説明

Fターム[5B057CA01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 被処理対象画像の特性 (80,570) | カラー (10,538)

Fターム[5B057CA01]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 10,538


【課題】偽色の発生を抑制できる補間処理装置、補間処理プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】補間対象画素の近傍に位置して輝度成分と色成分とが存在する複数の画素の色相値を、輝度成分と色成分とを用いて算出する色相値算出手段と、算出された複数の画素の色相値の中央値によって、補間対象画素の色相値を算出する色相値補間手段と、補間対象画素に存在する輝度成分を用いて、色相値を色成分に変換して、補間する色変換手段とを備え、色相値補間手段は、斜め方向に隣接する画素の色相値が算出されている場合に、斜め隣接画素の色相値の中央値によって補間対象画素の色相値を算出する第1の色相値補間部と、縦方向と横方向とに隣接する複数の縦横隣接画素の色相値が色相値算出手段または第1の色相値補間部によって算出されている場合に、該縦横隣接画素の色相値の中央値によって補間対象画素の色相値を算出する第2の色相値補間部を備える。 (もっと読む)


【課題】画像内の画素塊を抽出して文書を生成する場合にあって、画素塊自体の画像と画素塊の内部の画像とによって構成された文書を生成するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受付手段は、多値画像を受け付け、第1の画素塊抽出手段は、多値画像から第1の画素塊を抽出し、第2の画素塊抽出手段は、前記第1の画素塊に包含されており、該第1の画素塊に接している第2の画素塊を抽出し、第1の色決定手段は、前記第1の画素塊の色を決定し、第2の色決定手段は、前記第2の画素塊の色を決定し、文書生成手段は、前記第1の画素塊と前記第1の画素塊の色と前記第2の画素塊と前記第2の画素塊の色に基づいて文書を生成する。 (もっと読む)


【課題】以前にユーザがプロファイルを作成した記録媒体と同一であるかを判定し、同一であると判定された場合、ユーザに請求するプロファイル作成料金を変更できるプロファイル作成システムを提供する。
【解決手段】クライアントは、クライアントのプリンタで印刷されたカラーパッチの測色結果を示す測色データを取得し、測色データとカラーパッチを印刷した記録媒体の特性を示す媒体データを、クライアントの識別情報とともにサーバに送信し、サーバは、媒体データがクライアントの識別情報に対応付けて登録している媒体データに類似しているかを判定し、類似していないと判定された場合、測色データに基づいてプリンタで用いられるプロファイルを作成して第1の料金で課金し、類似していると判定された場合、測色データに基づいてプリンタで用いられるプロファイルを作成して第1の料金より安い第2の料金で課金する。 (もっと読む)


【課題】異なる表示装置または異なる視聴環境においても同様の画質で画像を表示させる。
【解決手段】色変換装置において、第1色空間変換部42は、RGB表色系とXYZ表色系との対応関係が定められた3次元ルックアップテーブルを用いて、RGB表色系において表現されるRGB信号を、絶対色空間であるXYZ表色系において表現されるXYZ信号に変換する。第2色空間変換部50は、補正されたXYZ信号をR’G’B’表色系において表現されるR’G’B’信号に変換する。第2補正部44は、3次元ルックアップテーブルの補正領域および補正量を取得し、取得した補正領域における値を取得した補正量で3次元ルックアップテーブルを書き換えることにより、XYZ信号を補正する。 (もっと読む)


