説明

Fターム[3L053BA02]の内容

中央式空気調和 (1,982) | 熱源 (167) | 地熱 (79) | 床下空間空気 (9)

Fターム[3L053BA02]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】地中採熱管を通ってきた空気を清浄なものとすることができる換気システムを提供する。
【解決手段】屋外から空気を給気風路内に設けられた送風ファン20で取り入れて1階の床上空間2,2に給気し、1階の床上空間2,2内の空気を屋外に排気する建物1の換気システムであって、建物1の1階の床上空間2,2には、床部4に床下空間7に連通する1階用の給気口11,・・・が設けられており、屋外の空気の吸込口21aの下流側に、地中採熱管21が設けられているとともに、さらにその下流側には、防塵機能、除湿機能及び脱臭機能を有するフィルターボックス16が設けられて給気経路が形成された構成とされている。 (もっと読む)


【課題】四季を通じて快適な室内空間を得る。
【解決手段】温度が23℃を超えると電磁弁13を閉め、第2電磁弁23及び最上階電磁弁2a3を開き、メインファン12によって床下部20から小屋裏部30へ向かう空気の流れをメインダクト1内に作り出すとともにサブファン22を作動させるようにし、15℃を下回ると電磁弁13を開き、第2電磁弁23及び最上階電磁弁2a3を閉じ、メインファン12によって小屋裏部30から床下部20へ向かう空気の流れをメインダクト1内に作り出し、15〜23℃であると電磁弁13を閉じ、第2電磁弁23を閉じ、最上階電磁弁2a3を開き、最上階ダクト2a及びメインダクト1を通じてメインファン12によって床下部20へ向かう空気の流れを作り出し、床下部20と部屋101と最上階ダクト2aとの間を空気が循環するように制御して建築物Aの住環境部10を空調する。 (もっと読む)


【課題】建物の敷地が不必要に占用されない地中熱利用システムの提供。
【解決手段】ガレージ2内の空気を通過させて地中と熱交換させるために建物1内のガレージ2の土間部2bの床面より下方の地中に設けられた地中経路6a、地中経路6a内へガレージ2内の空気を流入させるために設けられた流入口18a、および地中経路6aを通過したガレージ2内の空気が吹きすように設けられたガレージ2内の空気の流出口21aを有する地中熱利用装置を備えた地中熱利用システムとする。 (もっと読む)


【課題】機密性のある冷却効率の高い格納部と冷却装置とからなる可搬性に富んだ情報処理関連機器用空調システムを提供する。
【解決手段】密封状態に保たれる格納部と、その下部に設置される冷却装置と、仕切り床面と、冷却した空気を格納部に給気する情報処理関連機器の前面の床面に設けられた冷気供給口と、熱を吸収した空気の逆流を抑制する遮蔽壁と、情報処理関連機器から放出された熱を吸収した空気を冷却装置に吸引するために床面に設けられた空気吸気口と、からなり、システム内の空気を循環させ冷却装置の冷気供給口から供給される冷却した空気で熱を発する情報処理関連装置を冷却し、熱を吸収した空気を空気吸気口から吸引して冷却装置に搬送して冷却し、冷却された空気を再循環させる空調システム。 (もっと読む)


【課題】石油、ガス、電気等の人口エネルギーの浪費を抑え、太陽熱や地中の地熱を有効に活用して住宅の室温調節を行うための、エネルギーコストが低く構造が簡単な冷暖房装置を提供する。
【解決手段】地下室6に温水蓄熱槽14を設置した温水蓄熱槽空間35を構築し、冬期には太陽熱温水器2で温められたお湯を風呂26で利用した後、地下室内の温水蓄熱槽空間に設置した温水蓄熱槽に溜湯し、地下室内の温水蓄熱槽空間を暖めると共に、地中熱により温め(冷され)た温水蓄熱槽空間の空気と、地下室内の空気を混ぜ合わせ、その地下室内の空気を各居室に供給して各居室の弱暖房運転を行うと共に、夏期には温水蓄熱槽に風呂の残り湯を供給せず、全熱交換型換気扇4から温水蓄熱槽空間に送り込まれた外気を地下室に供給し、地中熱により冷やされた地下室内の空気と混ぜ合わされた後、地下室からダクトを経由して各階の居室に送り込み室温調整を行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】発熱量が大きい建物の室内を効率的に冷却することができる空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】室内から吸気した空気を冷却して前記室内へ排気する冷却機と、地熱を用いて室内の空気を冷却するパイプとを併用して室内を冷却し、かかる室内の温度に基づいて、地熱を用いた空気の冷却効率を算出し、算出した冷却効率がよい場合には、地熱を用いた空気の冷却を極力用いるように、冷却機へ送出される風量と、パイプへ送出される風量とを制御する。 (もっと読む)


【課題】地中に埋設された熱交換部の枝パイプを流れる空気流量のバラツキを減じ、熱交換性能の低下や枝パイプ内の結露等を効果的に防止する。
【解決手段】 地中に略水平に埋設された一対の主パイプ2a、2a間を、該主パイプ2aと直交してのびる複数本の枝パイプ2bで連結した地中熱交換部2と、一端が前記主パイプ2aに連通しかつ他端が外気に連通する導入部3と、一端が前記主パイプ2aに連通しかつ他端が建物Hの内部に連通する供給部4とを含むみ、前記導入部3から導入された外気を前記地中熱交換部2で熱交換し供給部4を介して建物Hの内部に供給する地中熱利用の空調装置1である。前記枝パイプ2bの内径d2と前記主パイプ2aの内径d1との比(d2/d1)が0.15〜0.45であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】設備コストや運転コストの低減を図ったデシカント式涼房システムを提供する。
【解決手段】第1送風路4に低温空気配管2が接続されると、第1デシカント30が低温空気を乾燥・昇温させる。また、冷却コイル31が第1デシカント30を通過した空気を冷却し、第2デシカント32が冷却コイル31により冷却された空気の内部に含まれた水分が蒸発して冷却コイル31により冷却された空気を加湿・冷却する。一方、第2送風路5に高温空気配管3が接続されると、第2送風路5においては、第1デシカント38が高温空気の内部に含まれる水分が蒸発して再生する。また、冷却コイル39が第1デシカント38を通過した空気を冷却し、第2デシカント40が第1デシカント38を通過して加湿された空気の水分を吸着して再生する。 (もっと読む)


【課題】床下空間の空気を温めたり冷やしたり湿気を取ったりする空調を、大掛りな設備や工事を行うことなく、効率的に低コストで実用的に実現する。
【解決手段】建築物の床下空間を空調する装置である。床下空間Uは、周囲を建築物の基礎構造10で囲まれ、上部に建築物の床構造20が配置され、底部に地盤Eが配置されてなる。床下空間Uに設置され、床下空間Uを空調する空調機60と、空調機60に配置され、床下空間Uの空気と熱媒体との間で熱交換させる熱交換部64と、床下空間Uの下方で地盤E内に地表面から0.2〜2mの深さで水平方向に沿って埋設され、一端が空調機60の熱交換部64に導入されて熱媒体が循環し、地盤Eとの間で熱交換を行う熱媒体循環パイプ50とを備える。 (もっと読む)


1 - 9 / 9