説明

Fターム[3J028FC16]の内容

変速機構成 (22,513) | 歯車機構の形式 (5,691) | 遊星運動をする歯車を有するもの (2,808) | 伝動中心軸が遊星支軸と平行 (1,506) | ダブルピニオン型 (294)

Fターム[3J028FC16]に分類される特許

281 - 294 / 294


本発明は、内燃機関を備えたハイブリッド車用の動力分割式トランスミッションに関する。このトランスミッションは2つの電気モータ(E1、E2)と複数の遊星歯車装置(N1、N2、N3、N4)とを有する。第1の運転モードにおける発進用として、1段動力分割構造が入力側に設けられ、その構造に、別の運転モードにおいて2段動力分割が接続される。オーバドライブ用のもう1つの1段動力分割が、最後の運転モードにおいて後続する。
(もっと読む)


本発明は、駆動軸(AN)、出力軸(AB)、前部に付備されたダブル遊星歯車セット(VS)、及び、少なくとも3個の結合されていない入力エレメントと1個の出力エレメントとを有する結合された遊星歯車セットとして組み込まれているメインギヤセット(HS)、を有する多段自動変速機に関するもので、6個のシフトエレメント(AからF)を備え、その選択的な対の(2つ一組の)閉締によって、好ましくは前進8段の切り替えが可能である。メインギヤセット(HS)の出力エレメントは、出力軸(AB)に結合されている。第6シフトエレメント(F)のサーボ装置は、メインギヤセット(HS)の第1入力エレメントの速度で常時回転している。
(もっと読む)


本発明は、駆動軸(AN)、前部に付備されたダブル遊星歯車セット(VS)、及び、少なくとも3個の結合されていない入力エレメントと1個の出力エレメントとを有する結合された遊星歯車セットとして組み込まれているメインギヤセット(HS)、を有する多段自動変速機に関するもので、6個のシフトエレメント(AからF)に加え、閉締は2つ一組で行われ、少なくとも前進8段の切り替えを可能にする。前部に付備されたギヤセット(VS)の1つのエレメントがハウジング(GG)上で確定される。第2及び第6シフトエレメント(B,F)は、前部に付備されたギヤセット(VS)側に配置され、メインギヤセット(HS)からは離れており、少なくとも一部は軸方向に前部に付備されたギヤセット(VS)とハウジング壁(GW)との間に配置され、前記ギヤハウジングに固定され、そして径方向に延伸する、というコンポーネントを形成する。
(もっと読む)


多段自動変速機が、駆動軸(AN)と、被動軸(AB)と、二重遊星‐前置歯車組(VS)と、少なくとも3つの非連結入力要素と1つの出力要素とを備えた連結遊星歯車組として構成される主歯車組(HS)と、対で係合することによって少なくとも8つの前進変速段が切換可能である6つの切換要素(A〜F)とを有する。前置歯車組(VS)の入力要素が駆動軸(AN)と結合されている。前置歯車組(VS)の出力要素が駆動軸(AN)の入力回転数よりも小さな回転数で回転する。前置歯車組(VS)の1つの要素が変速機ケース(GG)に固定されている。主歯車組(HS)の第1入力要素は第2切換要素(B)を介して前置歯車組(VS)の出力要素と結合可能、第3切換要素(C)を介して固定可能、また第6切換要素(F)を介して駆動軸(AN)と結合可能である。主歯車組(HS)の第2入力要素は第1切換要素(A)を介して前置歯車組(VS)の出力要素と結合可能である。主歯車組(HS)の第3入力要素は第4切換要素(D)を介して固定可能、また第5切換要素(E)を介して駆動軸(AN)と結合可能である。主歯車組(HS)の出力要素は被動軸(AB)と結合されている。第5、第6切換要素(E、F)が形成する構造群は第5、第6切換要素(E、F)に共通するディスク支持体(ZYLEF)と、第5、第6切換要素(E、F)用に各1つのディスク束(500、600)と、各ディスク束(500、600)を操作するための各1つのサーボ機構(510、610)とを含む。 (もっと読む)


