説明

Fターム[4F050LA02]の内容

履物及びその付属品、製法、装置 (11,725) | 履物の種類 (202) | 長靴又は深靴 (42)

Fターム[4F050LA02]の下位に属するFターム

Fターム[4F050LA02]に分類される特許

21 - 36 / 36


【課題】緊急の事態が生じたときに、脚部保護用ゴム靴下と同時に迅速に着用することができる脚部保護用半長靴を提供する。
【解決手段】作業の際に着用される脚部保護用半長靴であって、半長靴の内側にゴム靴下が備えられ、該ゴム靴下の内側の略全面に布が取り付けられ、該ゴム靴下が底部及び足首部において半長靴の内側と接着されてなり、該ゴム靴下の底部と足首部の中間部において半長靴の内側と遊離されてなることを特徴とする脚部保護用半長靴。 (もっと読む)


【課題】 ファスナーやエアーを使わないで足を固定する靴紐等の無い長靴状の靴と足を一体化するための固定具を提供する。
【解決手段】 布状の材質で作った袋にクッション性のあるウレタンホームや毛糸、綿などの弾性を有し、靴の中で足と靴のすき間の形状に合わせて変形するパッド1と、該パッド1に設けられ、パッド1を足首に着脱自在に取り付けることが出来るゴムひも2より構成され、ゴムひも2はゴムひもの輪5を作るか雌雄面ファスナー3,4で足に固定する靴固定具。 (もっと読む)


【課題】 スパイクピン本体と扇型刃を分立し、平面を有する扇型刃に傾斜つけ独自に動く機能を持たせる。
【解決手段】 傾斜を有する分立成型スパイクピンであって、平面を有する扇型刃12の内面に、上面が傾斜を有するゴム13が取り付けられたワッシャー型金具14を取り付けられると共に、扇型刃12はワッシャー型金具14内面に掛けて取り付け、スパイクピン本体15で靴、車のタイヤ等に取り付けられる。尚、スパイクピン本体15と扇型刃12が固定されてないことを特徴とする。 (もっと読む)


履物用の着脱可能な滑り止め。この滑り止めは、対向する面を有する円板(2A)を含む。靴結合要素(22)が円板の片面に装着される。他方の円板面は緩衝材層(30)を支持する。牽引要素(40)が緩衝材層によって支持される。使用者が、これらの滑り止めが装備された靴を着用して表面を踏み込むとき、緩衝材層の弾性は、地面表面に対する牽引要素の衝撃を軽減すると共に、靴の本底を介して伝達された使用者の足部に対する反動力を軽減する。それによって使用者の履き心地が増強される。
(もっと読む)


【課題】スパイクピンの先端で建物の床を傷つけないようにし、かつ、つるつるに滑る凍結路での転倒事故を防ぐためには極めて高いスベリ止効果があるスパイクピン及びそれを有する靴を提供する。
【解決手段】歩行の際にスパイクピンの先端に体重が垂直にかかるのを防ぐために、スパイクピンの台材には薄くて強い鋼鉄の板を使用し、円形に打ち抜いてコイン型のスパイクピン(1)を創出し、次に強い制動力を持たせるために円形のスパイクピンの周囲にはノコ刃状の鋭利な突起(3)を数多く設け、スベリ止め効果を大幅にアップさせた。コイン型のスパイクピンを靴底底面(5)の主要な部分の取り付け穴(2)に固着した。靴底底面に平行に固着することにより、凍結路面で足を滑らせたときにコイン型のスパイクピンは、凍結路面と靴底に押し潰されながら逆目の原理により前後左右どちらの方向にも制動力が働き、凍結路面での転倒事故を防止する事ができる。 (もっと読む)


【課題】近年の自然深索ブームや山菜やきのこ採りを楽しむ人が年々多くなっておりますが、山に不慣れの人も多く、思わぬ急斜面や難所にあたった時ついむりをして事故を起こすことが多々あります。これ等の事故を少しでも無くせればと、長ぐつ等に簡単に取り付けられる金カンジキを提供する。
【解決手段】両側の主鋼材に前後の連結鋼材を溶接してカンジキを構成する。紐を2つに折り、中央をリング1に結び、一方の紐を靴の上よりリング2に通し、同様にリング3に通す。残りの一方をリング1からリング4に通す。それぞれ靴の後ろで交差させ前で結ぶことにより簡単に手早く装着できるようにした。 (もっと読む)


【課題】雨あるいは運動等で靴が濡れると靴は変形し早く傷みカビ等の原因にもなり、靴を濡れたまま履くと臭いも残るし鬱陶しいものである。そこで靴形状保持、抗菌、乾燥、消臭及びブーツの皮等の皺を防ぐ多機能の役目を果たす靴形状保持具を提案する。
【解決手段】外殻1の中に開口部9から充填物内袋10を挿入して構成された靴形状保持具を靴の中に嵌入すれば靴の形状保持と抗菌、乾燥、消臭と一度に四つの役目を、またブーツ用としては外殻1の平坦面7上に設けられた係止受口15、15の上に円筒体16下端当接脱着可能な馬蹄形鍔17、17を差し込み、外殻1の平坦面7に立接セットしてブーツの中に嵌入すれば足の脛に相当する部分の中折れが無くなり皮等の皺を防ぐことを合わせ持ち多機能の役目を果たすことで解決した。 (もっと読む)


靴底上部において少なくとも1の足カバー下側部(2)を備えた靴であり、足カバー下側部(2)は1以上の第1の縫い目(3)によって少なくとも1の防水膜(5)で内側を覆った足カバー上側部(4)に結合しており、防水膜(5)の下端部(5a)は少なくとも第1の縫い目(3)の下に配置される接着手段(7)の層により下部分(2)の内側面に固定される。
(もっと読む)


