説明

Fターム[3J059AA05]の内容

ばね (18,993) | 変形特性に関する課題 (843) | 特定方向の変形を強制的に起こさせるもの (29)

Fターム[3J059AA05]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】加える力の方向と、作用する方向とを、変える機構を実現することである。
【解決手段】上記課題を解決するために、力を受け止める移動部と、湾曲した屈曲部と、前記移動部と前記屈曲部との間に位置する突起部とからなり、前記屈曲部が一定の方向へ湾曲することに特徴がある樹脂ばねを用いる。
上記の樹脂ばねと、前記樹脂ばねと組み合わされる移動体とから開閉機構であって、前記移動体が、前記樹脂ばねから力を受けて、回転または移動する開閉機構を用いる。
上記の樹脂ばねと、前記樹脂ばねを有する支えと、前記支えを有する持ち手とからなる清掃道具を用いる。 (もっと読む)


【課題】トーコレクト機能による操舵時の走行安定性の向上と、中間拘束板による直進性能の向上を何れも効果的に実現できると共に、耐久性にも優れた、新規な構造のトーコレクトブッシュを提供することにある。
【解決手段】インナ側傾斜部24とアウタ側傾斜部36の対向面間には、それらインナ側傾斜部24とアウタ側傾斜部36の対向面からそれぞれ離隔して広がる第一の中間拘束部材52が配設されて、コンプレッションゴム48に固着されていると共に、インナ側フランジ部28とアウタ側フランジ部40の対向面間には、それらインナ側フランジ部28とアウタ側フランジ部40の対向面からそれぞれ離隔して広がる第二の中間拘束部材62が第一の中間拘束部材52とは独立して配設されて、連結ゴム50に固着されている。 (もっと読む)


【課題】対向する一組のマウントボディーの間に、動きを上下に制限する動作ガイドを形成することにより、加えられた衝撃により起きるマウントボディーの弾動がよじれることなく上下だけに成されるようにした動作ガイドが備わったワイヤーショックマウントを提供する。
【解決手段】対向する一組のマウントボディーが前後左右によじれることなく上下に動作するように、マウントボディーの間に動作ガイドを形成し、マウントボディーの一方の外面には結合具を形成し、目的する位置や場所および物品に結合する。 (もっと読む)


【課題】背もたれ部の自重による回転力に影響されないで手動による背もたれ部の回転を軽快に行わせることができる上に、渦巻きばねの機能を長期に渡って確実に得るようにした車両シート用のロータリダンパを提供すること。
【解決手段】車両シート用のロータリダンパ1は、収容体3と、収容体3に対して回転自在に配されている回転体7と、空間6に配されたベーン手段8と、一端部9で車両用シート10の座部11に弾性的回転力を付与する渦巻きばね14と、渦巻きばね14の一定以上の拡径を規制する規制面23を有した反力受容手段24とを具備している。 (もっと読む)


【課題】 ループ状のサスペンションスプリングを備えた実用性の高いサスペンション装置を提供する。
【解決手段】 ループ状スプリング10と、そのループ状スプリングに支持されて車輪を車輪軸線回りに回転可能に保持するキャリア12とを備えたサスペンション装置2において、キャリアを、ループ状スプリングに、それの周上において固定的に設けられた複数のキャリア支持部14,16,18によって支持させる。複数のキャリア支持部によってキャリアが支持されることで、車輪の車体に対する上下動に伴う車輪のアライメント変化をより安定的に実現させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ゴム状弾性体のクリープによる性能低下を抑制する。
【解決手段】ゴム状弾性体からなる本体弾性部20を備える排気管用支持装置10であり、該本体弾性部は、車体1側の支持材2が挿入される第1貫通穴12を有する第1保持部14と、該第1貫通穴と軸平行に貫通して設けられ排気管側の支持材3が挿入される第2貫通穴16を有するとともに、前記第1保持部に対して上下方向Zに相対変位可能に設けられた第2保持部18と、を備えてなる。そして、本体弾性部20の外周を取り囲んで支持する剛体からなる外側部材22を設ける。 (もっと読む)


【課題】高減衰特性と低動ばね特性の両立を図りつつ、耐久性に優れ、チューニングを有利に行うことができる液体封入式筒型防振装置を提供する。
【解決手段】主軸部材10の外周側に離間して同軸状に配設された外筒部材は、液室71、72内の圧力調整機構として機能する、金属板ばね40を有する。金属板ばね40は、支持部41と、液室71、72を区画する薄肉弾性膜50に近接するように配置され、各液室71、72内の圧力変動により支持部41に対して撓み変形可能となるように支持部41に支持される作動部42、43とからなる。 (もっと読む)


