説明

Fターム[4D040AA34]の内容

嫌気、嫌気、好気又は生物に特徴ある処理 (8,667) | 嫌気的処理 (2,173) | 嫌気による処理装置 (839) | 生物膜を有するもの (267)

Fターム[4D040AA34]に分類される特許

161 - 180 / 267


【課題】供給系配管が閉塞するのを防ぎつつ、フィルターのメインテナンス性を大幅に改善できて長期間安定に運転できるメタン発酵処理装置を提供する。
【解決手段】第1発酵槽30及び第2発酵槽40、第1発酵槽30の処理液を第2発酵槽40へ供給するための供給系配管60、第2発酵槽40の処理液を第1発酵槽へ返送するための返送系配管70等から構成され、供給系配管60に第1発酵槽から第2発酵槽へ供給される処理液をろ過するフィルター80を設け、このフィルター80が返送系配管70により第2発酵槽から第1発酵槽に向けて返送される処理液により逆洗される構成とした。 (もっと読む)


【課題】メタンの収量の低下を抑制しつつアルカリ成分の使用量削減を実施させ得る有機性廃水処理方法ならびに有機性廃水処理装置を提供することを課題としている。
【解決手段】有機物を含む被処理水をメタン生成菌で生物学的処理する生物処理工程と、該生物学的処理された後の処理水の一部が混合された状態で前記被処理水を前記生物学的処理させ得るように前記処理水の一部を前記生物処理工程かまたは生物処理工程よりも前段の工程に返送して前記被処理水に混合する混合工程とを実施し、さらに、前記返送される処理水に含まれている炭酸ガスを前記混合工程前に前記処理水から放出させる脱炭酸工程を実施することを特徴とする有機性廃水処理方法と処理装置とを提供する。 (もっと読む)


【課題】
嫌気性菌を含むグラニュール汚泥を用いて有機物を含有する排水を処理する嫌気性処理において、グラニュール汚泥が微細化し、流出するのを防ぐ方法および装置を提供する。
【解決手段】
グラニュール汚泥を収容した嫌気性処理反応槽に被処理液を供給して嫌気性処理を行う方法において、前記反応槽より抜き出したグラニュール汚泥に凝集剤を添加・混合して得た、沈降性が良好なグラニュール汚泥を前記反応槽へ再投入することを特徴とする、嫌気性処理方法である。グラニュール汚泥を反応槽1の中間部から引き抜き、凝集剤を凝集剤添加ライン7より添加し、ミキサー8で混合・攪拌処理を行なった後、被処理液供給ライン10を通じて、あるいは、反応槽1へ直接、注入する。 (もっと読む)


【課題】湖、ダム湖、濠、内海等のようにBODを低濃度にしか含まず、しかも藍藻類が発生しやすい閉鎖性水域における窒素成分の除去を効率的に行い、毒素であるミクロシスチンを生成する藍藻類の増殖を抑制すると共に、処理による環境の二次汚染を防止する。
【解決手段】
BODを低濃度にしか含まない閉鎖性水域の原水に含まれる窒素成分を除去する窒素除去方法において、原水をメタン醗酵のグラニュール汚泥と接触させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は嫌気好気ろ床法による排水処理における嫌気槽における排水接触装置に関し、高い組み付け性を維持しつつ剛性の高い構造化し、かつ低コスト化をも実現することを目的とする。
【解決手段】支持棒12はプラスチック製のパイプ状に形成され、上下方向に一体に延びている。接触板14は中央にボス部を有し、接触板14はうこのボス部において支持棒12に挿入され、止着ピン16により弾性固定され、る。上下一体に延設されるプラスチックパイプ状の支持棒嫌気槽の上下の枠体に装着される接触板組立体10を構成する。接触板組立体10は支持棒12をその弾性によって撓めることにより、上下端が嫌気槽の上下の枠体を構成するアングル板40の取り付け孔42に嵌着される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、メタン発酵汚泥(生物膜)に効率的に基質の供給と物理的な攪拌を行える条件を作り出すことで、メタン発酵汚泥の活性や物性(沈降性など)が維持され、メタン発酵に不適な低有機物濃度排水や低温度排水の高効率処理を実現するメタン発酵排水処理方法及びその装置を提供する。
【解決手段】有機性排水供給部、メタン生成微生物群を含有する汚泥床、気・固・液分離部、嫌気処理水流出部、嫌気処理水循環部及びガス排出部を備えたメタン発酵槽からなる上昇流嫌気性汚泥床処理装置による有機性排水の処理方法及び装置であって、メタン発酵槽で処理された嫌気処理水をメタン発酵槽に間欠的に流入・循環又は循環流量を増減させるメタン発酵排水処理方法及びその装置。 (もっと読む)


