説明

Fターム[5B011DB13]の内容

電源 (19,167) | 電源の構造、機構 (1,339) | 電源スイッチの構造 (111) | 機器等の着脱に連動 (25)

Fターム[5B011DB13]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】通信安全性が高いアクセサリーを提供する。
【解決手段】アクセサリー(400)は、複数の端子(Ts1〜Ts12)を有する端子部(423)を備える。複数の端子は、アクセサリーが起動可能な状態であることをカメラが検出するための示す検出レベル(DET)を、カメラに提供する起動状態提供端子(Ts7)と、アクセサリーに関する情報を含むデータ信号(DATA)をカメラに対して出力するデータ信号端子(Ts6)と、検出レベルとデータ信号の基準電位となる第1基準電位端子(Ts5)と、を含む。起動状態提供端子は、データ信号端子の隣に配置され、第1基準電位端子は、データ信号端子の隣であって、且つ起動状態提供端子との間にデータ信号端子を挟むように配置される。 (もっと読む)


【課題】機能実現回路が搭載された回路基板を集合基板に装着するだけで確実に所望の性能を備えた電子機器が提供できるようにすること。
【解決手段】集合基板1に機能配信部1Eを設け、機能基板2のコネクタ2Aを集合基板1のコネクタ1A〜1Cの何れかに装着させたとき、それを機能基板実装検出部1Dにより検出し、機能配信部1Eから機能基板2の記憶制御部2Cにあるメモリに、機能配信部1Eから機能情報が配信され、この機能情報により機能基板2に実装されている機能実現回路の機能が設定されるようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】作動機器の省電力化を図る。
【解決手段】USBケーブルによりユーザーPCに接続されているときにはポーリングタイム用のタイマーを起動して(S170)、ユーザーPCからの指令が受信バッファーに格納されているか否かを確認する確認処理を実行し(S190)、USBケーブルによりユーザーPCに接続されていないときにはタイマーを停止して確認処理を実行しない(S130)。これにより、無駄な確認処理の実行による電力消費を抑制することができ、省電力化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】外部電源装置によって消費される待機電力を低減することができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】ACアダプタ122が本コンピュータ10の電源コネクタ20から取り外された時、本コンピュータ10はACアダプタ122の電源回路201のオフを指示するコマンドを無線通信デバイス117を介してACアダプタ122に無線送信する。これにより、ユーザが自身の机上から会議室等に本コンピュータ10を持って移動するために本コンピュータ10からACアダプタ122を取り外すと、ACアダプタ122内の電源回路201は自動的にオフされる。よって、ACアダプタ122によって消費される無駄な電力を低減することが出来る。 (もっと読む)


【課題】正しく装着されたメモリに対応する動作電圧を自動的に供給し、誤装着されたメモリには不適合な動作電圧が供給されないようにする。
【解決手段】検知部13は、SPD12にアクセスして、メモリ情報を取得し、メモリ4の装着状況を検知する。制御部14は、メモリ4の装着状況に基づいて、メモリ4が正しく装着されているか否かを判断する。メモリ4が正しく装着されている場合、制御部14は、装着されているメモリ4が利用可能であるか否かを判断する。メモリ4が利用可能な場合、電圧供給装置1は、装着されているメモリ4に対して、メモリ4に応じた動作電圧を供給する。メモリ4が利用不可能な場合あるいはメモリ4が誤装着の場合、電圧供給装置1は、メモリ4に対する動作電圧を供給しない。 (もっと読む)


【課題】情報カードの収納構造によらず、情報カードを適切に着脱することができる電子機器を提供することにある。
【解決手段】機器本体と、情報が記憶され、機器本体に対して着脱可能な情報カードと、機器本体に装着され、機器本体に電力を供給するバッテリと、情報カードを着脱可能な状態で収容する収容部と、機器本体に対して、情報カードが着脱中であるかを検出する検出部と、検出部によって情報カードが着脱中であることが検出されている間は、機器本体の駆動を停止する切換部と、を有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】従来のアダプタはエネルギーを消費して待機消費電力により不要な熱を生じる。
【解決手段】本発明の携帯用電子装置は、システムエンドとアダプタとを含む。システムエンドは始動信号を供給する。アダプタは入力交流電圧を出力直流電圧に変換し、その出力直流電圧をシステムエンドに供給する。アダプタがシステムエンドに接続されると、始動信号がアダプタをオンにする。アダプタがシステムエンドから切断されると、アダプタは始動信号がないことを検知し、自動的にオフになる。 (もっと読む)


