説明

Fターム[4E360AB03]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 箱体の構造 (5,166) | 箱体の構造(囲いパネル) (1,654) | パネルの構造 (1,553) | 前面 (976)

Fターム[4E360AB03]の下位に属するFターム

Fターム[4E360AB03]に分類される特許

101 - 120 / 147


【課題】側面の側をパネルの係止爪部によって係止されてロックされる構成の開閉蓋構造において、組み立て誤差等の影響を受けないで、蓋が閉じられて状態で、パネルの前側から見て、必ず正立した姿勢となるようにすることを目的とする。
【解決手段】回動して開閉する蓋70は、その裏面のうち、ロックされる箇所の近くに突き出て形成してあるリブ部75を有する。パネル51は、凹段部52のうち、前記ロックされる箇所の近くに溝部57を有する。蓋70を閉じた状態で、リブ部75が溝部57内に嵌合し、蓋70は姿勢を補正されて正立した姿勢となり、且つ、凹段部52の端に接近した状態となる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、製造コストを抑制でき、防塵、防滴構造を有するパネル計器を提供する。
【解決手段】計器取付パネルに設けられた取付穴に背面側から挿入して前記計器取付パネルに取付けられるパネル計器1において、前記パネル計器1は前面の開口に外側方向に形成されたフランジ3を有する計器筐体2と、前記フランジ3の前面側に取付けられる前面ユニット5を有し、前記前面ユニット5が取付けられると、前記パッキン4が前記パネルと前記フランジ3間、前記フランジ3と前記前面ユニット5間で押圧されてシールするパネル計器1であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ドア部を回動させることにより前面パネルに備える孔を開閉する電子機器において、ドア部を閉鎖した場合に前面パネルとドア部との間に段差が生じてしまうことを防止すると共に、容易にドア部を開くことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子回路と、電子回路を内部に固定する筐体と、筐体の前面に固定され前後に貫通する孔301を備える前面パネル3と、水平方向に配設されたシャフト501を備え前面パネルの後面に固着されるフランジ5と、下部に後方に突出する凸部402を備えシャフトに軸支されシャフトを軸に回動することにより孔を開閉するドア部4と、ドア部の後方への回動を抑止するストッパー部302とを備え、ドア部は、パネルの孔を閉鎖したとき凸部の内部に前方から後方に亘って下方に傾斜する傾斜部を底面に備える空洞部403と、空洞部の内部に水平方向に配設され傾斜部の上面を自在に転がる円筒部405とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子制御装置のケースの内外を呼吸させるための通気孔のフィルタ固定構造を簡素化すると共に、高圧洗浄の噴流等によるフィルタ剥がれを抑える。
【解決手段】電子部品やコネクタ等を実装したプリント配線基板10を収容するケース20に内外を呼吸させるための通気孔22cを備えた電子制御装置において、通気孔22cを覆うように複数個の微小穴61が設けられ、接着部を有するシート60にフィルタ膜50を貼付け、シート60によりフィルタ膜50を固定する。 (もっと読む)


【課題】スライド代を機器内に設けるようにしても良好な着脱操作性と良好な外観とを同時に確保できるスライド式着脱カバーを備えた機器を提供する。
【解決手段】前面カバー4のスリット3aと桟3bとが交互に並んだ前面カバー梯子形状部3を、前面カバー本体5のスリット7aと桟7bとが交互に並んだ本体側梯子形状部7と、着脱カバー体6のスリット9aと桟9bとが交互に並んだ着脱カバー側梯子形状部9と、着脱カバー配置用空所8内の着脱カバー体6のスライド方向における両側の隙間sとで構成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で従来より確実な防水効果が得られる、両開き扉を有する電気電子機器収納用キャビネットの防水構造を提供する。
【解決手段】第1の扉端部は、キャビネット本体内方向にV形状に折り曲げ、キャビネット本体の前面開口部周辺の上下水切り部には、前記V形状に沿って凹成形を施し、該凹成形部に前記V形状に当接するパッキン11を装着し、第1の扉1及び第2の扉2の内面には、前記水切り部5に当接するパッキン12、13を設け、更に第2の扉の内面には前記V形状の端部に当接するパッキン15を設けた。 (もっと読む)


