説明

Fターム[4D015BB01]の内容

凝集又は沈殿 (21,364) | 凝集剤の使用の有無、併用の有無 (2,369) | 凝集剤を使用しないもの (43)

Fターム[4D015BB01]の下位に属するFターム

Fターム[4D015BB01]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】河川直接浄化法であって、浄化によって発生する汚泥を、掃流力によって、排泥溝から排泥槽に蓄積し、除去するシステムを提供する。
【解決手段】河川の水路1内にろ材2、排泥溝3、排泥槽4を設けて水を浄化するシステムであって、ろ材2を、河川の少なくとも片方の岸に接して、所定の長さ設け、排泥溝3を、前記ろ材2よりも水下の河床5に設け、前記排泥溝3と岸との平面的角度を鋭角にし、岸との距離を前記ろ材2を敷設した横幅よりも長くし、排泥槽4を、岸に接して設け、前記排泥溝3と継ぎ、前記ろ材2上のバクテリア増殖による生物膜よって、有機物、アンモニアを分解し、その余剰生物膜が剥離脱落等して河床5に落ちた汚泥と土砂を、ろ材2設置からの流路断面縮小による掃流力によって排泥溝3へ、排泥溝3から排泥槽4へ掃流し、排泥槽4より汚泥、土砂を除去する。 (もっと読む)


【課題】切削泥水の除去率を低下させることなく装置を全体的に小型化して再利用可能な清浄水を得られるようにする。
【解決手段】切削泥水を受け入れる受水槽2、傾斜板型沈澱槽3、滞留槽4からなり、各槽の間はオーバーフロートラフ23、34で連結してある。滞留槽4に水位検知器が設けてあって吸引ポンプ6を介して膜式フィルタ51に連結してあり、水位検知器40が所定の水位を検知して吸引ポンプ6を起動して滞留槽の水を膜式フィルタに送水するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】凝集剤や曝気を要せずに効率よく汚濁物質を含む水を浄化する水浄化装置とそれに用いる器具を提供する。
【解決手段】内径の異なる第一の螺旋管22と第二の螺旋管24とが両者で2重螺旋状になるように配置され、第一の筐体26の内部と、第一の螺旋管22の一端、第二の螺旋管24の一端及び第一の連結管30の一端とがそれぞれ水密に導通し、第二の筐体28の内部と、第一の螺旋管22の他端、第二の螺旋管24の他端及び第二の連結管32の一端とがそれぞれ水密に導通し、第二の筐体28の内部と、水槽の内底とが前記第二の連結管32を介して水密に連結した2重螺旋管具であり、送水手段により、第一の連結管30より2重螺旋管具に原水が加圧されて導入され第二の連結管32から排出堰部を備える水槽に供給され、排出堰部から排出された原水が篩に供給されて濾過される水浄化装置である。 (もっと読む)


【課題】 付着藻類や浮遊藻類などの大量発生による景観障害等を防止することができ、且つ、設備費、運転費が共に安価である下水処理水の藻類増殖抑制方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 下水に浄化処理を施して有機物濃度を低下させた下水処理水を、微生物を担持可能な微生物保持担体Sが収容された生物反応槽2に通水し、この生物反応槽2おいて、散気板21で下部から空気を送り込んで曝気することを継続することにより、藻類の増殖に必要な微量金属を酸化する微量金属酸化微生物を自然発生的に微生物保持担体Sの表面に担持させ、この微量金属酸化微生物により下水処理水中に含まれる微量金属を酸化し、浮遊物質除去装置(沈殿槽3、砂濾過装置3’、膜分離装置3”)で反応槽処理水から微量金属の酸化物を除去する。 (もっと読む)


