説明

Fターム[5B017BB10]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 使用制限(回数、期間、特定装置等) (1,623)

Fターム[5B017BB10]に分類される特許

1,521 - 1,540 / 1,623


【課題】 現状のコンピュータ情報の保護は、パスワード・指紋識別等による個人識別であって、その個人の適正な行動を期待することによって成り立っているが、この方法では故意による情報漏洩のみならず、不注意による盗難、紛失、廃棄等によっても情報が漏洩する。
【解決手段】 コンピュータに識別コードをもたせ、外部記憶メディアにコンピュータ内部の情報を記録する際、識別コードがないと情報を展開できなくするソフトウエアーを同時に書き込むことで、情報を記録した外部記憶メディアにコンピュータを識別させる。これによって情報を記録した外部記憶メディアが外部に流失しても、コンピュータ情報を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】情報の複製と配布を簡便に管理できる情報配信システムとしての電子ペーパーシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】電子ペーパーと、外部からの電磁波信号を受信する無線タグ手段と、この無線タグ手段により受信した受信情報に基づいた画像を生成し電子ペーパーへ画像を記録する記録制御手段とを備えた表示装置2a,2bと、PC4に接続され、当該PC4からの情報を表示装置2a,2bの無線タグ手段に磁気や電界等の無線信号により転送する転送装置1と、PC4に接続され、画像を読取るスキャナ6とを備えた電子ペーパーシステムとしたものであり、転送装置1により表示装置2a,2bと非接触で通信することにより、所望する表示装置2a,2bや電子ペーパーへ情報のコピーと表示装置2a,2b間の転送やその管理を簡便に行うとともに、表示画像を制御し情報管理をすることができる。 (もっと読む)


或る情報所有者が所有する特定の情報について、或る使用状況における或る情報使用者による使用に対する許可を管理するためのシステムであって、(a)管理を行うべく、少なくとも情報および使用状況を特定してなる情報使用許可要求と、情報に関して許される使用を規定している条件を含んでいる情報使用指示とを比較する情報制御ユニットと、(b)情報使用者から情報使用許可要求を受信すべく通信を行うために、情報制御ユニットに接続された通信設備であって、使用状況が情報に関する情報使用指示に合致しているとき、情報制御ユニットが、情報使用者に対して許可表示を通信する通信設備と、(c)情報使用指示を記憶すべく、情報制御ユニットおよび通信設備の少なくとも1つに接続された情報格納ユニットを備える。
(もっと読む)


本発明のシステムは、亡くなった親類や友人からのメッセージをアクセス容易に提供する。死の前に、ある人は最愛の人のために種々のメッセージを録音する。システムは、ある場所でメッセージを記憶し、メッセージの宛先である各個人にPIN番号を関連付ける。宛先の受取人は前記メッセージについて情報が与えられるか、または、その故人の墓石等の目立つ場所に設けられた符号によってメッセージが残される。次いで最愛の人は900番に電話を掛けるか、又は専用のウェブサイトにアクセスする。幾つかの質問に対する正しい回答に応じて、宛先の受取人にPINが付与される。PINを用いて、その人はシステムに連絡して、例えば墓地の携帯電話よって、いつでも録音メッセージを受け取ることができる。あるいは、墓地自体が、例えばテープレコーダーからヘッドホンを通して或いは墓地の専用売店でメッセージが得られるように配線されていてもよい。 (もっと読む)


【課題】アクセス者によるアクセスコードの取得を確実にするとともに、不必要なアクセスコードの発行を抑制することを課題とする。
【解決手段】サービスセンタは、被参照者Aから被参照者識別情報ID_Aに対応付けて制御情報(つまり、関係レベルR、有効条件C、発行条件D)を受け付けて4桁の数字列である予備コードGを生成し、この予備コードG、被参照者識別情報ID_A、制御情報を対応付けて予備コード記憶部に記憶する。そして、サービスセンタは、かかる予備コードGおよび被参照者識別情報ID_Aを参照者Bから受け取ると、被参照者識別情報ID_Aおよび予備コードGに基づいて、予備コード記憶部から対応する制御情報(関係レベルR、有効条件C、発行条件D)を取得し、発行条件Dを満たすことを条件に、関係レベルRおよび有効条件Cを含んだ開示用アドレスTを生成する。 (もっと読む)


デジタルアーカイブから音楽プレーヤへ及び音楽プレーヤからデジタルアーカイブへ楽曲を複製することのできる、複数のデジタルアーカイブの中から、楽曲を記憶するデジタルアーカイブに、複数の音楽プレーヤの中から、音楽プレーヤを登録することと、音楽プレーヤが登録されているデジタルアーカイブからその音楽プレーヤが楽曲を複製することを許可することと、デジタルアーカイブに登録されている音楽プレーヤからそのデジタルアーカイブが楽曲を複製することを許可することと、音楽プレーヤが登録されていないデジタルアーカイブからその音楽プレーヤが楽曲を複製することを制限することと、デジタルアーカイブに登録されていない音楽プレーヤからそのデジタルアーカイブが楽曲を複製することを制限することとを含む、デジタル音楽のための著作権管理方法が記載されている。システム及びコンピュータによる読取可能な記憶媒体も記載されている。
(もっと読む)


