説明

Fターム[3J058CA17]の内容

ブレーキ装置 (43,364) | 制動部材 (2,167) | シュー(主にドラムブレーキ) (500) | 支持 (231) | ホイールシリンダ (15)

Fターム[3J058CA17]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】デュオサーボ式ドラムブレーキ装置において制動力を安定化させることができ、高い効きと安定性を確保することができるドラムブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ドラムブレーキ装置11は、プライマリ及びセカンダリ・シュー13,15と、プライマリ及びセカンダリピストン51,53を備えるホイールシリンダ17と、揺動端部43aがプライマリ・シュー13とプライマリピストン51との間に介装されて回動自在なプライマリ制御レバー43と、揺動端部45aがセカンダリ・シュー15とセカンダリピストン53との間に介装されて回動自在なセカンダリ制御レバー45と、一方のリンク端部73がセカンダリ制御レバー45に枢支され、他方のリンク端部75がプライマリ制御レバー43に枢支される第1リンク63と、プライマリピストン51とセカンダリピストン53との間に設けられたプリセットスプリング59と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ピストンブーツのピストンの環状溝への脱落を防止する信頼性の高いホイールブレーキシリンダを提供する。
【解決手段】両端が開口したシリンダ孔を有するシリンダボディと、シリンダ孔内に液密的に摺動可能に対向配置され、互いに対向する一端面間でシリンダ孔内に圧力室を区画形成すると共に、他端面に外方に開口する収容穴と、該収容穴を包囲するように収容穴の外周に形成された環状溝とを夫々有する2つのピストンと、収容穴に圧入される圧入部と該圧入部よりも外径寸法が大きい係止部とを夫々有する2つのインサート部材と、シリンダボディの外周に液密的に取り付けられる第1取付部と、係止部の基部に液密的に取り付けられる第2取付部を夫々有し、シリンダ孔と外部とを遮断する弾性体からなる2つのピストンブーツとを備えるホイールブレーキシリンダにおいて、第2取付部の外周縁をピストンの他端面の環状溝の外周縁部に夫々当接させた。 (もっと読む)


【課題】ブレーキシューをバックプレートに載置した状態でストラット組立体を組付けできるドラムブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ワンショットタイプのシュー間隙自動調整装置を備えるドラムブレーキ装置において、ストラット組立体20が車軸方向のブレーキドラム側から組付け可能な構造となした。ストラット組立体20の浮き上がりを制限する浮き上がり制限手段を設けた。浮き上がり制限手段がシューリターンスプリング16である。浮き上がり制限手段がストラット本体20の一方をブレーキシュー11のシューウエブ11aに当接させてストラット組立体20の浮き上がりを制限する。 (もっと読む)


【課題】第2案内部材の嵌合穴の内周面からの錆の発生を容易に抑制し第1案内部材と第2案内部材との間の錆固着を防止する錆固着防止装置を提供する。
【解決手段】嵌合穴58aには、錆の発生を低減するための防錆剤が含浸された含浸部材68が収容されており、含浸部材68は、嵌合穴58aの開口からその嵌合穴58aの内周面に摺動させられつつ嵌合穴58aの底部58cに嵌め入れられたものであるため、含浸部材68を嵌合穴58aの底部58cに嵌め入れる際、開口から底部58cまでの嵌合穴58aの内周面全体にその含浸部材68が摺動されて防錆剤がその嵌合穴58aの内周面全体に塗布されるので、経時変化による第2案内部材58の嵌合穴58aの内周面からの錆の発生が容易に抑制されて第1案内部材60と第2案内部材58との間の錆固着が防止される。 (もっと読む)


【課題】非制動時における摩耗や異音を防止することができるブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】本発明によるブレーキ装置1は、内周側に外周側被摺動部2Oを有する円環部2aと、外周面に内周側被摺動部2Iを有する円環部2bと、外周側被摺動部2Oに外周側摺動部3を外周側に押圧する外周側押圧手段5と、内周側被摺動部2Iに内周側摺動部4を内周側に押圧する内周側押圧手段6と、外周側摺動部3を内周側に付勢して内周側摺動部4を外周側に付勢する付勢手段10、11と、外周側押圧手段5及び内周側押圧手段6を初期位置に復帰させる復帰手段12、13と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】凍結などによって生じるシューとドラムの摩擦面との固着による影響を抑制する。
【解決手段】ブレーキ固着検出装置において、ストラット28は、パーキングブレーキが解除されているときに第1シュー12、第2シュー14の各々の当接部12e、14eが、両端部の各々に設けられた被当接部28a、28bに当接して第1シュー12および第2シュー14の相互間隔を規制する。戻りスイッチは、第2シュー14の当接部14eとストラット28の被当接部28bとの近接を検出することにより、第1シュー12および第2シュー14のドラム22の摩擦面22aとの押接位置からの戻りを検出する。ECUは、パーキングブレーキが解除されているときに第1シュー12または第2シュー14の押接位置からの戻りが検出されない場合、第1シュー12または第2シュー14がドラム22に固着していると判定する。 (もっと読む)


【課題】ホイールシリンダ組立体におけるシリンダボディの構造を単純化して、小型化や加工コストの軽減を図ることのできるドラムブレーキ装置を得る。
【解決手段】制動時に一対のブレーキシュー3,4をそれぞれのブレーキシューに当接した一対のピストン31,32により拡開するホイールシリンダ組立体6のシリンダボディ60は、両端を開口した単一の直管状の一端側が一方のピストン用のシリンダ部34となり、他端側が他方のピストン用のシリンダ部35となる構造で、これらのシリンダ部間に、制御弁39の弁座43が配備される。 (もっと読む)


