説明

Fターム[5B021BB04]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | データ転送 (11,296) | コードデータ (824)

Fターム[5B021BB04]に分類される特許

81 - 100 / 824


【課題】所望の電子ドキュメントの取得処理を含むドキュメント処理システムおよび方法を提供する。
【解決手段】先ず、スクリプトで記述されたコマンドを含む電子ドキュメントが受信される。次に、受信された電子ドキュメントからスクリプト記述コマンドが解析される。次に、受信された電子ドキュメントに含まれるスクリプト記述コマンドの解析にしたがって、少なくとも1つの電子ドキュメントが関連するデータ記憶装置から取得される。その後、受信された電子ドキュメントから解析されたスクリプト記述コマンドにしたがって、取得されたそれぞれの電子ドキュメントについて、少なくとも1つのドキュメント処理動作が実行される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置からプリントサーバ装置へ送信要求が送信された後、プリントサーバ装置から画像形成装置へ画像データが送信されるまでの待ち時間を短縮することが容易なプリントサーバ装置、及びこれを用いた画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置からの画像データの受信が開始された場合、当該画像データのHDD装置23による記憶を開始させる記憶開始部212と、画像データの受信が開始された後、当該画像データのすべてが受信される前に送信要求受付部211によって送信要求が受け付けられた場合、既にHDD装置23により記憶済みの画像データをデータファイルとしてアクセス可能にすると共に、残りの画像データを、DRAM24に記憶させる記憶先切替部213と、送信要求に応じてHDD装置23とDRAM24とに記憶されている画像データを画像形成装置へ送信する送信処理部214とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ファームウエアが格納されている物理メディアの交換時において、設定情報の引継ぎが容易な印刷制御装置を提供することにある。
【解決手段】ファームウエアが格納された物理メディア交換時、交換前と交換後のファームウエアのリビジョンが異なっていてもバックアップされた設定情報から個々の項目ごとに設定をリストアすることで異なるリビジョンの設定情報からリストアを実行する。 (もっと読む)


【課題】プリンタの印刷エラーに関する印刷データを情報処理装置からそのプリンタに自動的に再送信することが可能な印刷システムを提供すること。
【解決手段】パーソナル・コンピュータ11Aにおいて、プリンタ21の印刷エラーの対象を特定する。この際、エラー情報であるステータス情報51とともに取得した識別コード55に基づいて、プリンタ21の印刷エラーの対象が印刷ファイル31Aであることを特定する。そして、パーソナル・コンピュータ11Aは、プリンタ21がエラー復旧するのを待つ。プリンタ21がエラー復旧したか否かは、定期的又はイベント駆動でプリンタ21から取得されるステータス情報51に基づいて判断する。次に、パーソナル・コンピュータ11Aにおいて、その特定した印刷ファイル31Aがプリンタ21に再送信される。一方、プリンタ21では、印刷ファイル31Aが再受信される。 (もっと読む)


【課題】文書管理装置内から不正に取得された文書であるか判別することができる文書管理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】文書受信部がPCからの文書を受信すると、地紋情報作成部は地紋情報を作成し、地紋情報付加部は地紋情報を文書に付加し、地紋情報編集禁止設定部は地紋情報の保護のパスワードを生成し、パスワードを文書に付加し、文書は文書記憶部に記憶され、パスワードはパスワード記憶部に記憶される。印刷要求受付部はPCからの文書印刷の要求を受け付けると、文書取得部は印刷対象の文書を文書記憶部から取得し、地紋情報編集禁止解除部はパスワードをパスワード記憶部から取得し、パスワードにより地紋情報の編集禁止を解除し、地紋情報編集部は地紋情報を編集し、印刷画像作成部は文書から地紋画像が合成された印刷画像を作成し、印刷画像送信部はプリンタに印刷画像を送信する。 (もっと読む)


【課題】マークダウン機能を備えた印字装置によって記録紙を発行方法において、予め許可された責任者しかマークダウン機能を使用して記録紙の発行ができないようにしたセキュリティの高い記録紙の発行方法を提供することである。
【解決手段】予めマークダウン機能を使用することを許可された責任者の指紋を指紋認証センサ5で読み取り指紋認証コントローラ5aに登録させておく。オペレータがタイムサービスなどで値引き後のラベル3を発行させる場合、サーマルプリンタ1のマークダウン機能を選択し、指紋入力をする。この入力された指紋と予め登録されている責任者の指紋と対比して認証する。認証結果、オペレータが責任者であると認証された場合に、マークダウン機能の使用が許可されて値引き後のラベル3が印字されて記録紙4が発行される。 (もっと読む)


