説明

Fターム[4C093CA09]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 目的 (11,278) | 画質向上 (2,594) | 画質の均一化 (141)

Fターム[4C093CA09]の下位に属するFターム

Fターム[4C093CA09]に分類される特許

1 - 20 / 58


【課題】 繰り返し撮影を実行する場合のX線量の誤差による画素値の変動を補正することが可能なX線撮影装置を提供する。
【解決手段】 第1回目の測定工程において演算したX線の積算値と2回目以降の測定工程において演算したX線の積算値との比を、2回目以降の測定時に測定したX線画像の画素値に乗算する構成であることから、繰り返し骨密度の測定を実行する場合においても、X線量の誤差による画素値の変動を補正することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で、放射線検出素子の均一な検出精度を実現できる放射線検出モジュールを提供する。
【解決手段】コリメータ板13は、両端にそれぞれ上側突起と下側突起を備え、放射線検出素子の両脇にそれぞれ配置された支持部161,162には、複数の上側溝163と複数の下側溝164が配置されている。上側溝163および下側溝164にコリメータ板13の上側突起および下側突起が挿入されることにより、所定の傾斜角でコリメータ板13が支持される。上側溝163および下側溝164は、いずれも長手方向Dが基板15の主平面に垂直であり、上側溝163と下側溝164の位置は、支持するコリメータ板13の傾斜角に応じて基板15の主平面方向にずれている。 (もっと読む)


【課題】X線検出器に到達するX線の線量は不均一であり、重複部分で撮影ごとに異なるため、つなぎ合わされる画像毎に重複部分の濃度の違いが発生し、そのため、画像の診断に不都合が発生する可能性があり、再撮影により不要なX線被曝を招く恐れがある。
【解決手段】被検体なし撮影を事前に行い、長尺撮影時の撮影画像の予測画素値を計算し、その結果から長尺撮影時の撮影条件を決定する。その撮影条件を用いて長尺撮影を行い、つなぎ目の目立たない合成画像を得る。 (もっと読む)


【課題】ISS方式を採用した場合でも、筐体の天板から伝わる熱に起因する、検出パネルの検出面内における温度むらが生じにくい放射線撮影装置を提供する。
【解決手段】可搬型の放射線撮影装置である電子カセッテ21は、X線の照射側から、天板27、異方性熱伝導板59、検出パネル35及びシンチレータ61が配置されている。シンチレータ61は、天板27、異方性熱伝導板59及び検出パネル35を透過したX線を光に変換し、検出パネル35は変換された光を光電変換する。異方性熱伝導板59は、炭素繊維の繊維方向が排熱方向とされたカーボン材料からなり、天板27に被検者の体温等が伝わったときにその熱を排熱方向に伝達して放熱させ、検出パネル35に伝わらないようにし、検出パネル35に温度むらが生じるのを抑制する。 (もっと読む)


【課題】X線入射面の平面度を確保し、X線の感度を均一にすることを目的とするものである。
【解決手段】真空密封された本体ケース19aと、この本体ケース内19aに順次設けられたターゲット部12と、電子源16と、を備え、前記本体ケース19aのターゲット部12に対向する面をX線入射面とし、このX線入射面の外面31の表面粗さは、この内面32の表面粗さよりも粗く形成したX線センサであり、これにより課題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】放射線が光検出器側からシンチレータに向かって照射される放射線画像検出装置において、光検出器とシンチレータとの密着性を確保すること。
【解決手段】放射線の照射によって蛍光を発するシンチレータ200と、シンチレータ200が発した蛍光を電気信号として検出する光検出器40と、を備え、シンチレータ200は、放射線の進行方向において光検出器40の後側に配置されるとともに、蛍光物質の結晶が柱状に成長してなる柱状結晶20Aの群で形成された柱状部20およびこの柱状部20の光検出器40側に設けられる第1非柱状部23を有する。 (もっと読む)


【課題】濃度ムラが抑制された高画質の透過像を取得することができる技術を提供する。
【解決手段】放射線発生部から放射され、検体を透過する放射線を検出部で検出して得られた値分布に対して処理を行う情報処理装置であって、値分布を取得する値分布取得手段と、該値分布のうち、放射線が透過する度合いが既知である所定のチャート部に対応する値の分布に応じて、該値分布を補正する補正手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】隣接する小グリッドのグリッド部の間隔が、X線画像検出器の1画素のサイズ以下となるように、複数枚の小グリッドを配列する。
【解決手段】第2のグリッド14は、小グリッド21、22により構成されている。小グリッド21、22は、グリッドとして機能するグリッド部21a、22aと、グリッド部21a、22aの外周に設けられグリッドとして機能しない非グリッド部21b、22bとを有している。小グリッド21、22は、一方のグリッド部及び非グリッド部と他方の非グリッド部及びグリッド部とが互いに重なり合い、z方向から見たときにそれぞれのグリッド部と非グリッド部との境界が一致し、かつ2つのグリッド部21a,22aが連続して1枚の大きなグリッド部を構成するように接合されている。 (もっと読む)


