説明

Fターム[3L053BC04]の内容

中央式空気調和 (1,982) | 除湿・加湿手段 (1,356) | 除湿手段 (736) | 吸湿フィルタ (76)

Fターム[3L053BC04]に分類される特許

1 - 20 / 76


【課題】その稼働率を向上できると共に、集合住宅における湯水循環路の下流側の住戸に対しても、十分に熱の供給が可能なコジェネレーションシステムを提供する。
【解決手段】複数の住戸の夫々に、気体を回転駆動する通気性吸湿体112cからなるデシカントロータ112の吸湿部112a又は再生部112bを通流させ温度調節及び湿度調節して空調用空気SAとして空調対象空間Sへ供給するデシカント空調装置100を備え、デシカントロータ112の再生部112bを通流して通気性吸湿体112cの再生に用いる気体を、湯水循環路208にて循環供給される湯水と熱交換する加熱用熱交換器115を備えると共に、通気性吸湿体112cの再生に用いる気体を加熱自在な加熱手段120を備える。 (もっと読む)


【課題】除湿負荷が変化した場合、露点温度を目標露点温度へ短時間で追従させるようにする。
【解決手段】例えば、再生側の空気の流量を制御対象とし、露点温度tdpvを目標露点温度tdspに一致させるように、制御対象に対する制御値(再生ファンINV出力)を決定する。決定された今回の再生ファンINV出力と前回の再生ファンINV出力とからフィードフォワード量を演算する。演算されたフィードフォワード量を補償量として、再生コイルバルブ開度出力、ロータINV出力、給気ファンINV出力、予冷コイルバルブ開度出力を制御値とする関連制御対象の制御の遅れを改善する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、除湿能力や加湿能力を向上できる調湿装置を提供する。
【解決手段】調湿装置10では、放湿モジュール40a,40bが、第1流路25,26の空気流れに対して抵抗を付与するように、第1ファン27,28の上流側に配設される。 (もっと読む)


【課題】デシカント式の除湿機であって、吸着素子の保持枠をヒータの輻射熱から保護する除湿機を提供する。
【解決手段】除湿ユニット3は、吸着素子31で吸着した水分をヒータ32によって加熱して回収する。吸着素子31を保持する保持枠310の側面には、ヒータ32の輻射熱を遮るように仕切板37が対向し、仕切板37の平面部371が最も近接している。また、仕切板37の凹溝372が平面部371と連続的に繋がっており、平面部371よりも保持枠310の側面から離れている。凹溝372は、第1ヒータ321に近いので温度は最も高くなるが、保持枠310から離れているので保持枠が熱損傷することは防止される。 (もっと読む)


【課題】複雑な制御を行うことがなく、再生エア量が変化した場合であっても二次側の給気露点温度を安定させること。
【解決手段】差圧計28の差圧に基づいて二次側に供給される給気エア量を演算すると共に、モータ20によって回転される吸着ロータ12の回転速度を制御するコントローラ32と、吸着ロータ12の処理エリア36を通過する前の位置において処理エアの絶対湿度を検出する温湿度センサ26と、前記温湿度センサ26で検出された処理エアの絶対湿度、及び、前記コントローラ32で演算された給気エア量と、予め設定される給気露点温度の設定値とに基づいて再生エア量を演算し、前記演算結果に基づいてコントローラ32により再生エア量が制御される。 (もっと読む)


【課題】複数の空調機能を同時に実行させることができるデシカント空調装置を提供すること。
【解決手段】空気中の水分を吸着するための第1及び第2デシカントロータ4,8と、熱交換を行うための第1及び第2顕熱交換器6,10とを備え、外部からの空気が第1デシカントロータ4の吸湿部28、第1顕熱交換器6、第2デシカントロータ8の吸湿部30、第2顕熱交換器10及び第1デシカントロータ4の再生部32をこの順で流れるデシカント空調装置。第2デシカントロータ8の再生部32の排出側には、第1排出ライン20が設けられ、この第1排出ライン20からは冷却空気が排出され、また第2顕熱交換器10と第1デシカントロータ4の再生部32との間には、第2排出ライン22が設けられ、この第2排出ライン22から除湿空気が排出される。 (もっと読む)


【課題】建築側への工事が不要となる除湿装置を提供する。
【解決手段】再生用空気吸込口30cから吸い込んだ空気を再生ヒーターで加熱して除湿ローターに吹き付け、除湿ローターを再生させる再生風路を有する除湿装置を備えた浴室1において、浴室1のドア枠3に、室外に開口する再生用空気吸込口30cを設け、ドア枠から再生風路内に室外の空気を取り入れるように構成する。 (もっと読む)


