説明

Fターム[4C061QQ04]の内容

内視鏡 (60,615) | 照明部 (3,356) | 光線の種別 (1,601) | 紫外線、励起光 (571)

Fターム[4C061QQ04]に分類される特許

141 - 160 / 571


【課題】被写体の定量的な情報を取得する。
【解決手段】観察対象部位Xに励起光および参照光を照射する光源10と、光源10からの励起光の照射により観察対象部位Xにおいて発生した蛍光を撮影し蛍光画像を取得したり、参照光の照射により観察対象部位Xから戻る戻り光を撮影し参照画像を取得したりする画像生成部41と、画像生成部41により取得された参照画像を用いて蛍光画像を補正し補正蛍光画像を生成する画像補正部43と、画像補正部43により生成された補正蛍光画像における輝度値が所定の誤差範囲内の有効領域を設定する有効領域設定部47と、補正蛍光画像における輝度値が所定の閾値以上の高輝度領域を抽出する領域抽出部45と、領域抽出部45により抽出された高輝度領域をこの高輝度領域が有効領域内に存在するか否かを識別可能に表示する表示部51とを備える蛍光内視鏡装置100を提供する。 (もっと読む)


【課題】蛍光観察における蛍光強度の個体差による影響を可及的に排除して、患者が異なっても精度の高い観察を行うことができる蛍光観察装置を提供する。
【解決手段】被検体に照射する照明光および励起光を発生する光源装置17と、照明光の被検体からの反射光を撮影して白色光画像を生成する白色光画像データ取得部29と、励起光によって被検体において発生した蛍光を撮影して蛍光画像を生成する蛍光画像データ取得部30と、蛍光画像の各画素の輝度値を対応する白色光画像の各画素の輝度値によって規格化した規格化蛍光強度を演算する定量化演算部31と、標準的な規格化蛍光強度と被検体の状態との対応関係を示す標準データを記憶する標準データメモリ34と、規格化蛍光強度の最小値と標準データとに基づいて、各規格化蛍光強度に対応する被検体の状態を判定する画像補正演算部35とを備える蛍光観察装置1を採用する。 (もっと読む)


【課題】処置の際に病変などの注目領域の位置情報を医師等に提示できる画像処理装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理方法等を提供すること。
【解決手段】画像処理装置は、取得部135と、第2検出部131と、注目位置情報抽出部132と、を含む。第1の内視鏡装置10の第1検出部103は、第1の検出基準を用いて、第1の内視鏡装置10により撮像された画像の中から、注目すべき領域の候補である第1基準注目領域を含む画像を検出する。第2検出部131は、第1の検出基準とは異なる第2の検出基準を用いて、第1の内視鏡装置10により撮像された画像の中から、第2基準注目領域を含む画像を検出する。注目位置情報抽出部131は、第1基準注目領域及び第2基準注目領域を含む画像に対応する第1の位置情報を注目位置情報として抽出する。 (もっと読む)


【課題】近接撮影時の光量ムラを軽減できる医療機器及び内視鏡装置を提供する。
【解決手段】被検体内に挿入される挿入部先端35に配置され、スペクトルの異なる複数の光源からの光を被検体に向けて出射する複数の照射窓と、被検体を観察する観察窓39とを備えた医療機器であって、複数の照射窓が、一対の第1照射窓37Aと、一対の第1照射窓37Aより内側に配置され第1照射窓37Aからの照射光よりも短波長の光を出射する一対の第2照射窓37Bと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】白色光による通常観察、狭帯域光等による特殊光観察を行う際の被観察領域への各種光照射を、常に良好な条件で行える医療機器及び内視鏡装置を提供する。
【解決手段】被検体内に挿入する挿入部19と、挿入部19に照明光を供給する光源部41とを備える。白色光を照射する第1照射部71A,71D、白色光より狭い波長帯の狭帯域光を照射する第2照射部71B,71C、及び被検体を観察する観察窓をそれぞれ挿入部19の先端面に配置する。第1、第2照射部はそれぞれ一対の照射窓を有する。観察窓の中心点を通って挿入部19の先端面を二等分する直線を境界線としたとき、第1照射部の一対の照射窓をこの境界線を挟んだ両側に配置し、第2照射部の一対の照射窓をこの境界線を挟んだ両側に配置する。第1照射部の一対の照射窓の光路後方に蛍光体57を配置して白色光を形成させる。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子周辺の構成の大型化を有効に避けつつ、離れた領域の狭帯域画像を同時に撮像するのに好適な撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置を、光源と、第一、第二の波長域の光を反射する分光特性を持つ第一、第二の反射膜領域を持つ、互いの第一、第二の反射膜領域が共に対向するように配置された一対の反射面を備え、入射する照明光を一対の反射面間で多重反射させて干渉を生じさせ、一対の反射面間の光学的距離に応じた波長の照明光を被写体へ射出する分光手段と、第一又は第二の波長域を透過させる複数種類の微小フィルタを各該画素に対応して繰り返し配列したカラーフィルタを有する固体撮像素子とから構成する。 (もっと読む)


