説明

Fターム[5B017BB10]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 使用制限(回数、期間、特定装置等) (1,623)

Fターム[5B017BB10]に分類される特許

1,541 - 1,560 / 1,623


【課題】 コンテンツ配信サーバからストリーム配信された音楽コンテンツに対して著作権を配慮するようにする。
【解決手段】 ブラウザ部BRは、再生態様規定ファイルをコンテンツ配信サーバ30から取得して再生制御部CTに渡す。再生制御部CTは再生態様規定ファイルにより指定される音楽コンテンツファイルをコンテンツ配信サーバ30から取得する。前記取得した音楽コンテンツファイルがストリーム配信であることが、再生態様規定ファイルによって規定されているとき、再生制御部CTは、音楽コンテンツファイルを記録媒体(不揮発性メモリ)65aに保存することを禁止する。また、このとき、再生制御部CTは、MIDI出力端子67aから外部へのMIDIデータ出力を禁止し、かつディジタル出力端子67bから外部への音楽コンテンツに基づく再生音のディジタル信号出力も禁止する。 (もっと読む)


【課題】 安全な取引管理および電子権利保護のためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 コンピュータなどの電子機器は、承認された様式でのみアクセスおよび使用されることを確実にし、情報の完全性、可用性、および/または秘匿性を維持する助けをする。このような電子機器と共に用いられる安全なサブシステムは、例えば、電子的に格納されたまたは広められた情報の使用を制御および/または計量もしくはモニタするために、処理と制御の安全なチェーンを実施し得る配布された仮想配布環境(VDE)を提供する。このような仮想配布環境は、電子商取引および他の電子取扱または電子的に容易になった取扱において様々な参加者の権利を保護するために使用され得る。安全な配布されたおよび他の動作システム環境およびアーキテクチャは、例えば、各ノードで安全な保護された環境を確立し得る安全な半導体処理配置を使用する。 (もっと読む)


【課題】 通信におけるデジタル権限管理(Digital Rights Management:DRM)において、特に、コンテンツ使用権限を容易に管理するための方法とそのための使用者端末を提供する。
【解決手段】 以前にサーバーから提供されたコンテンツを再度ダウンロードせずに、そのコンテンツの使用権限に対する期限を更新するのに要求されるデータのみをダウンロードすることで、満了したコンテンツの使用権限を延長する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ利用制御情報を利用したコンテンツの利用制御を効果的に行う構成を提供する。
【解決手段】 コンテンツ(CPSユニット)に対応して設定されるコンテンツ利用制御情報を基本制御情報と、拡張制御情報に区分し、例えばネットワーク接続機能のない基本再生装置は、基本制御情報に従ったコンテンツ利用を行ない、ネットワーク接続機能を持つ拡張再生装置は、拡張制御情報に従ったコンテンツ利用を行なう。さらに、コンテンツ利用制御情報中に拡張フォーマットフラグ、CPSユニット識別データ等を設定し、これらのフラグ、識別データに基づいて、装置の態様に応じたコンテンツの利用可否の判定、コンテンツ判別を容易に行なうことができ、的確なコンテンツ利用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、利用者の利便性をなるべく低下させずにデータの機密度に応じたパスワードを設定させることによって、機密データへのアクセスを管理をするための方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 利用者から入力された対象データの指定を受け付けるステップと、利用者から入力されたパスワードを受け付けるステップと、前記対象データに対応して予め設定されたパスワードの有効期限に関する情報と、前記パスワードが最終更新された時から現在までの経過時間とを元に、前記対象データに対するアクセスの可否を判断するステップとにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】1回のみ記録可のコンテンツを私的利用またはバックアップのために複製することができない。
【解決手段】録画再生機器毎に固有のIDを持たせ、1回のみ記録可のコンテンツであっても、この固有IDと一致する録画再生機器以外では再生できないように暗号化して記録する場合に限り複数のコピーを作成することができるようにする。また、機器が故障などで使えなくなり交換した場合、新しい機器で再生できるよう、複数のIDをネットワークあるいはリモコンを使って録画再生機器に登録すれば再生できるようにする。 (もっと読む)


