説明

Fターム[3K072GB18]の内容

Fターム[3K072GB18]に分類される特許

201 - 220 / 599


【課題】安価で小型かつ簡易な構成でありながら、放電灯の未接続または接続不良による開放状態を良好な精度で検出することができる保護回路を備えた放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】2つの放電灯群La1,La2に交流電圧を印加する2つのトランスT1,T2が実装された回路基板7に、トランスT1,T2の2次巻線Ws1,Ws2の下部側を連結するように、1本のアンテナパターンAP1が形成されている。アンテナパターンAP1の一端は、保護回路3内のタンク回路4に電気的に接続されている。タンク回路4は、その共振周波数をトランスT1,T2を駆動する周波数の5倍に設定されており、アンテナパターンAP1に誘起された信号から、5次の高調波成分を抽出する。タンク回路4が抽出した信号が所定値よりも大きい場合には、トランスT1,T2の出力側が開放状態にあると判別して、トランスT1,T2の駆動を停止させる。 (もっと読む)


【課題】高圧放電灯点灯装置において、ランプ立ち上がり時の電力を制御することにより電極先端突起の損耗を抑制する。
【解決手段】ランプ電圧、電流及び電力を検出又は演算する検出手段、及び検出又は演算結果に基づいて電力供給手段を制御する制御部からなる高圧放電灯点灯装置において、制御手段が定電力制御手段及び定電流制御手段を備え、安定点灯到達後においては、ランプ電圧がV未満のときは定電流制御手段を動作させ、V以上のときは定格ランプ電力に等しい設定基準電力を適用して定電力制御手段を動作させ、立ち上がり期間においては、ランプ電圧がV(V<V)以下のときは定電流制御手段を動作させ、Vを超えたときは定格ランプ電力未満の設定基準電力を適用して定電力制御手段を動作させ、V11(V<V11)を超えたときは定格ランプ電力に等しい設定基準電力を適用して定電力制御手段を動作させるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】ランプ電圧の変動範囲の上限が電源電圧を超えていても定常時に安定点灯している時は略境界モードで動作し、電力ロスを低減して安定したスイッチング動作が得られるようにしたDC−DC変換回路を有する放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】誘導性素子21に流れる電流をスイッチングするスイッチング素子22を備え、直流電源1からの入力電圧を該電圧に比較して低い電圧から高い電圧に至る出力電圧に変換し得る昇降圧コンバータ2を有し、変換された電力を放電灯5に印加する電力変換回路2,3と、少なくとも放電灯5が定常時に安定点灯している条件では、昇降圧コンバータ2を構成するスイッチング素子22がオンからオフした後、誘導性素子21の電流が略ゼロに達したときから遅延回路650による所定の遅延時間を設けてからスイッチング素子22が再びオンするようなスイッチング制御を行う制御回路6を有する。 (もっと読む)


【課題】発光機器の発光レベルが低くなった場合においても、当該発光機器にちらつきが発生することを容易に防止することができるインバーター装置を提供する。
【解決手段】交流電源1を全波整流する整流器2と、整流器2で全波整流された上記交流電源の半周期の脈流をスイッチングするスイッチング装置3と、スイッチング装置3で得られた高周波が1次側に入力されるとともに昇圧された交流を供給電源として2次側から発光機器6へ出力するトランス4と、スイッチング装置3へのスイッチングON信号のパルス幅によって上記供給電源の電流を制御する制御装置とを備え、かつ制御装置は、1周期の上記脈流において2回以上の上記ON信号をスイッチング装置3に発信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】制御回路のコスト上昇を抑制しながら、配光可変時の放電灯の安定点灯を可能とする。
【解決手段】直流電源Eを放電灯DLの点灯に必要な所定電力に変換する電力変換部(DC−DCコンバータ2等)と、この電力変換部の制御部(制御回路10)とを有する電力変換装置1と、所定の入力信号S2に応じて放電灯DLの配光を変化させる配光可変制御装置20とを有し、前記電力変換装置1と配光可変制御装置20は各々通信手段(信号S4の送受手段)を有し、電力変換装置1により放電灯DLへの出力電力を変化させる制御を実施する期間と、配光可変制御装置20により配光を可変する制御を実施する期間とを時分割する。 (もっと読む)


