説明

Fターム[5B065CA13]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | プログラム制御;入出力命令 (379)

Fターム[5B065CA13]の下位に属するFターム

Fターム[5B065CA13]に分類される特許

1 - 20 / 125


【課題】通常時の応答速度を向上する。
【解決手段】実施の形態によれば、コントローラは、ビット列操作部と特殊データ設定部とを備える。ビット列操作部は、操作対象データのビット列を所定の規則に基づき操作する。特殊データ設定部は、ホストインタフェース部からの特殊データ設定要求に基づいてマジックナンバーを生成し、このマジックナンバーに対応する誤り検出符号を取得し、マジックナンバーと誤り検出符号とを操作対象データとしてビット列操作部に送信してビット列操作後の操作対象データを取得する。また、特殊データ設定部は、特殊データ設定要求から論理アドレス情報を抽出し、この論理アドレス情報に対応する記憶領域のうちユーザデータ記憶領域にビット列操作後の操作対象データにおけるマジックナンバーを、冗長領域にビット列操作後の操作対象データにおける誤り検出符号を書き込むようにアクセス部に指示する。 (もっと読む)


【課題】ミラーリングの復旧処理中に他のアクセス命令を停止させることなく、復旧処理専用の競合制御機能を不要とするミラーリング復旧装置を提供すること。
【解決手段】記憶装置12a、12bと、記憶装置12a、12bの二重化を制御するミラーリング制御部13と、読出し対象のデータを記憶装置12a、12bから読み出して記憶するとともに、書き戻し対象のデータをミラーリング制御部13を介して記憶装置12a、12bに書き戻すキャッシュ部14と、ミラーリング制御部13が縮退状態から正常状態に復旧する際に、記憶装置12a、12bに対して未更新ライト命令を発行することにより、縮退状態で用いた記憶装置12aから読み出されたデータをキャッシュ部14に登録し、登録したデータがキャッシュ部14により記憶装置12a、12bに書き戻されることを利用して記憶装置12a、12bの二重化を復旧させるミラーリング復旧部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】書き込み不要なデータを非書き込みとし、書き込み処理時間を短縮することができる記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム等を提供すること。
【解決手段】記憶装置100は、ホスト装置400との通信処理を行う制御部110と、ホスト装置400からのデータが書き込まれる記憶部120と、記憶部120のアクセス制御を行う記憶制御部130とを含む。制御部110は、ホスト装置400からコマンドパケット及びデータパケットを受信し、データパケットの書き込みイネーブルビットが書き込み許可状態に設定されている場合には、アドレス情報の更新指示を行うと共に、データパケットのデータの書き込み指示を行い、書き込みイネーブルビットが書き込み非許可状態に設定されている場合には、アドレス情報の更新指示を行う一方で、データパケットのデータの書き込み指示を行わない。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、記録再生装置自体が、記録再生装置に記録されたデータに対してデータ処理を行う際に、コンピュータと記録再生装置双方の記録データに対するのファイルシステムの破壊を回避することである。
【解決手段】
記録再生装置に、検知部、リードライト制御部、アドレス変換部を搭載し、記録再生装置に記録されているデータに対して単独でデータ処理を行う。単独でのデータ処理実施中に上位装置からライトアクセス要求が発生した場合、記録再生装置の別の記録領域にデータの書き込みを行う。単独でのデータ処理終了後に、別の記録領域に記録したデータを本来上位装置が書き込みを要求していた記録領域に反映する。 (もっと読む)


【課題】各仮想ディスクを構成している記憶装置のコマンドキューイング数の最小値を、該仮想ディスクのコマンドキューイング数に自動的に設定するスイッチ装置、スイッチ制御方法、及びストレージシステムを提供する。
【解決手段】キュー数取得部12は、仮想ディスクを構成するストレージのそれぞれが格納できる処理待ちの命令の数の上限値であるコマンドキューイング数をストレージ毎にそれぞれ取得する。最小キュー数選択部13は、仮想ディスクを構成するストレージのコマンドキューイング数の最小値を最小キュー数として選択する。キュー数設定部14は、選択された最小キュー数を、当該最小キュー数が選択された記憶装置が構成する仮想ディスクのコマンドキューイング数として仮想ディスク毎に設定する。 (もっと読む)


【課題】装置と記憶媒体間の非交換性を処理する方法を改善する。
【解決手段】コンテントデータは命令データに既知の記憶媒体上のフォーマットを有し、命令データは記憶媒体にある集積回路に含まれ、記憶媒体のコンテントを読み出すように設計されたコンピュータ読み取り可能コードに既知の記憶媒体上のフォーマットを有し、コンピュータ読み取り可能コードは、記憶媒体読出装置にインストールされている。コンピュータ読み取り可能コードにより、記憶媒体上の所定位置から命令データを読み出し、コンピュータ読み取り可能コードにより、命令データと協力して記憶媒体からコンテントデータを読み出す。 (もっと読む)


