説明

Fターム[4C100DA11]の内容

マッサージ装置 (14,641) | 対象 (2,833) |  (824) | 足裏 (206)

Fターム[4C100DA11]に分類される特許

161 - 180 / 206


【課題】長期療養患者または要介護者等が運動不足による足部の血行障害のため重大事態となることを防止し、あわせて床ずれすなわち褥瘡が起こらないようにしたマッサージ装置付きのベッドを提供する。
【解決手段】ベッドの下方部(足の方)のフレームに、マッサージ機能と温熱機能を有し、かつ脚部を被う毛布・布団等の保温部材を着脱自在に取付けられるようにしたマッサージ装置を患者の足部位置にあわせられるよう位置調節可能に設ける。 (もっと読む)


【課題】もみ玉の回転運動と往復運動とをモータの一本の出力軸からの駆動力によっておこなうことができ、構成を簡素化する。
【解決手段】移動体6にもみ玉4の回転動力を伝達する伝動軸63を架設する。往復駆動用のウオームホイール50を回転自在に取り付ける。一つのモータ3の一つの出力軸8と伝動軸63を近づけたり距離を隔てたりすることが可能で動力を伝達することができる手段73にて連結する。伝動軸63とウオームホイール50とを伝動手段76にて連結する。ウオームホイール50の外周部と本体ハウジング27とを揺動リンク72にて連結し
た。 (もっと読む)


【課題】 患部を冷却又は加温してマッサージ効果を高めると共に、温風や送風の吹き出し口と、補助ローラの間に、可撓性のカバーが巻き込まれて指等が挟まれることのないマッサージ機を提供することである
【解決手段】 1対の円盤状施療体(54)や補助ローラ(56)を通気性を有する可撓性のカバー(14)で弛みを持った状態で覆ったマッサージ機で、カバー(14)内に補助ローラの周囲に沿った風や温風が通る流路(34)を配置し、流路の先端を前記カバー内にて患部へ向かうように開口して吹き出し口(35)とし、カバーの内側には、補助ローラ(56)と吹き出し口(35)の間にカバー(14)が侵入するのを阻止する内カバー(90)を張設する。
【効果】 内カバーによって外カバーの巻き込みを阻止する。 (もっと読む)


【課題】 安全性を高めることのできるマッサージ機を提供することである。
【解決手段】 被施療部位を温風により温めるマッサージ機で、送風ファン(30)と、送風ファンにより発生される風を被施療部位に導く送風路(34)と、送風路中に介在されるヒータ(60)と、ヒータを設定温度に制御するためのサーミスタ(71)等からなる温度調節器(70)と、送風路中の異常温度により動作する温度ヒューズ(72)とを具え、温度ヒューズの風上側に、温度ヒューズ周りの空気の流れを抑制する壁板(73)(抑制部)を設ける。
【効果】 壁板によって、温度ヒューズの周りにの温度上昇を早め、温度調節器が故障した場合に、温度ヒューズを早めに動作させて安全性を高める。 (もっと読む)


【課題】椅子などに腰掛けた姿勢で効果的な施療行為を楽に行うことができ、しかも軽量で安価な足裏マッサージ器を提供する。
【解決手段】外周面が凹凸に形成されたマッサージ体をその外周面が床面12に接する状態で床面12を転動自在に支持軸に支持させるとともに、支持軸に該支持軸の方向に対して交差する方向に延びる柄6を取り付ける。使用に際しては、被施療者10は椅子11に腰掛け、柄6の一部を手で掴んで確保した足裏マッサージ器1Aを、支持軸が被施療者10に対しほぼ平行で、マッサージ体が被施療者10の正面足元の床面12に接するように設置する。その状態で、マッサージ体の上に足を載せ、その足を前後に動かしてマッサージ体を床面12上で転動させる。 (もっと読む)


【課題】オットマンにおける足裏を載せる部分を踏みつけてしまっても椅子が不用意に動いたりすることがないものとする。
【解決手段】
座部1を有する椅子と、座部2の前端に回動自在に連結された支持フレーム21と、この支持フレーム21にスライド自在に装着されたオットマン4とを備えるとともに、該オットマン4が人体の足裏を支える支持部42をその端部に備えたものである。オットマン4における床面との接地点を椅子から遠ざける方向にずらして上記接地点から上記支持部先端までの水平距離L1を座部と支持フレームとの回動連結点から接地点までの水平距離L2以下に保つ突部44をオットマンの底部に備える。接地点がずらされていることで、座部2とオットマン4側との回動連結点20を持ち上げる力が作用しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】マッサージの施療力に基づいて、ヒータ及びファン用モータの出力を制御し、患部の温度を調節することによって、マッサージ効果を可及的に高めると共に快適なマッサージが可能なマッサージ機を提供する。
【解決手段】被施療者の患部をマッサージするマッサージ手段を具えたマッサージ機において、マッサージ手段を駆動するマッサージ用モータと、マッサージ手段から患部に加えられる施療力を検知する施療力検出器と、患部を加温するヒータと、ヒータの熱を被施療者の患部に送風するファンと、ファンを駆動するファン用モータと、マッサージ用モータ、施療力検出器、ヒータ及びファン用モータに電気的に接続され、施療力検出器にて検出された施療力に基づいて、ヒータの出力を制御する制御手段40と、を具える。 (もっと読む)