【課題】差動信号に応じて充電を行う電子機器に電力を供給することの可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】情報処理装置は、第1の電圧差となる第1の差動信号対を供給する第1の電圧供給手段124と、第2の電圧差となる第2の差動信号対を供給する第2の電圧供給手段125と、第1の差動信号対および第2の差動信号対を、第1の制御信号に応じて、選択して出力する第1の切り替え手段123と、第1の切り替え手段123で選択された第1の差動信号対または第2の差動信号対の入力を受け付けると共に、第2の制御信号に応じて、選択された第1の作動信号対または前記第2の差動信号対をデータ信号線を介して電子機器400へ出力する第2の切り替え手段122と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 磁気センサを用いた開閉検知において、磁石を必要とせず、また表示部に対する電源制御の自由度を高めることが可能な電子機器を提供することを目的としている。
【解決手段】 機器本体23と、機器本体23に回動自在に支持されている回動部22とを有し、回動部22に表示部21が設けられ、回動部22は、表示部21が機器本体23に向けて閉じられた第1閉鎖姿勢と、表示部21が機器本体23から離れる表示姿勢との間で回動する電子機器において、回動部22には3軸の地磁気センサ1が内蔵されており、地磁気センサ1の出力に基づき、第1閉鎖姿勢と表示姿勢との間での回動部22の回動動作を検知して、表示部21の電源制御を行うことを特徴とする電子機器。 (もっと読む)


【課題】USB装置の非接続時におけるUSB制御回路の電力消費を抑えることを可能にする。
【解決手段】USB装置の接続・非接続に応じて切り替わるスイッチを含み、当該スイッチの切り替え状態に応じたレベルの制御電圧を発生する制御電圧発生手段と、制御電圧がUSB装置の接続中を表すレベルである場合に電源供給を指示する制御信号を出力するシステム制御回路と、制御信号に応じて、接続中のUSB装置とデータ交換を行うUSB制御回路の電源供給を行う電源制御回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】挿入装置が非挿入装置から抜き出した直後に再挿入しても、挿入装置の誤作動を生じにくくし、メンテナンス作業を容易に行なうことができるようにする。
【解決手段】挿入装置(1)及び挿入装置(1)が挿抜可能な被挿入装置(2)を備え、挿入装置(1)が被挿入装置(2)に挿入された状態で、挿入装置(1)に電力供給可能な電力供給手段(20)と、被挿入装置(2)に挿入された挿入装置(1)の抜き出しの有無を検知する抜出検知手段(31)と、抜出検知手段(31)の検知に基づいて、電力供給手段(20)から挿入装置への電力の供給及び非供給を制御する電力供給制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】主電源からの電源が遮断されている状態で不正操作が行われた場合にも、筐体がばらされる前に不正使用を防止すること。
【解決手段】本発明の不正使用防止機能を備えた端末は、主電源により充電される副電源と、前記主電源および前記副電源とそれぞれスイッチを介して接続される電源供給部と、前記副電源から電源が常時供給されるものであり、前記端末に対する不正操作を検出した場合、前記副電源と前記電源供給部との間のスイッチをオンにする検出部と、前記主電源または前記副電源のうち前記電源供給部との間のスイッチがオンである方から前記電源供給部を介して電源が供給されるものであり、前記副電源から電源の供給が開始された場合、電源の供給が開始された時点で前記検出部にて不正操作が検出されていれば、予め決められた不正使用防止処理を行う処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電子装置において、IPアドレスを取得するメッセージを送信するために省電力モードを解除することを防止し、無駄な消費電力を低減する。
【解決手段】メインCPUの電源V2の電力供給を停止した省電力モード時において、タイマによりカウンタをカウントアップする(S101)。予め定めたカウンタ数にカウンタが達したら(S102、YES)、接続検知部が通信線の接続検知処理を開始する(S103)。通信線の接続を検知したとき(S103、YES)、接続検知部は接続検知信号を省電力制御部へ送信する。カウンタ数がFULLになり、且つ接続検知信号を省電力制御部が受信すると、省電力制御部は省電力復帰条件が成立したと判断して(S104)、省電力復帰、即ち省電力モードから通常電力モードへ復帰(移行)させる(S105)。 (もっと読む)


【課題】電源投入時に、再生モード、転送モード、選択モード等、動作させるモードを選択可能にした電子機器を提供する。
【解決手段】外観上視認できる電源スイッチ16、操作部13、スライドスイッチ20の他に、装置の制御を行うCPUと必要なプログラム等を記憶したメモリを含む主制御部2と、主制御部2に接続したSDRAM等のメインメモリ3と、音楽や映像等のデータを記憶した記憶媒体4と、内蔵電源(バッテリ)5と、インターフェース端子14に接続したUSBドライバ6と、LAN端子(LANポート)19に接続されたLANユニット7と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ノートPCにセキュリティワイヤを接続しなければ電源スイッチを操作しても、ノートPCが起動しないようにすることで使用者にセキュリティワイヤを接続することを促し、セキュリティ強化する。あるいはセキュリティモラルの向上を図ることを目的とする。
【解決手段】ノートPCにセキュリティワイヤを装着して静止物に係留するためのセキュリティワイヤ装着用の穴部11−2と、セキュリティワイヤ装着用の穴部にセキュリティワイヤの係合金具を装着することでノートPCの電源スイッチを有効にする手段14とを備えたノートPCであり、ノートPCにセキュリティワイヤを接続しなければPC電源スイッチを操作してもノートPCは起動しない構成としたために、使用者にセキュリティワイヤを接続することを促し、セキュリティ強化につながる。 (もっと読む)


