説明

Fターム[3J552NB06]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 駆動源 (6,957) | モータ(電動機) (719) | 回生制動用 (99)

Fターム[3J552NB06]に分類される特許

81 - 99 / 99


【課題】変速機側から回生トルクが伝達される電動発電機を有する車両において、走行中にアクセルの全解放操作が行われた場合の変速回数を低減し、電力回生量を向上させる。
【解決手段】内燃機関と自動変速機との間に電動発電機が配設され、制動時に前記自動変速機を介して駆動軸からのトルクを伝達することにより前記電動発電機にて電力回生を行う車両に搭載される自動変速機の制御装置に、アクセルペダルの解放速度を測定する手段と、前記アクセルペダルの解放速度が所定のしきい値未満である場合に適用され、前記アクセルペダルの解放によるアップシフトを許容するアップシフト許容手段と、前記アクセルペダルの解放速度が前記所定のしきい値以上である場合に適用され、前記アクセルペダルの解放によるアップシフトを抑止するアップシフト抑止手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】モータに電力を供給する電池の蓄電状態が低く且つ車速が低い場合に、電池の蓄電状態を上昇させると共に内燃機関を燃料消費率の低い作動状態で作動させることが可能なハイブリッド車両の制御技術を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両1は、機関出力軸8と第1変速機構30の第1入力軸27とを係合可能な第1クラッチ21と機関出力軸8と第2変速機構40の第2入力軸28とを係合可能な第2クラッチ22とを有している。ECU100は、二次電池120の蓄電状態が判定値以下であり、且つ車速が判定車速以下である場合には、機関回転速度に応じて燃料消費率が最も低くなる機関負荷で内燃機関5を作動させると共に、機関出力軸8からの機械的動力により駆動輪88に作用する機関駆動トルクから駆動輪88に生じることが要求される要求駆動トルクを減じた値を、駆動輪に作用させる回生制動トルクに設定してモータ50を発電機として作動させる。 (もっと読む)


【課題】車両減速時に回生を実現する電動機と自動変速機とが搭載された車両において、パワOFFアップシフト変速時(ニュートラル変速時)に違和感のない駆動力制御を実現する。
【解決手段】電動機及び自動変速機が搭載され、電動機と駆動輪との間に自動変速機が直列に配置されているとともに、駆動輪から入力されるトルクによって前記電動機を駆動して回生を行う車両において、パワOFFアップシフト変速時に回生要求が発生した場合、変速後の回生上乗せのトルクを徐々に変化させながら出力するとともに、そのトルク出力勾配を、回生要求発生時から変速終了時(クラッチ係合終了時)までの時間に応じて、その回生要求発生時から変速終了までの時間が長いほど小さく設定することで違和感のない駆動力制御を実現する。 (もっと読む)


【課題】 可及的に体格の小さい電動機を採用し、車両の小型化、軽量化、低コスト化と共に低燃費を可能にし、快適な車両走行が可能なハイブリッド車両用動力伝達装置を提供すること
【解決手段】 複数の変速段に切換え可能な歯車式有段変速機2と、歯車式有段変速機2と内燃機関1との間に配装され、内燃機関1から歯車式有段変速機2の入力部24への動力の伝達・遮断を切換えるクラッチ3と、クラッチ3の出力側24と歯車式有段変速機2の出力部31、32との間の動力伝達経路内に接続され、出力部31、32へ動力を伝達可能な電動機4と、歯車式有段変速機2の変速操作及びクラッチ3の切換操作を自動制御する制御手段5とを備えるハイブリッド車両用動力伝達装置において、歯車式有段変速機2の変速段に応じて歯車式有段変速機2の出力部31、32と電動機4との回転比が切換えられるようにした。 (もっと読む)


【課題】電動機M1の運転状態が制御されることにより、エンジン8に接続された入力軸回転数と駆動輪に接続された出力軸回転数の差動状態が制御される差動部11と、動力伝達経路の一部を構成する自動変速部20とを備える車両において、自動変速部20が変速制限されているときにマニアルシフト操作によりその変速指示があった場合でも、車両の操作性が低下しない車両用動力伝達装置の制御装置を提供する。
【解決手段】マニアルシフト操作によって変速指示があった場合には、差動部11の差動状態を制御することによりその変速指示に対応した駆動力変化が発生させられることから、自動変速部20が変速制限されているにも拘わらず、車両の操作性が低下することが好適に防止される。 (もっと読む)