【課題】 トラッピングと解像度変換処理の双方が行われると画質劣化が生じる。
【解決手段】 上記課題を解決するために本発明は、境界を近接するオブジェクトのいずれか一方の輪郭を他方に向けて拡張するトラッピング処理手段
画像のエッジの濃度を変更する解像度変換処理手段、
前記トラッピング手段と解像度変換処理手段にエッジ部の濃度を変更する処理が同じ画素に行なわれないに制限する制限手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像全体に対して連続的で自然なデフォーカス処理を施す技術を提供すること。
【解決手段】本発明は、注目画素および当該注目画素を中心とした周辺画素の各々の位置に対応して設定される係数のマトリクスをデフォーカスの度合いに応じて複数設定して成るルックアップテーブルを生成するルックアップテーブル生成部10と、入力された画像情報のうち注目画素の画素値について、当該注目画素の画素値および前記周辺画素の画素値とルックアップテーブル生成部10で生成したルックアップテーブルの各画素と対応する位置の係数とを積算し、各画素分を加算することで新たな画素値を求めるにあたり、各画素と対応する位置の係数を得るルックアップテーブルとして、入力された画像情報の撮影時の撮影距離に対応したデフォーカスの度合いとなるルックアップテーブルを適用するデフォーカス処理部20とを有する画像処理装置1である。 (もっと読む)


【課題】画像内における光沢を均一にするために有色色材と無色色材を併用すると、再現される色の濃度が有色色材の持つ本来の濃度よりも低下し、画質が劣化してしまう。
【解決手段】入力画像信号の空間周波数特性を解析して、各画素を高周波領域に属する高周波画素と、低周波領域に属する低周波画素に分類する(S301,S302)。そして、高周波画素に対しては第1の変換パラメータによる色変換を施し(S304)、低周波画素に対しては第2の変換パラメータによる色変換を施す(S305)ことで、出力色信号に変換する。この第1の変換パラメータは、色変換後の光沢が均一となるように作成されており、第2の変換パラメータは、色変換後の濃度低下を抑制するように作成されている。そして色変換後に、出力画像信号における無色色材量に対して平滑化を施す(S307)。これにより、出力画像信号において光沢均一性と濃度低下の抑制を両立させ、高画質化を実現する。 (もっと読む)


【課題】 コード化露光処理における露光量の不足とノイズの増加を抑える。
【解決手段】 コード化露光処理により撮像装置の撮像データの振れを補正する際に、撮像装置の測光手段が被写体に応じて設定した露光時間および絞り値を入力し(S101)、コード化露光処理に使用するシャッタの開閉パターンにおけるシャッタ開の割合に基づき、露光時間または絞り値を調整する(S111、S121)。そして、調整した露光時間または絞り値による露光量の不足分に相当する、撮像データのゲイン調整値を設定し(S115、S125)、開閉パターン、露光時間、絞り値に基づき撮像装置の撮影手段による撮像を制御する(S116、S126)。 (もっと読む)


【課題】標準コマンド及び拡張コマンドを含む複数種のコマンドを用いて色変換設定が可能で、印刷データを生成する情報処理装置側と印刷データを処理する画像形成装置側それぞれにおいて色変換処理が行える場合に、所望する印刷結果を容易に得られる画像形成装置、色変換制御方法、色変換制御プログラム、及びプリンタドライバを有する情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置200は、印刷データ50を生成する情報処理装置側で設定された色変換設定に従って色変換処理を行う装置であって、受信した印刷データ50から、前記情報処理装置側で有効な色変換設定が行われたか否かを判定する判定手段421と、判定手段421による判定結果に基づき、当該画像形成装置側で行う色変換処理を制御する制御手段422と、を有している。 (もっと読む)


【課題】2次元映像の3次元映像への変換装置および方法を提供する。
【解決手段】2次元映像を3次元映像に変換する映像変換装置は、2次元映像の照度を補正し、変位マップを生成し、変位マップの深さ値を補正する。このとき、照度補正部は、オリジナル照度値に対応する補正照度値を格納するルックアップテーブルを用いて前記2次元映像をトーンマッピングし、前記トーンマッピングは、前記2次元映像の全体または部分ごとに実行する。 (もっと読む)


