説明

Fターム[3J040HA15]の内容

ガスケットシール (13,554) | 付加機能、用途 (3,349) | 特殊な用途 (1,070)

Fターム[3J040HA15]の下位に属するFターム

Fターム[3J040HA15]に分類される特許

241 - 247 / 247


【課題】 構造上、ターミナルプレートの腐食を適切に防止することができる燃料電池を課題とする。
【解決手段】 通電プレート5、ターミナルプレート7、絶縁プレート8、およびエンドプレート9の順に積層され、これら4つのプレート(5,7,8,9)をその積層方向に貫通するマニホールド20を備えた燃料電池1において、少なくとも通電プレート5とターミナルプレート7との間をシールするシール部材40を備え、シール部材40は、ターミナルプレート7のマニホールド20を形成する周面を覆うように設けられている燃料電池1である。
(もっと読む)


【課題】 ガス透過性を改良できる安価なスピアバルブ用パッキンを提供する。
【解決手段】 樽の口金4に流通過程において内部の飲料が漏洩しないように取り付けられるスピアバルブ用パッキンにおいて、前記パッキン3は、前記口金4に螺合されるスピアバルブボディ1と該スピアバルブボディ1内にその上部が収納されると共に前記ボディと係合するチューブ2との間に取り付けられ、前記パッキン3を2種のゴム材からなる複合材で形成したことを特徴とするスピアバルブ用パッキン。 (もっと読む)


【課題】 シールの頑丈さを増大させるためのシール装置を提供する。
【解決手段】 かかる装置は、流体制御装置の本体に堅牢に結合されるように構成されているクランプ部406と、クランプ部から延びているとともに、流体制御装置に関連する可動流量制御部材416に対してシールするように構成されている湾曲したシール面412を有している可撓性部分402、418とを備えており、可撓性部分は、第一の流量方向に対して第一の頑丈さを有するとともに第二の方向に対して第二の頑丈さを有するように構成されている。 (もっと読む)


本発明は、表面コーティングされたシール材に関し、ゴム基材の持つ強度、硬度、シール性を保ちつつ、耐薬品性、耐プラズマ性、非粘着性を高めたシール材を提供する。ショアD硬度が75以下かつショアA硬度が40〜100である軟質材料からなる基材の表面全体または一部に、金属、金属酸化物、金属チッ化物、金属炭化物およびその複合物からなる群より選ばれる1種以上の金属または金属化合物からなるコーティング膜を有するシール材である。 (もっと読む)


本発明は、1つまたは複数の流体導管を連通して取り付けるための端末装置、およびそのような端末装置の製造方法を含む。本発明は、近位および遠位端を有する流体を移送するための導管、ならびに軸方向穴および近位面を有する実質的に円筒状のハウジングを備え、導管の近位端は、それらの軸を並行に軸方向穴内に格納され、軸方向穴は、熱可塑性ポリマー、最も好ましくはPEEKによって埋め戻され、導管が封止面を破り、熱可塑性ポリマーが導管およびハウジングを接着するように液状化されかつ冷却される。 (もっと読む)


【課題】 簡単な手段によりスペースや強度に悪影響を与えることなく軸方向押付け方式のシールリングを容易に採用することができるタービン車室のシール装置を提供する。
【解決手段】 外車室1及び内車室2の軸方向対向壁面間にばねによる軸方向押付け方式のシールリング3を介装したタービン車室のシール装置において、前記外車室1の組立の際に、前記シールリング3をばねの付勢力に抗して一時的に引っ込め保持する仮止め手段を設け、該仮止め手段は、シールリング3の背面に植設されてその先端部が車室壁を貫通して前記対向壁面と反対側の壁面から突出する複数本のピン7と、該ピン7の前記突出部にそれぞれ係合して同ピン7の前記ばねの付勢力による移動を阻止する掛け金8と、該掛け金8を外車室1の外からそれぞれ遠隔操作して前記ピン7との係合を解除する針金9と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 コイルなどの内周側に樹脂が入り込まないようにすることで、回転検出装置の小型化を図る
【解決手段】 まず、金属製カバー4を用意すると共に、該金属製カバー4を固定型21に固定する。そして、金属製カバー4内に集合体を配置したのち、移動型22bの先端部がコイル11、コイルスプール12等で構成される集合体の内周に嵌入するように移動型22bを移動させる。その後、移動型22bの先端部から樹脂を射出して樹脂モールド部15を射出成形する。このとき、集合体を配置する工程では、略円環状を成す集合体の内周全周に備えられた突出部12aを金属製カバー4に配置し、移動型22aを移動させる工程では、移動型22bの先端部によって突出部を応力変形させることで、突出部12aにて、移動型22bの先端部の外周と集合体の内周との間をシールさせるようにする。具体的には、突出部12aは、コイルスプール12を集合体の内周側に突出させて形成する。 (もっと読む)


241 - 247 / 247