説明

Fターム[4D059BK30]の内容

汚泥処理 (45,709) | その他の処理 (3,100) | その他 (473)

Fターム[4D059BK30]に分類される特許

461 - 473 / 473


本発明は、重金属及び有機物を含むスラッジの処理方法であって、スラッジ発泡を活性化し、次いでこのスラッジを乾燥することを特徴とする方法に関する。
(もっと読む)


【課題】地上における汚泥処理設備や汚泥の運搬を必要とせず、浚渫時の様に汚染物質を拡散することも無く、しかも、浄化材を底質汚泥中へ均等に分布させることが出来る様な底質汚泥浄化工法の提供。
【解決手段】当該浄化材(F2)の粒径が所定の分散を有し以って汚染物質を浄化する浄化材(F2)が底質汚泥(3)中の所定深度に到達する様に浄化材(F2)の粒径を調節する工程(図2)と、粒径が調節された浄化材(F2)を底質汚泥(3)に散布する工程(図1)とを有し、当該散布する工程(図1)に際しては前記浄化材(F2)が底質汚泥(3)の表層で偏在せず、均一に分散する様に散布させる。 (もっと読む)


【課題】 飛灰の飛散を防止することができるとともに、飛灰中の重金属を確実に固定することができる重金属固定剤及び重金属固定化方法を提供すること。
【解決手段】 飛灰に、水、並びに、ポリアミンポリジチオカルボン酸等の重金属固定化能力のある化合物と、完全ケン化ポリビニルアルコール、セルロース誘導体等の粉塵防止剤、及び水を含有する重金属固定剤を添加して混練する飛灰中の重金属を固定化するに際し、重金属固定化能力のある化合物、及び粉塵防止剤が水に溶解している重金属固定剤を使用する。 (もっと読む)


【課題】 大きな礫から微細土粒子に至るすべてを再利用可能にする土砂再生システムおよび土砂再生方法を提供する。
【解決手段】 粗分級工程100では、土砂ES1や汚泥ES2を粗粒40Cと細粒40Fとに粗分級する。粉砕工程200では、粗粒40Cを粉砕してクラッシャランR40を生成する。洗浄工程300では、細粒40Fを洗浄する。分級工程400では、洗浄された砂利R2を砂利R3と、砂利R4とに分級する。沈降分離工程500では、細粒40Fを洗浄した濁水SL1から砂SAを回収する。水処理工程600では、懸濁水SL2から微細粒DをケーキDCとして濾過・分離する。濾液は、再び洗浄工程300において洗浄水W3の一部として使用される。固化材添加・造粒工程700では、ケーキDCに固化材を添加して造粒物G5を生成する。混合工程800では、造粒物G5とクラッシャランR40とを混合して再生クラッシャランPGを生成する。 (もっと読む)


【課題】 生ごみの分解処理槽の構造を簡単にして、製造コストの低減を図り、メンテナンスや部品交換を容易に、かつ安価にする。
【解決手段】 分解処理槽1に水送給装置4を備える。この場合、水送給装置4を複数のホース411〜413と、吹出口414と、自動弁43と、自動弁のコントローラ44とにより構成し、ホース411を水源73に接続し、吹出口414を分解処理槽1内部の底部上に設置する。この水送給装置4により、分解処理槽1内に水を所定圧で送給し、分解処理槽1内の水を水流で撹拌する。 (もっと読む)


【課題】 含油廃水を排出する小規模事業所等において、廃水から油分や沈殿廃棄物を効率的に移送し除去して浄化することのできる、構造の簡易な小型の装置を提供する。
【解決手段】 含油廃水貯留槽内の水面に排出口が位置する加圧排出管と、含油廃水貯留槽内の底に位置する沈殿廃棄物吸入口及び含油廃水貯留槽内の水面に位置するじゃま板付き浮遊廃油吸入口を備えた減圧吸入管とからなる、含油廃水の移送装置、及び、これを含む含油廃水の浄化装置である。また、含油廃水貯留槽内の水面に排出口が位置する加圧排出管と、含油廃水貯留槽内の底に開口面が底面に対して真向かいに位置する沈殿廃棄物吸入口及び開口面が底面に斜めに対向して位置する沈殿廃棄物吸入口を備えた減圧吸入管とからなる、含油廃水の移送装置、及び、これを含む含油廃水の浄化装置である。 (もっと読む)


