説明

Fターム[4C061QQ04]の内容

内視鏡 (60,615) | 照明部 (3,356) | 光線の種別 (1,601) | 紫外線、励起光 (571)

Fターム[4C061QQ04]に分類される特許

41 - 60 / 571


【課題】走査方式に依存した蛍光の褪色を抑えるのに好適な走査型共焦点内視鏡システムを提供すること。
【解決手段】走査型共焦点内視鏡システムを、二次元平面を周期的に移動して被写体に励起光を走査する点光源と、励起光の照射密度が走査領域の全域で所定密度以下になるように点光源を制御する点光源制御手段と、励起光の集光点と共役の位置に配置された共焦点ピンホールと、励起光により励起された被写体から発生した蛍光を共焦点ピンホールを介して受光して画像信号を検出する画像信号検出手段と、検出された画像信号を用いて共焦点画像を生成する画像生成手段とから構成する。 (もっと読む)


【課題】医療用機器から出力される画像データを、医療用機器による検査時に観察した画像と同じ画像を表示可能にすると共に、任意のタイミングの記録画像に対して所望の特徴画像を得る。
【解決手段】医療用画像再生装置は、被検体の観察画像と、この観察画像とは異なる画像とを切り替え表示可能な医療用機器から出力された画像ファイルを読み出して、画像ファイルに記録された画像情報を再生する。画像ファイルには、観察画像の画像情報と、表示の切り替えタイミングを表すタイミング情報とが含まれる。画像ファイルからは、観察画像を含む記録画像、タイミング情報を含む画像関連情報が抽出されて特徴画像が生成される。画像切り替え制御部には、再生表示部へ出力する表示用画像を、記録画像と特徴画像とのいずれかに、少なくともタイミング情報に同期して切り替える機能を持たせた。 (もっと読む)


【課題】ファイバスコープにおいて、色味を変えることなく十分に明るく知覚させることができ、且つ通常光観察の他に特殊光観察や光学的治療を行うことができる。
【解決手段】気管支鏡10は、内視鏡本体11に対して着脱自在な光源ユニット12を備える。光源ユニット12内の光源部40では、3つの半導体レーザ45〜47からのレーザ光が、第1集光レンズ50を通して、1つの蛍光体48に入射する。入射するレーザ光のうち中心波長445nmの青色レーザ光は、蛍光体48において白色光を励起発光させる。励起発光した白色光は、蛍光体48に入射した他のレーザ光(中心波長405nmの青色レーザ光(405nm)や中心波長635nmの治療光)とともに、第2集光レンズ51を通して、ライトガイド30に入射する。 (もっと読む)


【課題】血管深さおよび血液量の影響を考慮して酸素飽和度を正確に算出し、酸素飽和度の分布を疑似カラー画像として表示することができる内視鏡診断装置を提供する。
【解決手段】内視鏡診断装置は、被検体に照明光を照射し、その反射光を撮像素子で撮像して、血中ヘモグロビンの酸素飽和度に応じて吸光係数が変化する2つの波長範囲の反射光に対応する第1および第2の画像信号および吸光係数が変化しない1つの波長範囲の反射光に対応する第3の画像信号を含む、460〜700nmの波長範囲の異なる3つ以上の反射光に対応する画像信号を取得する内視鏡装置と、取得した画像信号に基づいて、被検体の血液量および血中ヘモグロビンの酸素飽和度の情報を算出するプロセッサ装置と、酸素飽和度の情報に基づいて、酸素飽和度の分布を疑似カラー画像として表示する画像表示装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】調光反転現象を回避しつつ、撮像画像の光量に応じた最適な調光制御と撮像制御を行い、高画質な画像を取得できる内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡装置は、電子シャッタ機能を有する撮像素子が搭載された内視鏡スコープと、制御装置とを有する。内視鏡スコープは、電子シャッタのシャッタ速度を制御する撮像制御手段を備える。制御装置は、半導体光源と、出射光量を制御する光源制御手段と、被検体像の光量を検出する光量検出手段と、光量に対応するシャッタ速度目標値と出射光量目標値とをそれぞれ求め、シャッタ速度制御信号を前記撮像制御手段に、光源制御信号を前記光源制御手段にそれぞれ出力して、撮像素子の露光量を制御する露光制御手段とを備える。露光制御手段は、光量に応じて、シャッタ速度制御で露光量を制御するシャッタ速度制御と、光源制御で露光量を制御する出射光量制御とのいずれかに切り替える。 (もっと読む)