複数の供給源からの機械的動力を受け取り、少なくとも1つの第1および第2電気機械を含み、出力シャフトに動力を供給する伝達装置を使用する動力伝達方法であって、装置の第1入力点から第1電気機械を結合解除し、次いで第1電気機械を装置の第2入力点に結合する方法において、第1電気機械の結合解除中に、装置から供給される動力(P4)が直線のままになるよう、供給源の第2電気機械(6)から伝達される動力(P6)を変化させることにより、第1電気機械を結合解除する前にこの第1電気機械から伝達される動力(P7)を補償する方法。
(もっと読む)


【課題】電動機出力システムに故障が発生した場合にも適正な駆動力や制動力が駆動輪に伝達されるようにして良好な車両の運転性能を維持することができるハイブリッド電気自動車の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン2に駆動力を発生させて出力するエンジン出力システムと、電動機6に駆動力を発生させて出力する電動機出力システムとを備え、それぞれのシステムから出力された駆動力が駆動輪16に伝達可能であって、エンジン出力システムから出力されるエンジン2の駆動力を駆動輪16に伝達する自動変速機8を制御するための変速マップのうち、電動機出力システムの故障が検出されたときに使用する変速マップは、電動機出力システムの故障が検出されないときに使用する変速マップと比較して、車両の運転状態の変化に応じたダウンシフトが早めに行われると共に、アップシフトが遅めに行われるようにする。 (もっと読む)


【課題】車両減速時の燃費及び運転フィーリングを向上することが可能なハイブリッド電気自動車の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン2と電動機6の駆動力とが自動変速機8を介して駆動輪16に伝達可能であると共に、エンジン2と自動変速機8との機械的な接続がクラッチ4によって切断可能であって、使用中の変速段においてエンジン2及び電動機6から発生すべき要求減速トルクと、電動機6で発生可能な上限減速トルクとの大小関係に基づきクラッチ4の断接を制御することにより、電動機6のみによる減速と、エンジン2と電動機6による減速とを切り換える。要求減速トルクと上限減速トルクとは電動機6が所定回転数のときに等しくなるようにして、自動変速機8のシフトダウンに関わる前進変速段に対応した要求減速トルクにおける上記所定回転数は、上記シフトダウンの際の電動機6の回転数の変動領域内の回転数とは異なるようにする。 (もっと読む)


(i)自体で回転力を出力するように作動自在な燃焼機関(20)と、(ii)自体で回転力を出力するように作動自在な電気機械装置(60)と、(iii)前記燃焼機関(20)および前記電気機械装置(60)の少なくとも一方から回転力を受容する歯車装置(200)であって、前記歯車装置(200)と連結され駆動力を負荷(230)へ伝達するように作動自在な歯車装置(200)とを含むハイブリッドパワートレイン(10)が提供される。前記歯車装置(200)は、複数の歯数比を提供するように作動自在である。前記電気機械装置(60)は、一定の歯数比で:(a)前記一定の歯数比から、それに引続く歯数比への歯車切換前に、高い回転速度において一定の歯数比で、又は(b)停止から、または先行の歯車から加速するときに両方の低い回転速度において一定の歯数比で、および、前記一定の歯数比から、それに引続く歯数比への歯車切換前に、高い回転速度において一定の歯数比で、提供される、回転速度範囲を拡大するように採用自在である。 (もっと読む)