【課題】インナーパネルの上面及び下面に備える爪を前面パネルの上部及び下部の孔へ嵌合させることによって前面パネルの後面にインナーパネルを固定し基板を雄ネジによってインナーパネルに固定する電子機器において、容易にインナーパネル、前面パネル及び基板を分離することができる電子機器を提供する。
【解決手段】筐体と、コの字型を成し筐体に固定され前後に貫通する貫通孔を備え上面及び下面の両端部分にそれぞれ外側へ開口し上下に貫通する孔を備える前面パネル部2と、前面パネル部2の上面及び下面に備えられた孔に嵌合する爪部を備え裏面に後方へ開口する孔を備える円筒部を有するインナーパネル部3と、表示部を備え円筒部の孔と相対する両端部分にそれぞれ外側へ開口し前後に貫通する孔を備える基板6と、円筒部の孔に締結され基板6をインナーパネル部3に固定する雄ネジとを備え、インナーパネル部3は、前後に貫通する切り欠きを備える。 (もっと読む)


【課題】ユニットの取手としての機能を保ちながらオペレータの操作を阻害する虞のない取手を提供すること。
【解決手段】係合鉤部41Aを備えた固定プレート41と、係合鉤部50Aを備えた係合部材50がビス70で回動可能に取付けられている可動プレート42を用い、これら固定プレート41と可動プレート42をビス60で回動可能し、固定プレート41と可動プレート42を一緒に握ることにより、実線で示す係合部材50と係合鉤部50Aが夫々破線50’と破線50A’に示すように動くようにすると共に、ユニット20のパネル21には矩形孔22を設けたもの。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構造で電子機器の取り付け作業が容易にできる機器収納キャビネット1を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る機器収納キャビネット1は、背板4と天板5、底板6とから構成される本体2に、前面板13と左右側板とで構成されるカバー体3を取り付け、本体2の左右端部にアングル8を回動動作により可動であるように取り付け、アングル8の先端にカバー体3を取り付け、アングル3の回動動作により、カバー体3の開閉を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構造で電子機器の取り付け作業が容易にできる機器収納キャビネット1を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る機器収納キャビネット1は、背板5と天板6、底板とから構成される本体3に、前面板と左右側板とで構成されるカバー体4を取り付け、本体3の左右両端にはレール9を設け、カバー体4がレール9上を上下に摺動移動可能とし、カバー体4の開閉を行うことを特徴とし、作業性の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】密閉構造で扉がスライド構造を有する電気機器収納用キャビネットを提供すること。
【解決手段】本体開口部19の相対する両面に摺動溝8を持った本体レール7と、扉側面部の相対する両面に摺動溝10を持った扉レール11を備えると共に、本体レールに設けた摺動溝の外側に本体固定ピン9と扉レールに設けた摺動溝の外側に扉固定ピン12を備え、本体レールの摺動溝に扉固定ピンが摺動自在に嵌合し扉レールの摺動溝に本体固定ピンが摺動自在に嵌合する構造とした。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの周囲に狭い額縁しか有さない電子装置であっても、透光性部品を剥離し易くして製品リペアや製品廃棄時の材料分別を容易にする。
【解決手段】液晶パネル6(表示パネル)を備えた携帯電話機1の筐体構造において、液晶パネル6の表面側に接着固定された透光性部材10を割って剥がす取外し手段15を設ける。すなわち、透光性部材10において、予め所定の位置に凹溝16によって破断予定部15を設け、この破断予定部15において透光性部材10が割れるようする。 (もっと読む)


【課題】ラッチ部の腕を長くすることなく、ラッチ部分が過度な力により塑性変形することのないケース開口部用カバーを実現する。
【解決手段】ケースの開口部をカバー本体で覆うケース開口部用カバーに関する。カバー本体の一端にあり、カバー本体をケースに引っ掛ける引掛部と、カバー本体の他端にあり、弾性変形可能でカバー本体をケースに係止するラッチ部と、ラッチ部の変形可能範囲を制限するストッパ部とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 従来の電話機のパネルの着脱構造の欠点を改良し、パネルからの爪の突出量を微妙に調整する必要がなく、しかも、通常の力でパネルを本体に対して着脱できる端末機器のパネルの着脱構造を提供する。
【解決手段】 パネル3が電話機1の本体2に装着されている図示の状態において、パネルを本体から取り外すときは、以下のように操作する。パネルの下辺の中央の下面に手指をかけて上方へ押し上げる。パネルの爪3aと本体の係合用穴2aとは、4箇所の係合部Cで係合している。この際、爪の傾斜面3a1が係合用穴の縁2a1にガイドされて引っかかることがないため、爪は係合用穴からスムーズに離脱する。したがって、パネルを本体から容易に取り外すことができる。パネルを本体に装着する(取り付ける)ときも、同様に、容易に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子装置のケース本体にカバーパネルを取り付けるのに用いて好適なカバーパネルの取り付け構造に関し、組み立て性、メンテナンス性、及び取り付け信頼性の向上を図ることを課題とする。
【解決手段】ケース半体13,14よりなるケース本体にフロントパネル12を取り付けるフロントパネルの取り付け構造において、前記一対のケース半体のそれぞれに係合孔30、31を形成し、前記一対のケース半体を組み合わせてケース本体を形成した際、一対の前記係合孔が連通されるよう構成し、
かつ、連通された前記係合孔と係合する係合突起22を前記フロントパネルに形成し、前記係合突起が前記係合孔に係合した状態で、前記フロントパネルと前記一対のケース半体が一体化するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明のよれば、蓋体のロック解除を片手でも行なう事ができ、引掛り感や誤動作の恐れのないロック機構を提供する。
【解決手段】開閉自在に枢止された蓋部2を本体1にロックするロック機構において、本体1に配置された第1係止部材3および第2係止部材4と、蓋部2に設けられ、係合部が形成されたロック片5とを備え、第1係止部材3は、第1押し釦と、第1ロック爪と、第1押し釦および第1ロック爪を付勢する第1付勢部とを有し、第2係止部材4は、第2押し釦と、第2ロック爪と、第2押し釦および第2ロック爪を付勢する第2付勢部とを有し、第1付勢部および第2付勢部は、蓋部2が閉じた状態において、第1ロック爪および第2ロック爪それぞれがロック片5の係合部に係合するように付勢し、第1押し釦と第2押し釦は隣接して配置され、第1押し釦および第2押し釦が共に押し込まれることにより、蓋部2のロックが解除される。 (もっと読む)