【課題】
情報流通者のサーバ装置において、ユーザが情報を要求してきたときに、プロバイダからユーザ情報を受信し、前記情報にアクセスするための条件と照合して、前記ユーザが情報にアクセスできるかどうかを判断する。
【解決手段】
情報流通者のサーバ装置において、プロバイダからアクセスキー発行依頼データを受信した際に、アクセスキー発行条件を取得するアクセスキー発行条件取得手段と、前記アクセスキー発行依頼データを前記アクセスキー発行条件と照合するアクセスキー発行条件照合手段と、適合した場合にアクセスキーを発行することを指示するアクセスキー発行指示手段とを備えることを特徴とする、情報流通者のサーバ装置。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティの問題を克服し、リモート発給が可能であるような、複数のサービス提供者のサービスをのせたスマートカードを実現する。
【解決手段】 スマートカードは、発行者、保有者およびサービス提供者に関するメモリとプロセッサとを有し、さらに、発行者によってのみ制御される特性を有するファイルから始まるツリー状ファイル構造を有するオペレーティングシステムと、ツリー状ファイル構造の一部を形成しそれぞれ発行者によってのみ制御される特性を有する複数の実行可能ファイルを有する。オペレーティングシステムはさらに、発行者、保有者およびサービス提供者という各当事者に対応して、その当事者にのみアクセス可能であり、その当事者が実行可能ファイルにアクセス可能となる前にその当事者によってアクセスされる各当事者ごとのパスワードファイルを有する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツを受信して再生する通信端末とコンテンツを送信するサーバとの間の冗長な通信を発生させないようにすること。
【解決手段】 用紙に記録された2次元バーコードを読み取り(S2)、読み取った2次元バーコードを用いてコンテンツをダウンロードし、ダウンロードしたコンテンツを携帯電話内の所定の保存手段に保存するとともに(S28)、コンテンツのダウンロードに用いた2次元バーコードの内容をダウンロードしたコンテンツと関連付けて保存手段に保存する(S32)。2次元バーコードが再び読み取られたとき(S2)、保存手段に保存された情報に基づいて、読み取った2次元バーコードに対応するコンテンツが保存手段にあるか否かを判定する(S6)。保存手段にあると判定した場合には、読み取った2次元バーコードに対応するコンテンツであって保存手段に保存されているコンテンツを再生する(S34)。 (もっと読む)


【課題】 メモリカードを装着した通信装置が通信圏外であっても、メモリカードを無効化することを目的とする。また、メモリカードへのアクセスがない場合でも、メモリカードを無効化することを目的とする。
【解決手段】 メモリカード1は、所定のデータを記憶するデータ記憶部11と、データ記憶部11が記憶する所定のデータの有効期間を示すデータ有効期間を記憶する有効期間記憶部10と、有効期間記憶部10が記憶するデータ有効期間を減少させる有効期間管理部7と、有効期間管理部7が減少させたデータ有効期間の残存期間に基づいて、データ記憶部が記憶するデータが有効かどうかを判断する有効期間検証部8と、有効期間検証部8による判断結果に基づいて、データ記憶部11が記憶するデータを無効化する無効化部9とを備えた。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置毎に固有のパスワードを設定するための工程にかかる手間を軽減し、かつ情報処理装置の交換時の利便性を向上させた上で、ハードディスク等の記憶装置への不正なアクセスを制限する情報処理装置を提供する。
【解決手段】制御回路29は、車載用ナビゲーション装置1に接続されるハードディスク24のシリアルナンバーを取得し、複数の装置間で共通化されたパスワードをハードディスク24に登録する。システム起動時に、前記パスワードおよび前記シリアルナンバーを用いてハードディスク24の認証を行い、その認証の結果に基づいてハードディスク24へのアクセスの制限を行う。 (もっと読む)


【課題】プライバシー及び著作権の保護が容易な記録装置を実現する。
【解決手段】画像信号処理部101は、入力ビデオ信号に公知の画像処理を施す。符号化復号化部102は、画像信号処理部101からの画像信号を符号化し、符号化画像信号を記録再生制御部103と暗号化復号化部105に供給する。記録再生制御部103は、入力された符号化画像信号を記録媒体104に記録する。記録再生制御部103はまた、記録媒体104に記録されている固有情報であるユニークID(UID)を記録媒体104から取得し、そのUIDを暗号化復号化部105に出力する。暗号化復号化部105は、記録媒体104のUIDを暗号化の鍵情報として、符号化復号化部102からの符号化画像信号を暗号化する。記録再生制御部106は、暗号化符号化された画像データを記録媒体107に記録する。 (もっと読む)