【課題】白色光等の光量値の制御を確実に行なうとともに、自家蛍光画像や通常光画像におけるコントラスト等のバランス調整を適切に行なう。
【解決手段】白色光などの照明光が体腔内照射された後に、励起光および参照光が同時に体腔内に照射される。体腔内からの照明光をカラーのCCDのB画素、G画素、R画素で撮像して照明光画像を得る。励起光の照射により体腔内の生体組織から発せられる蛍光をカラーのCCDのG画素、R画素で撮像して蛍光画像を得る。体腔内からの参照光を、蛍光の撮像に必要のない空きチャンネルであるカラー撮像素子のB画素で撮像して、参照光画像を得る。この参照光画像と照明光画像とを比較することにより、照明光照射時と励起光および参照光照射時の前後で、撮像距離が変化したか否かを判定する。この判定結果は、次の照射する照明光の光量の制御に反映される。 (もっと読む)


【課題】距離や角度により蛍光強度が変化した場合でも、複雑な演算を行うことなく蛍光物質が多く存在する領域を特定する。
【解決手段】被写体Aに対し、励起光および照明光を照射する照明部3と、該照明部3からの励起光の照射により前記被写体Aにおいて発生した蛍光を撮影し蛍光画像S2を取得する蛍光撮像部18と、照明部3からの照明光の照射により被写体Aから戻る戻り光を撮影し戻り光画像S1を取得する戻り光撮像部17と、蛍光撮像部18により取得された蛍光画像S2が、設定された閾値S4以上の階調値を有する高輝度領域を抽出する領域抽出部24と、戻り光撮像部17により取得された戻り光画像S1の階調値が高いほど閾値S4を高く設定する閾値設定部22とを備える蛍光観察装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】AFI、NBIなどの特殊光観察において、目的に合った最適な画像を取得する。
【解決手段】体腔内には白色光と励起光が照射される。電子内視鏡は、体腔内で反射した白色光をCCDで撮像することにより白色光画像を取得し、励起光の照射により体腔内の生体組織から発せられる自家蛍光をCCDで撮像することにより自家蛍光画像を取得する。白色光画像から体腔内における観察対象との距離を示す被写体距離を求める。自家蛍光画像に対してビニング処理を施す。ビニング処理では、自家蛍光画像の輝度値を調整する場合、被写体距離が遠いときにはビニング数を増加させ、被写体距離が近いときにはビニング数を減少させる。自家蛍光画像の解像度を調整する場合、被写体距離が遠いときにはビニング数を減少させ、被写体距離が近いときにはビニング数を増加させる。 (もっと読む)


【課題】コストをかけることなく、蛍光画像を高画質化する。
【解決手段】体腔内には白色光と励起光が照射される。電子内視鏡は、体腔内で反射した白色光をCCDで撮像することにより白色光画像を取得し、励起光の照射により体腔内の生体組織から発せられる自家蛍光をCCDで撮像することにより自家蛍光画像を取得する。白色光画像から体腔内における観察対象の動きを検出する。自家蛍光画像に対してフレーム加算を施す。その際、観察対象の動きに応じて、フレーム加算数を変化させる。 (もっと読む)


【課題】コストをかけることなく、蛍光画像を高画質化する。
【解決手段】体腔内には白色光と励起光が照射される。電子内視鏡は、体腔内で反射した白色光をCCDで撮像することにより白色光画像を取得し、励起光の照射により体腔内の生体組織から発せられる自家蛍光をCCDで撮像することにより自家蛍光画像を取得する。白色光画像から体腔内における観察対象の動きを検出する。自家蛍光画像に対してフレーム加算およびビニング処理を施す。その際、観察対象の動きに応じて、フレーム加算数とビニング数を変化させる。 (もっと読む)