【課題】被検者の被曝量を増加させることなく濃度補正用の画像を取得して診断用の放射線画像の画質の調整を行うことができる放射線撮影装置及び放射線撮影システムを提供する。
【解決手段】センサ部72を有する画素74が2次元状に複数配置された放射線検出器60と積層して、センサ部72よりも面積が大きいセンサ部146が2次元状に複数配置された放射線検出部62を配置し、放射線検出部62のセンサ部146による検出結果から得られる画像に基づいて、放射線検出器60の各画素74から電荷を読み出して放射線画像を生成する際の処理パラメータを調整した後、放射線検出器60の各画素74から電荷を読み出し、調整された処理パラメータに基づく処理を行って診断用の放射線画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】取得する放射線画像において中央部と周辺部の明るを同等または明度差を減少させる。
【解決手段】画素16を画素間を一定として2次元配設して画素エリア13を形成し、画素ごとに可視光を受光する光電変換素子12を配置した光電変換基板11と、光電変換基板11上に配置され放射線を可視光に変換するシンチレータ層14とを具備し、光電変換素子12の受光面積が画素エリア13の中央部13aから周辺部13bに近づくほど大きくなる。 (もっと読む)


【課題】非対称形状を有するX線検出器を備えたX線CT装置であっても、欠損部分がない適正なスキャノグラムを取得することができるX線CT装置を提供することである。
【解決手段】X線CT装置は、被検体の体軸及びX線照射軸に直交する方向に第1の端及び第2の端を有し、第2の端よりも第1の端がX線照射軸の近くに位置し、第1の端よりも前記第2の端がX線照射軸から遠くに位置するX線検出器を備えている。このX線CT装置は、第1の方向から投影データを取得し、且つ第2の方向から投影データを取得する。また、このX線CT装置は、第1の端側と前記第2の端側のX線照射範囲を投光により示す投光手段を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体撮影時に用いるフィルタの位置再現性が低くても、フィルタに起因して発生するムラが良好に補正された被写体画像データを得る。
【解決手段】フィルタに起因して発生する画像のムラを補正するための補正値が画素毎に定められた補正データを用いて、フィルタを介して放射線を照射して撮影された被写体の画像を表す被写体画像データに含まれる素抜け部の画像データを補正したときの当該素抜け部のプロファイルを生成し(ステップ200、202、204)、当該素抜け部のプロファイルのばらつきを示す統計値である標準偏差σに基づいて、素抜け部のムラが良好に補正されているか否かを判定し(ステップ208)、素抜け部のムラが良好に補正されていると判定されたときの被写体画像データに対する補正データの各画素毎の補正値による補正位置に補正データを適用してムラが補正された被写体画像データを出力する(ステップ212)。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を接合した長尺画像の画像向上を図る。
【解決手段】X線診断装置10は、X線照射手段1と、X線検出手段2と、複数の画像を、各画像の一部分を重ね合わせて接合する位置を設定する接合位置設定手段32と、少なくとも一方の画像に含まれる重ね合わせ領域の画素位置を修正する画素位置修正手段33と、複数の画像を、前記修正が行われた重ね合わせ領域において接合した長尺画像を作成する長尺画像作成手段34と、を備える。その長尺画像をモニタ等からなる出力装置4に出力する。 (もっと読む)


【課題】放射線のより正確な到達位置を把握し、作成される画像の精度を向上する。
【解決手段】被検体からの放射線を検出する複数の放射線検出器と、前記一つの放射線検出器に接続され、前記複数の放射線検出器によって検出された複数の放射線検出信号を処理する信号処理装置と、別に設置されたX線CT装置からのX線の検出信号の減衰率を用いて、PET像又はSPECT像に対して放射線が被検体の体内で散乱する現象の補正である体内減衰補正を行い、PET像又はSPECT像の画像再構成を行うコンピュータとを有することを特徴とする放射線検査装置。 (もっと読む)