【課題】高負荷運転から低負荷運転まで安定した処理が可能なメタン発酵装置を提供する。
【解決手段】グラニュールが収容されたリアクター槽10の上部に上部気固液分離ゾーン16を形成し、リアクター槽10の底部に原水流入ライン11を接続すると共にリアクター槽10の上部に処理水ライン12を接続したメタン発酵装置において、中央部に下部気固液分離ゾーン14を形成し、その下部気固液分離ゾーン14に、リアクター槽10内の廃水をグラニュールと共にリアクター槽10底部に戻す循環ライン30を接続したものである。 (もっと読む)


【課題】処理機能が高く、濾床閉塞が起こりにくく、なおかつ逆洗が容易である微生物担体及びこれを用いた嫌気性の排水処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】排水処理装置に用いる微生物担体であって、微生物担体は複数の支持担体からなり、支持担体は支持部材と支持部材に上下方向に複数段配置した繊維束とを有し、繊維束は複数の繊維フィラメントからなり、一端または途中を支持部材に束ねて固定し、他端又は端部が繊維フィラメントの自由端となっており、複数の支持担体を並設し、隣接する支持担体の繊維フィラメントの自由端が相互に一部重なり合うように配置したものであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】硝酸イオンや亜硝酸イオンの存在下においても、セレン酸化合物の還元処理能力が阻害されることのない微生物を得て、効率よくセレン酸化合物含有液を処理する。
【解決手段】セレン酸化合物、硝酸イオン及び亜硝酸イオンを同時に還元して元素状セレンと窒素ガスを産生する微生物であるバチルスエスピー 1C−C(Bacillus sp.1C-C、 FERM P-20925)、シュードモナスエスピー 4C−C(Pseudomonas sp.4C-C、 FERM P-20840)に、嫌気性条件下でセレン酸化合物含有液を接触させて、被処理液中の硝酸イオンや亜硝酸イオンを窒素ガスに還元して無害化し、セレン酸化合物は水に不溶な元素状態(0価)とする。元素状態のセレンは、被処理液を固液分離、例えば濾過処理することにより回収し、被処理液から元素状セレンを除去して無害化する。 (もっと読む)


【課題】閉鎖性水域での富栄養化防止対策として窒素およびリンの除去を可能とした水質浄化技術を提供する。
【解決手段】 閉鎖性水域へ流入することになるBOD値が10mg/リットル未満で且つDO値が2mg/リットル以上の清浄な水を被処理水として、被処理水に嫌気性化処理を施す工程と嫌気化性処理後の被処理水に好気性化処理を施す工程とを含んでいる。嫌気性化処理工程の初期段階で被処理水に対しヘドロ、高濃度汚濁水等の自然由来の有機質分を混入し、被処理水中の酸素の消費・減少をもって被処理水をDO値が2mg/リットル未満となるまで嫌気性化させ、自然発生する脱窒素菌をもって被処理水中の窒素を、リン蓄積菌をもってリンをそれぞれ除去する。 (もっと読む)