【課題】色補正動作に係る組み込みCPUの負荷を軽減する。
【解決手段】LUT118に近似曲線生成回路112からの近似曲線データを入出力特性の波形データとして書き込む方法を選択できる。制御部(eCPU)111は、フレーム毎に、外部(制御パネル等)から受け取った入出力特性を定義したパラメータ(ガンマ値等)に基づいて、近似曲線の係数を求める。近似曲線生成回路112では、各フレームの先頭の垂直ブランキング期間において、前のフレームで制御部111において求められた近似曲線の係数を使用して近似曲線データを生成して、LUT118に入出力特性の波形データとして書き込む。この場合、組み込みCPUは、外部から受け取ったパラメータに基づいて近似曲線の係数を求めるだけでよく、その負荷が軽減される。また、この場合、アクティブ期間内にLUT118の内容が変更されるものではなく、画像乱れは発生しない。 (もっと読む)


【課題】記録ヘッドと記録媒体との複数回の相対移動によって記録媒体の画素領域に記録を行うマルチパス記録方式によって、濃度変動に起因した濃度ムラを抑制しつつ、粒状感を低減し且つ濃度低下を抑制する。
【解決手段】記録手段と記録媒体との複数回の相対移動によって記録媒体の画素領域に記録を行う。この際、濃度変動に起因した濃度ムラが目立ちやすい中間濃度の画素領域におけるドット重複率(複数回の相対移動によって画素領域に記録されるべき総ドット数に対する、複数回の相対移動によって画素領域内の同じ位置に重複して記録されるべきドット数の割合)を、低濃度の画素領域および高濃度の画素領域におけるドット重複率よりも高くする。これにより、濃度変動に起因した濃度ムラが抑制される。また、低濃度の画素領域および高濃度の画素領域ではドット重複率を低くしているため、低濃度領域における粒状感の低減および高濃度領域における濃度低下の抑制を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】原稿の読み取りが開始されてから画像処理が終了するまでの所要時間を短縮することができる画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】画像入力装置11から入力された入力画像データに基づいて、入力画像データに係る画像の属性を属性判定部221が判定することと、入力画像データに基づいて、N個の画像データをデータ生成部3が生成し、生成したN個の画像データに対して、N種類の属性に対応する画像処理を属性処理部4が順次施すこととを並行して実行し、属性判定部221の属性判定結果に応じて、画像処理済みの画像データの内の少なくとも1個をCPU10が選択する。この場合、画像入力装置11が原稿を読み取る回数は1回でよく、しかも、属性の判定と属性に対応する画像処理とが並行して実行されるため、所要時間が短縮される。 (もっと読む)


【課題】単一座標系を用いた色領域指定では実現できない画像効果を得る。
【解決手段】キー信号発生回路105-1〜105-6では、極座標系または直交座標系により、色領域指定が可能とされている。極座標系では、UV色平面上で原点(無色)を中心とする扇形の領域の指定が可能となり、色相方向あるいは飽和度方向に延びた色領域を指定できる。直交座標系では、UV色平面上で四角形の色領域の指定が可能となり、原点を含む色領域の指定もできる。直交座標系による指定では、(U,V)座標と、それを45度回転させた(S,H)座標とを合わせた4軸を用いて8角形の色領域が指定可能である。差分値出力回路106-1〜106-6は、キー信号に基づいて指定色領域内の特定の色を他の色に変化させるための画像データの差分値を出力する。各差分値出力回路では差分値が合成され、その合成値は加算器110,111により本線信号に加算される。 (もっと読む)


【課題】色の変化の傾向を反映した色変換を行うための色変換係数を作成する色変換係数作成装置および色変換係数作成プログラムを提供する。
【解決手段】入力色域の入力色点と該入力色点の変換先となる出力色域の出力色点を対応づけた複数の対応色情報を対応色情報獲得部12で獲得し、その対応色情報を用いて、まず稜線対応算出部22は、入力色域の稜線上の色について、出力色域の色と対応付けた色変換係数を求める。その際に、制限領域に入力色点が存在しない稜線上の対応色情報を用いて線形回帰モデルを作成し、必要な色変換係数を求める。面対応算出部23は稜線の変換ベクトルを用いて入力色域の稜線で囲まれた外郭面についての色変換係数を求め、さらに内部対応算出部24は、稜線および外郭面の変換ベクトルを用いて入力色域内の色変換係数を求める。 (もっと読む)