【課題】流体室およびオリフィス通路に封入された非圧縮性流体の外部への漏れを防いで、目的とする防振性能を高い信頼性と安定性で実現し得る、新規な構造の流体封入式防振連結ロッドとその製造方法を提供する。
【解決手段】ロッド本体12の少なくとも一部が一対のロッド形成部材18,20を重ね合わせて形成されており、一対のロッド形成部材18,20の重ね合わせ面間に対してロッド本体12の長手方向に延びる流路形成領域47が形成されていると共に、流路形成領域47内で充填材50が成形されており、防振ブッシュ16の流体室86に連通されて振動入力時に非圧縮性流体が流動せしめられるオリフィス通路102が充填材50の内部を貫通して形成されている。 (もっと読む)


【課題】 部品の軸方向大型化を招くことなく高い減衰効果及び振動伝達率低減を図ることが可能な液体封入式トルクロッドを提供すること。
【解決手段】 エンジン側ブッシュと車体側ブッシュを接続するプレート状の接続部材に配置され、上面視において接続部材の外周形状に沿った二つの壁面を有する副液室と、屈曲形状を有するオリフィス通路と、副液室に形成され二つの壁面の中心を含みオリフィス通路が接続される連通部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】異音の問題を解決しつつ、操縦安定性と乗り心地性を高度に両立する。
【解決手段】スタビライザバー1を車体2に弾性支持させる筒状のゴム状弾性体からなるスタビライザブッシュ10において、スタビライザバー1を挿通させる貫通孔12の周壁面に、軸方向中央部にてスタビライザバー1の外周面に嵌合する嵌合面部20を設けるとともに、嵌合面部20の軸方向両側ではスタビライザバー1の上下両側に当該スタビライザバーの外周面との間で断面三日月形状の上側隙間26と下側隙間28を形成する上側周壁部30と下側周壁部32を設ける。嵌合面部20の軸方向両側における貫通孔12の周壁面を、軸方向Xに垂直な断面形状において複数の弦36により構成される多角形状とし、上側周壁部30と下側周壁部32における上記多角形の各角部40に、軸方向Xに延びて外部に開かれた軸方向溝42を設ける。 (もっと読む)


【課題】免震効果を低下させることなく減衰性能を調整することができるうえ、鉛プラグの点検作業の簡略化を図ることができる。
【解決手段】免震装置1は、積層ゴム2の外周側の周囲に鉛プラグ3を配置し、鉛プラグ3の上下両端面には、積層ゴム2の外周に沿うリング状の鉛プラグ用ベース6A、6Bを備え、鉛プラグ用ベース6A、6Bは周方向に分割されるとともに、積層ゴム2のフランジ板4、5に取り外し可能に固定されている。分割された上下一対の鉛プラグ用ベース6A、6Bどうしと、鉛プラグ3とが一体化されて減衰ユニット10A、10Bを構成している。鉛プラグ3は、鉛プラグ用ベース6A、6Bどうしの間の位置で、積層ゴム2の外周に沿うリング状の拘束鋼板7によって支持されている。 (もっと読む)


【課題】乗員にハーシュネスによる不快感を与えることを防止することができるサスペンション装置を提供すること。
【解決手段】本発明によるサスペンション装置1は、車輪を回転自在に支持する支持手段と、支持手段と車体側とを連結する連結手段2と、連結手段2と車体側とを連結して連結手段2と車体側との相対変位に基づく捩り弾性力を発生する捩り弾性手段6とを備えるとともに、捩り弾性手段6の所定範囲部分における車幅方向幅を上下方向幅よりも小さくすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水平力に対する減衰性能および上部構造物の上下回転変位に対する回転吸収性能を向上させるとともに、コンパクト化を可能にしたゴム支承装置を提供する。
【解決手段】ゴム積層体2と上部ゴム支承体4とを中間プレート3を介して一体化し、上部ゴム支承体4を上下に貫通する貫通孔7にせん断キー8を配置し、せん断キー8を上部ゴム支承体4の上面に固設した上沓7および中間プレート3に係合させてゴム支承装置1を構成し、ゴム積層体2のゴム層2aに、せん断ひずみ175%におけるせん断弾性係数が1.0N/mm以上、かつ、等価減衰定数が0.13以上のゴムを使用し、上部ゴム支承体4に、せん断ひずみ175%におけるせん断弾性係数が、ゴム層2aを形成するゴムよりも小さいゴムを使用する。 (もっと読む)