【課題】低電力駆動時における放電灯内における定常的な対流の形成を抑えて、電極の偏った消耗や電極材料の偏った析出を防止する放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタを提供する。
【解決手段】制御手段40は、放電灯駆動用の交流電流Iの1周期中に放電灯90の各電極に供給される累積エネルギーを周期的なパターンで変化させる制御を行い、周期的なパターンは、放電灯駆動用の交流電流Iの複数周期に亘り累積エネルギーを同一値に維持する区分期間を複数含み、区分期間のうち少なくとも2つの区分期間の累積エネルギーが互いに異なるパターンであり、制御手段40は、外部から電力制御信号Sを受け付け、放電灯駆動用の交流電流Iの1周期に対応する区間における直流電流Idの平均値を電力制御信号Sに対応した電流値とする電流制御処理を行うとともに、平均値に関連付けて累積エネルギーの大きさを制御する。 (もっと読む)


【課題】簡易な駆動回路でありながら、放電灯の始動時に所定のピーク値の高電圧パルスを迅速かつ確実に放電灯に印加することができる放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】放電灯点灯装置10は、ブリッジ回路4と、ブリッジ回路4を駆動する駆動回路3と、ブリッジ回路4で発生する交流電圧を共振昇圧して放電灯始動用の高圧パルスを発生する点灯回路6と、高圧パルスの電圧を検出する電圧検出回路7と、点灯回路6の共振周波数をシフトさせる共振周波数制御回路8とを備え、少なくとも放電灯5の始動時におけるブリッジ回路4の駆動周波数を一定とする。共振周波数制御回路8は、電圧検出回路7の出力信号に基づいて高圧パルスのピーク値が一定となるように点灯回路6の共振周波数をシフトさせる。 (もっと読む)


【課題】放電灯内における定常的な対流の形成を抑えて、電極の偏った消耗や電極材料の偏った析出を防止するとともに、低電力駆動時のフリッカ発生を抑制する放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタを提供する。
【解決手段】制御手段40は、放電灯駆動用の交流電流Iの1周期中に放電灯90の各電極に供給される累積エネルギーを周期的なパターンで変化させる制御を行い、周期的なパターンは、放電灯駆動用の交流電流Iの複数周期に亘り累積エネルギーを同一値に維持する区分期間を複数含み、区分期間のうち少なくとも2つの区分期間の累積エネルギーが互いに異なるパターンであり、制御手段40は、外部から電力制御信号Sを受け付け、放電灯駆動用の交流電流Iの1周期に対応する区間における直流電流Idの平均値を電力制御信号Sに対応した電流値とする電流制御処理を行うとともに、平均値に関連付けて1区分期間当たりの長さを制御する。 (もっと読む)


【課題】使用できる点灯周波数に制約がある場合でもランプ電圧を適切に制御する。
【解決手段】第1及び第2のセットの電流波形の組合せからなる合成電流波形で点灯する高圧放電灯点灯装置において、各セットの単位時間当たりの含有率を制御する制御手段、カラーホイールの回転同期信号を検知する検知手段、同期信号及び含有率に従った合成電流波形を高圧放電灯に印加する出力手段、及びランプ電圧を検出する検出手段を備え、各セットがカラーホイールの回転速度及び少なくとも1つのセグメント位置に対応して反転される波形であり、各セットの期間長がカラーホイールの1回転に相当し、第2のセットにおける反転回数が第1のセットにおける反転回数よりも多く、ランプ電圧が所定値Vを超えた場合に第2のセットの含有率をR%とし、ランプ電圧が所定値V´未満となった場合に第2のセットの含有率をR%(0≦R<R≦100)とするよう構成した。 (もっと読む)


【課題】管軸方向の発光の広がり遅れもなく、電力損失も抑制され、バースト調光の際に発生する可聴音を低減することのできる放電ランプ装置を提供すること。
【解決手段】スイッチング素子Q1、Q2を交互にスイッチング動作させて直流電圧を交流電圧に変換させる交流変換回路2と、交流変換回路2からの交流電圧を昇圧するトランス5と、トランス5の二次側に接続された放電ランプ6とを備え、放電ランプ6をバースト調光する放電ランプ装置において、バースト調光のオフ期間の間、トランス5のコイルL3を短絡する短絡回路4を備えた放電ランプ装置、または該放電ランプ装置において、バースト調光のオン期間の最初にオンするスイッチング素子が、その直前のオン期間終了時の最後にオンしたスイッチング素子Q1(Q2)に対応するスイッチング素子Q2(Q1)であることを特徴とする放電ランプ装置である。 (もっと読む)