【課題】大きな開蓋面積を確保し、小型化が可能である電子機器及び蓋体装置を提供する。
【解決手段】一端がシャーシ2に回動自在に支持されている第1の蓋体3と、一端が第1の蓋体3の他端に回動自在に支持され他端がシャーシ2に移動自在に支持されている第2の蓋体4と、シャーシ2に回動自在に配され駆動機構6から伝達される駆動力によって間欠駆動される補助アーム8とを備え、第1の蓋体3と第2の蓋体4は、ディスクメカニズムを覆う第1の位置と、ディスクメカニズムを開放する第2の位置とに変位可能であり、第1の位置から第2の位置へ変位する際、第2の蓋体4は、第2の位置近傍において補助アーム8によって開蓋方向へ押圧される。 (もっと読む)


【課題】一度ケースのカバーを取り外して取り付ければ、必要に応じて拡張カードを拡張スロットに装着可能とすることを課題とする。
【解決手段】コントローラー基板14が収納されたケース12には、コントローラー基板14を露出させる開口部22が設けられており、この開口部22はパネル26によって閉じられている。パネル26にはスリット32が形成されており、このスリット32からライザー基板18がコネクタ16に挿抜できる。また、パネルを90度回転させると、スリット32からオプションカード42がコネクタ40に挿抜できる。これにより、コントローラー基板14にライザー基板18を増設する際や、ライザー基板18にオプションカード42を増設する際に、一度だけパネル26を取り外せばよいので、増設作業が単純化できる。 (もっと読む)


【課題】フロントパネルと天板との隙間の発生を抑えるとともに、天板の位置ずれを抑え、天板の取り外しを防止し、コストを抑えた電子機器を提供する。
【解決手段】フロントパネル2と天板3とを組み付けるための連結手段、及び天板3の位置を規制する位置規制手段を設ける。連結手段は、天板3の前方で下方へ屈曲する屈曲片32の先端より天板3に対して略水平に延設した舌片31と、舌片31の一部を切り欠いて屈曲片32の先端より下方に延設する挿通片33と、フロントパネル2の内面より後方へ延設した挿通片33が嵌る挿通孔23を形成した支持片とにより構成する。位置規制手段は、屈曲片32に形成する貫通孔と、フロントパネル2の内面より後方へ延設した貫通孔に挿通する突起部とにより構成する。 (もっと読む)


【課題】帯状体が特定箇所で早期に破断しにくい画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体4の開口を左右方向から挟む枠部材8を設け、開口を開閉自在な蓋体5を、枠部材に近接して揺動方向に重なっている閉じ位置と枠部材から離間している開き位置とに亘って横軸芯X周りで揺動自在に支持するとともに、揺動方向で互いに対向する蓋体部分11と枠部材とを可撓性を備えた帯状体9で連結し、蓋体を閉じ位置に揺動させた状態で蓋体部分と枠部材との間で弛ませてある帯状体を、蓋体を開き位置に揺動させた状態で緊張させて、その蓋体を開き姿勢に保持可能に構成してある画像形成装置であって、蓋体を閉じ位置に揺動させた状態で蓋体部分と枠部材との間で弛ませてある帯状体を折り曲げずに収容可能な収容空間12を、蓋体部分又は枠部材に形成してある。 (もっと読む)


101 - 120 / 147