【課題】通常光観察機能のみを有する電子内視鏡システムにおいても、簡単に且つコストをかけることなく、AFIを実施できるようにする。
【解決手段】電子内視鏡には、その挿入部にオーバーチューブ13が装着され、その先端部にフード14が装着されている。オーバーチューブ13には、励起光の光源装置で発せられた励起光を導光する第1および第2光ファイバ38,39が設けられている。フード14には、外周面に励起光を体腔内に向けて照射する第1および第2投光ユニット41,42が固着されている。励起光の照射により体腔内の生体組織からは自家蛍光が発せられる。オーバーチューブ13、フード14、第1および第2投光ユニット41,42、励起光の光源装置は、電子内視鏡に対して外付けであることから、簡単に且つコストをかけることなくAFIを実施することができる。 (もっと読む)


【課題】蛍光体の発熱による光量の低下が撮像画像の演色性に与える影響を抑え、演色性の良い、色味の安定した撮像画像を得ることができる光源装置及びそれを用いる内視鏡装置を提供する。
【解決手段】第1の波長帯域の第1の狭帯域光を出射する半導体レーザ光源、及び第1の波長帯域のレーザ光によって励起され、第1の波長帯域以外の可視領域の蛍光を発光する蛍光体を備え、広帯域光を出射する第1の光源部と、蛍光の波長帯域に含まれる第2の波長帯域の第2の狭帯域光を出射する半導体光源を備える第2の光源部と、第1の光源部の半導体レーザ光源の駆動及び出射光量を制御する第1駆動制御部ならびに第2の光源部の半導体光源の駆動及び出射光量を制御する第2駆動制御部を備える光源制御部と、を有し、第2駆動制御部は、蛍光の第2の波長帯域の光量の経時変化に応じて、第2の光源部の半導体光源の駆動及び出射光量を制御することで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】通常観察の際にも、白色照明光の特定波長域の光量を低減させることなく、特殊光観察の際にも、表示画像を明るくするために狭帯域光の出射光量を不必要に上げ、不要な熱負荷による先端部の劣化を招くことなく、高精度な画像を得ることができ、かつ画像全体を明るくすることができ、これにより、高度な診断を可能にする内視鏡用光源装置を提供する。
【解決手段】白色照明光を出射する第1の光源部と、より狭い波長帯域の狭帯域光を白色照明光の進行方向と直交する方向に出射する第2の光源部と、狭帯域光の光束の形状及びサイズの少なくとも一方を変化させて合波部材の反射部の形状及びサイズと略等しくする整形レンズと、狭帯域光が白色照明光の中央部分に位置するように両光を合波する合波部材と、合波光をライトガイドの入射端面に対して、その光束のサイズが入射端面のサイズと略一致するように集光する集光レンズと、を有する内視鏡用光源装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】通常観察においても、特殊光観察においても、操作者が撮像画像を確認しつつ意図的に照射光量を調整する必要なく、表層微細血管等の生体の構造・成分の観察に関して、撮像距離に限らず、常に、明るくかつ色味が安定した撮像画像を得ることができる内視鏡装置を提供する。
【解決手段】狭帯域光を出射する第1の光源部と、広帯域光を出射する第2の光源部と、第1の光源部及び第2の光源部から出射、並びに出射光量を制御する光源制御部と、被写体からの戻り光により撮像画像を撮像する撮像手段と、撮影光量を算出する光量算出手段と、第1の光源部及び第2の光源部からの出射光量の割合を算出する光量割合算出手段と、所定の画像処理を施す画像処理手段と、を有し、光源制御部は、撮影光量に応じて出射光量を制御し、画像処理手段は、出射光量の割合に応じて、撮影画像の色味を調整するための画像処理条件を変更することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】狭帯域光観察時等の特殊光を用いた記録画像であっても、簡単に通常観察時の画像の色調に変換して表示でき、これにより、画像間の比較や各種画像処理の適用が可能となり、内視鏡診断の精度を向上できる内視鏡画像表示装置を提供する。
【解決手段】内視鏡から出力される撮像画像を記録した撮像画像データを読み出し、撮像画像を再生表示する内視鏡画像表示装置であって、撮像画像データは複数の基本色成分に対する強度情報を有している。この撮像画像データの特定色成分の強度を選択的に低減させる強度変更手段を備えた。内視鏡から出力される撮像画像が記録された撮像画像データを読み出し、撮像画像を再生表示する内視鏡画像表示装置であって、撮像画像データの特定色成分の強度を選択的に低減させる強度変更手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】励起光を蛍光体に照射することによって疑似白色光を発生する白色光光源において、疑似白色光の演色性を向上し、演色性に係る内視鏡画像の画質の低下を防止することができる光源装置および内視鏡診断装置を提供する。
【解決手段】光源装置は、コア部、コア部の外周面を覆うクラッド部、および、クラッド部の外周面と一方の端面を覆うミラー構造部を有する光ファイバと、蛍光体に照射することによって、蛍光体から疑似白色光を発生させるための励起光を発するレーザ光源と、励起光を光ファイバの一方の端面のコア部に集光して入射するレンズと、疑似白色光に不足する波長の成分を含むLED光を発し、ミラー構造部の外周面に形成された開口部からクラッド部に入射するLED光源とを備える。光ファイバは、照明光として、その一方の端面のコア部に入射される励起光をコア部によって他方の端面まで導光し、クラッド部に入射されるLED光をクラッド部によって他方の端面まで導光する。 (もっと読む)