【課題】被空調空間での目標露点温度を維持しながら、給気処理用予冷コイルで消費されるエネルギーを削減して、さらなる省エネルギーを図る。
【解決手段】露点温度センサ22を設け、ドライエリア200への給気SAの露点温度を検出し、給気露点温度tdpvとして制御装置23へ送る。制御装置23は、再生側ファン1の回転数(再生風量)を制御対象とし、給気露点温度tdpvを目標露点温度tdspとするような制御値(再生風量)を決定するとともに、この制御値に応じた給気処理用予冷コイル出口温度設定値ts2spを決定する(再生風量を減少させる方向への制御値であった場合、給気処理用予冷コイル出口温度設定値ts2spを上昇させる)。なお、制御対象は、デシカントロータ3,4の回転数としたり、温水コイル7,8が加熱する空気の出口温度としたりしてもよい。 (もっと読む)


【課題】第1デシカントロータの機能を適切に発揮させ、全体としての空調能力を維持させながらも、構成の簡素化を図る。
【解決手段】第1デシカントロータ12の第1吸湿部12aに導かれる気体を加湿可能な加湿機11と、第1気体を、加湿機11、第1デシカントロータ12の第1吸湿部12a、第2デシカントロータ13の第2吸湿部13a、冷却器14、及び第1デシカントロータ12の第1再生部12bの夫々を通過させて空調する第1気体空調手段と、第2気体を、冷却用媒体として冷却器14に導き、気体を加熱自在な加熱手段15にて加熱した後、第2デシカントロータ12の第2再生部13bを通過させて空調する第2気体空調手段とを備え、第1気体空調手段にて空調された第1気体、又は第2気体空調手段にて空調された第2気体の何れか一方が、空調用空気SAとして空調対象空間Sに導かれる。 (もっと読む)


【課題】水分吸着手段により生成された高湿空気を冷却して、空気条件に依らず結露水を確保し、さらに結露水を加圧手段によって放電電極に供給して、霧化を促進させることによって充分な量のミストを発生させ、得られたミストを含む加湿空気を室内に給気可能な除加湿装置及びそれを有する空気調和機を提供する。
【解決手段】水分の吸着領域31aと再生領域31bとを有する回転自在な水分吸着手段31と、水分吸着手段31で吸着された水分を脱離するための空気を加熱する加熱手段35と、加熱された空気を再生領域31bに供給する第2送風手段34と、再生領域31bから脱離された水分を結露水にする冷却部20と、前記結露水を霧化する霧化部10とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】吸着材の吸脱着機能を十分に発揮させることができ、しかも、一層の省エネルギー化を図ることができるデシカント空調機を提供する。
【解決手段】デシカント空調機は、除湿すべき被処理空気を送気する第1の送風路1と、当該第1の送風路の上方に配置され且つ吸着材再生用の空気を送気する第2の送風路2と、吸着材を担持させてなるデシカントローター3と、第2の送風路2のデシカントローター3よりも送風方向上流側に配置されたヒーター4とから主に構成されている。第2の送風路2は、その入口部分21と出口部分22が上下に隣接する折り返し構造を備え、第2の送風路2には、入口部分21と出口部分22に亙ってヒートパイプ7が挿通されている。 (もっと読む)


【課題】除湿ローターに付着した粉塵,異物を効果的に除去できる屋内用除湿機を提供する。
【解決手段】循環ファン5と除湿ローター9が設けられて除湿処理時に室1内の空気を吸入し再び室1へ戻す循環風路6と、再生ファン11と再生ヒーター10が内部に設けられて除湿ローター9を再生する再生風路7とを備えた屋内用除湿機において、循環ファン5が送出する空気を、迂回風路14を迂回させて、除湿処理時と逆方向に除湿ローター9を通過させ、排出風路4を通して屋外に排出でき、循環ファン5からの大風量の風により効率的に除湿ローター9の逆洗浄ができる。 (もっと読む)


【課題】浴室内に残留している異臭を積極的に排出して快適な入浴を確保できるようにする。
【解決手段】除湿ロータ6と、浴室内2aに連通できる吸引口7から分岐用ダンパー8へ至る途中に吸気用送風機9を配した吸気用送風路10と、分岐用ダンパー8から分岐して浴室外5に連通できる排気用送風路12と、分岐用ダンパー8から分岐して除湿ロータ6の吸着域6aを通過して浴室内2に連通できる吹出口13へ至る除湿用送風路14とを備え、制御装置16は、除湿動作と、吸気用送風路10と排気用送風路12を連通させるように分岐用ダンパー8の切替操作具8bを操作すると共に吸気用送風機9のモータ9bの起動時間として異臭排出のための既定時間を少なくとも確保する換気動作と、換気停止動作とをこの順番で強制的に実行させるように回路構成してある。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で複雑な制御も必要とせず除湿効果を高める除湿装置を提供することを目的とする。
【解決手段】室内側空気と室外側空気を各々循環させて熱交換させる熱交換素子2を備えて室内側空気を除湿する除湿装置1であって、熱交換素子2に室内側空気を送る室内側送風機9を室内側風路5内の熱交換素子2の上流側に設け、熱交換素子2に室外側空気を送る室外側送風機10を室外側風路8内の前記熱交換素子2の下流側に設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】換気に伴うエネルギー消失がなく、エネルギー効率の高いデシカント空調機を提供する。
【解決手段】湿気吸着剤と二酸化炭素吸着剤と窒素吸着剤とを担持したハニカムロータ1を有し、ハニカムロータを少なくとも吸着ゾーン4と脱着ゾーン2とに分割し、室内空気を吸着ゾーンに通し、吸着ゾーンを通過した空気を再び室内へ戻すようにし、脱着ゾーンを通過した空気を外気放出するようにしたため、室内空気中の二酸化炭素と酸素消費量にみあう窒素の一部は湿気と伴に室外へ放出することができ、これによって換気をすることなく室内の二酸化炭素を除去して酸素濃度を保つようにした。 (もっと読む)