【課題】豪雨などの場合のように沈降槽に流入する濁水の流入速度が速くなっても、先に沈降した沈降物を巻き上げることがない、河川越流水、河川堆積濁水および海洋堆積濁水のいずれかの難沈降性粒子を懸濁成分に含む濁水の浄化方法を提供することを目的としている。
【解決手段】河川越流水、河川堆積濁水および海洋堆積濁水のいずれかの難沈降性粒子を懸濁成分に含む濁水を沈降槽内に導入し、沈降槽内で易沈降性粒子を沈降させたのち、沈降槽内の難沈降性粒子を含む上澄水を浄化処理する濁水の浄化方法であって、前記沈降槽が貯水空間を有し、平面視略正方形の板状をして一方に傾斜する傾斜板部を有する充填部材が、傾斜板部と傾斜板部との間に隙間を形成し、易沈降性粒子が傾斜板部の傾斜面に沿って前記貯水空間の底に向かって流下するように上下方向に複数段積み重ねられた状態に前記貯水空間内に充填されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】建造物の解体に先立って発生する粉塵を捕集して無害化するシステム装置、およびシステム方法を提供する。
【解決手段】集塵機構Aは空気ポンプ(ブロワ21)を備え、粉塵を含有する空気を吸入(矢印a)し、凝集機構Bへ送給(矢印b)する。粉塵を含有する空気流に水31を噴霧して処理水槽1内へ吹き込み、粉塵を沈澱させる。沈澱物はコンベア7で送られ、脱水機8でケーキ9になる。上記のケーキを熔融固化機構Cのケーキ投入口22aに投入し、
誘導加熱コイル23で誘導加熱して熔融石綿24とし、冷却水槽25内に注いでガラス化石綿27にする。 (もっと読む)


【課題】鋼板の酸洗工程や表面処理工程等から発生する酸性廃液およびアルカリ性廃液を、コンパクトな設備構成によって、工業用水として再使用可能な状態に浄化することができる酸性廃液およびアルカリ性廃液の処理方法を提供する。
【解決手段】酸性廃液とアルカリ性廃液とを中和させた後、凝縮沈殿処理を行う中和・凝縮沈殿処理工程10と、中和・凝縮沈殿処理工程10で処理された処理水をイオン交換樹脂によって浄化する浄化処理工程20を備えるとともに、イオン交換樹脂の再生液として酸性廃液とアルカリ性廃液を使用する。 (もっと読む)


【課題】洗浄装置の寿命を長く保ちつつ、水資源の浪費を防ぐことができ、さらに、洗浄後の泥水に洗剤が混じっている場合にもそれを容易に除去し得る洗浄水リサイクル装置を提供する。
【解決手段】建設機械の洗浄後の泥水を濾過する入口フィルタ1と、入口フィルタ1を通った泥水に含まれる砂を沈殿分離する濾過一次タンク2と、濾過一次タンク2の出口に設けられる出口フィルタ9と、出口フィルタ9を通った泥水から砂を除去する細濾過フィルタ5と、細濾過フィルタ5を通った泥水に含まれる泥を沈殿分離して建設機械の洗浄水を生成すると共に出口から洗浄水が貯水タンク13に送水される濾過二次タンク3と、を備えている。また、細濾過フィルタ5は、逆流中で内部に溜まった残留物を除去して濾過機能を回復する回復機構4を有する。 (もっと読む)


【課題】雨水等からミネラル成分を含む浄化水を生成し、外部へ供給可能な浄化装置を提供する。
【解決手段】雨水集水桝10や用水路等に連設されて雨水等を導入する導入口5と、この導入された雨水等を沈殿分離処理する沈殿分離室2と、この沈殿分離室2から導出された雨水等に含まれる汚泥成分を微生物により分解処理するとともに、この雨水等を中和しミネラル成分を供給する接触処理室3と、この接触処理室3から導出されるミネラル成分を含む浄化水を貯留する浄化水貯留室4と、この浄化水貯留室4の浄化水を外部へ供給する給水手段18とを備えた浄化装置。 (もっと読む)