【課題】ディスポーザー排水などの処理負荷の大きい排水の処理方法。
【解決手段】生ごみのディスポーザー処理排水を含む排水を下水処理場で処理する前に、発生原である建築物や小規模住宅地において、他の各種排水とディスポーザー排水とを分別収集し、各種排水を前処理沈殿槽、好気曝気槽、嫌気沈殿槽の順で処理し、ディスポーザー排水を別途消化槽によってメタン醗酵処理を行って消化汚泥と分離水とに分離し、該分離水を上記一般排水の処理液と合流して三相並存槽及び魚類の養殖槽を経て、処理浄化する。
三相並存槽は、上層から下層へと酸素濃度勾配を形成して、好気性菌、嫌気性菌、通性好気性菌の三相共存条件を形成して、小分子有機物、無機塩類の分解と共に嫌気性菌により生成したアンモニア、硫化水素などの悪臭物質を無臭化する。
養殖槽において、植物育成と魚類養殖により硝酸塩、リン酸塩を消費させて、既存の下水処理施設の処理負担を軽減する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な運転管理を行うことなく、簡易且つ低コストに硫化水素を重金属含有液に供給制御し、被処理液を硫化水素で汚染することなく不溶化処理する。被処理液に含有される微生物毒性物質などに阻害されることなく、微生物を機能させて、被処理液に硫化水素を効率よく供給し、硫化水素では不溶化処理が難しいセレン酸イオンを不溶化処理するこれらの方法、装置を提供する。
【解決手段】非多孔性膜2を少なくとも一部に備える密封構造の容器4中に硫化水素3’を充填するか、又は硫化水素生成原料3を充填して容器4を被処理液に浸漬し、容器4の非多孔性膜2の分子透過性能に支配される速度で硫化水素3’を容器周辺に供給して、被処理液中に含まれる重金属を不溶化する工程を含むようする。又、当該工程を行う前または当該工程を行うのと同時に、セレン酸イオンを亜セレン酸イオンに還元するセレン酸還元微生物と被処理液とを嫌気性条件下で接触させる。 (もっと読む)


【課題】水素発酵菌源の必要量を少なくすることができる水素発酵装置、排水処理装置及び水素発酵方法を提供する。
【解決手段】排水処理装置1における水素発酵装置11は、導入した有機性排水を水素発酵させる装置である。この水素発酵装置11は、有機物を導入し水素発酵菌によって水素発酵処理を行う水素発酵槽12と、グラニュール汚泥を原料とし水素発酵菌を含む種菌汚泥を、水素発酵槽12に供給する汚泥供給部30と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】酵母エキスや含硫アミノ酸等の高価なエネルギー源物質を用いることなく、微生物還元処理のみによりセレン酸化合物を元素状セレンまで還元する。セレン酸化合物含有排水に硝酸態窒素や硫酸イオンが高濃度に含まれる場合であってもセレン酸化合物を元素状セレンまで還元する。
【解決手段】セレン酸化合物含有排水をセレン酸還元微生物と亜セレン酸還元微生物とに嫌気条件下で接触させると共にエネルギー源として炭素数1〜3の低級アルコール3を供給してセレン酸化合物を元素状セレンに還元する。セレン酸還元微生物は例えばシュードモナス エスピー 4C−C(Pseudomonas sp. 4C-C)である。亜セレン酸還元微生物は例えばParacoccus denitrificansである。非多孔性膜2を少なくとも一部に備える容器4の中に低級アルコール3あるいは廃アルコールを密封して非多孔性膜2から容器4の周辺に徐放させてセレン酸還元微生物と亜セレン酸還元微生物に供給する。 (もっと読む)


【課題】油脂等の水難溶性物質を含む有機性廃水の生物処理装置について、処理装置が過大になることを防止し、かつ、生物処理効率の低下を防止できるようにする。
【解決手段】有機物以外に油脂等を含有する廃水は、必要に応じて凝集反応槽2で凝集処理を行い、フロックを含ませた状態で酸生成槽3に導入する。酸生成槽3は密閉可能な容器で構成され、炭酸ガス等のガス生成を伴う嫌気的生物処理を行い、加圧状態で液中にガスを溶解させる。所定の時間、かかる酸生成反応を行なった後、弁Vを開いて酸生成槽3の容器内で微細気泡を発生させて油脂等を吸着した汚泥を浮上分離する。分離された浮上汚泥は必要に応じてメタン発酵槽8等で処理し、分離水は高負荷メタン生成槽5等で処理する。 (もっと読む)