【課題】
従来、機能の異なるユニットを組み合わせてシステムを構成する場合、接続が複雑で、ユーザーが簡単に組み替えられるものではなかった。
【解決手段】
本発明では、電源部を有する筐体と、印刷部を有する筐体,画像表示部を有する筐体,記憶部を有する筐体,通信部を有する筐体の全て若しくはいずれかの筐体とを組み合わせて使用する画像データ取り扱いシステムにおいて、前記各筐体を連結する共通形状の連結機構と接点機構とを設けた。特に、各筐体間で、所定情報を入出力する通信制御部を設け、所定情報に自己の筐体の仕様を示す情報を書き込んで各筐体間で転送するようにした。 (もっと読む)


【課題】端末本体からキーボードを取り外して利用でき、かつセキュリティ性にも優れた携帯型情報処理端末を提供する。
【解決手段】携帯型情報処理端末1は、データ入力可能なキーパッド12を備えてなるキーボード10が端末本体20に着脱可能とされてなるものである。端末本体20は、キーボード10に電力を供給する電源回路21を備えており、他方のキーボード10は、当該キーボード10が端末本体20に装着されたときに電源回路21からの電力供給を受けて蓄電する蓄電手段33と、キーパッド12から入力されたデータを記憶するRAM13とを備えている。RAM13は、端末本体20へのデータの出力が可能とされ、かつ蓄電手段33からの電力により記憶が維持される構成となっている。この構成においてキーボード10が端末本体20から取り外されると、蓄電手段33の蓄電量が減少することでRAM13内のデータが揮発して消去されることとなる。 (もっと読む)


【課題】 ミッドプレーンボード方式において、信号の種類に関係なく、システム全体及び相手の基板回路に影響を与えずに安全にしかも安価で活線挿抜を行うこと。
【解決手段】 システム電源線L1を有する母基板2と、該母基板の両面に挿抜可能に挿着される第1の基板本体3及び第2の基板本体4と、両基板本体にそれぞれ設けられ、母基板に挿着された際に信号線L4を介して互いに接続されて信号を送受信する第1の基板回路3b及び第2の基板回路4bと、一方の基板本体に設けられ、システム電源線からの電力を両基板回路にそれぞれ供給する基板電源回路5と、両基板本体にそれぞれ設けられ、基板電源回路の作動を制御する第1のスイッチ6及び第2のスイッチ7とを備え、基板電源回路は、両スイッチが両方ともにONになったときに電力を供給する活線挿抜システム1を提供する。 (もっと読む)


【課題】運搬にかかる煩雑さを低減することができる情報機器及びスタンドを提供する。
【解決手段】本体3と、表示装置5と、ACアダプタ71と、表示装置5の背面を支持する支柱103と、支柱103を支える台座101と、支柱103の表示装置5側とは反対側に設けられたベース部121を有するホルダ11と、を備え、ホルダ11は、ベース部121からベース部121の支柱103側とは反対側に延び、本体3が載置される載置部125と、載置部125に相対して延びるように設けられ、本体3が載置部125に載置されたときに本体3を介して載置部125に相対する側で本体3を支える腕部127と、腕部127の載置部125側とは反対側に位置する把持部123と、を有しており、載置部125と支柱103と台座101とによって囲まれる領域に、ACアダプタ71を収容可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】連係して動作する複数の装置に対する電力の供給を好適に行う。
【解決手段】この電力供給システムは、連係して動作する装置100、200に対して電力を供給する装置100には、装置200への電力の供給を要求する磁場を形成するコイル106が設けられている。装置200には、コイル106が形成した磁場を受けてオンになるリードリレー202が設けられている。更に、装置100、200が連係して動作可能な位置関係にあることを検出するために、装置100側にスイッチ押下部材107が、装置200側にスイッチ204がそれぞれ設けられている。リードリレー202が磁場を受けてオンになったときに、スイッチ押下部材107によりスイッチ204がオンとされて上記位置関係にあることが検出された場合にのみ、装置200に電源C2からの電力が供給される。 (もっと読む)


1 - 20 / 25