説明

Fターム[5B058CA28]の内容

Fターム[5B058CA28]に分類される特許

21 - 40 / 56


【課題】有限の書き込み寿命を有する記録媒体に対して寿命以下の書き込み回数でデータの書き込み量を確保可能とすること。
【解決手段】データの書き込み回数が有限であるCFカード14に対するデータ書き込み方法において、一方のバッファ18に複数回分のデータを書き込み、当該バッファ18に書き込んである複数回分のデータをCFカード14に1回で書き込む一方、CFカード14への複数回分のデータの書き込み中に次のデータが入力されるときは、バッファ20に次のデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】データ破損防止に有効なUSBメモリ装置及びUSBメモリ装置制御方法を提供する。
【解決手段】USBメモリ装置8は、PC等の外部装置のUSBポートに着脱自在に接続されるUSBコネクタ22と、制御手段としてのCPU31を内蔵した主制御チップ23等を有する。CPU31は、PC等とデータ転送中か否かを監視し、監視の結果に応じて音声発生手段を構成するスピーカ26による音声発生の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】機器がカードの抜去を検出した時点からカードの接触パッドとコネクタのコンタクトとの接触が断たれるまでの時間内に、カードを安全にシャットダウンすることができるカードコネクタを提供する。
【解決手段】カードコネクタ10は、カード1の抜去を検出した時点からカード1の接触パッド2と基板間の接続が断たれるまでの時間を従来のコネクタに比べて長くするように、ハウジング12に装着されたときのカード1の接触パッド4よりもカード挿入口側において、カード1の挿抜に伴いカード1の接触パッド4と基板間を電気的に導通接続及び切断すると共に、接続した時点から切断するまでの間、接続を保持するコンタクト40を備える。 (もっと読む)


【課題】 非接触型タグに対するデータの読み出しまたは記録を行うデータ処理装置において、上記非接触型タグに少なくとも位置情報が記録されたデータの復元を容易にする。
【解決手段】 用紙に添付されたRFIDタグから読み出されたデータは、一旦復元エリアに保存される。そして、復元エリアよりデータが1データずつ読み出され(S402)、そのデータが位置情報またはファイルネームのみのデータである場合は(S403:Y)、そのデータが次のように元のファイルデータに復元される。すなわち、位置情報またはファイルネームに対応するファイルが検索され(S404)、ファイルがあった場合は(S405:Y)、そのファイルデータが取得され(S406)、指定フォルダに保存される(S408)。 (もっと読む)


【課題】不正機能因子を含んだ無線タグ回路素子の市場流通を防止する。
【解決手段】タグラベル作成装置2は、印字済タグラベル用テープ110に備えられる無線タグ回路素子Toとの間で信号の送受を行うアンテナ14と、このアンテナ14を介し無線タグ回路素子Toへアクセスするための高周波回路21と、タグラベル作成装置2全体の動作を制御するための制御回路30と、メモリ部300とを有する。メモリ部300には、コンピュータウイルスのパターンファイル等の情報がデータベースとして格納保持されている。制御回路30は、無線タグ回路素子Toに書き込むための無線タグ情報を入力し、無線タグ情報にウイルス関連データが含まれているかどうかをチェックし、ウイルス関連データが検出されたときには、無線タグ回路素子Toへの無線タグ情報の書き込みを行わないように制御する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体への書込みに関する設定を行う際に、どのような電源が接続されていても、ユーザがカードデータ消失の危険を回避することができる情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】書込みが可能な記憶媒体に接続する接続手段と、上記記憶媒体にデータを書込むデータ書込み手段と、上記記憶媒体へデータを書込むことを禁止する禁止モード、または記憶媒体へデータを書込むことを許可する許可モードを設定するモード設定手段と、電源としてバッテリと外部電源とに対応可能な電源手段と、上記バッテリ、上記外部電源のうちの少なくとも1つとの接続状態を判別する判別手段と、上記判別手段が判別した接続相手に応じて、上記禁止モードまたは上記許可モードを設定する際の手順と表示とを変更する変更手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】タグテープの余剰部分を無駄にせず有効活用する。
【解決手段】タグラベル作成装置2は、無線タグ回路素子Toを備えた基材テープ101を搬送するための圧着ローラ107、カバーフィルム103に所定の印字を行う印字ヘッド10、及び、無線タグ回路素子Toとの間で情報送受信を行うアンテナ14を備え、無線タグラベルTtと通常ラベルTuとのいずれも作成可能であり、各ラベルを作成するためのJOBを受け付け、新たに受け付け可能なJOBのラベル長さ情報を端末5のディスプレイ5bで表示するためのラベル長表示信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】カードのコピーミスや悪意をもった改ざんにより不正なプログラムやデータが書き込まれ、機器が誤動作することを防止すること。
【解決手段】内蔵する不揮発性メモリに格納された制御プログラムあるいは/かつ制御データにより制御され、メモリーカードインターフェイスを備え、メモリーカードインターフェイスに接続されたメモリーカードに格納されたバージョンアップファイルにより、不揮発性メモリ内の制御プログラムあるいは制御データのバージョンアップを行うことのできる電子機器において、バージョンアップファイルの改ざんを検知する。 (もっと読む)


