説明

Fターム[5B017AA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 不正使用防止 (2,207)

Fターム[5B017AA07]に分類される特許

341 - 360 / 2,207


【課題】記憶媒体およびこれを用いた不正媒体読み取り防止装置に関し、不正な記憶媒体の不正使用が行われないようにすることを目的とする。
【解決手段】記憶媒体7は、媒体本体7aの表面にRFIDタグ8を備え、RFIDタグ8は基材14上に形成された印刷面の破断部13に印刷で回路部が形成されている。このような構成により、記憶媒体7からRFIDタグ8を剥がすなど不正な改ざん行為により別の記憶媒体7に不正使用しようとすると回路部15が破断し、破断した後、RFIDタグ8は再使用できなくなる。これにより、不正な記憶媒体7の不正使用を防止する。 (もっと読む)


【課題】管理サーバでのアクセス権の確認を汎用の情報処理装置から依頼可能にするアクセス制限ファイルおよび該アクセス制限ファイルを生成する装置を提供する。
【解決手段】制限ファイル40は暗号化データ41とヘッダ42と自己解凍アプリケーション43を含んで構成される。ヘッダには、この制限ファイルの暗号化データの復号化や復号化後のデータに対する操作(閲覧、ページ移動、印刷、変更、複製)に関するアクセス権の確認先の管理サーバを示す確認先情報(アドレス情報)が含まれる。自己解凍アプリケーションは、任意の情報処理装置にて制限ファイルがダブルクリックされると自己解凍して動作し、ヘッダ内の確認先情報が示す管理サーバにアクセス権を確認する処理を行うプログラムの入手、インストール、起動を行った後、該プログラムに復号化や復号後のデータの監視を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザへの負担や高いコストを掛けることなく、容易且つ確実に盗難や紛失などに起因する不正なアクセスを防止することが可能になるUSBストレージシステムを提供する。
【解決手段】USBストレージデバイス(USBSD)をホストコンピュータ(HCP)に接続した際に該HCPからのデバイス確認信号がUSBSDに受信されると、USBSDは通信デバイスとしての応答信号を機能テーブルに記憶させた認証用MACアドレス(MACad)と共に送信する。HCPにおいてUSBSDが通信デバイスとして認識されると共に、受信されたMACadが該HCPが有するMACadと一致した場合に、マスストレージへの切替信号が送信される。USBSDは一旦擬似的なUSB切断信号を生成送信した後に接続信号を再送信し、HCPからのデバイス確認信号の再受信に対してマスストレージデバイスとしての応答信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】情報機器等においてファイルシステムでデータ管理されるNAND型フラッシュメモリのデータを、高速、かつ、完全に消去し、データの漏洩を防止することができるNAND型フラッシュメモリのデータ消去方法及び該方法を使用するNAND型フラッシュメモリデバイスの提供。
【解決手段】ホストからNAND型フラッシュメモリデバイスへ、消去対象となるパーティション番号を指定した消去コマンドを発行し、デバイスの制御部は、制御部用のパーティションマップを参照して、該パーティション番号で特定された消去対象領域のアドレスを解釈し、該解釈に基づき消去対象パーティションに記憶されている全データを消去する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにわたってコンテンツを配信するための方法を提供する。
【解決手段】方法は、第1の暗号化されたコンテンツのピースをストアする第1のコンテンツ・セクションと、第2の暗号化されたコンテンツのピースをストアする第2のコンテンツ・セクションを含むメディア・ストレージ構造が、第1及び第2の暗号化されたコンテンツのピースを平文化するための第1及び第2の鍵をそれぞれストアするための第1及び第2の鍵セクションも含み、そのメディア・ストレージ構造を、第1及び第2の鍵を配信する1つ又は複数のコンピュータとは別のコンピュータから配信し、第1及び第2の鍵をメディア・ストレージ構造内の第1及び第2の鍵セクションに挿入する。この鍵に基づいて、メディア・ストレージ構造内の2つのコンテンツのピースのうちのいずれか1つ又は両方の暗号化されたコンテンツのピースを平文化し、アクセスが可能になる。 (もっと読む)


【課題】情報機器等においてファイルシステムでデータ管理されるNAND型フラッシュメモリの記憶データを高速に、かつ、完全に消去し、データの漏洩を防止することができるNAND型フラッシュメモリデバイス、並びにNANDフラッシュメモリのデータ消去方法の提供。
【解決手段】NAND型フラッシュメモリに情報機器のユーザデータを記録するパーティションを設けておくとともに、NAND型フラッシュメモリデバイスのプロセッサが、ホストから発行された、コマンドコードと前記パーティションの消去対象領域の先頭セクタアドレスとセクタ数からなる消去コマンドを解釈して、前記パーティションに記憶されている全データを消去する。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムのように膨大な導入コストをかけなくても、情報の漏洩を防止できるシステムの構築が可能になると共に、ファイルサーバシステムに比してユーザの操作負担が少なく、厳格な運用ルールの規定が不要なものとする。
【解決手段】クライアントコンピュータ2の記憶領域にあるファイルを、ネットワーク4を介して接続されたバックアップサーバ3の記憶領域にバックアップするバックアッププログラムであって、クライアントコンピュータ2の予め設定された監視対象フォルダにて、ファイルの作成及び更新を検知し、ファイルの作成・更新を検知した場合に、監視対象フォルダ内の作成・更新ファイルを、直ちにバックアップサーバ3の記憶領域にバックアップすると共に、バックアップサーバ3へのバックアップが完了した作成・更新ファイルを、クライアントコンピュータ2から自動的に削除する。 (もっと読む)


