車の翼の主に面積を占める場所は作動円盤の内周部である。
【解決手段】 水平軸風車の回転軸3を中心として同心上に2つの環状フレーム2を設け、該2つの環状フレーム間に翼1の翼副を半径方向にし、複数枚の該翼を周方向に配列し、内周側の環状フレーム2bと回転軸3とを複数の支持体4を介して固着し、風車回転面の回転面積、つまり作動円盤6の外周部に沿って翼群1を配列させる。支持体4の形状は翼形状であっても良く、フレームはパネル状か骨組み状かは問わない。 (もっと読む)


【課題】軽量でありながら高い強度を確保することで発電効率を向上し、安定して電力を供給できる風車を提供すること。
【解決手段】発電機を有する発電機ユニット10と連結される回転軸4と、この回転軸4の軸周りに取付けられるハブ部6と、ハブ部6と連結部材により連結される回転軸4の軸方向Xに一対で設けたリム部7と、回転軸4の軸方向Xに隣合う連結部材間に張設される受風部9とを備える風車1において、連結部材が、ハブ部6からリム部7にかけて放射状に配置されるスポーク部8,8Aにより形成されるから、構成部材の荷重や、風Fを受けることにより発生する抗力に対抗して、放射状に配置されたスポーク部8,8Aの引張りが作用し、これらを分散させることができるので、軽量化の図られた細い線材により構成されてあっても、強度面に何ら問題もなく大型化することができる。 (もっと読む)


【課題】風力発電装置に設けられた機器を冷却するクーラファンにおける駆動電力の消費量抑制を図ることができる風力発電装置用ファン装置および風力発電装置を提供する。
【解決手段】回転翼の回転駆動により少なくとも発電を行う機器を内部に収納する筐体3内の空気を、機器21,31,41,51を通過して筐体3外に排出するクーラファン22,32,43,52と、機器21,31,41,51の運転状況を、回転翼の回転数およびピッチ角、もしくは機器21,31,41,51の出力電力に基づいて推定し、クーラファン22,32,43,52を駆動制御する制御部と、が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】広範囲にわたる風の強さに応じて効率よく発電することができると共に、発電機の過回転を効率よく抑制することのできる風力発電機を提供すること。
【解決手段】ハブ30の周部に複数のブレード32を放射状に配置したプロペラ20を風の力で回転し、発電機12を駆動する風力発電機10であって、ハブ30とブレード32との一方に設けられたピボット軸34と、ハブとブレードとの他方に設けられて、ピボット軸34を移動自在に収容するガイド36と、ブレード32のハブ30に対する半径方向移動に応じて、ハブ30の回転軸に対するブレード32の取付角αを変更する取付角調整装置と、ブレード32を遠心力に抗してハブ30の半径方向内方に付勢するばね40とを備え、ブレード32がばねの付勢力に抗して半径方向外方に移動したときに、取付角調整装置を介して、取付け角αが小さくなる方向にブレード32を移動する風力発電機。 (もっと読む)


101 - 120 / 857