説明

Fターム[4D054AA13]の内容

静電分離 (6,201) | 用途 (1,052) | 空気清浄用 (553) | 室内用 (212)

Fターム[4D054AA13]の下位に属するFターム

Fターム[4D054AA13]に分類される特許

81 - 100 / 143


【課題】空気清浄機能を有する陰イオン発生器において、密閉した空間でタバコの煙及びにおい、細菌、微細ほこり等を取り除いて快適で新鮮な無菌の空気を提供することにある。
【解決手段】電源を受けて、高圧発生部で高電圧を発生させ、放電電極を通じて陰イオンを発生する陰イオン発生器において、吸入口及び吐出口を含む本体に内蔵され、内部に空気を流入させる送風機と、送風機の一側に備えられ、電源の印加によって高電圧を発生する高圧発生部を備えたメーン基板と、高圧発生部側に連結され、高電圧の発生によって陰イオンを発生する炭素纎維を含む炭素纎維ケーブルと、高圧発生部からの電圧の印加によって静電気を発生させる放電ピン及び集塵板を含む集塵部とを含み、集塵部によって空気中の微細ほこりを浄化し、炭素纎維ケーブルから生成される陰イオンを浄化空気中に含有させて室内に供給する空気清浄器を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】アレルギー患者の発作を引き起こすアレルゲンの迅速かつ効率的な除去を実現できる空気清浄器およびそれを用いた空気清浄方法を提供する。
【解決手段】粉塵を含む空気を吸い込む吸い込み口、吸い込み口から吸い込まれた空気中に含まれる粉塵を除去する集塵器、粉塵が除去された空気を吹き出す吹き出し口、粉塵が除去された空気を吹き出し口に送る送風機、粉塵の発生源である布団の移動を検知する粉塵発生源検知部、および粉塵発生源検知部からの検知信号に基づいて送風機の運転を開始させる制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、除塵性能に優れた空気調和機を提供することにある。
【解決手段】
本発明の目的は、樹脂繊維網を有するフィルターに捕集された塵埃を除去する清掃装置を備えた空気調和機において、前記フィルターは、その樹脂繊維網の表面に、ステンレスをスパッタリングによって付着させたものであり、前記空気調和機の本体内部であって、前記フィルターよりも室内空気吸い込み側にイオンを放出するイオン発生装置を備えた空気調和機によって達成される。 (もっと読む)


【課題】50nm以下のナノ粒子に対しても高い帯電効率で帯電させることのできる粒子帯電装置を提供する。
【解決手段】この発明に係る粒子帯電装置は、アース電極3と、コロナ放電によりイオンを生成する放電電極4と、該放電電極と前記アース電極との間にこれら両電極と離間して配置された多孔状の引き出し電極5と、該引き出し電極と前記アース電極との間の空間領域に粒子を供給する粒子供給手段6とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
食堂業を含むサービス業、個人住宅、畜産業、自動車部品製造業、印刷業など多岐にわたっている油滴や微粒子を含む臭気(悪臭)を脱臭する装置および該装置を用いた分解方法を確立する。
【解決手段】
荷電部、集塵部からなる集塵ユニットの下流側にプラズマ放電ユニットを配置し、さらに後段にオゾン分解用触媒ユニットを配することにより油滴や微粒子を含む臭気(悪臭)を脱臭する装置および該装置を用いた分解する。 (もっと読む)


【課題】初期圧力損失が少なくエネルギーコストの削減や高風量を確保することができるフィルタエレメントであり且つ、高いガス除去能力と高い除塵効率を保持しつつ、ガス除去寿命と濾過寿命の長いフィルタエレメント、その製造方法並びに使用方法を提供すること。
【解決手段】熱可塑性樹脂からなる繊維を含む不織布基材とガス除去基材とが積層されてなる複合基材11がプリーツ加工されており、前記複合基材11のプリーツ形状が保形部材12aによって保持されてなるフィルタエレメント10において、前記不織布基材の厚さが60℃の加熱によって5%以上増大することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】空気調和機で使用される脱臭フィルターに対し、脱臭機能以外に抗アレルゲン性機能を持たせるためには別の抗アレルゲンフィルターを作り、後工程で貼り合わせたり、2種類のフィルターを使用する必要があり、1枚のろ材で脱臭と抗アレルゲン性の2つの機能を有するものを使用して、1種類のフィルターで対応できる脱臭フィルターを提供することを目的としている。
【解決手段】基材不織布1は抗アレルゲン性を有する薬剤2を添着し、基材不織布1の繊維の隙間に粒状活性炭3を保持させた構成となり、1枚の不織布にアレルゲン機能を抑制する効果と脱臭効果の2つの機能を持たせると共にコスト削減と厚み方向の寸法を低減できる脱臭フィルターが得られる。 (もっと読む)