【課題】 “黒ツブレ”及び“白トビ”の現象の防止できる画像処理システムを提供する。
【解決手段】 撮影手段1は、画像を撮影する。画像処理手段2は、撮影手段1にて撮影された画像を処理する。表示手段3は、画像処理手段2にて処理された画像を表示する。画像処理手段2は、輝度値変換ステップS21,S23と、重み算出ステップS22,S24と、重み付け加算ステップS25と、を有する階調補正処理S12を行う。画像処理手段2は、処理された画像を記憶する記憶部2dを有するものである。輝度値変換ステップS21,S23は、ガンマ補正関数F1,F2,・・・FNによる輝度値変換を行う。 (もっと読む)


【課題】画像データに最適な色補正処理を行なうことが可能な画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】色補正部24は、カラー画像入力装置1が原稿を読み取る際の読み取り解像度と、領域分離部23による領域分離処理の結果とに応じて、適切な変換行列を特定する。色補正部24は、カラー画像入力装置1によって原稿から読み取られ、A/D変換部20、シェーディング補正部21及び入力処理部22によって各種の処理を施された画像データ(RGB信号)を、特定した変換行列を用いてCMY信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置で撮影したスペキュラ成分を含む被写体画像を出力装置で再現する際に、光沢領域の色や階調までも忠実に再現することは困難であった。
【解決手段】まずS301〜S303で、基準光源下における、色票の撮影画像に基づくRGB平均値および該色票の測色値に基づくターゲットデータを取得する。S304〜S307では、複数の高照度光源下における、色票の撮影画像に基づくRGB平均値および該色票の測色値に基づくターゲットデータを取得する。S308では、最高照度の高照度光源下における基準白色データを取得する。なお高照度光源は、その拡散反射物体における輝度レンジが、基準光源下におけるスペキュラ物体の輝度レンジを包含するような照度値である。そしてS309で、上記全ての色データおよびターゲットデータ、および基準白色データに基づき、撮像装置で撮影された被写体画像に対する色変換の際に用いられる色変換パラメータを算出する。 (もっと読む)


【課題】シーンに依存することなく所望の色の見えとなるように色味を補正できるようにする。
【解決手段】照明情報、表示画面上に写り込む照明写り込み情報、及び表示されるシーンの特徴量をそれぞれ取得し、取得した照明情報、照明写り込み情報、及びシーンの特徴量に基づいて部分順応係数を算出し、算出した部分順応係数に応じたプロファイルを適用して入力映像信号に係る色変換処理を行うようにして、シーンに応じ適切なプロファイルを適用して所望の色の見えとなるように色補正を行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】標本内の所望の構造物を視認性良く表した画像をユーザに提示し、診断精度を向上させること。
【解決手段】本発明のある実施の形態において、高解像画像取得処理部453は、顕微鏡装置2に対する動作指示を行い、複数の染色色素によって多重染色された標本Sを載置した電動ステージ21をXY平面内で移動させながら、標本領域を部分毎に撮像した複数の標本領域区画画像を取得する。そして、高解像画像取得処理部453は、各標本領域区画画像を繋ぎ合せてVS画像を生成する。構造物抽出部455は、VS画像からユーザが指定した抽出対象構造物の領域を抽出する。表示画像生成部456は、VS画像中に映る対象標本S内の抽出対象構造物をユーザが指定した表示方法で表した表示画像を生成する。そして、VS画像表示処理部454は、生成した表示画像を表示部43に表示する処理を行う。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 10,538