【課題】オーディオファイルの不正使用を防止しつつ、画像ファイルに適したオーディオファイルを同期再生できるコンテンツ再生システムを提供する。
【解決手段】
サーバ10は、画像ファイルと、画像ファイルに対応したオーディオファイル検索情報とを転送ファイルデータベース11に蓄積する。再生装置30は、画像ファイル及びオーディオファイル検索情報をサーバ10から取得する。検索アプリ31は、オーディオファイル検索情報に対応するオーディオファイルをオーディオデータベース33から検索する。再生アプリ23は、検索されたオーディオファイルと画像ファイルとを同期して再生する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介してデータを伝送する行為を制御する制御方法及びコンピュータの読み取り可能な記録媒体に関する。
【解決手段】情報通信安全制御システムに適用され、サーバーは、第一クライアントの第一使用者から伝送された第一データの伝送請求と第一データを受信するステップと、伝送請求と第一データを第二クライアントに伝送し、第二クライアントの第二使用者は、第一使用者より伝送権限が大きいステップと、第二使用者により生成された審査結果を第二クライアントから受信し、審査結果は前記伝送請求と前記第一データに対する判断によるものであるステップと、一貫性(integrity)演算法により第一データに対応する一貫性確認ファイルを生成し、一貫性確認ファイルを第一クライアントに伝送し、一貫性確認ファイルは第一使用者が第二データを伝送する際に第二データと第一データの一貫性を確認するのに用いられるステップを含む。 (もっと読む)


【課題】大容量記憶手段内のデータを消去するためにメモリ上にデータを作成して大容量記憶手段に転送する手間を省き、画像処理装置におけるデータ消去のパフォーマンスを向上させる。
【解決手段】ディジタル複写機が備える画像蓄積制御部の動作処理では、消去始点アドレスレジスタ、消去終点アドレスレジスタの消去始点アドレス、終点アドレスを設定(S501)した後、データパス切り替えビットを1に設定(S502)し、置き換えデータ用レジスタのデータを選択する。次に、置き換えデータ用レジスタに値を設定(S503)した後、搭載するCPUがHDDデータ消去開始ビットに1を設定(S504)することにより画像蓄積制御部はHDDデータ消去動作を開始(S505)する。終点アドレスまでデータ書き込みが終了したら、画像蓄積制御部は終了割り込み発生(S506)によりCPUに終了割り込みを発行してデータ消去動作の終了を通知する。 (もっと読む)


【課題】航空機等での装置運用中において緊急対処を必要とする状況が発生した場合においても、機上における情報処理に必要な応用プログラムや関連データ等に対するセキュリティを確保できる情報処理装置を得る。
【解決手段】機上での応用プログラムの実行に際して、符号化キーと、これを用いた符号化によりセキュリティの確保された符号化済み応用プログラムとをあらかじめ記録装置に記録しておき、機上でのオペレーション開始時にこの符号化済み応用プログラムを復号化しながらデータ処理部のオンラインメモリにローディングするとともに、オペレーション開始後は、この応用プログラムをオンラインメモリ上で継続動作させる。そして、緊急対処指示が発せられると、その通知を受けて記録装置は、短時間で消去可能な符号化キーを消去する。 (もっと読む)


【課題】秘匿性の高い情報をクライアント装置から外部へ送信することなく粒度の細かいレコメンド情報を生成する。
【解決手段】ネットワークを介して相互に接続可能なサーバ装置と1つ以上のクライアント装置とを含んで構成されたレコメンド情報生成システムにおいて、クライアント装置は、収集した起動履歴をサーバ装置に送信し(S1)、サーバ装置により上記起動履歴をもとに生成された第一のレコメンド情報を受信し(S5)、受信された第一のレコメンド情報及びクライアント装置内に記憶された機能内履歴をもとに、第一のレコメンド情報に相当するレコメンド機能に関する第二のレコメンド情報を生成する(S7〜S11)ことで、秘匿性の高い機能内履歴を外部へ送信せずにレコメンド情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 より確実に不正なリクエストの送信を制限することができるアクセス制御システムを得る。
【解決手段】 本発明によるアクセス制御システムは、サーバ80と、通信網100を介してサーバ80と通信可能なユーザ端末10と、ユーザ端末10がサーバ80にログイン中である場合、ユーザ端末10から通信網100に接続された他のサーバへのリクエスト送信を遮断する制御手段71を有するアクセス制御装置70とを含む。これにより、より確実に不正なリクエストの送信を制限することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、グループ署名において、スタンダートモデルで安全性の証明が可能であり、署名長を短縮することが可能なデジタル署名技術を提供することを目的とする。
【解決手段】会員向けコンテンツ提供サービスシステム(グループ署名システム)2は、グループメンバーインデックス生成ステップ(S1)を実行するグループインデックス管理装置40と、セットアップステップ(S3)及びジョインステップ(S4)を実行するグループ管理装置10と、署名生成ステップ(S5)を実行するグループメンバー装置(署名生成装置)20と、署名検証ステップ(S7)を実行する署名検証装置30とを備え、グループインデックス管理装置40がオープンステップ(S10)を実行する。 (もっと読む)