【課題】 座部に対してスライド自在であり且つ座部に近付く方向にばね付勢される脚載部を備えるとともに、大きくスライドさせた位置から脚載部が勢い良く戻り過ぎることがコンパクト且つ安価な構造により確実に防止された椅子式マッサージ機を提供する。
【解決手段】 脚載部と座部とを連結させるスライド機構27を、互いに摺動自在に連結されるスライド支持部材26とスライド部材15とで形成し、上記スライド支持部材26とスライド部材15の少なくとも一方の部材に、他方の部材と摺動して摩擦抵抗を付与する弾性体40を備える。上記弾性体40は、摺動方向に間隔を隔てて複数個配することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 アキレス腱のストレッチを効果的に行う。
【解決手段】 被施療者Mが着座する座部1と、被施療者Mの脹脛を保持する脹脛保持部2及び被施療者Mの足裏を保持する足裏保持部3とを備えた脚載せ部4を備える。足裏保持部3に足裏を押圧自在とする足裏押圧手段5を設ける。脚載せ部4を座部1の前方位置で回動自在とすると共に脚載せ部4を被施療者Mの足先方向にスライド自在とする。足裏で足裏保持部3を押して脚載せ部4をスライドさせることで脹脛を脹脛保持部2に配置させる脚予備保持姿勢で脚載せ部4がスライドをロックするためのロック手段6を設ける。脚予備保持姿勢で脚載せ部4が座部1となす角度をより鈍角となる方向に一定角度回動させるアキレス腱伸張姿勢にすると共に該アキレス腱伸張姿勢において足裏押圧手段5で足裏を押圧するアキレス腱ストレッチモードを有する。 (もっと読む)


【課題】 被施療者の足先を温風又は送風により加温又は冷却することにより、マッサージ効果を高めると共に快適なマッサージが可能なマッサージ機を提供する。
【解決手段】 ケーシング20に収容されたマッサージ手段50によって、被施療者の患部をマッサージするようにしたマッサージ機において、ケーシング20の内部には、送風を行なうファン30及び該ファン30を駆動するファン用モータ32と、ファン30から送給される空気を被施療者の患部に誘導する流路34を具える。 (もっと読む)


【課題】空気袋の膨張によるマッサージ力を有効に利用する。
【解決手段】人体のふくらはぎ部の圧迫のための空気袋1と、人体の大腿部から臀部にかけての部分を下方から押圧する空気袋2,3と、これら空気袋1,2,3を膨張収縮させる給排気手段9とを備える。上記給排気手段9は、大腿部から臀部にかけての部分を下方から押圧する空気袋2,3への給気膨張を人体のふくらはぎ部の圧迫のための空気袋1を膨張させた状態で行う。ふくらはぎ部を圧迫固定した状態で大腿部から臀部にかけての部分を下方から押圧するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 足指に足裏側への曲げ力、甲側への反り返し力を与えてマッサージ行なう。
【解決手段】 ベース1上に支持軸21に支持されて回転する回動体2と、該回動体を正逆回転させる回動駆動装置8と、回動体2上に設けられ被験者の足指を固定する足指固定手段7とによって構成される。足指固定手段7によって回動体2上に足指を固定し、回動体2を正逆回転させる。回動体2が正回転する際は、足指を前方及び下向きに引っ張る。即ち、足指を足裏側へ曲げる方向に引っ張る。回動体2が逆回転する際は、足指を後退させながら上向きに反らせる。 (もっと読む)


【課題】 足先等の被施療部位を側面から抱き込むようにしてマッサージすることのできるマッサージ機を提供することである。
【解決手段】 足先を受ける樋状凹部15と、樋状凹部の底面に配備され足先を持ち上げるリフト手段としての底面エアバック20乃至22と、樋状凹部の両側面に配備された側面エアバック16乃至19と、エアバックへの空気の供給、排気を制御する制御手段50とを具え、制御手段は、底面エアバック20乃至22により足先を持ち上げた後で、側面エアバック16乃至19への空気の供給と排気を繰り返して足先にマッサージを施す。
【効果】 両側面のエアバックが足先の側面を抱き込んで、マッサージ師が手で抱き込むようにしてマッサージする時の心地よい感触のマッサージができる (もっと読む)