【課題】変速機の変速段を切り替える際のトルクの落ち込みを抑制する。
【解決手段】遊星歯車機構の回転要素にエンジン,第1モータ,駆動軸が接続されると共に変速機を介して駆動軸に第2モータが接続され、エンジンの目標回転数Ne*と現在の回転数Neとの偏差が打ち消されると共に要求動力が駆動軸に出力されるようエンジンと二つのモータを制御する車両において、第2モータから正のトルクが出力された状態で変速機をアップシフトする際には、目標回転数Ne*と回転数Neとの回転偏差に基づいてトルク補償タイミング(トルク補償要求フラグF)を設定し、このタイミングをもって目標回転数Ne*を所定時間毎に所定量ずつ引き下げる。これにより、回転偏差に拘わらず第1モータを介してエンジンから駆動軸に出力される直達トルクを適切に増加させることができ、変速段を切り替える際のトルクの落ち込みを効果的に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンから駆動輪への動力伝達経路に設けられたクラッチと、クラッチから駆動輪への動力伝達経路に設けられて回生制動力を発生可能な電動機とを備えた車両用駆動装置において、電動機の回生時にクラッチのスリップ状態を適切に制御して燃費を向上する。
【解決手段】第2モータジェネレータMG2の回生時にエンジン回転速度Nが所定の回転速度N’となるようにスリップ制御手段122によりクラッチK(例えば第1クラッチC1)のスリップ状態が制御されるので、クラッチKが完全係合されている場合に比較してクラッチKより上流の負荷例えばエンジン12の回転抵抗が抑制されて、第2モータジェネレータMG2の回生量を多くとることが可能になる。よって、燃費が向上する。また、エンジン回転速度Nが所定の回転速度N’に維持されることから、車両再加速時のエンジントルクTの立ち上がりの鈍化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 車両減速時に安定したエンジン駆動状態を確保可能なハイブリッド車両の制御装置を提供すること。
【解決手段】 複数の走行モードを備えたハイブリッド車両の制御装置において、エンジンクラッチを締結した固定変速比モード時に車速が減速していると判断されたときは前記エンジンクラッチを開放し、車両停止後にシリーズモードに遷移することとした。 (もっと読む)


本発明は、車両のためのハイブリッドドライブに関する。本発明により、少なくともメインモータ、特に内燃機関と、ジェネレータと、電動モータと、サンギヤ、リングギヤ、プラネットキャリアならびにプラネットギヤを有する遊星歯車伝動装置とを有しており、該遊星歯車伝動装置が少なくとも1つの被動軸を有しており、車両の第1の走行領域のために、トルクを加算するため、メインモータおよび電動モータの駆動軸が、遊星歯車伝動装置のサンギヤに連結されており、別の走行領域のために、両モータの一方が、回転数を機械的に加算するため、重畳原理に応じて力結合式に遊星歯車伝動装置のリングギヤに連結可能であるようにした。
(もっと読む)


【課題】異なる動力発生手段で駆動される複数の駆動輪間に駆動力差を与えるにあたって、総駆動力を略維持しつつ、必要な駆動力差を与えること。
【解決手段】この駆動装置100は、第1電動機10Lと第2電動機10Rと、動力伝達装置110とを含んで構成される。動力伝達装置110は、第1動力伝達機構11Lと第2動力伝達機構11Rとで構成される。第1動力伝達機構11Lは、第1電動機10Lの出力軸12Lと第2電動機10Rの出力軸12Rとの間に設けられて、第1電動機10Lの出力軸12Lから入力される出力を調整し、第2電動機10Rを介して第2の駆動軸25Rへ伝達する。第2動力伝達機構11Rは、第1電動機10Lの出力軸12Lと第2電動機10Rの出力軸12Rとの間に設けられて、第2電動機10Rの出力軸12Rから入力される出力を調整し、第1電動機10Lを介して第1の駆動軸25Lへ伝達する。 (もっと読む)


本発明は、第1のトランスミッション入力軸(2)が第1のクラッチ(K1)を介して、第2のトランスミッション入力軸(3)が第2のクラッチ(K2)を介して、内燃機関(VKM)と、特に内燃機関(VKM)のクランクシャフトと、有効結合可能であり、入れること及び/又は外すことが可能な複数のギヤ(I,II,III,IV)が設けられており、連続するギヤが異なったトランスミッション入力軸(2,3)に、特に1速、3速及び/又は5速のギヤが第1のトランスミッション入力軸(2)に、2速、4速及び/又は6速のギヤが第2のトランスミッション入力軸(3)に、付設されており、少なくとも1つの第1の電動機(5)が設けられており、電動機(5)が、電気モータ(5a)及び/又はジェネレータ(5b)として運転可能であり、電動機(5)が、トランスミッション入力軸(2,3)の一方と回転可能に有効結合可能である、第1のトランスミッション入力軸(2)と第2のトランスミッション入力軸(3)を有する特にハイブリッド駆動機構を有する自動車用のツインクラッチトランスミッション(1)に関する。ツインクラッチトランスミッション(1)は、電動機(5)が、付加的に設けられたトランスミッション(9)を介して、第1と第2のトランスミッション入力軸(2,3)と有効結合可能であることによって最適化される。
(もっと読む)