【課題】 電源が入った状態でのメモリカードの着脱を防止することができる携帯端末器を提供する。
【解決手段】 底面にカード用コンタクト11aが露出したカード収納凹部24を有するハウジング2を備える。ハウジング2には、カード押さえ部材5が、カード用コンタクト11aに端子を接触させてカード収納凹部24に収納されたメモリカードとしてのSIMカードCをカード収納凹部24の底面との間に挟んでカード収納凹部24からのSIMカードCの脱落を阻止する閉位置と、カード収納凹部24を開放する開位置との間でスライド可能に保持されている。カード押さえ部材5は、電池が接続される電池用レセプタクル4の一部を開位置において覆い電池の接続を阻止する覆い部52を有する。これにより、電池が接続された状態でのSIMカードCの着脱が不可能となっている。 (もっと読む)


単一パーティションのみを具備している従来のメモリカード又はモジュールであるメモリカード及びモジュールにおいてパーティショニングを実装する装置及び方法である。本発明による代表的なメモリカード/モジュールは、メモリ装置と、データバス、コマンドライン、及びクロックラインを含むメモリインターフェイスと、を含んでいる。メモリカード/モジュールは、1つ又は複数のメモリ装置及びメモリインターフェイスに結合されたメモリコントローラを更に含んでいる。メモリカード/モジュールは、1つ又は複数のメモリ装置のパーティショニングを制御する手段を含んでおり、メモリコントローラは、パーティション情報に従って1つ又は複数のメモリ装置を動作させるべく構成されている。
(もっと読む)


【課題】強誘電体メモリを備えたデータキャリアシステムについて、特に高温環境下でのデータ保持特性の劣化、データ消失、及びインプリント劣化の問題を解決する。
【解決手段】データキャリアシステムは、強誘電体メモリである第1のメモリ(101)と、第2のメモリ(202)と、与えられた命令に従って第1のメモリの分極消去を行う分極消去回路(102)と、第1及び第2のメモリに対するデータアクセス及び分極消去回路の動作制御を行う制御回路(103)とを備えている。ここで、制御回路(103)は、第1の命令を受けたとき、第1のメモリに格納されたデータを第2のメモリに退避させてから分極消去回路に分極消去命令を出す一方、第2の命令を受けたとき、第2のメモリに退避させたデータを第1のメモリに書き戻す。 (もっと読む)


【課題】誤って記憶されているデータを消去したり他のデータによって上書きされるのを防止しつつ、誤消去防止スイッチを自由に切り換える。
【解決手段】コマンド・ジェネレータ35は、S/P&P/Sシーケンサ31を介して、メモリカード2の状態を確認するためのレジスタ命令を受信すると、誤消去防止スイッチ23の状態をレジスタにセットして、このレジスタの内容をS/P&P/Sシーケンサ31を介してホストコンピュータに送信する。ホストコンピュータは、メモリカード2からのレジスタ内容に基づいて、ライトプロテクトがオンになっているかを判断し、ライトプロテクトがオンになっているときは書込み禁止の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】電磁石のみでロック機構を構成した場合でも無駄な電力を消費しないようにする。
【解決手段】情報記録装置側に電磁石、カード蓋側に磁性体を設け、情報記録装置が画像情報を記録するためカードにアクセス中、あるいは少なくともTOC情報記録中は電磁石に電力を流して磁性体を吸引し、通常の操作力ではカード蓋をオープンできないようにした。 (もっと読む)