【課題】複数の装置からの不正なアクセスを防ぐことができるようにする。
【解決手段】 ライセンスサーバ4の認証部22においては、ユーザ端末1−1から送信されてくる、ユーザを特定するためのユーザIDおよびパスワードにより、ユーザ端末1を使用しているユーザが認証され、その後、ユーザIDに対応して認証部22により発行される、ユーザ端末1を特定する機器IDを用いて、ユーザ端末1が認証されることにより、例えば、コンテンツサーバ3のコンテンツを視聴するなどの、コンテンツ提供システムの利用が許可される。本発明は、ユーザ端末にコンテンツを提供するコンテンツ提供システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】画像再生機器用データを追記する追記プログラム及び追記目的用記録媒体並びにデータの追記方法の提供。
【解決手段】記録媒体には、論理アドレス領域外に画像再生機器用データを追記するための追記プログラムで参照される識別情報が記録され、論理アドレス領域に該追記プログラムやダミーの画像再生機器用データなどがトラックアットワンス方式でセッションがクローズされずに記録され、追記プログラムは、記録媒体の論理アドレス領域外から識別情報を読み取り、該識別情報が自身のプログラムで参照される識別情報である場合に、入力された画像データから画像再生機器用データを生成し、自身の追記プログラムが記録されている記録媒体に、生成したデータと必要に応じて画像データとをトラック・アトワンス方式で記録させる。これにより、画像再生機器用データを簡単に追記することができる。 (もっと読む)


【課題】 自分のライセンス情報を、他人に譲渡することが可能なように変換する変換装置Uc1を提供することである。
【解決手段】 少なくとも2台の端末装置はそれぞれ、自身が加入するコンテンツ配信システムで生成されるライセンス情報に従って、コンテンツデータを利用する。変換装置Uc1は、一方の端末装置向けのライセンス情報が格納されるワーキングエリア13と、ワーキングエリア13に格納されたライセンス情報を、他方の端末装置向けのライセンス情報に変換する中央処理部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】1つのコンテンツに対し複数の権利情報が存在する場合、利用者に対して適切な権利情報を提示することができず、コンテンツに対して行える操作を利用者がすばやく理解することができない。
【解決手段】情報処理装置は、第1の権利情報を読出す第1の読出し部と、第2の権利情報を記録媒体より読出す第2の読出し部と、前記読出し部により読み出された前記第1の権利情報と前記第2の権利情報を組み合わせた結合権利情報を作成する権利情報結合部と、前記結合権利情報を表示する表示部と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正使用を防止する。
【解決手段】プログラムコンテンツの起動要求に対応して、指定されたプログラムコンテンツをロードするために用いられる再生デバイスが仮想的に設定された仮想ドライブであるか否かを判断する(ステップ407)。そして、再生デバイスが仮想ドライブであれば、プログラムコンテンツの起動を禁止し(ステップ409)、一方、再生デバイスが仮想ドライブでなければ、プログラムコンテンツの起動を許可する(ステップ411、413)。このように、プログラムコンテンツが光ディスクに記録されているコンテンツであるか、ハードディスクにコピーされたイメージデータに含まれているコンテンツであるかを判別することができるため、高コスト化を招くことなく、コンテンツの不正使用を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 異なるデバイス間のデータ転送を伴うコンテンツ利用における情報漏洩、コンテンツ不正処理を防止する構成を提供する。
【解決手段】 ドライブとホストなど異なるデバイス間のデータ転送を伴うコンテンツの再生あるいは記録処理において、コンテンツの暗号化または復号処理に適用するメディアID(ディスクID)を、メディアから読み取り、これが正しい正当なメディアに設定されたヘッダコードに対応して記録されているかをドライブ側で検証し、検証によって、正当メディアであると確認された場合、ドライブ側でメディアIDを暗号化してホストに出力する。本構成により、メディアIDの外部漏洩の防止、不正メディアを利用したコンテンツの再生または記録処理の防止が実現される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを効率良く管理し、チェックアウト処理の応答速度を高めることができるようにする。
【解決手段】 コンテンツ管理情報データベース115は、2のL乗個のコンテンツ管理情報ファイル161を記憶している。コンテンツ管理情報ファイル161には、コンテンツ管理情報が格納されている。チェックイン/チェックアウト管理プログラム132は、コンテンツ管理情報に含まれる項目「コンテンツID」の値であるコンテンツIDと、(2のL乗―1)との論理積に基づいて、コンテンツ管理情報を格納するコンテンツ管理情報ファイル161を選択し、その選択したコンテンツ管理情報ファイル161に、コンテンツ管理情報を記憶させる。本発明は、例えば、コンテンツを管理する情報処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明では、ICカード機能付きメモリカードを用い、ユーザの用途に応じたPCをユーザに提供する。
【解決手段】
本発明では、サービス提供者がICカードチップとフラッシュメモリとインターフェースコントローラを有するメモリカードにサービスを利用するためのプログラムとライセンス情報を格納し、ユーザは前記ライセンス情報に応じてサーバPCのスペックを選択可能であり、前記メモリカードを用いてサービス提供者が整備するサーバPCを遠隔操作で利用可能なシステムを提供する。また、ユーザが前記メモリカードの紛失届けをサービス提供者に出した場合に管理サーバから前記メモリカードにカード機能無効化命令を送信して不正利用を防ぐシステムを提供する。 (もっと読む)


1,541 - 1,560 / 1,623