【課題】電気集塵式の空気清浄機は、ほこりや花粉、たばこの煙などの空気中の粒子を帯電させるため、空気清浄機本体周辺の壁面に空気中の粒子が付着し、汚してしまうという従来の空気清浄機を解決するものであり、空気清浄機本体周辺の壁面の汚れを防止でき、また使用者が壁面の汚れを気にすることなく、空気清浄機本体の設置場所を決めることができる空気清浄機を提供することを目的としている。
【解決手段】空気清浄機の本体1内に空気を通風させる送風手段としてのファンモーター2と、空気中の粒子を帯電させる荷電部3と、帯電した粒子を捕集する集塵部4と、本体1を設置する空間の壁面との距離を測定する距離測定手段としての超音波センサー5と、ファンモーター2の最大風量を制御する制御部6を備え、壁面との距離に従ってファンモーター2の最大風量を制御することにより、空気清浄機本体周辺の壁面の汚れを防止できる空気清浄機が得られる。 (もっと読む)


【課題】放電電極と接地電極とを支持する支持部材の形状が複雑化することを抑えることができる空気調和機の放電ユニットを提供する。
【解決手段】空気調和機の放電ユニット6は、空気の清浄化を行う空気調和機本体に取り付けられる放電ユニットであって、放電電極11および接地電極12と、支持部材13と、第1導電体14と、第2導電体15とを備える。放電電極11および接地電極12は、放電電圧を印可されることによってプラズマを生起させる。支持部材13は、放電電極11を支持する第1放電電極支持部19と、接地電極12を支持する第1接地電極支持部21とを有する樹脂製の部材である。第1導電体14は、第1放電電極支持部19の内部に設けられ、空気調和機本体側に設けられる第1本体側接点と放電電極11とを電気的に接続する。第2導電体15は、第1接地電極支持部21の内部に設けられ、空気調和機本体側に設けられる第2本体側接点と接地電極12とを電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】 イオン化効率が高く、狭小な空間においても充分に適用可能な放電電極素子を提供すること。
【解決手段】 放電電極素子1は、複数の細線2をブラシ状に束ねた束状電極3と、束状電極3に対向させて設けた対向電極4とからなることを、主たる構成とする。細線2にはたとえば極細ステンレス鋼製のものを好適に用いることができる。束状電極3は複数の細線2を束ねて、これが絶縁体6により被覆された基体5に設けられた構造として構成する。束状電極3は高圧電源7に接続される。また対向電極4はアースされる。 (もっと読む)


【課題】空気清浄機(10)における集塵部(30)の接地電極(40)及び高圧集塵電極(50)の間のスパークを抑制しつつ、集塵部(30)の集塵能力をさらに高めることである。
【解決手段】空気清浄機(10)における集塵部(30)の接地電極(40)を導電性樹脂で形成する一方、塵埃を負に帯電して、正帯電した高圧集塵電極(50)に集塵させる。 (もっと読む)


【課題】電気集塵装置から排出される処理された空気の流される下流の施設の壁面等への排出空気に含まれる飛散粒子の付着を抑制することのできる小形で集塵効率の低下のない電気集塵装置を提供する。
【解決手段】コロナ放電により供給される空気をイオン化して空気中の浮遊粒子を帯電させる帯電部と、この帯電部で帯電された空気中の浮遊粒子を高電界を形成する電極に吸着して捕集する集塵部とを備えた二段構成の電気集塵装置において、前記帯電部に、正極性放電を行う正極放電部と負極性放電を行う負極放電部とを互いに区画して設け、この帯電部の正極性放電部および負極性放電部で正極性および負極性に帯電された空気を互いに交じり合わないようにして前記集塵部へ送り、この集塵部の後段で交じり合わせることにより両極性の帯電粒子の電荷を互いに結合させて中和する。 (もっと読む)


【課題】微細な粒子をも捕集可能で、しかも被処理空気の圧力損失が小さくて小型の集塵装置を提供する。
【解決手段】空気清浄機(10)のケーシング(20)内には、プレフィルタユニット(30)と、凝集ユニット(70)と、捕集ユニット(50)とが設けられる。凝集ユニット(70)へは、プレフィルタ(31)で大きな塵埃等を除去された被処理空気が流入する。凝集ユニット(70)では、被処理空気中の微細な浮遊粒子が集塵電極に捕捉され、集塵電極上で複数の浮遊粒子が凝集して凝集粒子となる。凝集粒子は、ある程度の大きさにまで成長すると、集塵電極から剥がれて被処理空気中に飛散する。凝集ユニット(70)の下流に配置された捕集ユニット(50)では、被処理空気中の凝集粒子が集塵フィルタ(51)に捕集される。集塵フィルタ(51)に捕集された凝集粒子は、第2浄化ユニット(60)によって集塵フィルタ(51)から除去される。 (もっと読む)