【課題】建物下部における免震支承部の夫々に免震装置を設置した後に、資材や作業を特に追加することなく、耐震建物を簡便に構築できるようにする。
【解決手段】積層ゴム支承方式の免震装置Cとして、建物外周側に沿って複数の外側免震装置C1,C2と、外側免震装置よりも内側の内側免震装置C3とを設けてある免震建物であって、外側免震装置のうちで、少なくとも出隅部の外側免震装置を、内側免震装置よりも鉛直方向の剛性が大きい免震装置で構成してある。 (もっと読む)


【課題】懸架装置に組み付けられた状態で、ばね反力軸を荷重入力軸と一致又は十分近接させ、しかもコイルばねの設計及び製造を簡略化する。
【解決手段】自由状態にある懸架コイルばね10は、屈折点PBにてコイル軸ACがV字状に屈曲するように成形され、上側座面38の座巻中心点CUから仮想コイル軸AIまでの距離が上側傾斜量VUとされ、かつ座巻中心点CLから仮想コイル軸AIまでの距離が下側傾斜量VLとされている。また懸架コイルばね10は、懸架装置におけるスプリングシート22,24との間に介装されると、ストラット軸に沿って圧縮状態とされる。これにより、傾斜量VU,VLに応じて、懸架コイルばね10のばね反力軸が仮想コイル軸AIに対して傾斜及び偏倚する。 (もっと読む)


【課題】自動車用懸架装置の構成を簡素化する。
【解決手段】懸架装置を主懸架部材10を主要構成部材として構成する。主懸架部材10は、パイプから成る本体部12と、その両端にそれぞれ固定の2つの車体側取付部14、16と、本体部12の後方側の部分に固定された車輪側取付部18とを備えたものとする。本体部12は、パイプの両端が互いに接近し、側面視においてほぼC字形を成す形状に形成する。車体側取付部14,16はそれらの軸線のまわりに回転可能に車体に取り付けるのであるが、その際、それらの軸線をそれら軸線に直角な方向に互いにずらすか、互いに傾かせるか、その両方とする。一方、車輪側取付部18は、車輪30を回転可能に保持する図示しない車輪保持部材に取り付ける。主懸架部材10は懸架ばねの機能と懸架リンクの機能とを共に果たす。 (もっと読む)


【課題】高速で回転した場合でもばね部材が外輪に接触しにくく、磨耗や破損が生じにくい一方向クラッチを提供する。
【解決手段】ばね部材35が、ロック転動体33とばね固定部34との間で圧縮されるに伴い、先端側35bがラジアル方向において円筒状軌道面31aから遠ざかる向きの傾斜変位Fを生じるものとされている。 (もっと読む)


【課題】外筒内の弾性部材を簡単に圧縮状態に保つことで、弾性部材の耐久性を高めることができるブッシュ構造およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ブッシュ構造12は、中空状に形成された外筒21と、外筒21内に同軸上に設けられた中空状の内筒22と、内筒22および外筒21間に介在されたゴム部材23とを有する。このブッシュ構造12は、ゴム部材23が、内筒22および外筒21間に設けられた後、内筒22を拡径することで圧縮状態に保たれている。 (もっと読む)


【課題】使用長が短くてもばね定数を小さくすることができる引張コイルばね及び当該引張コイルばねの製造方法を提供すること。
【解決手段】コイル部21と、コイル部21の両端に形成された第1フック部22及び第2フック部23とを有する引張コイルばね2であって、コイル部21内には、コイル部21の体長より長く、当該体長の寸法を調節する調節部材24が設けられ、調節部材24をコイル部21内に係止する第1係止部22及び第2係止部23が設けられている。これによれば、コイルばねの使用長に、調節部材が挿入されたことによるコイル部の伸張分が加算されることとなるので、荷重長を長くすることができる。従って、引張コイルばねのばね定数を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】車両の幅方向に沿った荷重入力時に発生するトーコレクト量を効果に増大すると共に、トーコレクト面の角度付けの自由度を増やし、かつ部品の共通化により装置の製造コストを効果的に低減する。
【解決手段】トーコレクトブッシュ30では、ゴム状弾性体44の第1連結部68を第1トーコレクト面54と第1傾斜部64との間に充填すると共に、第2連結部70を第2トーコレクト面60と第2傾斜部66との間に充填した。これにより、車両の幅方向に沿った横荷重の入力時に、第1連結部68により弾性的に連結された第1トーコレクト面54及び第1傾斜部64により内筒34を前後方向に沿って荷重入力方向に対応する方向へ相対移動させる分力を発生できると共に、第2連結部70により弾性的に連結された第2トーコレクト面60及び第2傾斜部66によっても内筒34を前後方向に沿って荷重入力方向に対応する方向へ相対移動させる分力を発生できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 29