説明

Fターム[3J039AA04]の内容

棒、管の相互結合 (4,052) | 棒・管の結合形態 (1,047) | 相互に平行に結合するもの (177)

Fターム[3J039AA04]の下位に属するFターム

Fターム[3J039AA04]に分類される特許

101 - 114 / 114


【課題】線条体を車体に配索するためにかかる手間を減少させて、該線条体の配索作業の効率を向上できるクリップ、線条体の取付構造及び線条体の組付方法を提供する。
【解決手段】線条体の取付構造1はフレーム2とクリップ3とを備えている。フレーム2は孔7が設けられた連結板6を備えている。クリップ3は係止部8と収容部9と線条体支持部10を備えている。係止部8は孔7に係止する。収容部9は底板13と一対の通し片14を備えて樋状に形成されケーブル4を収容する。線条体支持部10は弾性変形自在な弾性支持片15を一対備えている。弾性支持片15は一端が通し片14の先端部14cに連なり収容部9の奥に向かって延び他端が互いに重なっている。弾性支持片15は収容部9内のケーブル4を収容部9の奥に向かって付勢する。弾性支持片15は収容部9内にケーブル4が挿入されることを許容し収容部9外にケーブル4が抜け出ることを規制する。 (もっと読む)


【課題】 ハーネスの固定作業性を向上させることができるハーネス用プロテクタを提供する。
【解決手段】 ハーネス用プロテクタ1は、ハーネス10を挿通させるプロテクタ本体2と、プロテクタ本体2に挿通されたハーネス10をプロテクタ本体2の一端部21の底壁22を介して結束するバンド3とを備えている。プロテクタ本体2は前後に延在して形成されているとともに、ハーネス10が長さ方向Aに挿通可能となるように上側が開口した断面コ字状に形成されている。そしてプロテクタ本体2の一端部21の底壁22には、挿通されるハーネス10を挟んで相対向する位置に、バンド3を底壁22の幅方向22aで挿通させる一対のスリット4、4が設けられており、このスリット4、4は、底壁22の一端23から他端側へ延出して形成されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、被保持物を適正な保持力でしっかりと保持することが可能であり、しかも、過剰な保持力によって保持物を傷める等の不都合を回避できる保持具及び光ファイバ用保持具を提供する。
【解決手段】 本発明の保持具によれば、板状の金属芯材の両面に軟質樹脂層を設けた構成としたため、局所的な被保持物への応力の集中等によるに損傷を与えることがなく、また、所望の形状を維持しながら充分に保持力を作用させ、安定して被保持物を固定することができる。さらに、板状の金属芯材の全体を覆うように軟質樹脂層を設けてやれば、金属芯材が保持具の外部に露出することがなく、被保持物である、例えば光ファイバ等の表面を金属で擦って損傷する等の事故を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 ロール圧延を用いることなく、既存の加工設備を利用して簡易に且つコスト安にして強度の高い挟持固定金具(金具本体)を生産することが可能となる画期的な挟持固定金具の製造方法を提供すること。
【解決手段】 略コ字形を呈する金具本体1に固定手段2を備え、この金具本体1を取付対象物3に被嵌して前記固定手段2により挟持固定し得るように構成した挟持固定金具の製造方法であって、一塊の金属材料を、冷間鍛造若しくは熱間鍛造により最終形状である略コ字形に成形せずに、両端部を屈曲した一次形状に成形し、この鍛造工程により一次形状材10に生じたバリ10Cを除去した後、このバリ10Cを除去した一次形状材10を曲げプレス加工により最終形状である略コ字形の前記金具本体1に成形する。 (もっと読む)


【課題】 高層住宅などの垂直幹線ケーブルの支持構造を、従来と同程度の安全性を確保しながら簡易な構成とし、施工工事を容易にする。
【解決手段】 上端で吊り下げ具18によってそれぞれ吊り下げられ、下層階まで延びているケーブル14およびメッセンジャワイヤ21と、ケーブル14とメッセンジャワイヤ21とを、途中の複数個所で結合する結合部材22と、メッセンジャワイヤ21の下端を建物に固定する固定部材19を備えているケーブルの支持構造10。 (もっと読む)


【課題】近接して立設された複数の支柱に簡単に装着でき、作業負担を軽減できる上、各支柱を平行または所定角度交差させた状態で、長期間確実に保持することのできる保持具を提供すること。
【解決手段】近接して平行若しくは交差する複数本の棒状部材を保持する保持具1であって、各棒状部材Pの外周面に嵌着される嵌着体4と、各嵌着体4を相対回動可能にする連結具と、前記嵌着体4に装着される装着具5とを備える。棒状部材Pに嵌着させた嵌着体4に装着具5を装着し、この装着具5を摺動させることにより、嵌着体をより強く棒状部材Pに嵌着させる締め付け手段を設けたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 構造物の構築作業を容易にし、作業に要する労力の軽減と作業時間の短縮を図ることが可能な構造物構築方法を提供すること。
【解決手段】 柱材を複数個の柱材構成要素に分割し、枠材に上記柱材構成要素を予め取付・固定しておき、枠材に柱材構成要素が取付・固定されたものを該当箇所に搬入すると共に必要に応じて柱材に取り付けられることなく残された柱材構成要素を搬入して組み立てることにより、柱材をすると同時に所望の構造物を構築するようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】浅く埋設しても、つるはし等の衝撃力を受けて破損する可能性が低く、三次元曲がりが可能で、しかも曲率半径を小さくできる、施工性に優れた多孔管路用曲がりユニットを提供する
【解決手段】複数の貫通孔3が平行に形成された少なくとも2個の多孔ブロック1,1の間に、貫通孔と同数の湾曲可能又は屈曲可能な短管2が配置され、各短管2の両端部が多孔ブロック1,1の各貫通孔3の接続口4a,4bに抜出し不能に接続された曲がりユニットであって、各短管2の少なくとも一方の端部が接続口4aの内部で摺動自在になっている構成の多孔管路用曲がりユニットとする。このユニットを曲げると、短管2の一方の端部が接続口4aの内部で摺動して短管に作用する圧縮力や引張力を吸収するので、短管が湾曲可能又は屈曲可能であることと相俟って小さい曲率半径で三次元の任意の方向に曲がることになる。 (もっと読む)


