説明

Fターム[5B017AA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 不正使用防止 (2,207)

Fターム[5B017AA07]に分類される特許

361 - 380 / 2,207


【課題】コンテンツの不正利用を効果的に防止することを可能とした装置、記録媒体および方法を提供する。
【解決手段】正当コンテンツ構成データと異なるブロークンデータを含むコンテンツを情報記録媒体に記録し、さらに、ブロークンデータの置き換え対象となる正当コンテンツ構成データである変換データと、該変換データのコンテンツに対する設定位置情報を記録した変換テーブルを情報記録媒体に格納する構成とし、コンテンツ再生処理に際して、情報記録媒体に記録された変換テーブルに従って、コンテンツ構成データを変換データに置き換える処理を行なう。本構成により、情報記録媒体に記録された暗号化コンテンツに対応する暗号鍵の漏洩が発生した場合でも、変換データの取得ができない装置においてはコンテンツの再生が実行されず、コンテンツの不正利用が防止される。 (もっと読む)


【課題】複数の個人情報保有機関や第三者機関のうち、その個人情報の本人の意思に基づいて決定される特定の個人情報保有機関から特定の第三者機関へ個人情報を送信する。
【解決手段】利用者の利用者端末から、複数の情報提供元装置のうち個人情報の送信を依頼する情報提供元装置の識別情報と、複数の情報提供先装置のうち、個人情報の受信を依頼する情報提供先装置の識別情報を示す情報とを受信し、受信した情報提供元装置識別情報が示す情報提供元装置から、利用者に対応する個人情報を読み出し、読み出した個人情報を、情報提供先装置識別情報が示す前記情報提供先装置に送信する。 (もっと読む)


本発明はDRMコンテンツ提供方法及びシステムに関し、通信端末の特定のメインコンテンツの要請時に、コンテンツ供給機関がメインコンテンツ及びメインコンテンツに対応してあらかじめ設定されたサブコンテンツを含むDRMコンテンツを通信端末に伝送し、権利発行機関がサブコンテンツの再生を保証するための制約条件情報を有する権利客体を通信端末に伝送し、DRMコンテンツ及び権利客体の受信時に、通信端末が権利客体を分析し、サブコンテンツを再生し、サブコンテンツの再生が完了すれば、メインコンテンツを再生するように構成される。本発明によれば、DRMコンテンツ提供システムにおいて権利客体の制約条件情報を通じて、通信端末でサブコンテンツの再生を保証することができる。これにより、DRMコンテンツ提供システムにおいてサブコンテンツを提供するのに所要される資源の無駄使いを抑制することができる。
(もっと読む)


【課題】所定の機能が設定登録され、外部入力される若しくは装置内部で処理されるファイルデータに対応して選択されることで、該ファイルデータに対し設定登録された機能を自動的に実行するようプログラムされた機能実行エリアの不正利用を防止し得る情報処理装置を提供する。
【解決手段】機能実行エリアを備えた情報処理装置において、該機能実行エリアの利用に際し、該機能実行エリアの不正利用の可能性があると判断される所定条件の成立に応じて、該機能実行エリアに設定登録された機能を停止させる。所定条件とは、不正なファイルデータの処理,上記ファイルデータに関して設定された属性と機能実行エリアに設定登録された機能の属性との禁止の組合せ、若しくは、機能実行エリアに設定登録された機能に関したパラメータの不正な設定が検出されることとする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、利用者によるデータの改竄を防ぎ、利用者装置及び情報提供装置に対する処理上の負荷を軽減する情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の情報提供装置は、各サービスモジュールのポリシー情報として記憶し、利用者装置と情報提供装置間において接続を確立する際に、主セッションID、及び、サービスセッションIDを生成し、利用者装置からのリクエスト情報に含まれるサービスセッションIDの有効性をセッション情報記憶部の情報を用いて検証し、リクエスト情報に含まれるサービスモジュール名を用いて、識別情報記憶部を参照して対応するサービスモジュールの識別情報を取得し、サービスセッションIDに対応付けられるセッション情報と識別情報を用いて、サービスモジュールを呼び出し、実行する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの起動を迅速に行うとともに、終了後にアプリケーションの動作の痕跡を残さないシンクライアントシステムを提供する。
【解決手段】シンクライアント用OS61、通信アプリケーション63やネットワーク設定アプリケーション64等の全てのアプリケーションが含まれるシンクライアント用ファイルシステム55を格納した外部記憶装置11をクライアント端末9に装着して起動し、クライアント端末9のRAM43のRAMディスク80上にシンクライアント用ファイルシステム55を展開する。クライアント端末9は、RAMディスク80上のシンクライアント用OS61を実行し、ネットワーク13を介してシンクライアントサーバ3にリモートアクセスする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を考慮しつつ、データのセキュリティを確保しうる電子機器、システム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】データアクセスの有効期間を示す第1期間が付与されたデータを取得する取得手段と、取得手段により取得されたデータを第1期間と共に記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されたデータのうち第1期間が経過したデータを識別するデータ識別情報を含むリストを生成するリスト生成手段と、リスト中の前記データ識別情報に対応するデータへのアクセス制限を制御するアクセス制御手段と、画像を表示する表示手段と、ユーザの入力操作を受付ける入力受付手段と、予め決められた入力操作を受付けた場合、リストの画像を表示手段に表示し、リスト内のデータ識別情報を選択する操作が受付けられたときに、当該データ識別情報に対応するデータへのアクセス制限を解除する解除手段を備える。 (もっと読む)


