説明

Fターム[3J012DB08]の内容

軸受の支持 (8,185) | 軸受の支持手段 (1,219) | 弾性体支持 (322) | ゴム支持 (126)

Fターム[3J012DB08]に分類される特許

121 - 126 / 126


【課題】シャフトの半径方向の振動吸収に有効なダンパ機構を備えたフライホイール及びコントロールモーメントジャイロを提供する。
【解決手段】ハウジングと連結した基台にベアリングを介して回転可能に取り付けたシャフトを備え、シャフトに取り付けられたローテイティングマスを収容するフライホイールにおいて、基台とベアリングとの間に筒状のホルダを備えるとともに、ベアリングカートリッジ外周面とホルダ内面との間に粘性流体とOリングを介在させる。ベアリングカートリッジ外周面とホルダ内面との間の粘性流体によりシャフトの軸方向の振動を吸収することができ、Oリングの弾性と粘性流体のスクイーズフィルムダンパ効果によりシャフトの半径方向の振動を吸収することができる。Oリングの位置をホルダ外周面と基台の間に介在させてもよく、更にはその間に粘性流体を介在させてもよい。 (もっと読む)


【課題】 転がり軸受に取り付けるシャフトにゆがみがある場合、びびり音として支持体に伝わり騒音となる。
【解決手段】 転がり軸受1の外輪4に耐熱性弾性体5を設けて、ころから伝わってくるびびり音を低減する。 (もっと読む)


【課題】 モータを回転させた時に発生する揺れや振動を減少させるモータ軸受の防振機構を提供する。
【解決手段】 少なくとも中空の軸筒211および軸心23を備え、軸筒211内には透孔221を有する軸受22が設けられ、軸筒211底部には少なくとも一つの凹溝2111が形成され、凹溝2111は減振要素25を設置する突部2112が設けられる。凹溝2111には減振要素25が変形する緩衝空間が形成され、軸心23を軸受22の透孔221内へ挿設して軸筒211上に枢設し、軸心23を軸受22内の一端へ挿設して減振要素25に接触させる。そして、軸心23が回転したときに減振要素25の弾性により支持し、回転したときに発生する振動を減らすことにより安定した運転状態を形成する。 (もっと読む)


【課題】スタビライザバーからこじり力が繰返し入力した場合に筒状のゴム弾性体が偏摩耗して耐久性が低下し、更にスタビライザブッシュとしての機能が低下する問題を解決することのできるスタビライザバーの弾性支持装置を提供する。
【解決手段】スタビライザブッシュ18の挿通孔27にスタビライザバー10を挿通するとともにスタビライザブッシュ18をブラケット20にて車体に固定してスタビライザバー10をスタビライザブッシュ18を介して車体に弾性支持させるようになした弾性支持装置12において、スタビライザブッシュ18を、筒状のゴム弾性体22と、高摺動性の摺動部材24とを含んで構成し、その摺動部材24の外周面の摺動面を球状凸面32となす一方、車体に固定されるブラケット20の外筒部26の内周面の摺接面を球状凹面34となして、それらを回転方向及びこじり方向に相対回転可能となす。 (もっと読む)


センタ軸受けアイソレータマウント等の弾性マウント(30)は、その内部にエラストマー/ゴムアイソレータ(60)が成形される内側スリーブ(52)と、インサート(70)とを含む。これらの部品はサブアセンブリ(50)として準備されて外側ブラケット(32)の開口部内へ軸方に挿入され、これにより、指部(76)が挿入中に半径方向へ撓み、一旦前記ブラケットの開口部を貫通して収容されると半径方向外側へスナップ嵌めして、分解を防止する。前記部品を組み付けるのに必要とする挿入力は小さくと済む。
(もっと読む)


【課題】自動車のステアリング機構におけるラック軸を摺動自在に支持するために用いても、ギアボックス内の空気圧に起因する空気流をギアボックス内に対して問題なく流出入させることができるブッシュ軸受を提供すること。
【解決手段】ブッシュ軸受1は、ラック軸2が軸方向Aに摺動自在に接触する円筒状の内周面3を有すると共に、内周面3が縮径自在となるように軸方向Aの一端面4から他端面5まで伸びたスリット6を有しており、しかも、円筒状の外周面7に環状の円周方向溝8及び9を有するブッシュ本体10と、ブッシュ本体10の円周方向溝8及び9の夫々に装着されていると共に、ブッシュ本体10の外周面7の径D1よりも大きな外径D2を有している無端環状弾性部材11及び12とを具備している。 (もっと読む)


121 - 126 / 126