【課題】浴室で使用することができる足裏の指圧装置に関し、足裏にある複数のツボへの手指による指圧動作に近い動作をそれぞれのツボに対向して設けた突起に行わせることが可能な流体圧駆動の足裏指圧装置を提供する。
【解決手段】突出高さを押し揉みないし押しずらし方向に順次低くし、かつそれぞれの突起を個別に突出方向に付勢するばねやスポンジなどの弾器を設けた突起群を押しずらし動作の必要な親指の腹の部分及び/又は土踏まずの前縁内側縁寄りの部分に設けて、これらの突起群を単純に足裏に向けて進退させたときに、高さの異なる複数の突起の順次押込み動作により、ツボに押しずらし動作を与えたときと同様な押圧作用を付与する。手動の加圧器を用いれば、循環ポンプなどの付属設備も不要となり、一般家庭での使用にも適している。 (もっと読む)


【課題】 被施療者の体型にあわせて座部から足裏保持部までの距離を円滑且つ容易に変更することのできる椅子式マッサージ機を提供する。
【解決手段】 被施療者が着座する座部2と、被施療者の脹脛を保持する脹脛保持部7及び被施療者の足裏を保持する足裏保持部8を有する脚載部6と、座部2の前方にて上下に回動自在に支持される連結支持部19と、連結支持部19に対して脚載部6を被施療者の足先方向に進退自在に連結させるスライド機構27と、左右に複数並設されて脚載部6を座部2に接近する方向に付勢する付勢手段32とを具備した椅子式マッサージ機とする。 (もっと読む)


【課題】誰でも簡単に、人体の健康及び美容に効果的な経絡を有効に刺激することが可能となる経絡刺激用器具並びにそれを使用した健康増進並びに美容方法の提供を図る。
【解決手段】人体の背中における経絡を刺激するための器具であって、略筒状からなる本体の先端部位に該本体の径より大きい径の指圧部を備えた構成となっている。本体を先端部位へ向かうにつれて緩やかに曲線を描きつつ径が大きくなるように成形することも可能であり、また、指圧部における径の中心部に開口部を設けるとともに、該開口部から本体内部へ高波動物質を挿入するための孔を設けた構成とすることもできる。 (もっと読む)


【課題】
人体脛部や足先等を効果的に施療する事が可能であると共に、足裏に対する指圧効果をもたらす事のできる足マッサージ機を提供する事を目的とする。
【解決手段】
足マッサージ機1aは、人体脛部を挿入し施療する左右一対の施療凹部21aを備えた脛部施療体2aを設けると共に、脛部施療体2aの下端に人体足先部を挿入し施療する左右一対の施療孔部31aを備えた足先部施療体3aを設けて構成している。該各施療孔部31a内部の底部311aには、足裏爪先部膨縮袋34aと足裏土不踏部膨縮袋35a及び足裏踵部膨縮袋36aとを、また各施療孔部31a内部の上部には甲部膨縮袋37aを配設している。足裏爪先部膨縮袋34aと足裏土不踏部膨縮袋35a及び足裏踵部膨縮袋36aの各表面には、複数の施療突起39aを夫々備えている。 (もっと読む)


【課題】一台の装置で、椅子と、アキレス腱や腓腹筋等の脚裏筋肉の伸長と、ふくらはぎのマッサージが簡単に兼用できる器具を提供する。
【解決手段】座板12と、座板の裏面に描いた長方形の四隅に立てた4本の支持脚12a、12b,12c,12dと、座板と支持脚を固定するための4枚の側板16a,16b,18a,18bを有する椅子を、上下反転した状態で設置し、踏み板20を、端部は座板の裏面と側板の接合部にあて、他方は向かい側の側板上に載せ、この踏み板上で起立することで脚裏筋肉を伸長する。この踏み板を水平に回転移動するだけで傾斜角度が調節できる。椅子の支持脚の先端部に連結板14を設置し、球体複数個を軸棒で連結したマッサージ棒22をこの連結板に脱着自在に設置すれば、ふくらはぎのマッサージもできる。 (もっと読む)


【課題】第2の心臓と称している足裏をゴルフボールで刺激できるようにする器具を提供すると共に、掌と手の指を刺激する当該ボールをこの器具で保持できるようにする。
【解決手段】厚板1に適当な間隔と数と径の穴2を空けておき、これを足で踏んで足裏を刺激しても、当該ボール3が周辺に転げて、飛散しないようにする。 (もっと読む)


【課題】
人体脚部のみならず、他の施療部位も施療する事が可能であり、また使用者の所望する様々な姿勢に適応しながら施療する事のできる足マッサージ機を提供する。
【解決手段】
足マッサージ機1aとして、人体脛部を施療する左右一対の施療凹部21aを備えた脛部施療体2aを設けると共に、さらに該脛部施療体2aの上端と施療機構である座部膨縮袋41aを備えた座部施療体4aの前端とを前後方向に回動連結部6aにより回動自在に連結し、更に座部施療体4aの後端と施療機構である背凭れ部膨縮袋51aを備えた背凭れ部施療体5aの下端とを前後方向に回動連結部6aにより回動自在に連結して構成する。 (もっと読む)


161 - 180 / 206