説明

Fターム[4D059BE04]の内容

汚泥処理 (45,709) | 機械的脱水、濃縮処理 (5,962) | 濾過によるもの (2,189) | 濾過体を静置したもの (331) | 袋状、管状等の濾過体を使用するもの (175)

Fターム[4D059BE04]に分類される特許

161 - 175 / 175


【課題】 袋体からの泥土の逆流をより確実に防止することが可能な泥土の袋詰め脱水用袋、及び、袋詰め脱水処理方法を提供すること。
【解決手段】 袋詰め脱水用袋1の袋体2内に、筒状体3に形成されたスリット3bを介して泥土30を注入していくと、折り返し部3a及び袋体2の内部に入り込んだ小径部11aの一方側に充填された泥土30により、小径部11aが圧迫されて小径部11aの内部が閉塞し、さらに、小径部11aのスリット3bが形成されている部分が袋体2の内面に密着して、スリット3bが閉止される。 (もっと読む)


【課題】安定的かつ効率的に脱水処理を行うことができる泥状物の脱水処理方法およびそのシステムを提供する。
【解決手段】砂と泥水とを含む泥状物の脱水処理方法であって、泥状物を砂と泥水とに分離する分離ステップと、分離された分離泥水の濃度を検知する泥水濃度検知ステップと、分離された砂と上記分離泥水とを混合し、混合脱水原液を生成する混合ステップと、混合脱水原液中の砂の含有割合を検知する砂割合検知ステップと、泥水濃度検知ステップにおいて検知された分離泥水の濃度、および上記砂割合検知ステップにおいて検知された砂の含有割合に基づきスクリュウプレス5の回転速度を制御しつつ、スクリュウプレス5により混合脱水原液を脱水する脱水ステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 ヘドロをその場で安全に、しかも効率よく処理できるとともに、ヘドロの処理の結果生成されるゼオライトがさらなる環境改善をもたらすヘドロ処理装置及びヘドロ処理方法を提供する。
【解決手段】 ヘドロ処理装置1は水面に浮かぶ浮体10を備える。浮体10には、水底のヘドロ層Sからヘドロを採取するヘドロ採取装置20と、採取したヘドロを脱水する脱水装置21と、脱水後のヘドロを原料としてゼオライト粉末を製造するゼオライト製造装置22と、ゼオライト粉末を成形物とする造粒装置23と、ゼオライト成形物を水底に撒布する撒布装置24が積載されている。ヘドロから分離された水は、取水装置27により滞留水域W2から取水された水と一緒に排水処理装置25で酸素富化処理され、還流装置26により滞留水域W2に戻される。 (もっと読む)


【課題】 湿度管理に煩わされることなく人体に効果的に熱を伝達して快適なサウナ環境を実現できるサウナ装置を提供すること。 【解決手段】 上面部11を所定温度に加温可能なベッド10と、このベッド10上に設けられており水(Q)を収容可能な水槽部20とを有し、この水槽部20の下方部分に所定個数の貫通穴26を形成し、当該貫通穴26に水(Q)の排出量を抑制する排水量抑制部材30を配設し、上記排水量抑制部材30を通過した水(Q)が、加温されたベッド10の上面部11に供給され蒸発する構成とする。 (もっと読む)


本発明は、マンション、アパートなどの集合住居施設、食堂などの集合炊飯施設及び家庭の生ごみを台所などの発生現場でディスポーザを用いて粉砕した後、台所用水を用いて搬送するが、搬送前後に台所用水と分離して現場で直接的に処理する方法に関する。
本発明に係る生ごみ処理方法は、現在汎用されている方法、すなわち、生ごみの発生源から収去後に焼却、埋立てまたは堆肥化/飼料化処理を施す方法とは画期的に異なる方法であって、発生現場内の狭い空間における処理が可能になるので、既存の国内外のいかなる方法よりも利便性と衛生性に優れ、これにより、大都市の生ごみの問題が根本的に解決できる。
(もっと読む)