多段自動変速機が、駆動軸(AN)と、被動軸(AB)と、二重遊星‐前置歯車組(VS)と、少なくとも3つの非連結入力要素と1つの出力要素とを備えた連結遊星歯車組として構成される主歯車組(HS)と、対で係合することによって少なくとも8つの前進変速段が切換可能である6つの切換要素(A〜F)とを有する。前置歯車組(VS)の入力要素が駆動軸(AN)と結合されている。前置歯車組(VS)の出力要素が駆動軸(AN)の入力回転数よりも小さな回転数で回転する。前置歯車組(VS)の1つの要素が変速機ケース(GG)に固定されている。主歯車組(HS)の第1入力要素は第2切換要素(B)を介して前置歯車組(VS)の出力要素と結合可能、第3切換要素(C)を介して固定可能、また第6切換要素(F)を介して駆動軸(AN)と結合可能である。主歯車組(HS)の第2入力要素は第1切換要素(A)を介して前置歯車組(VS)の出力要素と結合可能である。主歯車組(HS)の第3入力要素は第4切換要素(D)を介して固定可能、また第5切換要素(E)を介して駆動軸(AN)と結合可能である。主歯車組(HS)の出力要素は被動軸(AB)と結合されている。第6切換要素(F)は軸線方向において前置歯車組(VS)と主歯車組(HS)との間に配置されている。第2切換要素(B)のサーボ機構(210)は主として主歯車組から離れた方の前置歯車組(VS)の側に配置されている。
(もっと読む)


【課題】同軸ディスク/ローラ/遊星歯車型無段変速装置を正転出力と逆転出力が可能で車輌用変速装置に適した簡単且つコンパクトな構造に於いて提供する。
【解決手段】ディスク/ローラ型無段変速機構の一対のディスク間の回転差を遊星変速して出力する無段変速装置に、遊星歯車機構の回転要素の一つを制動するブレーキと、該ブレーキの作動時に遊星歯車機構の二つの回転要素間の係合を解除するクラッチとを設け、ブレーキの作動により逆転出力が取り出せるようにする。 (もっと読む)


多段自動変速機が、駆動軸(AN)と、被動軸(AB)と、二重遊星‐前置歯車組(VS)と、少なくとも3つの非連結入力要素と1つの出力要素とを備えた連結遊星歯車組として構成される主歯車組(HS)と、対で係合することによって少なくとも8つの前進変速段が切換可能である6つの切換要素(A〜F)とを有する。前置歯車組(VS)の入力要素が駆動軸(AN)と結合されている。前置歯車組(VS)の出力要素が駆動軸(AN)の入力回転数よりも小さな回転数で回転する。前置歯車組(VS)の1つの要素が変速機ケース(GG)に固定されている。主歯車組(HS)の第1入力要素は第2切換要素(B)を介して前置歯車組(VS)の出力要素と結合可能、第3切換要素(C)を介して固定可能、また第6切換要素(F)を介して駆動軸(AN)と結合可能である。主歯車組(HS)の第2入力要素は第1切換要素(A)を介して前置歯車組(VS)の出力要素と結合可能である。主歯車組(HS)の第3入力要素は第4切換要素(D)を介して固定可能、また第5切換要素(E)を介して駆動軸(AN)と結合可能である。主歯車組(HS)の出力要素は被動軸(AB)と結合されている。第3、第6切換要素(C、F)は前置歯車組(VS)とは反対の主歯車組(HS)の側に配置されている。選択的に、第3切換要素(C)は主歯車組(HS)の半径方向上に配置しておくこともできる。
(もっと読む)


【課題】 変速機の変速比の変更に必要な電力を確保して変速比の変更を適正に行なう。
【解決手段】 シフトレバー81がBレンジに操作されたときに高車速になるほどエンジン22が高い回転数に調整されるようモータMG1でエンジン22をモータリングすると共に他のレンジ(Dレンジ等)に操作されたときよりも低車速側で変速機60の変速比が変更(ダウンシフト)されるよう設定された低車速側変速線マップを用いて変速比を変更する。したがって、Bレンジへの操作時に車速に応じた適切なエンジンブレーキを作用させながら変速機60の変速比を変更する際にはモータリングによるモータMG1の消費電力を小さくすることができる共に変速比の変更に必要なモータMG2の消費電力を小さくできる。この結果、変速機60の変速比の変更に必要なモータMG2の電力を確保することができ、変速比の変更をより適正に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】
変速段が高速段のときのピニオン回転数を大きくすることなく後進のギヤ比を適切に設計することが可能な前進6段以上の変速装置を提供すること。
【解決手段】
第1プラネタリギヤG1と、リングギヤR2とR3とを連結するとともにキャリヤPC2とPC3とを連結し、第1〜第4の軸要素J1〜J4を具備し且つ第3の軸要素J3を出力軸12に連結したラビニヨ式ギヤユニットG23と、リングギヤR1と第4の軸要素J4とを連結可能な第1の摩擦クラッチ要素C1と、リングギヤR1と第1の軸要素J1とを連結可能な第2の摩擦クラッチ要素C2と、第1列のダブルピニオンプラネタリギヤを介することなく、入力軸11と第2の軸要素J2を連結可能な第3の摩擦クラッチ要素C3と、第1の軸要素J1を固定可能な第1の摩擦ブレーキ要素B1と、第2の軸要素J2を固定可能な第2の摩擦ブレーキ要素B2と、備える変速装置10。 (もっと読む)