【課題】 捻りを解いて取り外した後でも容易に再利用可能なケーブル敷設クリップ1を提供する。
【解決手段】 全体形状が略楕円形状で、両端部間がケーブルを挿入するための開閉口5となる有端輪状体が記憶された形状記憶合金よりなるケーブル敷設クリップ1であって、前記有端輪状体が、略楕円形状内の開閉口5から離れた側の長軸端にケーブルを固定するための第1の係合部10と、略楕円形状内の開閉口5に近い側の長軸端に他のケーブルをその長手方向に摺動可能に係合するための第2の係合部15と、第1の係合部10と第2の係合部15との間に敷設時に捻られることにより第1の係合部10にケーブルを固定可能とする捻り部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 使用時においてはベルトが外れにくく、且つ、ベルトの意図的な着脱を容易にし、しかも、ベルトを、束線を保持させたままの状態でクランプに対して着脱可能にする。
【解決手段】 クランプ20の一端部23と他端部24とが、連結壁21、22で連結されている。連結壁21の内側面21aと連結壁22の内側面22aとは対向している。ベルト11が係合固定されるための突設棒26が、連結壁21の内側面21aから連結壁22の内側面22aの方向に向かって真っ直ぐ延設され、突設棒26の先端部26aと内側面22aとの間に間隙C1が生じている。ベルト11を側面視V字状に撓ませて間隙C1を通じて突設棒26の先端部26aから突設棒26の下方に通すことで、ベルト11がクランプ20に装着される。 (もっと読む)


【課題】 作業性に優れた板状構造物を提供することにある。
【解決手段】 長板状部材が、基体上に間隙を設けつつ幅方向に複数枚配列され、前記間隙に配された固定具により、前記基体に固定されてなる板状構造物であって、前記長板状部材は、両側面に係止用凹部を有し、前記固定具は、前記間隙に挿通し得るように短手方向が前記間隙よりも幅狭とされ且つ前記係止用凹部に係入し得るように長手方向が前記間隙よりも幅広とされた係止部材と、該係止部材を前記基体に取付ける前記係止部材の短手方向よりも径小なねじ部材とを備え、前記係止部材は、前記ねじ部材の回転と共に回転可能で、且つ長手方向先端部が前記係止用凹部に係入された状態で、前記長板状部材と当接し締結方向への回転を停止させる当接部を備えており、前記長板状部材は、前記係止部材が前記ねじ部材を軸として回転されて該係止部材の長手方向先端部が前記係止用凹部に係入されることにより前記基体に固定されていることを特徴とする板状構造物を提供する。 (もっと読む)


【課題】外径が異なる複数の管体を保持するにあたり、全ての管体を適切なクランプ力で保持できるようにする。
【解決手段】複数の管体を挟み込む一対のクランプ部材1,2からなり、その各クランプ部材1,2が、複数の凹部31,32が形成された弾性体3とこの弾性体3の外側面に固着された補強板4によって構成されたクランプにおいて、全ての管体に対する弾性体の圧縮率が同一となるように弾性体の各部の寸法を設定する。例えば、外径が異なる2本の管体の直径をD1、D2、弾性体3の凹部31,32の曲率半径をR1、R2、弾性体3の合わせ面から補強板4までの距離をL11・・L22とすると、[(D1−2R1)/(L11+L12−2R1)=(D2−2R2)/(L21+L22−2R2)の関係を満たすように弾性体3の各部の寸法を設定する。 (もっと読む)


【課題】 結束バンドで物品を結束後の処理を考慮した結束バンドを提供する。
【解決手段】 結束バンド10は、帯部11と、帯部11の一方端側に設けられた吊下げ用フック部17と、帯部11の他方端側に設けられ、帯部11を上下方向に通過させる通路35を有する囲い壁部20とを備え、囲い壁部20は、帯部11を側方から通路35内に挿入するためのスリット33を有する。 (もっと読む)


【課題】 自在継手を構成するヨーク3の抑え面10、10と、シャフト7の外側平面14、14との接触状態を改善し、このシャフト7が上記ヨーク3に対し軸方向に変位するのを防止する為の力を大きくする。
【解決手段】 上記外側平面14、14の端縁部に段部16、16を形成し、この外側平面14、14と抑え面10、10との当接面の端縁を、抑えボルトを挿通する孔12、13から遠ざける。この結果、この端縁と上記抑え面10、10との当接部に大きな面圧が作用して、上記力が大きくなる。 (もっと読む)


101 - 114 / 114