【課題】X線画像診断装置において、下肢等のように直接線を検出する部分を含む部位を透視・撮影する場合に、診断に適した画像を提供すること。
【解決手段】X線画像診断装置10は、患者の所定部位に向かってX線を照射するX線照射装置と、X線を受像する受像装置と、患者を載置する天板と、天板の長軸方向の一方の向きを移動方向とし、前記移動方向の位置毎のX線条件の下で受像装置が得るデータを基に画像を生成する画像処理回路52と、画像上に複数の関心領域を設定する関心領域設定部611及び関心領域分割部612と、複数の関心領域を構成する各関心領域の補正係数をそれぞれ演算するプロファイル生成部613及び補正係数演算部614と、各関心領域内の輝度値群に対して、各関心領域に対応する補正係数を用いてそれぞれ補正を行なうことにより画像の画像レベルを演算する画像レベル演算部615と、画像レベルを基にX線条件を求め、X線条件によってX線照射装置を制御する透視条件決定部616及び透視実行部617と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 放射線動画撮影時における放射線撮影装置内の冷却媒体を適切に排出することにより、放射線撮影装置内の温度分布の不均一さを抑えること。
【解決手段】 放射線を検出する放射線検出部を収納可能な放射線撮影装置であって、前記放射線撮影装置に収納された前記放射線検出部の第一の発熱部を、前記放射線撮影装置内の冷却媒体で冷却する第一の冷却手段と、前記第一の発熱部よりも発熱量が多い、前記放射線撮影装置に収納された前記放射線検出部の第二の発熱部を、前記冷却媒体で冷却する第二の冷却手段と、前記第一の発熱部よりも前記第二の発熱部に近い位置に形成され、前記冷却媒体を排出する排出口とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ヘリカルスキャンにおいてX線照射量の変調の連続性を高めて撮影を行うことが可能なX線CT装置を提供する。
【解決手段】曝射制御部11は、X線管球13の回転数に応じて変化する管電流値と、X線管球13の角度に応じて変化する管電流値の比率とに基づいて、ヘリカルスキャンにおいてX線管球13に供給する管電流値(3Dモジュレーションにおける管電流値)を求める。データ収集部15は、X線検出器14により検出されたX線を、制御部10から出力されたデータ収集制御信号(VT信号)に対応させて投影データとして収集する。曝射制御部11は、VT信号に応じて3Dモジュレーションに従って管電流値を変えて管電流の供給指示を高電圧発生部12に出力する。高電圧発生部12は曝射制御部11の制御の下、3Dモジュレーションに従って管電流値を変えて管電流をX線管球13に供給する。 (もっと読む)


【課題】X線画像を動画として捉えると、フレーム間のコントラスト変動を考慮し、安定させる必要がある。フレーム毎に最適な階調を得つつ、違和感を与えない画像を作成する。
【解決手段】X線撮像システムで撮像された画像の階調変換を行う画像処理装置において、画像の基準となる基準領域を抽出する。そして、画像が変化した場合に、抽出された基準領域ではその画像の変化によるコントラストの変動を抑えるように階調変換を行い、他の領域ではコントラストの変動を反映させるように階調変換を行う。 (もっと読む)


【課題】最適な位置に配設された放射線量検出器を選択することができる乳房撮影定位装置を提供する。
【解決手段】マンモグラフィ装置20は、放射線源30、乳房28、又はAECセンサ64の撮影位置情報取得部90と、生検針52、バイオプシハンド部又は圧迫板38の三次元位置に関する放射線遮蔽位置情報を取得する放射線遮蔽部材位置情報取得部92と、を備え、測定位置選択部80は、前記撮影位置情報及び前記放射線遮蔽部材位置情報に基づいて、生検針52、バイオプシハンド部又は圧迫板38の一部若しくは全部を構成する放射線遮蔽部材によって固体検出器60の検出面上に生成される投影像と、AECセンサ64の位置に係る前記検出面上に対応する領域と、の重複が発生するか否かについて判定し、複数のAECセンサ64の位置のうち前記領域の重複が発生すると判定したAECセンサ64の位置を除外する推定的位置除外部94を備える。 (もっと読む)


【課題】X線画像診断装置において、下肢部等のように直接X線を検出する部位を透視又はDA撮影する場合に、診断に適した画像を提供すること。
【解決手段】X線画像診断装置10は、被検体の所定部位に向かってX線を照射するX線照射装置と、X線を受像する受像装置と、被検体を載置する天板と、X線照射装置及び受像装置の位置を変えずに天板を長軸方向に移動させながら受像装置によって得られるデータを基に画像を生成する画像処理部52と、画像上の関心領域内の画像レベルが予め設定される画像レベルに略一致するように、次の画像収集タイミングのX線条件を求め、X線条件によってX線照射手段を制御するX線条件制御部63と、X線条件を、所要時点で固定させるX線条件固定部64と、を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 58