【課題】特殊光観察において、操作者が撮像画像を観察しつつ意図的に照射光量及び画像処理の調整をする必要なく、表層微細血管の最適な撮像画像を得ることができる内視鏡装置を提供する。
【解決手段】狭帯域光を出射する第1の光源部と、広帯域光を出射する第2の光源部と、第1の光源部及び第2の光源部から被写体に同時に照射される狭帯域光及び広帯域光の、生体からの戻り光により、被写体の撮像画像を撮像し、撮像画像情報を出力する撮像手段と、撮像画像情報に所定の画像処理を施す画像処理手段と、撮像手段による被写体の撮像のための自動露光値もしくは撮像倍率、または撮像手段により撮影される被写体の生体の構造・成分に関する被写体情報を撮像情報として検出する撮影情報検出手段と、を有し、検出された撮影情報に基づいて、発光条件及び画像処理条件を変更することを特徴とする内視鏡装置を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】励起光を蛍光体に照射することによって疑似白色光を発生する白色光光源において、疑似白色光の演色性を向上し、演色性に係る内視鏡画像の画質の低下を防止することができる光源装置および内視鏡診断装置を提供する。
【解決手段】光源装置は、コア部、および、コア部の外周面を覆うクラッド部を有する光ファイバと、蛍光体に照射することによって、蛍光体から疑似白色光を発生させるための励起光を発するレーザ光源と、疑似白色光に不足する波長の成分を含むLED光を発するLED光源と、励起光を光ファイバの一方の端面のコア部に集光して入射し、LED光を光ファイバの一方の端面のクラッド部に集光して入射するレンズとを備える。光ファイバは、照明光として、その一方の端面のコア部に入射される励起光をコア部によって他方の端面まで導光し、光ファイバの一方の端面のクラッド部に入射されるLED光をクラッド部によって他方の端面まで導光する。 (もっと読む)


【課題】被験体への負担を軽減しつつ、PDTによる治療中に治療位置を容易に特定できるようにする。
【解決手段】治療光の照射中の一部期間において電子シャッタを開放して信号電荷の蓄積を行い、通常光による撮像を行う。治療光の照射を開始してから一定の治療光照射期間が経過すると治療光の照射を停止する。治療光の照射が停止すると、治療光の照射が停止してから1フレーム期間の終了までの信号電荷蓄積期間において、電子シャッタが開放されて信号電荷の蓄積が行われ、通常光による撮像が行われる。治療光の照射中に通常光による撮像を行うことにより、治療光の照射位置を確認でき、また、その後の通常光による撮像により、治療位置の周辺を観察することができる。 (もっと読む)


【課題】治療時間をできるだけ短く抑えながら、PDTによる治療中においても被検体を良好に観察できるようにする。
【解決手段】電子内視鏡システム11は、投光ユニット55A及び通常光用LD61、投光ユニット55B及び治療光用LD63、CCD21、CPU41を備える。投光ユニット55Aは、通常光用LD61が発した光が導光されることによって、白色光(通常光)を被検体内に照射する。投光ユニット55Bは、治療光用LD63から導光される光をPDT用の治療光として被検体内に照射する。CCD21は、被検体内からの入射光を光電変換することによって被検体内を撮像する。CPU41は、治療光を照射して腫瘍組織を治療するときに、通常光を被検体内に照射させるとともに、1フレーム期間内において治療光の照射期間と信号電荷の蓄積期間とに一部重複期間があるように、各部を制御して、被検体内を撮影させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 571