豚、鶏、七面鳥、牛からの排泄廃棄物等の動物性廃棄物は肥料、他の種類の土壌用ビルダー、さらには飼料添加栄養素等の有用な形態に転換される。経済的な転換を可能とし、多くの例においては、硫化物およびアンモニア等の不要なガスの生成及び放出を軽減する装置、システム及び方法が提供されている。一実施形態では、土壌に適合した好気性バクテリアよりも高い割合で、嫌気性及び通性嫌気性バクテリアを死滅させている。低温殺菌の使用で、他の技術に一般に伴うオフガスが減少し、ゼオライト等のガス捕捉添加物の使用で、土壌への窒素の緩やかな放出及び湿気の緩やかな放出等の向上した土壌構成特性が得られる。これらの方法により構成要素の簡便な調整が可能となり、廃棄物から特定の土壌に適した特別仕様肥料への転換が可能となる。他の実施形態では、養殖漁業等の畜産に使用される供給原料のための栄養素品質と同様に、他の土壌構成特性が提供されている。 (もっと読む)


【課題】移動トイレの屎尿処理槽内の紙繊維質分を移動トイレの製造コストを増大させないで簡易且つ能率的に取り除くことを目的とする。
【解決手段】密閉空間形成体5の内方に濾過袋9を挿入されるバケット10を配設し、密閉空間形成体5は、排出口13を具備し、バケット10の平面視範囲内からこれの外側へ変位させ得るものとなされた流入管12を具備し、密閉空間形成体5の上面にバケット10を抜き出すための開閉口を具備したものとなし、また排出口13に気液吸引排出ポンプ3の吸引口部c1を連通させると共に、前記流入管12の外方端に吸引ホース15を、そして気液吸引排出ポンプ3の吐出口部c2に排出ホース16を連通させて、屎尿処理槽内の汚水中の紙繊維質分を除去する。 (もっと読む)


【課題】スクリューの回転速度を濾過面の清掃に必要な速度に維持しつつ、濾過筒内の圧力上昇を抑えて固形成分のリークの発生を抑えることによって、濃縮汚泥濃度と固形物回収率の向上を図ることができる汚泥濃縮装置を提供すること。
【解決手段】濾過筒3の内部にスパイラルスクリューを回転可能に収容し、該スパイラルスクリューを回転駆動することによって、汚泥凝集槽9から前記濾過筒3内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒3の濾過面3aを通過させて分離液として外部に排出して汚泥を濃縮するとともに、濾過筒3の内部より濃縮された汚泥を排出する汚泥濃縮装置1において、前記スパイラルスクリューを、軸が無く中心部が空洞状のシャフトレススクリュー14で構成する。 (もっと読む)


【課題】 従来のような大型装置による多大な設備費を要することなく、省力化され、低
コストな装備にて、しかも少ない労力と維持費で汚泥を高い回収率で回収することができ
、汚泥から極めて清澄なろ液を直接分離することができ、また、ろ布洗浄排水が発生する
ことなく、排水処理施設の負担も低減させることのできる汚泥回収システムを提供するこ
と。
【解決手段】 椰子殻繊維を用いた不織布から構成されているろ布31と、ろ布31が着
脱可能に装着される本体部32と、本体部32に装着されたろ布31の内側に形成される
汚泥堆積部33と、汚泥堆積部33に汚泥水を注入する汚泥注入部34と、ろ布31を介
して汚泥水から分離されたろ液を排出するろ液排出部35とを備えた汚泥回収装置30A
、30Bを用いて、重力作用によるろ過工程と放置脱水する脱水工程とを交互に切り替え
る。 (もっと読む)


【課題】 濾過空間内の軸受部分に処理物中の固形分粒子等が入り込んで摩耗による損傷を生じたり、スクリューの回転にがたつきを生じたりするのを防ぐ。
【解決手段】 縦方向に延びる中心軸線Oを有するスクリュー3と、このスクリュー3の周りを取り囲むように立設された筒状のスクリーン4とを備え、スクリュー3の下端に、中心軸線Oに沿って下向きに開口する凹部11を設ける一方、処理物Pが供給されるスクリュー3とスクリーン4との間の濾過空間Cの底部には、中心軸線Oに沿うように上向きに突出する凸部12を設け、スクリュー3を、凸部12を凹部13内に収容することによってその下端部を中心軸線O回りに回転自在に取り付け、このスクリュー3の上端部に連結された駆動手段によって中心軸線O回りに回転駆動させる。 (もっと読む)