【課題】より高速なパルス駆動が可能な光源制御装置及び内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡装置1は、挿入部3と、定電流回路22と、光源としてのレーザダイオードLDと、抵抗成分を有する疑似負荷PLとが並列に接続された並列回路23と、定電流回路22からの定電流を、レーザダイオードLDと疑似負荷PLとに交互に供給するように制御するCPU21と、光源により照明された被写体を撮像素子4によって撮像して得られた画像を表示あるいは記録するための処理を行うメイン回路11を有する。 (もっと読む)


【課題】管腔を塞ぐことなく観察対象部位との位置関係を固定する。
【解決手段】体内の管腔Kへ挿入されるプローブ2は、当該プローブ2の径方向Yに伸縮可能に設けられ、管腔Kの内壁に接触して当該プローブ2を管腔K内に固定する棒状の接触部材6を備える。 (もっと読む)


【課題】側方に位置する壁面からの蛍光を確実に受光する。
【解決手段】体内の管腔Kへ軸方向Xに挿入されて励起光を生体組織の観察対象部位へ照射するとともに、この励起光に起因する蛍光を検出するプローブ2は、プローブ2の先端側に向けて配設された正レンズ4と、先端面300を正レンズ4に向けて当該正レンズ4の光軸Jからオフセットされた位置に配設されるとともに、当該正レンズ4を介して先端面300から蛍光を受光する複数の光ファイバ30bとを備える。複数の光ファイバ30bのうち、少なくとも正レンズ4の光軸Jからのオフセット量が互いに異なる光ファイバ30bの先端面300は、正レンズ4の光軸Jに沿って互いに位置がずれている。 (もっと読む)


【課題】側方に位置する壁面からの蛍光を確実に受光する。
【解決手段】体内の管腔Kへ挿入されて励起光を生体組織の観察対象部位へ照射するとともに、この励起光に起因する蛍光を検出するプローブ2は、互いに対向した状態で当該プローブ2の先端側に向けて配設された2つの正レンズ40,41を有する対物光学系4と、先端面300を対物光学系4に向けて対物光学系4の光軸Jからオフセットされた位置に配設されるとともに、当該対物光学系4を介して先端面300から蛍光を受光する複数の光ファイバ30bと、光ファイバ30b及び2つの正レンズ40,41のうち、少なくとも2つを対物光学系4の光軸Jに沿って移動させる移動機構部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】照射光を被観察部に照射する内視鏡挿入部を備えた内視鏡装置において、撮像中においても内視鏡挿入部の先端と被観察部との間の距離情報を簡易な構成で取得する。
【解決手段】被観察部の近傍に設置される処置具に設けられたマークの像Mを撮像し、その撮像されたマーク画像の大きさに基づいて、内視鏡挿入部先端と被観察部との距離情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】口腔内の表面上のプラークを検出する方法及びデバイスを提供する。
【解決手段】本発明は、プラークに結合可能な蛍光剤が適用された口腔内の表面上のプラークを検出する方法及びデバイスに関し、ここで放射線源は入射放射線を放射して前記表面と接触させ、放射線と表面との接触により生じた反射光及び蛍光発光を集光器で収集し、光学経路によりデバイス内に搬送し、反射光及び蛍光発光の光学的光信号を電気信号に変換し、次いで蛍光発光及び反射光の電気信号を数学的に操作して、補償プラーク値を、集光器と、蛍光剤が適用された口腔の表面との間の距離の関数として提供する。 (もっと読む)


【課題】撮影状況に対して最適な受光素子を用いて撮像可能であって、コストが低い内視鏡装置を得る。
【解決手段】第1の照明部310が発光した光は、シングルモードファイバ217を介して観察対象物に照射され、観察対象物により反射される。反射光はマルチモードファイバ218により伝搬されDMDに入射する。DMDは、赤色光、緑色光、及び青色光をAPDに向けて反射する。APDは、時系列に入射する各色光を順に撮像してアナログ信号に変換する。画像処理部350は、アナログ信号を用いて通常光画像を作成する。第1の照明部310は特殊光を発光する。特殊光の発光周波数はnHz、すなわち画像のフレームレートと同じである。DMDは、特殊光をPMTに向けて反射する。PMTは、特殊光を電流増幅する。画像処理部350は、特殊光を撮像して得られた信号を用いて特殊光画像を作成する。 (もっと読む)