【課題】
不当な記憶装置の利用を防止する。
【解決手段】
制御部150は、テレビジョン装置100の電源が初めて投入された場合、HDD140内に登録されているHDDシリアル番号を読出し、それを、テレビジョン装置100内のフラッシュメモリ160に登録する。制御部150は、テレビジョン装置100の電源がオン状態である間、HDD140へアクセスする都度に、HDD140内に登録されているHDDシリアル番号を取得し、取得されたHDDシリアル番号が、テレビジョン装置100内のフラッシュメモリ160に登録されているHDDシリアル番号に適合するか否かを判断し、否定的な結果が得られた場合にはHDD140の使用を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 サーバおよびクライアント間でコンテンツを転送する場合に視覚的に分かりやすく、操作しやすい操作画面を表示する。
【解決手段】 コンテンツ1、コンテンツ3およびコンテンツ4が転送対象として選択され、選択されたコンテンツに対応するコンテンツバーがクライアントマーク22a側にずれた位置に表示される。この表示によって、どのコンテンツが転送設定されたかが一目瞭然に分かる。サーバ1からクライアント1に対してコンテンツ1,3および4が転送されると、転送された3個のコンテンツと対応するコンテンツバーの色がクライアントマーク22aの色と同一の色、または同系色に変化する。同時にライツが転送されたことを示すために、ライツ情報表示部24では、コンテンツ1,3,4のそれぞれのライツの赤色の丸が一つ減少する。 (もっと読む)


【課題】 より一般的/汎用な、構成で使い勝手良く、更にセキュリティ性を向上できるデータ保存装置を提供する。
【解決手段】 PC10は、署名生成部11とICカード読取部12を有する。MO装置20は、タンパフリー時計21を備える。ICカード30には、内蔵のROMに署名鍵31を格納してある。ICカード30は、基本的に、正当な利用者が所持する。署名生成部11は、MO22へのデータ保存の際には、データと、タンパフリー時計21の時間情報と、署名鍵31とにより、署名(認証子)を作成し、データと時間情報はユーザ領域22aに書込み、署名はライトワンス領域22bに書込む。 (もっと読む)


再生及び複製システム及び方法は、処理装置上で実行されるソフトウェアプログラムによるアクセスから「クリアな」形式のコンテンツマテリアルを隔離する。クリア形式のコンテンツマテリアルの再生及び複製は、それに関連するユーザインタフェースまたは他のプログラム機能を提供する処理装置によりアクセス不可な装置を介し有効とされる。好適な実施例では、パーソナルコンピュータのCDまたはDVDレコーダなどのメディアアクセス装置は、当該パーソナルコンピュータの処理装置の制御の下、処理装置にアクセス可能なメモリとクリア形式のコンテンツマテリアルを通信することなく、再生及び複製機能を有効とするよう構成される。
(もっと読む)


【課題】 安全な取引管理および電子権利保護のためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 コンピュータなどの電子機器は、承認された様式でのみアクセスおよび使用されることを確実にし、情報の完全性、可用性、および/または秘匿性を維持する助けをする。このような電子機器と共に用いられる安全なサブシステムは、例えば、電子的に格納されたまたは広められた情報の使用を制御および/または計量もしくはモニタするために、処理と制御の安全なチェーンを実施し得る配布された仮想配布環境(VDE)を提供する。このような仮想配布環境は、電子商取引および他の電子取扱または電子的に容易になった取扱において様々な参加者の権利を保護するために使用され得る。安全な配布されたおよび他の動作システム環境およびアーキテクチャは、例えば、各ノードで安全な保護された環境を確立し得る安全な半導体処理配置を使用する。 (もっと読む)


【課題】 時間制約を有するアクセス制御を実現するアクセス制御システムを提供する。
【解決手段】 ポリシ格納手段102は、ユーザ、アクセス元及びアクセス先を記述し、且つ、時刻条件を記述したアクセス制御ポリシを記憶する。ポリシ解析手段103は、アクセス制御ポリシを解析して、アクセス制御のルールを作成する。時刻管理手段105は、時刻条件に従って、アクセス制御リストの追加又は削除を指示するイベントを発生する。アクセス制御リスト設定手段106は、イベントに従って、ルールからアクセス制御リストを生成する。アクセス制御手段302は、アクセス制御リストに従ってアクセス制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 共同利用コンピュータを一時的に利用できる状態にあることを利用者に直感的に分かり易くし、利用する共同利用コンピュータを利用者が代えた際に入力装置の操作の慣れを要しない共同利用コンピュータシステムを提供する。
【解決手段】 不特定多数の利用者に利用される共同利用コンピュータに着脱可能に接続され、利用者による操作を共同利用コンピュータに入力させる入力装置は、認証情報が入力される認証状態にある場合に認証情報に基づいて利用者を認証する認証部76と、入力装置固有の秘密情報を記憶する秘密情報記憶部77と、認証部76によって正当な利用者であることが認証された場合に秘密情報を共同利用コンピュータに送信する秘密情報送信部78とを有している。共同利用コンピュータは、秘密情報送信部78によって送信された秘密情報に基づいて利用者に対応する使用環境を構築する。 (もっと読む)