【課題】 ろ液受槽のろ液に含まれるスカムと沈殿物を排出し、ろ液を洗浄水にも利用できる清澄液の回収装置に関する。
【解決手段】 ろ液受槽(11)の槽底(11a)に設けた排水口(18)の近傍にガイド棒(19)を立設し、上下を開放したフロート堰(12)のガイドパイプ(17)を、ストッパ(20)を配設したガイド棒(19)に遊嵌したもので、フロート堰(12)の下降時には、排水口(18)の周部を円筒体(13)で遮断して排水口(18)からろ液の流出を防止させ、フロート堰(12)の上昇時には、ろ液受槽(11)の槽底(11a)に堆積した固形物を排出することができる。ろ液受槽(11)の水位上昇によるフロート堰(12)の所定水位以上の浮上をガイド棒(19)のストッパ(20)が規制して、水面近傍の浮遊物を排出することができる。ろ液受槽(11)の清澄液は、洗浄水として再利用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】河川・湖沼などに堆積する高含水量の土壌を効率良く、充填することが可能で、のり面などにおける横滑りのない含水土壌の封じ込め用袋体、およびこの袋体を用いた含水土壌の封じ込め方法を提供すること。
【解決手段】水を含む土壌を脱水してその内部に封じ込めるための袋体であって、該袋体が、合成繊維のマルチフィラメント糸織物からなり、且つ立方体又は直方体形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】汚泥の処理サイクルの時間短縮をはかりつつ、濃縮汚泥の濾材からの剥離性を高め、かつ、濃縮汚泥濃度を高めることができるようにした汚泥の濃縮方法を提供する。
【解決手段】汚泥を処理槽内の濾過筒の濾材で濾過し、固形分は濾材で捕捉するとともに、濾液を濾過筒内部から処理槽外へ排出し、濾過終了後には、処理槽内から未濃縮汚泥を排出するとともに、濾過筒内部に加圧気体を供給して濾材表面に付着した濃縮汚泥を剥離させる方法において、濾過終了後に処理槽内から未濃縮汚泥を排出した後、真空吸引手段により濾過筒内を負圧に保持した状態下で、濃縮汚泥が濾材表面に付着した濾過筒の外部に加圧気体を供給し濾過筒外部の圧力を高めて、濾過筒内部の濾液を排出するとともにその排出速度を高めることを特徴とする汚泥の濃縮方法。 (もっと読む)


【課題】 含水率の高い被脱水物を脱水スクリューコンベアで搬送する過程で切断し、効率良く脱水し、減量化し得るスクリュー脱水機を提供すること。
【解決手段】 ケーシング7に被脱水物の投入口8と、脱水物の排出口9と、多数の脱水スリット10とを設け、スリーブ7の内部にスクリュー回転軸11を挿通し、このスクリュー回転軸11に、被脱水物の搬送方向にピッチを漸減させてスクリュー羽根12を設け、前記スクリュー回転軸11を回転駆動装置13に連結した脱水スクリューコンベア6を設置し、この脱水スクリューコンベア6と平行にカッタ回転軸18を支持し、このカッタ回転軸18に、当該脱水スリット10を通って隣接するスクリュー羽根12,12間に進入可能に多数のカッタ19を設け、前記カッタ回転軸18をスクリュー回転軸11と同速度で回転させるカッタ装置17を設置した。 (もっと読む)


【課題】簡単な機構で多孔筒の表面や排水溜槽の内面に付着する異物を綺麗に除去する。
【解決手段】生塵の処理装置は、破砕機1と、破砕機1で破砕された生塵を水から分離する水分離器2とを備える。水分離器2は、多孔板を円筒状に形成している多孔筒4と、所定の水面レベルで水を蓄えて多孔筒4の下部を水面下に配設している排水溜槽10と、排水溜槽10の底部に空気を噴射する空気ノズル20と、多孔筒4の内部に配設される上昇スクリュー5と、上昇スクリュー5を回転させるモーター6とを備える。水分離器2は、多孔筒4の供給口4Aに供給される生塵と水の混合体を上昇スクリュー5で上昇させて水切りして排出口4Bから排出する。空気ノズル20は、排水溜槽10の水面下に無数の気泡を噴射し、この気泡を排水溜槽10の底部から多孔筒4の外側に上昇させて多孔筒4や排水溜槽10に付着する異物を除去する。 (もっと読む)


161 - 175 / 175