【課題】装置のコンパクト化を図ると共に、高性能化を図る。
【解決手段】塵埃の荷電部(12)と集塵部(30)とを備えている。集塵部(30)の集塵電極(40)及び高圧電極(50)は、多数の通風孔(46,56)が形成された四角格子構造の基台部材(41,51)と、相対する電極(50,40)の通風孔(56,46)の内部に延びている突起部材(42,52)とを備えている。集塵電極(40)と高圧電極(50)との間で電界を生じさせて塵埃を捕集する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で、埃等の浮遊物を捕捉できる安価な浮遊物捕捉装置を提供する。
【解決手段】空気中に配置した少なくとも1つの+電極と、+電極と交互に空気中に配置した少なくとも1つの−電極とを設けて、空気中に浮遊する浮遊物を捕捉し、また、少なくとも1つの単一極性の電極10aと、電極10aの周囲または隣接してイオン空間を形成するように電極と逆極性のイオンを発生する空間イオン発生装置90とを設ける。 (もっと読む)


【課題】装置のコンパクト化を図ると共に、高性能化を図る。
【解決手段】塵埃の荷電部(12)と集塵部(30)とを備えている。集塵部(30)の集塵電極(40)及び高圧電極(50)は、多数の通風孔(46,56)が形成された四角格子構造の基台部材(41,51)と、相対する電極(50,40)の通風孔(56,46)の内部に延びている突起部材(42,52)とを備えている。集塵電極(40)と高圧電極(50)との間で電界を生じさせて塵埃を捕集する。 (もっと読む)


【課題】微細な粒子をも捕集可能で、しかも被処理空気の圧力損失が小さくて小型の集塵装置を提供する。
【解決手段】空気清浄機(10)のケーシング(20)内には、プレフィルタユニット(30)と、凝集ユニット(70)と、捕集ユニット(50)とが設けられる。凝集ユニット(70)へは、プレフィルタ(31)で大きな塵埃等を除去された被処理空気が流入する。凝集ユニット(70)では、被処理空気中の微細な浮遊粒子が集塵電極に捕捉され、集塵電極上で複数の浮遊粒子が凝集して凝集粒子となる。凝集粒子は、ある程度の大きさにまで成長すると、集塵電極から剥がれて被処理空気中に飛散する。凝集ユニット(70)の下流に配置された捕集ユニット(50)では、被処理空気中の凝集粒子が集塵フィルタ(51)に捕集される。 (もっと読む)


【課題】1つのフィルタを通過する空気流れを両方向とすることが可能な空気清浄機を提供する。
【解決手段】送風ファン31は、対象空間の空気を対象として上流側から下流側に向かうメイン空気流F1およびバイパス流F2を形成する。プレフィルタ41は、フィルタ部41aと、仕切通気部41bとが一体に形成されている。仕切通気部41bには孔41Oが設けられている。フィルタ部41aは、通過する空気をフィルタリングする。孔41Oは、活性種を通過させる。仕切通過部41bは、空気の通過を遮断している。プラズマイオン化部42は、プレフィルタ41の下流側に配置され、プレフィルタ41の仕切通気部41bの形状に対応する形状であって仕切通気部41bに下流側から当接している。ここで、プレフィルタ41のフィルタ部41aは、上流側から下流側に向けて空気が通過する。そして、プレフィルタ41の孔41Oは、下流側から上流側に向けて活性種が通過する。 (もっと読む)


本発明は、空気から粒子を除去する静電粒子フィルタに関する。静電粒子フィルタは、第1及び第2の対向する側をもつフィルタ媒体3と、第1電極1及び第2電極2を有し、第1電極1及び第2電極2は、それぞれフィルタ媒体3の第1の側及び第2の側に等角に設けられる。第1電極1、第2電極2、及びフィルタ媒体3は、導電電流がフィルタ媒体3を流れることを可能にするように構成される。第1電極1は、約10Ω/□の下限及び約1012Ω/□の上限の範囲であり、相対湿度30%のシート抵抗を有する中程度の導電性の電極である。本発明は、静電粒子フィルタを有する静電フィルタシステム、及び粒子帯電部6にも関する。
(もっと読む)


【課題】空気中の汚れ成分によって機能の発揮効率が低減されるおそれのある清浄機能を採用する場合であっても、機能の発揮を安定化させることが可能な空気清浄機を提供する。
【解決手段】本体部2は、吸込口13、14と吹出口12とを有している。メイン空気流路は、吸込口13、14と吹出口12とをつないでいる。空気清浄ユニット40は、メイン空気流路上に配置されて通過する空気を清浄化させる。バイパス空気流路は、メイン空気流路における空気清浄ユニット40の吸込口側の空間と空気清浄ユニット40の吹出口側の空間とをバイパスしている。ストリーマ放電ユニット63は、バイパス空気流路に配置され、活性種を発生させる。送風ファン31は、本体部2内に設けられ、回転駆動することにより、メイン空気流路において吸込口13、14から吹出口12に向かうメイン空気流F1と、バイパス空気流路において吹出口12側の空間から吸込口13、14側の空間に向かうバイパス空気流F2とを形成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 143