【課題】 車両の減速時における回生機構の回生効率を向上させることの可能なハイブリッド車の制御装置を提供する。
【解決手段】 差動回転可能な複数の回転要素を有する遊星歯車機構が設けられ、遊星歯車機構の回転要素が入力要素および反力要素および出力要素を有しており、入力要素に原動機が連結され、出力要素に回生機構が連結されているとともに、出力要素から車輪に至る経路に変速機が設けられており、車両における減速要求が発生した場合に、車両の運動エネルギを変速機を経由させて回生機構に伝達し、かつ、そのエネルギを蓄積させる回生制御を実行可能なハイブリッド車の制御装置において、回生制御を実行する場合に、変速機の変速比を大きくするダウンシフト制御を実行するダウンシフト手段(ステップS1ないしステップS5)を備えている。 (もっと読む)


本発明は、内燃機関(VM)と、少なくともジェネレータとして作動され得る少なくとも1つの電気機械(P1、P2)と、有段式自動化マニュアルトランスミッション(G)と、内燃機関(VM)、少なくとも1つの電気機械(P1、P2)、及び有段式自動化マニュアルトランスミッション(G)を制御するための少なくとも1つの制御装置(St)と、を備える車両の駆動伝達系及びそれに対応する制御方法に関する。本発明の目的は車両の回復エネルギーを、その快適性に影響を及ぼすことなく最大化すること、及び車両の安全性を高めることである。この目的のため、少なくとも1つの従動輪(R)の制動トルクが、より高いギア比を伴うギアへのギアシフト操作の前、最中、及び後で、ほぼ一定に維持される。
(もっと読む)


【課題】 クラッチツウクラッチ変速を行う自動変速機と、エンジンと自動変速機とを機械的に連結可能な入力クラッチとを備える車両用駆動装置において、変速ショックを抑制する制御装置を提供する。
【解決手段】 自動変速機10の変速過渡過程において、変速過渡制御手段118により解放側係合装置の解放作動と入力クラッチCiの解放作動との関係および係合側係合装置の係合作動と入力クラッチCiの係合作動との関係がそれぞれ制御されるので、解放側係合装置の解放作動と係合側係合装置の係合作動とを直接的に関与させて専ら解放側係合装置から係合側係合装置へ直接的にトルクを受け渡すことなく、それぞれの解放/係合作動が単独に実行されても変速ショックが抑制される。よって、変速ショックを抑制するためのクラッチツウクラッチ変速の制御が、従来のように微妙なトルクの受け渡しをするタイミングを制御する必要が無くなり、従来に比較して容易になる。 (もっと読む)


【課題】フューエルリカバーショックを過渡時も含めて確実に軽減し得るようにする。
【解決手段】t2にスロットル開度TVOが0°になってフューエルカットが開始され、エンジン回転数がフューエルリカバー回転数に低下したことでt3にフューエルリカバーされた場合、t3にエンジントルク段差ΔTe2が発生して車輪駆動トルクTwをΔTw1のごとく急変させ、車両加減速度αvがΔαv1だけ急変する。そこで、フューエルリカバーによるエンジントルク増大ΔTe2が車輪を介して路面に達しよいよう、高応答なパワートレーンの制動力制御により、制動トルクTbをt3に補正量Tdhosei(初期値は、フューエルリカバーによる車輪駆動力変動量Tddltに同じ)だけ大きくする。よって、Twの急変ΔTw1を実線で示すようになくし得て、αvの急変Δαv1を実線で示すごとくになくし得る。T3以後は、エンジン動力が変化しないよう変速制御すると共に、これに伴うエンジントルク変化を相殺するよう制動トルク補正量Tdhoseiを初期値Tddltから低下させつつ0にする。 (もっと読む)


81 - 99 / 99