【課題】操作ログを保存するためのメモリ容量が少ない携帯端末において、操作ログを有効に保存し、そのアクセスログを用いて、データ流出の漏洩元の可能性のある操作者を検索する。
【解決手段】携帯端末に表示される表示画面に対して操作ログを取得すべきか否かを予め指定しておき、操作ログを取得すべき表示画面に対しては、操作ログを取得する。取得した操作ログは管理サーバで管理され、参照時間や回数が平均値より大きく離れている操作ログを抽出できるように、データベースを構築する。 (もっと読む)


【課題】一律にアクセス違反と決めつけられない利用を自動的に検知し、その検知時にはコンテンツの利用を制限する。
【解決手段】一律にアクセス違反と決めつけられない利用であるためにコンテンツの利用を制限させるべき「利用制限条件」と、当該利用制限条件に合致した場合にコンテンツの利用を制限するポリシーの変更内容が定義された「ポリシー変更指示情報」が対応付けされた利用制限定義情報が記憶された利用制限定義情報記憶部10と、アクセスログデータベース8に書き込まれたアクセスログから特定された利用内容が利用制限定義情報に含まれる利用制限条件に合致したことを検知する不正・異常検知部2と、合致した利用制限条件に対応するポリシー変更指示情報に従い、ポリシーを変更するポリシー管理部4とを有する。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス支援システムにおいて、メンテナンスコンピュータに必要なアプリケーションソフトウェアの外部流出を防止することである。
【解決手段】建物6に設置されているエレベータ装置10に対するメンテナンス作業を支援するメンテナンス支援システム30は、エレベータ装置10を構成するエレベータ運行制御装置24と、情報センタ32とを共用して構成される。そして、メンテナンス支援システム30は、さらに、機械室8にしっかりと固定されて設けられるエレベータ運行制御装置24に内蔵され、メンテナンスソフトウェアが搭載された親機40と、自らはメンテナンスソフトウェアが搭載されず、親機40と接続しているときに限り親機40のメンテナンスソフトウェアを利用できる可搬型子機60とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】ディジタル公証人サービスを行う組織や個人の信頼性に依らずに、ディジタル署名タイムスタンプの真正性を自動的かつ厳密に証明することの出来るシステムの提供を実現する。
【解決手段】破ることのできない公開鍵ディジタル署名タイムスタンプが生成され、特定の時間間隔だけ存在する使い捨て秘密暗号化鍵2010のコンセプトに基づいて使用される。すなわち、特定の期間内に証明依頼のあったデータに、その期間と関連する秘密鍵を使用してディジタル証明2030する。秘密鍵は、期間終了後、直ちに破壊される2040。一方、各期間の公開鍵を、ひとつ前の期間の秘密鍵を使用して証明し、その直後に秘密鍵を破壊することによって保証される。 (もっと読む)


【課題】サーバから取得したプログラムにより携帯端末に記憶された削除対象のデータを削除する仕組みを提供すること。
【解決手段】携帯端末の記憶領域を消去するための消去プログラムをサーバから取得し、消去プログラムにより消去するデータが記憶された記憶領域の選択を受け付け、当該受け付けた記憶領域に記憶されたデータを、消去プログラムを実行することにより消去する。 (もっと読む)


【課題】生体認証装置の更新に際して新旧装置混在の移行期間を設定可能とし、装置一斉切り替えに伴う装置設置者の負担や生体情報の更新が必要となるICカードユーザの負担を低減し、前記移行期間中でも認証処理を可能とする。
【解決手段】世代情報を端末に返す読み取り処理手段110と、書込指示が示す記憶領域への生体情報等の書込する書込処理手段111とを備えたICカード100と、ICカードから世代情報を受信するカード世代取得手段210と、生体認証装置から世代情報を受信する装置世代取得手段211と、生体認証装置から生体情報を受信する生体情報取得手段212と、生体認証装置の世代と同世代の記憶領域を特定し生体情報の書込指示をICカードに送る第1書込指示手段213と、最古世代の記憶領域への書込指示をICカードに送る第2書込指示手段214とを備える端末200から生体認証システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】電子情報持ち出し防止システムに関し、情報保護領域内で外部記憶媒体が利用された場合であっても、データ保護の信頼性を向上させることを目的とする。
【解決手段】電子情報持ち出し防止システム1は、通門カード7と、通門カード7に記憶されている管理情報19を読み取る入退場監視装置4と、通門カード7に管理情報19を書き込むカード情報入出力装置11cと接続された情報処理装置11とを備え、情報処理装置11は、外部記憶媒体17に利用データを複製するときに複製データのデータ保存履歴情報18を生成すると共に通門カード7にデータ保存履歴情報18をカード情報入出力装置11cを介して記憶させ、入退場監視装置4は、通門カード7に記憶されているデータ保存履歴情報18を読み取り、データ保存履歴情報18に基づいて外部記憶媒体17に複製データがあるか否かを判断する構成とした。 (もっと読む)