【課題】ドラムブレーキ装置のホイールシリンダハウジングに内蔵された摩耗自動調整装置に関するものであり水や水しぶきにさらされないように設計されている。
【解決手段】ホイールシリンダハウジングに内蔵されたホイールシリンダ自動調整装置であって、ハウジング13、リップシール12、プランジャー10、アジャスター4、調整ねじ6、ダストカバー3、カムねじ2、コッパーウォッシャー9、スラストベアリング8、および除去アッセンブリ7から構成され、上記調整ねじと上記アジャスターがねじ継手ローラー15によって接続されていることを特徴とするホイールシリンダ自動調整装置。 (もっと読む)


【課題】ライニングを短く形成したドラムブレーキ装置において、制動性能の低減を抑える。
【解決手段】ライニング20をブレーキドラム3に押しつけることで制動力を発生させる駆動装置は、ライニング20を略水平方向に往復移動させ、且つブレーキドラム3の垂直方向の中央位置からオフセットした位置にライニング20の中心部を押しつける。駆動装置は、ホイールシリンダ12およびピストン14から構成され、バックプレート2に固定される。ピストン14の内径に略等しい外径をもつ円筒部分を有するシューウェブ16が、ピストン14内部に挿入された状態でピストン14に固定される。 (もっと読む)


【課題】ホイールシリンダの作動液の漏れを抑制するシールの交換が必要か否かの判断を容易にする。
【解決手段】ホイールシリンダ10Aにおいて、シリンダ14は、シリンダ室を有する。ピストン20は、シリンダ室に摺動可能に嵌挿される。カップ24は、ピストン20を押圧する作動液のホイールシリンダ10A外部への漏れを抑制する。補助シール30は、カップ24に塗布されたグリスのホイールシリンダ10A外部への漏れを抑制する。補助シール30における、作動液の漏れを抑制可能な作動液圧を示す作動液耐圧は、カップ24の作動液耐圧よりも低くされている。補助シール30は、シリンダ室内面14aとピストン外面20aとの間に形成された間隔を遮蔽することによってカップ24に塗布されたグリスのホイールシリンダ10A外部への漏れを抑制する。 (もっと読む)


本願発明は、それぞれが概して半径方向外側に移動可能である一対のブレーキパッド(12)を有するブレーキに関し、各ブレーキパッドは、ブレーキ適用手段(15)によって一端に作用されるとともにバックプレート(11)から他端において枢軸動する(16)それぞれの作動レバー(14)によってブレーキドラムと接触する。各パッドは、レバーの両端部の中間にあるそれぞれの作動レバーの部分(14C)と接触し、バックプレートに対して概して垂直に延伸して、ブレーキが適用されると制動トルクを作用させる周方向で隔置されている一対の接合部(45)の間を半径方向外側に移動する。各接合部(45)の一方の端部はバックプレートから支持され、接合部の他方の自由端は、互いに周方向で(46)連結され、ブレーキが適用された場合、相対的な周方向の偏位に対して接合部の対を補強する。また、レバーの旋回軸(16)は、補強リンク(75)によって接続され、ブレーキが適用された場合、旋回軸の偏位を制御するのに役立つ。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成によりブレーキ操作性を向上させることができる車両用制動装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 車両用制動装置であって、摩擦材を各々押圧し、互いに連通する複数のホイールシリンダ14A,14B,14C,14Dと、運転者によるブレーキ操作量を検出するブレーキ操作量検出手段と、複数のホイールシリンダ14A,14B,14C,14Dのうちの少なくとも1つのホイールシリンダとマスタシリンダ3の間の油圧系統を開閉制御する油圧弁15A,15B,15C,15Dとを備え、ブレーキ操作量検出手段で検出したブレーキ操作量に基づいて油圧弁15A,15B,15C,15Dを開閉することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキ振動を低減することができるドラムブレーキ装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 ドラムブレーキ装置1であって、ブレーキドラムと、ブレーキドラムの周方向に沿って配置されるブレーキシューを各々押圧し、各々所定の角度位置に配置される複数のホイールシリンダ14A〜14Fと、マスタシリンダ3と複数のホイールシリンダ14A〜14Fのうちの1つ以上のホイールシリンダとを互いに連通する連通系統を複数有し、当該複数の連通系統のうちの1つの連通系統を連通状態とする多方向連通手段4と、多方向連通手段4の複数の連通系統の切り換え制御を行う制御手段8とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキシューをブレーキドラムの内面に安定に押し付けて制動力の低下やブレーキの鳴きを良好に抑制することができるドラムブレーキ装置の提供。
【解決手段】 ブレーキドラム2の内面に一対のブレーキシュー6を押し付けることにより制動力を発生するドラムブレーキ装置1は、ブレーキドラム2の内部の内側に配置された内側ホイールシリンダ14aと、ブレーキドラム2の内部の外側に配置された外側ホイールシリンダ14bとを備える。内側ホイールシリンダ14aのシリンダ腔部16aと外側ホイールシリンダ14bのシリンダ腔部16bとは互いに連通させられており、シリンダ腔部16aとシリンダ腔部16bとの断面積、およびピストン18aとピストン18bとの断面積が互いに異なっている。 (もっと読む)


【課題】制動時におけるライニングとブレーキドラムの内周面とにおける面圧分布の不均一等を是正し、ブレーキ鳴き等の不具合を効果的に低減するドラムブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ブレーキドラム12の内周面に対応する円弧状のライニング14が外周面に設けられたブレーキシュー16Aと、ブレーキシュー16Aを介してライニング14をブレーキドラム12の内周面に押圧させる押圧部18、20、22とを備え、同一のブレーキシュー12を介してライニング14をブレーキドラム12の内周面に押圧させる押圧部18、20、22をブレーキドラム12の周方向に複数設けたことを特徴とするドラムブレーキ装置。 (もっと読む)


1 - 15 / 15