【課題】 エネルギ効率や動力性能の向上を図る。
【解決手段】 遊星歯車機構のサンギヤ,キャリア,リングギヤにそれぞれモータMG1の回転軸,エンジンの出力軸,駆動軸としてのリングギヤ軸32aが接続されると共に変速機60を介してリングギヤ軸32aにモータMG2の回転軸48が接続されたハイブリッド自動車において、モータMG2やその駆動用のインバータに異常が生じた時や高速巡航運転時には、エンジン22から遊星歯車機構を介してリングギヤ軸32aに出力される直達駆動力だけで走行する直行走行モードを設定し、ブレーキB1およびブレーキB2を共にオフとしてモータMG2の回転軸48をリングギヤ軸32aから切り離す。これにより、直行走行モード時にモータMG2が連れ回されることがないから走行抵抗を小さくできる。この結果、エネルギ効率や動力性能を向上させることができる。 (もっと読む)


本発明は、自家用車又は商用車用多速度自動変速機に関する。本発明の変速機は、インプットシャフト(E)と、アウトプットシャフト(S)と、二本の動力経路(P1、P2)と、二重遊星ギアセット(50)と、第一のブレーキ(B1)と、第二のブレーキ(B2)とを備える。本発明によれば、第一の動力経路(P1)は、第一の速度比(G1)を有し、第一のクラッチ(C1)及び第二のクラッチ(C2)を備える。第二の動力経路(P2)は、第一の速度比(G1)より大きい同じ方向の第二の速度比(G2)を有し、前記第三のクラッチ(C3)及び第四のクラッチ(C4)を備える。変速機は、前進八速及び後進二速を有し、柔軟性が高い。本発明の一実施形態において、変速機は、第二のクラッチ(C2)の除去により、前進六速及び後進一速に低減される。本発明の第一の実施形態において、インプットシャフト(E)及びアウトプットシャフト(S)は一列となり、比(G1及びG2)は、遊星ギアトレイン(10)及びダイレクトドライブにより、それぞれ供給される。本発明の第二の実施形態において、インプットシャフト(E)及びアウトプットシャフト(S)は並列となり、比(G1及びG2)は、常時噛合式歯車を備える二つの並列ギアトレイン(1及び2)により、それぞれ供給される。
(もっと読む)


少なくとも1つの特に電子整流モーター(12)と該モーター(12)の出力側に設けられた少なくとも1つのギア段(14)を有する車両内のアジャスタ(80)の駆動装置(10)において、前記ギア段(14)が、2つの異なった回転速度及び/又はその方向を利用することにより軸(A)の周りで出力装置(54)の運動を引き起こすディファレンシャルギアとして設計されている。 (もっと読む)


伝達装置(1)は、エンジン(3)からの入力軸(2)及び差動装置(6)を駆動するための出力軸(4)に永久的に接続された、並列に配置された二つ伝動列(8a、8b)を含む。各伝動列(8a、8b)では、ギヤ比を変更するとき軸(2及び4)の回転速度を合わせることができる1個の作動装置の作動により、各ギヤ比(Ia、IIa、IIIa又はIb、IIb、IIIb)が達成される。制御装置(17)が、ギヤ比を変更するときの活動化/非活動化を同期化させて、新たな比が同じ列又は別の列にあるようにする。
(もっと読む)


車輌用自動変速機1は、入力軸12の入力回転を減速して出力する減速プラネタリギヤDPと、プラネタリギヤDPを経た減速回転を伝達自在にする第1クラッチC−1及び第3クラッチC−3と、それら第1及び第3クラッチC−1,C−3によって減速回転がそれぞれ伝達されるサンギヤS2,S3などを有するプラネタリギヤユニットPUと、サンギヤS2に入力回転を伝達自在にする第4クラッチC−4とを備えている。第4クラッチC−4を、第3クラッチC−3の出力側部材(クラッチドラム42、連結部材101)を介してプラネタリギヤユニットPUのサンギヤS2に連結し、出力側部材を共通化する。それにより、車輌用自動変速機1のコンパクト化が可能となる。 (もっと読む)


281 - 294 / 294