【目的】 WEBメールのセキュリティをネットワーク間のみに限らず、ローカルレベルでも十分に確保するための技術を提供する。
【構成】 送信者端末からSSL通信手段を用いて送信されたWEBメールを受信すると共に、そのWEBメールを受信者端末へと送信するメールサーバと、そのメールサーバが受信したWEBメールを暗号化して記憶する暗号化機能部と、送信者端末および受信者端末がWEBメールの送受信を行う際に送信者端末および受信者端末の認証を行うユーザ認証機能部と、を備えたWEBメール暗号化システムであって、暗号化機能部は、WEBメールを暗号化するWEBメール暗号化手段と、WEBメールの暗号化に用いた暗号用キーを暗号化して記憶する暗号用キー記憶手段と、暗号化された暗号化メールを記憶する暗号化メール記憶手段と、を備えた。 (もっと読む)


本発明は他のデバイスとペアにされるデバイスで使用するセキュリティモジュールに関する。該セキュリティモジュールは、プロセッサとメモリとを有し、前記メモリは前記第1のデコーダがマスターであるかスレーブであるかを示すデバイス状態を記憶する。該セキュリティモジュールはこのようにデバイス状態を提供することができ、そのデバイス状態は可変なので、より柔軟に使用することができる。 (もっと読む)


【課題】 安全な取引管理および電子権利保護のためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 コンピュータなどの電子機器は、承認された様式でのみアクセスおよび使用されることを確実にし、情報の完全性、可用性、および/または秘匿性を維持する助けをする。このような電子機器と共に用いられる安全なサブシステムは、例えば、電子的に格納されたまたは広められた情報の使用を制御および/または計量もしくはモニタするために、処理と制御の安全なチェーンを実施し得る配布された仮想配布環境(VDE)を提供する。このような仮想配布環境は、電子商取引および他の電子取扱または電子的に容易になった取扱において様々な参加者の権利を保護するために使用され得る。安全な配布されたおよび他の動作システム環境およびアーキテクチャは、例えば、各ノードで安全な保護された環境を確立し得る安全な半導体処理配置を使用する。 (もっと読む)


【課題】 電子化された重要文書の原本をより安全に管理することが課題である。
【解決手段】 利用者のコンピュータ環境とは別に電子原本管理装置を設けて、電子文書を電子原本として登録する。電子原本管理装置は、電子原本を一意に識別するための登録証書を発行し、利用者は、発行された登録証書を用いて電子原本にアクセスする。 (もっと読む)


【課題】自アカウント配下の下位アカウント情報を上位アカウントに秘匿しつつ、下位アカウントにライセンスキー発行権限の設定を可能にすること。
【解決手段】複数種類のアカウント及びライセンスキーの発行を管理するWebサーバ20は、それらアカウントのアカウント情報を管理し、インターネット10を介してクライアント端末装置30がログインした所定のアカウントのアカウント情報に基づいて、ライセンスキーを発行すると共にライセンスキー発行情報をDB21に記憶する。また、クライアント端末装置30からの操作により、そのログインした所定のアカウントよりも下位のアカウントのアカウント情報を編集し、また、上記ログインした所定のアカウントよりも下位のアカウントのライセンスキー発行情報の一部のみの参照を許可する。 (もっと読む)


【課題】 盗難や紛失した携帯型電子装置の所有者や送信相手者が害を被ることを排除する。
【解決手段】 携帯型電子装置1に電波通信手段を介して送信されてくる遠隔操作データを受信する受信部11と、受信部11で受信した遠隔操作データを識別する識別部12と、識別部12による識別結果に基づいて携帯型電子装置1の所有者が害を被ることを排除する所定の保全部13を設け、携帯型電子装置1が盗まれたり紛失した場合に、ネットワークやオンラインシステムの回線事業会社に連絡して回線の解約解除の手続きをする前に、保全部13で保全処理することにより、携帯型電子装置の所有者の財産または情報に関わるセキュリティを高めることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 電子化された重要文書の原本をより安全に管理することが課題である。
【解決手段】 利用者のコンピュータ環境とは別に電子原本管理装置を設けて、電子文書を電子原本として登録する。電子原本管理装置は、原本として登録された電子情報に対する状態変化に応じて原本情報の一連のインスタンスを生成し、その一連のインスタンスを1つの原本系列として扱う。このとき、電子情報に、原本系列を一意に識別するための原本系列識別情報と、原本系列におけるインスタンスを一意に識別するためのインスタンス識別情報とを対応づけて、原本情報として登録し、その原本情報に対する状態変化がなされると、原本情報から状態変化された電子情報に、状態変化以前の原本情報と対応付けられた原本系列識別情報と同一の原本系列識別情報と、新たに生成したインスタンス識別情報とを対応づけて、新たな原本情報として登録する。 (もっと読む)


1,521 - 1,540 / 1,623