【課題】一般的に冷陰極蛍光管の駆動電源としてはインバータ回路による点灯装置が主流となっている。このインバータ回路は数10KHzの高周波で交流電源となっているために光リップル(光のチラツキ)、電磁波ノイズ(放射電界強度)の発生が大きくなっている。特に光リップル(光のチラツキ)は人間の眼に対して影響が大きく、眼精疲労などで悩まされることが多かった。
【解決手段】主に、液晶画面のバックライトに使用される冷陰極蛍光管は駆動電源として直流電源による直流点灯装置を使用すれば、光リップル(光のチラツキ)、電磁波ノイズ(放射電界強度)を大幅に低減できる。現状、パソコンは仕事でも、家庭でも長時間に亘って使用されているため、直流点灯装置による高品質の眼にやさしい光を提供することによって人体への負担を大幅に低減できる。 (もっと読む)


【課題】長期的な経時的動向に基づいて放電灯の駆動条件を設定可能な放電灯点灯装置、及びこれを用いたプロジェクタを提供する。
【解決手段】定常点灯時の放電灯駆動電圧を検出する検出手段60と、検出された放電灯駆動電圧の履歴情報を定期的に記憶する履歴情報記憶手段45と、記憶された履歴情報を所定期間ごとに統計処理する統計処理手段と、統計処理後の情報を統計情報として記憶する統計情報記憶手段46とを含み、制御手段40は、統計情報の経時的動向に基づき、放電灯駆動用の交流電流Iの周波数、デューティ比及び波形の少なくとも1つを設定制御する。 (もっと読む)


【課題】放電管の両端に逆位相の電圧を出力でき、簡単な構成で且つ安価な放電管点灯装置。
【解決手段】1枚の基板に搭載され、直流を交流に変換し放電管3の両端に逆位相の電圧を出力して放電管を点灯させる放電管点灯装置であって、一次巻線Pと二次巻線Sとを有するトランスTa,Tbと共振リアクトルL1,L2と共振コンデンサC9a,C4a,C9b,C4bとを有しその出力に放電管が接続され放電管の両端に逆位相の電圧を出力する2つの共振回路15,16を有し、2つの共振回路の共振特性が一致するように、共振回路から放電管までの高圧出力配線の長さの差に基づく浮遊容量Cs1,Cs2の値に応じて2つの共振回路の共振リアクトルの値に差を持たせる。 (もっと読む)


【課題】トランスの電力効率を向上すると共に、高次の共振周波数の影響を受け難くする放電管用インバータ回路を提供する。
【解決手段】本発明の放電管用インバータ回路は、放電管9の持つ寄生容量3により共振回路が形成されるトランス1と、共振回路の共振周波数未満で、かつトランス1の一次側の電圧と電流との位相差θが最小点より予め定めた範囲内にある周波数でトランス1の一次側を駆動するHブリッジ回路17とを備えた構成とした。 (もっと読む)


【課題】放電灯駆動用の交流電流の周波数を従来よりも自由に選択可能な放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタを提供する。
【解決手段】直流電流Idを出力する電力制御回路20と、直流電流Idを入力し、直流電流Idを所与のタイミングで極性反転することで放電灯駆動用の交流電流Iを生成出力する交流変換回路30と、交流変換回路30に対して放電灯駆動用の交流電流Iの極性反転タイミングによりデューティ比を制御するデューティ比制御処理を行うとともに、電力制御回路20に対して極性反転タイミング区間ごとに直流電流Idの電流値を制御する区間電流制御処理を行う制御手段40とを含む放電灯点灯装置10であって、制御手段40は、デューティ比と所与の基準デューティ比との差に関連付けて極性反転タイミング区間ごとの直流電流Idの平均値と最大値との差を制御する区間電流制御処理を行う。 (もっと読む)