【課題】効率よく脱窒反応を行え、且つ廃水中に含まれるカルシウムやマグネシウム等によるスケールの生成を抑制することができる。
【解決手段】
廃水中のアンモニア性窒素を除去する窒素除去方法において、処理槽12内に嫌気性アンモニア酸化細菌を固定化した担体を備え、担体あたりの脱窒速度が2kg−N/m−担体/日以上であると共に、廃水のpHを6.6〜7.6に調整して脱窒処理する。 (もっと読む)


本発明は、廃水浄化プロセスに関し、特に、紙製造における廃水の連続的な浄化プロセスに関する。浄化すべき廃水が、嫌気性リアクタ12に供給され、該嫌気性リアクタ12において、廃水は嫌気性微生物と作用し、廃水中の異物を分解する。浄化された廃水は、嫌気性リアクタ12から排出される。廃水の少なくとも一部が、嫌気性リアクタに供給される前または嫌気性リアクタから排出された後に気泡分離ステップ30を受け、少なくともある程度までは水から石灰を除去する。さらに、本発明は、該本発明のプロセスを実行するのに適した装置に関する。
(もっと読む)


【解決課題】電気化学的処理法の特性を生かして、排水に含まれる有機物の性質に合わせた低コストの処理方法および装置を提供する。
【解決手段】排水原水1は、まず生物処理工程(生物処理装置)2に導入され、易生物分解性物質が分離・除去され、難生物分解性物質を多く含む生物処理水3が得られる。続いて、生物処理水3は電解処理工程(電解処理槽)4に導入され、難生物分解性物質がVFAなどの易生物分解性物質、二酸化炭素および水等に分解され、電解処理水5として排出される。電解処理水5は、その一部が電解処理返送水6として、生物処理工程(生物処理装置)2に返送され、電解処理返送水6に含まれる易生物分解性物質は生物処理される。 (もっと読む)


【課題】有機物含有液の安定した発酵処理を安全に維持できる有機物含有液の発酵槽投入方法及び処理装置を提供する。
【解決手段】微生物との接触により有機物含有液Sを分解する発酵槽1に、被処理液Sを下部から抜き出し頂部に分散配置した複数の吐出口8へ戻すポンプ6付き外付け循環路5を設け、循環路5上に発酵槽1の液面レベルLの高さの液溜タンク10を接続する。被処理液Sを液溜タンク10経由で循環路5に供給し、循環路5の循環液Sと共に複数の吐出口8から発酵槽1に投入して循環させる。好ましくは、液溜タンク10内に発酵槽1内の上部空間4と連通する頂部空間13を設け、被処理液Sを液溜タンク10の頂部空間13に取り入れ底部から循環路5に供給する。更に、液溜タンク10の頂部及び底部を循環路5のポンプ下流側5b及び上流側5aに接続し、被処理液Sをポンプ下流側5bから液溜タンク10内に引き込んだ循環液Sと混合してポンプ上流側5aへ供給する。
(もっと読む)


【課題】排水処理条件を良好に維持することができる排水処理の制御システム及び制御方法を提供する。
【解決手段】排水処理の制御システム1は、反応槽3に導入した排水を汚泥により処理するための処理条件を制御する排水処理の制御システムである。システム1は、反応槽3内の汚泥の状態を検出するために、流量計19及び汚泥レベル測定装置21を備えている。また、システム1は、反応槽内の汚泥の状態を改善するために、温度調整装置11と栄養源投入装置15とを備えており、更に、流量計19及び汚泥レベル測定装置21から得た情報に基づいて温度調整装置11と栄養源投入装置15とを制御する制御装置9を備えている。 (もっと読む)


161 - 180 / 267