【課題】 浮遊汚濁物質を含んだ測定水を金網で所定量の浮遊汚濁物質を取り除くことで、沈降分離するしないに関わらず定量的に浮遊汚濁物質を除去した測定水を採取する汚濁物除去装置を提供する。
【解決手段】 浮遊汚濁物質が含まれている測定水を分析する前処理において、オーバーフロータンク内をメッシュ状の金網11で仕切って2つの部屋を形成し、一方の部屋には前記測定水を流入させ、他方の部屋には前記一方の部屋に流入された測定水が前記メッシュ状の金網11を通過した測定水を流入させ、流入した状態で静止させて沈降分離させた後に他方の部屋の測定水の上澄み液を採取して分析側に送るようにすると共に、メッシュ状の金網11を洗浄水で洗浄する金網洗浄手段、2つの部屋を洗浄水で洗浄する部屋洗浄手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】凝集剤を添加しないために凝集剤によって処理液が汚染されることがなく、被処理液中の微粒子を凝集させることのできる微粒子の凝集装置及びその凝集方法を提供する。
【解決手段】微粒子を含む被処理液と接触する光により励起する物質と、前記光により励起する物質に励起光を照射して前記光により励起する物質の表面に親水性基を形成させる光照射装置と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な方法で洗米排水の固形成分を除去し、且つ、除去した固形成分を機能性食品等の原料として再利用することを課題とする。
【解決手段】 洗米排水にプロテアーゼ含有酵素を添加し、洗米排水に含まれる固形成分の表層蛋白質を除去する。表層蛋白質の除去によって、固形成分に含まれるデンプン質由来の水酸基が現れる。水酸基は負の電位を帯びており、固形成分の表面に負の電位が形成される。この水酸基と洗米排水に含まれる金属陽イオンとが静電的相互作用で結合し、固形成分が凝集し、その自重で沈降させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来の浄水高度処理システムの利点を十分生かした上で、臭素酸の生成を解消し、その結果、安全でおいしい飲料水を供給する新しい浄水方法と装置を提供することを目的とする。
【解決手段】かかる目的を解決するための手段として、本発明の一態様は、被処理水をオゾン処理した後、嫌気性生物処理、及び場合によっては更に好気性生物処理を行うことを特徴とする浄水処理方法を提供する。また、本発明の他の態様は、被処理水をオゾン処理するオゾン処理装置;オゾン処理された被処理水を嫌気性生物処理する嫌気性生物処理装置;及び場合によっては更に嫌気性生物処理された被処理水を好気性生物処理する好気性生物処理装置;を具備することを特徴とする浄水処理装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】 工排水から加工屑を分離して処理でき、きれいな加工水を繰り返し使用できる。
【解決手段】 加工装置からの排水が流入される第1水槽と、第2水槽と、第2水槽と接続される第3水槽と、第1水槽から第2水槽への排水の流れを下向きに導くために第1水槽と第2水槽を区分けすると共に下方で接続する第1仕切り部材と、第1仕切り部材の下方で第1水槽から第2水槽かけて下るように設けられたスロープであって、第1仕切り部材による第2水槽への水流と加工屑の自由落下とにより加工屑を第2水槽に沈殿させるスロープと、第2水槽と第3水槽を区分けする第2仕切り部材であって、第2水槽に沈殿した加工屑及び第2水槽の水面に溜まる泡を移動させずに水を移動させるために中間部に形成された開口を持つ第2仕切り部材と、第2水槽の所定位置に沈殿した加工屑を水槽外に取り出す加工屑回収手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 路面排水のファーストフラッシュ水に含有される汚濁物質を除去・浄化する道路側溝に敷設する処理槽を提供する。
【解決手段】 側溝に上面壁コンクリートブロックと、下部に路面排水処理槽1の円形槽12を有する下部コンクリートブロック50と、その上部の上部コンクリートブロック51からなり、円形槽12の流入口14から路面排水を流入旋回させ、円形槽12の底15を沈殿分離部13と、円形槽12の天井壁18を路面排水の浮遊分離部15とし、下部にサイフォン吸込口32を配し、上部にサイフォン頂部35を通し槽外で下垂してサイフォン流出口37を設けたサイフォン管31と円形槽12の上部に水平管23を設けて処理した路面排水を槽外に流出する放流管とし、円形槽の天井壁上の路面排水処理槽内に上流の側溝2aから路面排水処理槽1に入った路面排水を直接下流の側溝2bに排出する溢流部24を設けた路面排水処理槽1。 (もっと読む)


【課題】凝集剤を用いることなく、単なるフイルタ構造で、被浄化液体中の微 粒子もしくは微細油並びに金属イオンを除去するようにすること。
【解決手段】Ca、Mg、Al、または、Feの水酸化物からなる吸着剤8の 電荷ゼロ点の性状を利用して、被浄化液体2中の負に帯電している微粒子も しくは微細油を、正に帯電している吸着剤8の表面に吸引して微粒子相互も しくは微細油相互を凝集させ、被浄化液体2中の正に帯電している金属イオ ンを被浄化液2体中に溶解した負に帯電している水酸基と結合させてフロッ ク化させる。 (もっと読む)


1 - 16 / 16