【課題】高圧放電灯を、立ち消えを生じさせることなく、十分な調光範囲で調光可能にする。
【解決手段】制御回路11は検出されたランプ電圧と目標とする電力とから、適正ランプ電流を算出する。制御回路11は、定格電力よりも低い電力で高圧放電灯を点灯させる場合には、適正ランプ電流の極性反転の前後の期間を、定格電力が得られる値に設定し、他の期間を定格電力よりも小さい電力が得られる値に設定する。また、矩形低周波交流の周期を長くする。これにより、高圧放電灯を定格電力よりも低い電力で減光調光しながら点灯させることができる。しかも、極性反転の前後では、十分なレベル及び期間で定格電力が高圧放電灯に供給されるので、立ち消えが生じることはない。 (もっと読む)


【課題】MERS4を用いて誘導性の照明灯2を節電モードで駆動する場合に、ユーザが節電の状態を具体的に認識できるようにする。
【解決手段】制御装置13は、負荷電圧を検出する負荷電圧検出部7と、負荷電圧に応じて負荷に流れる負荷電流を検出する負荷電流検出部8と、負荷電圧検出部7によって検出された負荷電圧と負荷電流検出部8によって検出された負荷電流に基づいて負荷の消費電力の値を算出する演算部11と、電力制限がされない場合に、演算部11によって算出された消費電力の値と電力制限がされた場合に、演算部11によって算出された消費電力の値とを比較して、節電に関する情報を所定の情報表示部12に表示させる表示制御部17とを有する。 (もっと読む)


【課題】誘導性負荷に応じたMERSのコンデンサのコンデンサ容量を選定する。
【解決手段】蛍光灯2及び交流電源3間に接続され、蛍光灯を駆動する負荷電圧Vloadを、交流電源の電源電圧Vから調整出力するMERS4と、このMERSを制御する制御装置13とを備えた蛍光灯システム1であって、MERS内のコンデンサ25は取替可能に配置され、制御装置は、蛍光灯に対する定格電圧印加時の蛍光灯の負荷インダクタンス量Lを算出する負荷インダクタンス量算出部44と、負荷インダクタンス量に基づき、蛍光灯に対応した共振コンデンサ容量Coを算出する共振コンデンサ容量算出部45と、共振コンデンサ容量を基準にして、蛍光灯の負荷インダクタンス量に適したMERS内のコンデンサの適合コンデンサ容量を選定する適合コンデンサ容量選定部46とを有している。 (もっと読む)


【課題】 始動時直流駆動かつ定常時の交流駆動の超高圧水銀ランプにおいて、電極先端の突起を維持しつつ、直流・交流極性反転時におけるコイルからの放電による発光管内壁へのダメージを抑制し、高寿命化を図った構造を有する超高圧水銀ランプを提供すること。
【解決手段】 石英ガラスよりなる発光管内に、その先端部に突起を有する一対の電極を2mm以下の間隔で対向配置し、この発光管内に0.16mg/mm以上の水銀と、希ガスと、1×10−6〜1×10−2μmol/mmの範囲でハロゲンを封入し、交流点灯される超高圧水銀ランプにおいて、一対の電極のうちの一方の電極は、電極芯棒と該電極芯棒の先端に位置する電極本体と該電極本体に具備されたコイルとからなり、他方の電極は電極芯棒と該電極芯棒の先端に位置する電極本体とからなることを特徴とする超高圧水銀ランプとする。 (もっと読む)


【課題】放電灯の劣化を抑制することができる点灯方法、点灯制御装置及びプロジェクタを提供すること。
【解決手段】内部に一対の電極が配置され、当該電極間で放電発光する発光部を有する放電灯の前記電極に交流電流を出力して、当該放電灯を点灯させる放電灯の点灯方法であって、放電灯の劣化状態を検出する検出ステップと、検出された放電灯の劣化状態に基づいて、電極が温まりにくい状態にあるか否かを判定する判定ステップSB04と、電極が温まりにくい状態でないと判定されると、放電灯の絶縁破壊後から一対の電極の先端同士で放電が開始されるまでの始動期間に、半周期に供給される電気量が所定の電気量となる第1のランプ電流を一対の電極に供給し、温まりにくい状態であると判定されると、始動期間に、前記所定の電気量より大きな電気量となる第2のランプ電流を一対の電極に供給する電流供給ステップSB08とを有する。 (もっと読む)


201 - 220 / 599