【課題】特定波長帯域に対応する画像の照明不足を解消し、クリアな画像を生成できる光制御装置、制御装置、光学スコープ及び光走査型光学装置等を提供すること。
【解決手段】光制御装置は、光源からの光をスポット状に被検体に対して照射し、スポット状に照射された光であるスポット光を走査しながらその戻り光を検出する光走査型光学装置に搭載される光制御装置であって、白色光と、特定の波長帯域を有する特殊光とを被検体に照射する光照射部103と、白色光の照射時間に対して特殊光の照射時間が長くなるよう制御する照射時間制御部112と、照射時間が制御された白色光の照射による被検体からの第1の戻り光を検出し、照射時間が制御された特殊光の照射による被検体からの第2の戻り光を検出する光検出部107とを含む。 (もっと読む)


【課題】所望の被検出光を高感度かつ高SN比でヘテロダイン検出できる光検出装置および光検出方法、並びに、顕微鏡および内視鏡を提供する。
【解決手段】被検出光と時間的に干渉状態が安定しない局発光を発生する局発光発生手段10と、光電変換して前記局発光と前記被検出光とのビート信号を生成する光電変換手段20とを有し、光電変換手段20の出力に基づいて被検出光をヘテロダイン検出する。 (もっと読む)


【課題】励起光を被観察部に照射する内視鏡挿入部を備えた内視鏡装置において、内視鏡挿入部の先端と被観察部との間の距離情報をより簡易な構成で精度良く取得する。
【解決手段】被観察部の近傍に設置された蛍光標識Mを撮像し、その撮像した蛍光標識Mの信号強度に基づいて、内視鏡挿入部先端と被観察部との距離情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】白色光の波長領域に対応する第1の画像と特定の波長領域に対応する第2の画像を取得して、出力画像の適切な表示態様を設定できる画像処理装置等の提供。
【解決手段】画像処理装置は、白色光の波長帯域における情報を有した被写体像を含む画像を第1の画像として取得する第1画像取得部(320)と、特定の波長帯域における情報を有した被写体像を含む画像を第2の画像として取得する第2画像取得部(330)と、第2の画像内の画素の特徴量に基づいて、注目すべき領域の候補である注目候補領域を検出する注目候補領域検出部341と、検出された注目候補領域が注目領域であることの確からしさを示す信頼度を算出する信頼度算出部342と、算出された信頼度に応じて、出力画像の表示態様を設定する処理を行う表示態様設定部343を含む。 (もっと読む)


【課題】一旦挿入した内視鏡を抜き取って再挿入させることなく、同じ内視鏡を用いたままPDDとPDT等の手技を早急に切り替えることができ、しかも各手技の内容に応じてそれぞれ適切な照射角で光照射が行えるようにする。
【解決手段】集光レンズ81A,81B、特定の吸収波長帯を有する光カットフィルタ83、及び透光部85A,85B,85Cを有するスライド部材73をフード本体部に移動自在に支持する。そして、このスライド部材73を内視鏡先端部35に対して移動させることで、スライド部材73の集光レンズ81A,81Bが照射窓37A,37Bに対面しスライド部材73の光カットフィルタ83が観察窓38に対面する第1の位置、又はスライド部材73の透光部85A,85B,85Cが照射窓37A,37B及び観察窓38に対面する第2の位置に切り替え可能な構成にした。 (もっと読む)


【課題】蛍光薬剤が投与された被観察部から発せられた蛍光を受光して蛍光画像を撮像する蛍光画像撮像装置において、蛍光薬剤が許容量を超えて患者に投与されることを回避する。
【解決手段】患者情報の入力を受け付け、その患者情報に応じた蛍光薬剤の投与許容量と1回あたりの投与量とに基づいて設定された蛍光薬剤の投与許容回数を取得し、蛍光薬剤の投与開始情報を受け付け、投与開始情報を受け付けた回数と投与許容回数とに基づいて、残りの投与可能回数を取得し、たとえば、その投与可能回数を表示する。 (もっと読む)


【課題】歯の健康な領域から齲蝕病変領域を抽出するための方法。
【解決手段】歯のデジタル画像を生成するステップと、歯の領域を識別するステップと、マーカー制御式のウォーターシェッドアルゴリズムを用いることにより、又は多重解像度表面再構成と共に形態学的なボトムハットに基づく方法を用いることにより病変と疑われる領域を抽出するステップと、偽陽性のものを除去するステップと、を含む。あるいは、歯のデジタル画像を生成するステップであって、歯の蛍光画像を取得し、歯の反射率画像を取得し、蛍光画像と反射率画像の画像データを組み合わせるステップと、歯の領域を識別するステップと、病変と疑われる領域を抽出するステップと、偽陽性のものを除去するステップと、を含む。 (もっと読む)


141 - 160 / 571