【課題】複数の文書データを結合して印刷する際に所望の印刷体裁で適切に出力可能かをブラウザ上で簡易的に確認すること。
【解決手段】クライアント端末101は、サーバ102で記憶される文書データから結合して印刷する文書データとしてクライアント端末101のブラウザ上で選択された複数の文書データの文書データ識別情報をサーバ102に送信し、サーバ102から返信される表示制御情報を受信し、該表示制御情報を表示するに際して、該表示制御情報内に含まれる前記結合して印刷する文書データとして選択された複数の文書データの印刷用紙サイズ,ページ数に従って、見開きに配置されるべき文書データであって結合印刷した場合に見開きに配置されない文書データを特定し、該特定された見開きページに配置されない文書データに対する警告表示を行う構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが意識することなく、デバイスドライバを適正に自動設定することができるデバイス設定システム及びデバイス設定プログラムを提供する。
【解決手段】 自動設定モジュール10Dを持ったデバイスドライバ10Cがインストールされたホスト装置10と、上記ホスト装置10に接続され、上記自動設定モジュール10Dからの要求に応じてデバイス設定情報を当該自動設定モジュール10Dに送信する通信機能を有するデバイス20とを有し、上記ホスト装置10にインストールされたデバイスドライバ10Cは、当該デバイスドライバの起動毎に、接続するデバイスを指定して自動設定モジュール10Dを起動し、上記自動設定モジュール10Dにより接続したデバイスからデバイス設定情報を取得し、取得したデバイス設定情報によるデバイス設定を反映させる。 (もっと読む)


【課題】課金サーバがジョブログを一時的に受信することができなくても、画像形成装置が次の処理に移ることができるようにするとともに課金サーバで課金管理を行えるようにする。
【解決手段】認証・課金サーバがダウンし又は有線若しくは無線の結合不良等により画像形成装置がジョブログを認証・課金サーバに送信しても所定時間内にジョブログ受信確認情報が認証・課金サーバから返信されない場合に、画像形成装置がこのジョブログをその記憶装置に保持させておき、次のジョブのジョブログ送信時に、この保持している未送信のジョブログも認証・課金サーバへ送信させる。未送信のジョブログと今回終了したジョブのジョブログとをそれぞれシリアルにリンクさせ、リンクされたジョブログを全て認証・課金サーバへ送信させてもよい。 (もっと読む)


【課題】実質的な印刷用言語の使用状況を解析して、メモリを効率的に使用することが可能な、印刷装置を提供する。
【解決手段】解析された印刷ジョブの使用状況の統計をとり、統計結果に基づいて言語解釈プログラムの使用頻度と実行間隔とを算出する使用状況算出手段100と、算出された使用頻度が最も高い言語解釈プログラムを最初にメモリ16に常駐させ、又、算出された使用頻度が高く且つ実行間隔が長い言語解釈プログラムを前記常駐させた言語解釈プログラムの次にメモリ16に常駐させる常駐切り替え手段400とを具備する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のファームウェアのバージョンの調整を適切に行う。
【解決手段】ファームウェアのバージョンを管理する画像形成装置10であって、操作者の期待するバージョンを含ませて印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成部21と、前記印刷ジョブから抽出した前記期待するバージョンと、画像形成装置で現在動作中のファームウェアのバージョンである現バージョンと、を比較するファームバージョン比較部13と、比較の結果、前記現バージョンを更新するか否かを判断するファームウェア更新判断部15と、更新する判断が得られた場合にのみ、前記期待するバージョンのファームウェアを取得する取得部18と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置からの印刷データを並び替える画像形成装置において、裁断作業をさらに容易にすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の画像形成装置から、画像データを取り込む画像データ取込手段と、取り込まれた画像データを並べて表示する画像データ表示手段と、トンボマークを付加するトンボマーク設定手段と、トンボマークが付加された際に、同じサイズ毎に画像データを並べ替える画像データ並べ替え手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】印刷データの画像処理を複数の画像処理部により並列して行う場合において、ページ等の領域毎に分割して処理したのでは効率が悪い印刷データの画像処理を高速に行う。
【解決手段】印刷ジョブ配信部43は、ページ独立である印刷ジョブであるPDFデータ全体を4つの画像処理部32Y〜32Kに配信する。PDF分析部41は、PDFデータのページ数等の属性を分析する。ページ処理要求送信部42は、PDF分析部41の分析結果を参照し、印刷ジョブのどのページの画像処理を行うべきかを指定する処理要求コマンドを4つの画像処理部32Y〜32Kに対してそれぞれ送信する。画像処理部32Y〜32KのRIP処理部51Y〜51Kは、それぞれ、ページ処理要求送信部42により送信されてきた処理要求コマンドにより指定されたページの印刷データを各色毎の画像情報に展開する。 (もっと読む)