【課題】多値データを確実に書き込むことが困難であった。
【解決手段】メモリセルは、第1ページのデータを書き込んだ後、第2ページのデータが書き込まれる。保持回路7は、第2ページのデータを書き込むとき、前記メモリセルから読み出された前記第1ページのデータを保持する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な記録媒体のファイルシステムの修復に関して効率的かつ適切に判断を行い、正常なファイルシステムを効率よく維持することができるデータ処理装置等を提供する。
【解決手段】所定のファイルシステムが構築された記録媒体を着脱可能に装着する装着部を有し、装着部に装着された記録媒体にデータを書き込むデータ処理装置が、装着部への記録媒体の着脱を検出する着脱検出部と、着脱検出部が記録媒体の抜き出しを検出した場合に、抜き出されたときにデータを書き込んでいた状態を記憶する書き込み状態記憶部と、着脱検出部が記録媒体の装着を検出した場合に、書き込み状態記憶部が記憶した状態に基づいて、装着された記録媒体に構築されたファイルシステムについて修復に関する診断を行う必要があるか否かを判断する修復診断判断部を備える。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体のライトプロテクトスイッチがオンされていても記録媒体へのデータの書き込みや記録媒体に記録されたデータの消去を行うことができるカメラおよび情報処理装置を提供する。
【解決手段】 本実施の形態の電子カメラ1では、記録媒体131のプロテクトスイッチ132が禁止位置に設定されていても、電子カメラ1側の設定によって、記録媒体131へのデータの記録や記録されたデータの消去(削除)を可能とする。すなわち、プロテクトスイッチ132によって設定される記録媒体131のライトプロテクトを、電子カメラ1側の設定によって解除する。 (もっと読む)


【課題】 ICチップにおけるサービス登録において、登録するサービスを全部仮登録した後本登録することができるようにする。
【解決手段】登録されるすべてのサービスの物理アドレス&がデータ領域41Aに確保され(S22)、サービスのサービスコードが論理ファイル42に所定の論理アドレス#に対応付けられて設定され(S23)、サービスメモリ領域の物理アドレス&が、論理ファイル#に対応した仮登録領域43に記憶された後(すべてのサービスが仮登録された後)(S24)、確保された物理アドレス&に所定のデータが記憶され、サービスが本登録される。 (もっと読む)


【課題】たとえ本媒体処理装置を所有していても、そのホストとなり得る装置が正当なものでない限り、媒体に記憶されているデータを書換えられないようにする。
【解決手段】媒体から読取った可変情報の中から規則性をもって変化する数情報を抽出する。抽出された数情報を当該数情報が抽出された可変情報を記憶してなる媒体の識別情報と対応付けて記憶する。ホストから情報書換対象である媒体の識別情報とともにその媒体に書き込むべき可変情報を受け取ると、その可変情報の中から数情報を抽出する。ホストから受け取った媒体の識別情報と対応付けて記憶されている数情報を取得する。得られた数情報に対して抽出された数情報が規則性をもって変化しているか否かを判断する。数情報が規則性をもって変化していると判断されたことを条件に、ホストから受け取った可変情報を当該可変情報とともにホストから受け取った識別情報を記憶している媒体に書き込む。 (もっと読む)


【課題】既存の機械式スイッチを利用して静電対策を強化することが可能なカードスロット装置を提供する。
【解決手段】排出レバー43の挿入を判定する挿入判定部47を利用する。排出レバー43を挿入することで、排出レバー43が機械式スイッチを介してベタGNDに接地できるようにする。この機械式スイッチにおいては、レバー駆動伝達板44が機械式スイッチ導通線46によりベタGNDに導通している。さらに、排出レバー43は導通部をもち、排出レバー43が挿入された状態で、排出レバー43の導通部をレバー駆動伝達板44がもつ導通部に電気的に接続し、ベタGNDへ接地させる。カードスロット装置40は、カードCが装着された状態で、カードC上の導通部のいずれかでシールド41の一部などを介して排出レバー43に導通するような構造をもち、上記のベタGNDへの接地により、カードCが排出レバー43及び機械式スイッチを介して接地される。 (もっと読む)


【課題】パソコン使用者が席を離れたスキに不正使用されることを防止するパソコンの不正使用防止システム及びパソコンを提供する。
【解決手段】第1の装置6は、ID情報の読取手段と、フラグを書き込むための信号を送信する手段とを有し、第2の装置9は、フラグ情報を読み取る手段と、パソコンでの処理の終了時刻情報を情報記憶媒体に送信する手段と、情報記憶媒体に書き込まれている終了時刻情報を読み取る手段とを有し、パソコン1は、フラグが書き込まれていると判定された場合に、パソコンの起動制限を解除する手段と、パソコン再起動までの制限時間情報が登録されている手段と、経過時間計測手段と、パソコンの再起動までの時間が制限時間内と判定された場合に起動制限の解除をする手段とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 56