【課題】 細胞膜の分解率が高く投入したエネルギーに対して効率的な処理効果の得られる有機性廃棄物処理方法及び装置を得る。
【解決手段】 有機性廃棄物の処理方法において、脱水工程の前に前記有機性廃棄物に衝撃水圧を発生させて微生物の細胞膜破壊を行う衝撃水圧処理を行うようにした。また、メタン発酵工程を含む場合において、該メタン発酵工程の前に衝撃水圧処理を行うようにした。さらに、メタン発酵工程を酸発酵工程とメタン生成工程の2段階にて行う場合において、酸発酵工程の前後に衝撃水圧処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 クロム(VI)、セレン、砒素、アンチモン、モリブデン、バナジウム、スズ、タングステン、マンガン、水銀、リン、窒素、硫黄、ホウ素、塩素、臭素、ヨウ素等のオキソ陰イオン類を形成する有害元素類及び/又はフッ素を含む廃棄物を無害化するために、金属捕集剤と二価鉄塩や還元剤とを併用する方法が提案されているが、処理設備を腐食させたり、確実な無害化ができない等の問題があった。本発明は廃棄物中のオキソ陰イオン類形成元素を安全かつ確実に無害化することので
きる廃棄物処理方法を提供する。
【解決手段】 本発明の廃棄物処理方法は、希土類元素、希土類元素の化合物、4族元素、4族元素の化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種(A)と、鉄化合物(B)とを、オキソ陰イオン類形成元素及び/又はハロゲン元素を含む廃棄物に添加し、廃棄物中のオキソ陰イオン形成元素及び/又はハロゲン元素を無害化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】金属酸化物の溶融還元に使用した還元排ガスで金属酸化物を予備加熱して金属酸化物の溶融還元のために必要とする熱エネルギー量を低減することが出来る様に改良された処理方法を提供する。
【解決手段】底部に分離室を備え且つ2つの還元ガス供給口を有する筒状容器から成る旋廻燃焼装置と、旋廻燃焼装置の分離室上部に接続されたロータリーキルンと、筒状容器頂部に接続されたサイクロンから構成される処理装置を使用し、ロータリーキルンに金属酸化物を導入して予備加熱し、得られた金属酸化物と還元排ガスとの混合流体をサイクロンに導入して金属酸化物と還元排ガスとに分離し、分離された金属酸化物を筒状容器に導入して高温の還元ガスによって溶融還元し、底部の分離室にて溶融金属をスラッグから分離して回収すると共に還元排ガスをロータリーキルンに供給する。 (もっと読む)


重金属及び有機物を含有するスラッジの処理方法であって、該スラッジの発泡化を引き起こし及びそれを乾燥する方法。
(もっと読む)


重金属安定化のための方法であって、重金属を含む廃棄物をモレキュラーシーブ(炭素ベースモレキュラーシーブを除く)、および粘土と混合するステップと;混合物をガラス化するステップとを含む方法が提供される。特に、重金属を含む廃棄物をモレキュラーシーブ、および場合により他の化学薬品と混合することによって、予備安定化混合物を調製するステップと;予備安定化混合物を粘土と混合するステップと;得られた混合物をガラス化するステップとを含む方法が提供される。それは粘土ベースセラミックマトリクスの構造内へ安定化された重金属を含む製品も提供し、該製品は、少なくとも重金属を含む廃棄物、モレキュラーシーブ(炭素ベースモレキュラーシーブを除く)および粘土の混合物のガラス化製品である。
(もっと読む)


有機性廃水の生物学的処理システムの中で、有機物、リン及び窒素を含有する廃水から、リン等をMAP結晶として効率良く回収するとともに、生物学的脱窒・脱リン法の処理性能を大幅に改善する方法及び装置を提供する。
本発明は、微生物代謝を利用した有機性廃水の生物学的処理工程で発生する汚泥を処理する方法であって、該汚泥に、通性嫌気性菌による酸発酵を主体とする生物学的処理を行って汚泥からリン酸イオンとアンモニアイオンを溶出させると共に、該汚泥にマグネシウム源を添加することにより、溶出したリン酸イオン及びアンモニウムイオンよりリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を生成させ、生成したリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を含む汚泥からリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を分離することを特徴とする汚泥の処理方法及び該方法を実施するための装置に関する。 (もっと読む)


汚泥を処理するための装置は、汚泥を脱水するためのプレス3と、プレスによって脱水された汚泥を受け入れて圧密するための圧密デバイス10と、圧密デバイスによって圧密された汚泥を受け入れて細断するためのシュレッダ23と、シュレッダから細断された汚泥を運搬するためのチューブ・コンベヤ30とを含む。この結果、汚泥を高い乾燥度に脱水することが可能であると同時に、脱水汚泥をチューブ・コンベヤの中でかなり長い距離にわたって、水平までのあらゆる傾斜角度において運搬することができる。
(もっと読む)


461 - 473 / 473