【課題】CPUの電源がオフになっている省エネモードを維持したままエラー通知が可能な画像形成装置において、エラー通知に要する電力を低減する。
【解決手段】省エネモード時に装置に不具合が発生した場合、状態通知制御部21がLAN I/F18を通してホストPC6〜8にエラー通知を行う。例えば読み取り部15でエラーが発生した場合、読み取り部15から状態通知制御部21にエラー割込み信号が送られる。状態通知制御部21は、サブROM22からネットワークパケットを読み出し、エラー内容を追加してエラー通知パケットとし、ホストPC6〜8に送信する。 (もっと読む)


【課題】 大量ページ数のドキュメントを作成する場合、章の変わり目で自動的にタブ紙を印刷して挿入することはできない。
【解決手段】 独立した文章ファイルとして作成したDocumentをZip等の形式で纏め上げ、それを直接プリンタアイコンにドラッグ&ドロップすることで、Zipなどのアーカイブされたファイルを1つのドキュメントとして扱い、その中の文章をDriver設定に従い順次印刷する。 (もっと読む)


【課題】印刷データの監視を効率的且つ有効に実施する。
【解決手段】本印刷データ処理方法は、印刷処理の途中で生成される印刷メタデータを取得し、記憶装置に格納するステップと、記憶装置に格納されている印刷メタデータに含まれる描画レコードが図形の描画命令を含む場合、当該図形の描画命令を実行することなく、当該図形の描画命令に関連する描画レコードに含まれる描画点の座標値から、当該図形の描画命令によって生成されることとなる描画オブジェクトが、文字の可能性が高いとされる所定の状態にあるか判断する判断ステップと、図形の描画命令によって生成されることとなる描画オブジェクトが所定の状態にあると判断された場合、図形の描画命令に係る描画レコードに従って描画処理を実施し、記憶装置に格納するステップと、描画処理の描画結果に対して文字認識処理を実施するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】少量のメモリしかない情報処理装置においても、ページ記述データを正常に処理し、ページ記述データが表す画像を描画できるようにする。
【解決手段】ページ記述データをストリーム受信する際に、内部データメモリがいっぱいになったら(ステップS605)、印字領域の下側に位置するオブジェクトの内部データを削除して(ステップS607)受信を継続する(ステップS602)。ストリーム受信終了後、印字可能領域を印字した後(ステップS611)で再度同じデータのストリーム受信を行い(ステップS614)、未印字の領域を印字する。以後、処理を繰り返しすべての領域の印字を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷処理の実行前に印刷方法を設定しなくても、両面印刷と片面印刷とを印刷データの内容に応じて、自在に切り替えることを可能にする。
【解決手段】予め印刷装置10に特定文字列が設定されている場合に、ホストコンピュータ20から送信される印刷データを解析して印刷データ中に特定文字列と一致するデータが含まれているか否かを判定する判定ステップ(ステップS24)と、判定ステップにおいて、特定文字列と一致するデータが含まれていると判定した場合は両面印刷を実行し、特定文字列と一致するデータが含まれていない場合には片面印刷を実行する印刷ステップ(ステップS27)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】情報セキュリティの管理下において、本社にあるリモートデスクトップサービスを提供するサーバで管理されたデータを遠隔地で印刷できるようにする。
【解決手段】シンクライアントシステムは、サーバ装置30は、PC端末20からリモートデスクトップ機能によって処理されたデータをプリンタ40へ出力するように指示があると、管理手段によって管理されたプリンタ情報に基づいて、前記データを印刷データとしてPC端末20に対して送信し、PC端末20は、サーバ装置30から送信された印刷データをプリンタ40から出力する。 (もっと読む)


【課題】 選択したホストインタフェースにより画像品質が異なったり、スループットが落ちたりする場合があり、本来記録装置が持っている性能を充分に引き出せないことがあった。
【課題を解決するための手段】 本発明による高速シリアルインタフェースを具備する記録装置は、従来ストレージデバイスのみを対象としているeSATAインタフェースを記録装置のホストインタフェースとして利用するための技術であり、ホストPCのプリンタドライバから、画像データ送信先として記録装置本体に内蔵されているSATA HDDを指定可能であり、かつ記録装置本体側では受信した画像データを記録可能である。 (もっと読む)


81 - 100 / 824