【課題】二つの風路間の差圧を減少させることによって他方の流路へ空気が漏洩して除加湿能力が低減することなく、風路構成が単純にでき、さらに圧力損失を低減させた空気調和装置を提供する。
【解決手段】円筒状の内筒と外筒を備えたケーシング11の内筒と外筒によって囲まれた空間に水分吸着手段10a〜10cを均等に配置し、ある一定時間ごとに風路方向に対して垂直な回転軸に対して180°回転させる。また、一方の風路の上流と内筒内の空間に空気温度調節手段20a〜20bを設け、他方の風路の上流と内筒内の空間に空気温度調節手段20c〜20dを設け、空気温度調節手段20a〜20bと空気温度調節手段20c〜20dを交互に加熱器と冷却器に構成することによって風路を並行流に設計しても対向流と変わらない除湿量が得ることが可能になり、通風面積を増加させることによって水分吸着手段の圧力損失を低減する。 (もっと読む)


【課題】冷却装置の結露で生じた水滴による、構成部品の汚損や不具合の発生を防止した液晶プロジェクターを提供する。
【解決手段】冷却ユニット32から、シロッコファン31を介して光学装置24へと流れる流路Q1の経路途上、即ち、冷却媒体流路15における冷却装置12を構成する冷却ユニット32の前段側、および光学装置24から冷却ユニット32へと流れる流路Q2の経路途上、即ち光変調装置11の後段側には、除湿装置13が形成されている。この除湿装置13は、流路Q1と流路Q2に跨って1つの除湿装置13で構成されている。 (もっと読む)


【課題】60℃以下の温風で再生する吸湿フィルタで高効率に水を回収し、加湿空気を室内に供給する。
【解決手段】空気中の水分を吸湿フィルタ1で吸湿し、水分を吸湿した吸湿フィルタ1を加熱して、水分を室内に供給する加湿装置において、吸湿フィルタ1を通過する吸湿空気をあらかじめ冷却手段17によって冷却する構成としてあり、吸湿空気を冷却することによって、再生温度が40℃から60℃という低温で再生した吸湿フィルタであっても、吸湿と脱離の水分量が効率よく得られ、高効率での吸湿フィルタの水分回収ができる。つまりは高い加湿量が得られる。 (もっと読む)


【課題】低露点室内を所定の露点温度に維持するとともに、除湿装置のランニングコストを低減する。
【解決手段】室内環境が所定の露点温度に保持されるとともに、入退室のための前室3が隣接して設けられた低露点室2に対して、少なくとも吸着材を内蔵する除湿ロータ20を有し前記低露点室2及び前室3のそれぞれに低露点空気を供給する除湿装置4と、前記低露点室2及び前室3の各室内の人を感知する人感センサ5と、前記人感センサ5の感知信号に応じて前記除湿装置4から供給される低露点空気の送風量及び/又は露点温度を制御する制御器6とを備え、低露点室2の入退室時において、制御器6が除湿装置4に対して、各室2、3に設置した人感センサ5の人の感知状態に応じて、在室運転モード又は非在室運転モードに切り換える制御を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】薄型コンパクトな形状を有し、空気の除湿もしくは加湿の調湿が可能であり、かつ、結露水が装置内に残留することがなく、空気調和装置内に微生物が繁殖して臭気が発生するなどの不都合を回避することが可能なドレン配管レスの空気調和装置を提供する。
【解決手段】ローター状の水分吸着手段20を水平に設置し、蒸発器(第1の熱交換器5a)を水分吸着手段20の鉛直下方に設置、もしくは上方に設置する場合でも傾けて設置する。このため、ローターに結露水が直接滴下することがない。また、装置内の結露水を滞留なく完全に除去するため、空気調和装置内に微生物が繁殖して臭気が発生するなどの不都合を回避することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 76