【課題】少ないリソースにより検索サイトを実現でき、著作者の権利を保護しつつ著作物を検索対象とすることを可能とするデータ検索の手段を提供する。
【解決手段】ファイルサーバ装置12は端末装置11からアップロードされた暗号化されたデータを格納する。検索サーバ装置14はファイルサーバ装置12に格納されているデータを復号化するための復号鍵に対応付けて、格納場所データ、分類コードおよびサマリデータを記憶している。検索サーバ装置14は端末装置13から送信されてくる検索条件を満たすデータを検索し、検索されたデータの格納場所データがリンクされた検索結果ページを端末装置13に送信する。端末装置13は検索結果ページにリンクされた格納場所データが示す場所からデータを取得するとともに、検索サーバ装置14からそのデータを復号化する復号鍵を取得する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置へ着脱可能な記憶装置への不正アクセスがされた可能性があるかどうかを適切に判断すること。
【解決手段】画像形成装置101のCPU105が、電源投入時にHDD109,112からSMART情報を読み出し、前回の電源投入時にメモリ106(不揮発性メモリ)に記憶したSMART情報内の電源投入回数と、今回の電源投入時に読み出したSMART情報内の電源投入回数が、特定の関係(連続)であるかどうかを判断する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの漏洩が発生した場合、その漏洩の経過を明らかにする。
【解決手段】来歴管理システムは、クライアント、他の装置、及び来歴管理サーバを含む。クライアントは、ファイルなどのコンテンツの内容の更新を含む操作ログを送信する。他の装置は、コンテンツの内容の更新に係らない操作ログを送信する。来歴管理サーバは、クライアント及び他の装置からの操作ログを受信し、コンテンツ及びコンテンツへの操作の指定に応答して、指定されたコンテンツ及びコンテンツへの操作を表示し、表示したコンテンツ及びコンテンツへの操作に係る操作来歴を、受信した操作ログからトレースし、表示したコンテンツ及びコンテンツへの操作にトレース結果を連結して表示する。 (もっと読む)


【課題】複合機に装着されて放置されている携帯型メディアが第3者に持ち去られた場合に、格納されているデータが第3者に不正使用されるのを防止できるようにする。
【解決手段】情報処理装置は、携帯型記録媒体が接続されるメディア装着部104と、メディア装着部104への携帯型記録媒体の接続および接続の解除を検出する接続検出部と、携帯型記録媒体に格納されているデータを読み出して処理する情報処理部とを備える。さらに、ユーザからの入力操作を受け付ける操作部101と、携帯型記録媒体に格納されているデータが使用されるのを防止する記録媒体保護処理を行うメディア保護処理部501と、メディア装着部104への携帯型記録媒体の接続後、操作部101に対する入力操作が所定時間行なわれていないのを検出した場合に、メディア保護処理部501に記録媒体保護処理を行わせる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 情報端末が正確な時刻を管理することが可能な技術を提供することができる。
【解決手段】
本発明に係る情報端末10は、所定のタイミングごとに外部の時刻情報源から信号を受信するGPS受信部15と、GPS信号からGPS時刻データを取得し、サーバと共有して共有時刻データを取得する時刻共有部121と、所定の有効期限が定められたデータおよびプログラムが実行される際に、時刻計測部124の計時時刻と、GPS時刻と、共有時刻と、が有効期限内であるか否かを判断し、全ての時刻が有効期限内である場合に、前記データおよびプログラムの実行を許可する期限判断部122と、を備える。 (もっと読む)


【課題】JPMファイル等の文書ファイル内の要素(ページ、セクション等)ごとにセキュリティを設定できるようにする。
【解決手段】文書ファイル50内の各要素をアクセスする手段110と、文書ファイル内の各要素にセキュリティを設定する手段120とを備え、一つの文書ファイルを構成する各要素ごとにセキュリティを設定する。必要なら、文書ファイル内の各要素ごとにセキュリティ設定の要/不要を管理する手段を更に備え、文書ファイル内の所定の要素だけに選択的にセキュリティを設定するようにする。セキュリティは、アクセス制限、暗号化または電子署名などである。 (もっと読む)


341 - 360 / 2,207