【課題】従来のアイゼンは固定されたスパイクで、コンクリートの路面や石積みの階段などの硬い路面では金属面で滑るなど、安全に歩けない課題があった。
【解決手段】鋼鈑やステンレス板など強度のある金属板で靴底に当接する鐙(あぶみ)を形成し、この鐙の両側にスプリングを介して上下に摺動するスパイクを設け、この鐙のスパイクはコンクリートなどの硬い路面では体重により押し込まれ、比較的柔らかい雪面や氷面ではスパイクの先端が突き刺さるようにスプリング力を付与したものである。 (もっと読む)


【課題】 登山靴をアイゼンに取付ける爪先側のアイゼン前止め具を提供する。
【解決手段】 2個の連結管(2)(2)のそれぞれ片方の穴にフック(1)(1)を、もう一方のそれぞれの穴に鋼索の一端ずつを差し込み、そしてかしめた、可撓性のあることを特徴とするアイゼン前止め具。 (もっと読む)


【課題】 通気性を向上させることにより、放湿性および脱臭・防湿性能の向上した靴用消臭保形具を提供する。
【解決手段】 ロングシューズS用のL型の靴用消臭保形具10に関する。ロングシューズSの足部S1に装填される第1筒部1Aと、ロングシューズSの脚部S2に装填される第2筒部2Aと、収容体4とを備え、ロングシューズSのソールS4の内面S4に向って突出する複数の凸部Mが、第1筒部1Aの底部M1に形成されて、底部M1の外表面CとロングシューズSの内面S4との間に空隙Aが保持されるようにすると共に、第1筒部1Aの底部M1におけるロングシューズSの内面S4に接触しない部位に底部M1を貫通する多数の貫通孔Hを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 過剰な引っ張り荷重が加わっても、務歯列同士の外れが防止されるとともに、縫い代が伸縮しないスライドファスナー及びスライドファスナー付き靴を得る。
【解決手段】 開閉される一対の務歯列のそれぞれがテープ13,13に支持されたスライドファスナー100であって、テープ13は、幅方向が、務歯列を支持する務歯取付部Aと、被着体に縫い付けられる縫着部Cと、務歯取付部Aと縫着部Cとの間に介在する伸縮部Bとからなり、務歯取付部A、伸縮部B及び縫着部Cに亘って伸縮性を有する緯糸15が設けられ、務歯取付部A及び縫着部Cには非伸縮性の経糸15が所定間隔dで織り込まれ、伸縮部Bには所定間隔dより大きな間隔Dで経糸17が設けられ、かつ伸縮部Bにおけるそれぞれの経糸17には一対の規制糸19,19が緯糸15と共に絡められる。 (もっと読む)


【課題】外れる恐れのない安全性が確保される着用汎用性を有する安全アイゼンを提供する。
【解決手段】スパイク10が設けられ、発泡性樹脂またはゴムのような伸縮性を有する素材からなるスパイクパッド20に、はき物に係止するための掛け部が一体に設けられる滑り止め用アイゼンにおいて、複数個のスパイク10が設けられる弾性スパイクパッド20と、スパイクパッド20の4隅のそれぞれから外方に向かう四枝バンド30(31,32)と、四枝バンド30の先端が内接して連結されるリングバンド40とが、伸縮性を有する弾性素材として一体に形成されている。スパイクパッド20と四枝バンド30とリングバンド40とにより形成される四つの開口A,B,C,Cが、はき物に係止するための掛け部になる。 (もっと読む)


【課題】
足型採取器において足裏に黒墨のような転写液を塗布することなく、しかも半永久的に保存可能とした足型採取器を提供する。
【解決手段】
足型を採取する台紙としてその表面に密着を防ぐ突起または格子状の突部を設け、糊を塗布したものを使用し、転写材としてカーボン紙を使用し、保護材として透明なシートを用い、足型を転写後透明保護シートを被覆して半永久的に保存可能とした。 (もっと読む)


【課題】 熱湯ないし温水により硬化する靴底補修剤を用いることで、靴底の補修時間を格段に短縮でき、しかも靴底補修剤等の靴底補修用用具を収容している包装容器の硬化槽兼用収容凹部を、熱湯ないし温水を入れる硬化槽として活用することで、補修作業の手間を簡素化し、作業性が向上し得る靴底補修セットを提供する。
【解決手段】 靴底補修剤を充填した靴底補修剤容器10、注型用型枠シート13、表面仕上げ用ヘラ14等の靴底補修用用具4と、靴底補修剤容器10等の前記靴底補修用用具4を収容するとともに、靴底の磨耗、損傷、欠損部分の補修時には、靴底補修剤を硬化させる熱湯ないし温水を貯留するための硬化槽として機能する硬化槽兼用収容凹部20を形成した容器本体21を有する包装容器5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 足をしっかりと保持できるとともに、着脱が容易な靴を提供する。
【解決手段】 靴10は、靴底11と、その上に位置し、足首まで覆う高さを有するアッパー部とを備える。アッパー部は、甲を覆う甲皮部と、踝を覆う高さを有し後方に向かって次第にその高さが減じられる左右の側皮部14a,14bと、左右の側皮部14a、14bを連結する後皮部17とを含む下部アッパー部12と、下部アッパー部12の上方領域に重なる位置から足首を覆う高さを有し、その一端が下部アッパー部20の右の側皮部14aに接続され、その途中領域が順に下部アッパー部12の右の側皮部14a上、後皮部17上、左の側皮部14b上に部分的に重なり、左の側皮部14bにつながる固定部27が上部アッパー部20の面ファスナ34に着脱可能に接続される上部アッパー部とを備える。 (もっと読む)


21 - 36 / 36