【課題】機密コンテンツをセキュアに処理する。
【解決手段】出力用に第3当事者のコンテンツを処理するためにプロセッサで実施されるセキュアなバーチャルマシンシステム、方法及びプログラム製品が提供される。少なくとも1つのプロセッサが設けられ、第3当事者のコンテンツを処理して出力する第2当事者のプログラムを解釈するためプロセッサで実施されるセキュアなバーチャルマシンが設けられる。バーチャルマシンシステムは、同じプログラムを同様に実行するため、実施変更を許すように基礎的なプロセッサを抽象化する。プログラムによる潜在的なセキュリティ漏洩を軽減し、第2当事者の機密性と第2当事者のプログラムにより管理される第3当事者のコンテンツとを確保するため、プログラム可能な操作の範囲、入力及び出力変数形式、並びにプロセッサ内でのプログラム実行がバーチャルマシン環境内で制限される。 (もっと読む)


【課題】コピーガード機能によってオリジナルのデータ(コンテンツ)と同等の品質のデータが失われることを回避すること。
【解決手段】録画/再生装置10は、コピー可能回数を制限するコピーガードが適用されているコンテンツを管理するコンテンツ管理装置であって、コンテンツのコピーを作成するたびにコンテンツのコピー可能回数を更新する複製処理部142と、コピー可能回数が所定の値になった場合に、所定の記憶手段にコンテンツのバックアップを作成する退避処理部143を備える。 (もっと読む)


【課題】ビジネスにおける会議や打合せ用途を満足することができる情報提供が可能なデータ処理装置を提供する。
【解決手段】時計機能および無線通信機能を少なくとも備え、他の端末装置へ提供する表示情報、表示情報の開示期間をあらわす開示期間情報、表示情報の開示確認を行う時間間隔をあらわす開示確認間隔情報、前記他の端末装置を識別するための相手先識別情報、および、自端末識別情報を保存する保存手段と、前記無線通信機能を適用して相手端末に接続し、自端末識別情報を送信し、接続先から通知された識別情報が前記相手先識別情報と一致する場合、前記表示情報および開示間隔情報を接続先へ送信し、その後、接続先より開示確認を受信すると、その受信時刻が前記開示期間情報の開示期間中に含まれる場合には、開示許可応答を接続先へ送信する一方、開示期間中に含まれない場合には、開示不可応答を接続先へ送信する通信制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】秘密情報が漏洩する危険性を低下させる。
【解決手段】攻撃検出部52は、演算部51の演算結果の検算をすることで故障利用攻撃を検出し、呼び出し部53は、実行されることにより再帰呼び出しされる再帰関数を呼び出し、供給部55は、呼び出し部53により呼び出された再帰関数が実行されて、再帰呼び出しされる毎に、再帰関数の実行により得られるリターンアドレスを、秘密情報を含むデータを格納するRAM32のスタック領域32aに供給する。本発明は、非接触ICカード、または、非接触ICカードの機能を有する携帯電話機等の情報処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】認証信号の受信器が写真画像内に取り込まれた肖像の使用を許可できるようにする認証信号を自動的に送信する、電子写真デバイスを提供する。
【解決手段】電子認証デバイスは、写真画像を取り込むための画像取り込みメカニズムと、画像取り込みメカニズムによる写真画像の取り込み時に認証信号を生成することによって、写真認証を開始するためのコントローラと、写真画像が取り込まれる物理位置に向かって、コントローラによって生成された認証信号を送信するための送信器とを、含む。認証信号は、認証信号を受信した人物がウェブサイトにアクセスし、その使用に関する認証を提供または拒否できるようにするために、取り込まれた写真画像に関する情報にアクセス可能なウェブサイトURLを識別する。 (もっと読む)


【課題】マスタサーバ障害時の可用性を実現しつつ、ネットワーク障害時のセキュリティ違反を防止することを目的とする。
【解決手段】マスタサーバ100は利用権限情報のマスタを管理し、キャッシュサーバ300は利用権限情報の複製をキャッシュとして管理している。利用権限情報が更新された場合、マスタサーバ100はキャッシュサーバ300に更新後の利用権限情報を通知する。キャッシュサーバ300は、利用者端末400からライセンス要求を受けた場合、マスタサーバ100と監視応答装置200とに監視要求する。マスタサーバ100と監視応答装置200との少なくともいずれかから応答が有った場合、キャッシュサーバ300は、利用権限情報のキャッシュを用いてライセンスを発行する。マスタサーバ100と監視応答装置200とのいずれからも応答が無かった場合、キャッシュサーバ300は、ライセンスの発行を拒否する。 (もっと読む)


361 - 380 / 2,207