【課題】ファイルへの書き込みに関する処理を効率的に行う。
【解決手段】ファイル共有システム10の遠隔制御側処理装置14は、複数のファイル1、2、3…を記憶するファイル記憶部17を備えた被制御側処理装置12にネットワーク15を介して接続されている。さらに、遠隔制御側処理装置14は、ファイル記憶部17内のファイルに対する書き込み要求を発生させる書き込み要求発生部19aと、発生させた書き込み要求を被制御側処理装置12へ通知する書き込み要求通知部25aと、この書き込み要求に対する仮想応答通知を、書き込み要求発生部19aへ返信する仮想アクセス応答部23と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ディスクエンクロージャ/ハードディスクドライブを搭載しなくてもストレージシステムの機能を容易に評価する。
【解決手段】 ストレージシステム100は、評価モード時にサーバ部10から論理ディスク、プール、又は論理ボリュームマネージャ/ファイルシステムに対する指示を受信した場合、仮想的な論理ディスク、プール、又は仮想的な論理ボリュームマネージャ/ファイルシステムに対する指示であると判断し、メモリ部に記憶する情報に基づいて所定の指示を処理し、サーバ部に対して応答するディスク制御部31を備える。 (もっと読む)


【課題】データの漏洩防止とともに、消去作業の高速化を図ることができるデータ記憶装置、及びデータ消去方法を提供する。
【解決手段】上位装置から書込コマンドを受信した場合に、書込対象データを記録媒体の記憶領域に記憶させるとともに、記憶領域の状態が管理されるグループを示す指標毎に、当該グループに属する記憶領域の状態を示すビット情報を対応付けたテーブルであって、初期状態では各ビット情報が消去状態に設定されている管理テーブルのビット情報のうち、書込対象データが記憶される記憶領域が属するグループのビット情報を記憶状態に更新する。上位装置から消去コマンドを受信した場合に、ビット情報が記憶状態に更新されているグループに属する記憶領域を所定のデータで上書きさせるとともに、記憶状態に更新されているビット情報を消去状態に更新する。 (もっと読む)


【課題】
従来は、ブレードごとに外部ディスクシステムにOSデータを格納していたため、ディ
スクシステムの記憶容量を大きく占有していた。
【解決手段】
1つのOSマスタデータ101と各ブレードのOSデータの差分を差分管理テーブル1
15として格納する差分データ102、ブレードからの要求を処理する要求コマンドデー
タ処理手続き105により、OSマスタデータ101に対する変更要求をフックして差分
データ102に書き込むことで、マスタデータ101と差分データ102から必要なデー
タをロードしてOSを起動する。 (もっと読む)


【課題】 データの更新に伴う処理を、キャッシュメモリを制御対象とする制御部と不揮発性半導体メモリを制御対象とするメモリコントローラに分散して行うこと。
【解決手段】 フラッシュメモリ44のデータを更新するときに、主プロセッサ18は、XORライトコマンド100を生成してフラッシュメモリコントローラ42に転送し、フラッシュメモリコントローラ42のマイクロプロセッサ48は、XORライトコマンド100を解析して、フラッシュメモリ44のユーザ領域74のページ72から旧パリティ96を読み出し、読み出した旧パリティ96と、旧データである「b」のデータ78および新データである「d」のデータ78を用いて排他的論理和演算を行って新パリティ98を生成し、生成した新パリティ98をパリティ格納用フラッシュメモリ44の更新領域76のページ72に格納する。 (もっと読む)


【課題】データ保存装置及びそれについてのソフトウェア設計方法を提供する。
【解決手段】新たなコードオブジェクトを第1記録媒体にローディングさせるための要求が発生する場合に、要求された新たなコードオブジェクトがローディングされる第1記録媒体の動的再配置領域を割り当てるステップと、第1記録媒体の動的再配置領域で行われたタスクに関する情報を第2記録媒体に書込むステップと、第2記録媒体に保存されている複数のコードブジェクトのうち、要求された新たなコードオブジェクトを選択して、第1記録媒体に割り当てられた動的再配置領域にローディングさせるステップと、新たにローディングされるコードオブジェクトについてのタスク実行に必要な情報を生成させるステップと、を含むことを特徴とするコードの動的再配置方法。 (もっと読む)


【課題】記憶装置内のプログラムによる認証に基づきOSを起動することが可能であり、また、記憶装置内の情報の保護が可能な技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置に接続されて使用される記憶装置は、情報処理装置を用いる利用者が正当な利用者であるか否かを認証するための認証用プログラムが予め格納されている認証用記憶領域と、情報処理装置において用いられるオペレーティングシステムが予め暗号化された状態で格納されているオペレーティングシステム用記憶領域と、情報処理装置からの認証用記憶領域およびオペレーティングシステム用記憶領域へのアクセスを制御するアクセス制御部と、オペレーティングシステムの復号化を行う復号化部とを備える。アクセス制御部は、認証用プログラムから利用者が正当な利用者である旨の通知を受けた場合に、情報処理装置からのオペレーティングシステム用記憶領域へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】クライアント等からの蓄積データへのアクセス手段を多様化し、アクセスの通信量および処理時間の効率化を可能とするデータ蓄積装置を提供する。
【解決手段】データ蓄積装置は、取り込まれる複数のデータを順次保管するデータ・バッファと、データ・バッファに保管された複数のデータの全部または一部のデータをバイナリ・データ形式の第1のファイルに変換する第1変換部と、第1のファイルを記憶する第1記憶部と、データ・バッファに保管された複数のデータの全部または一部のデータをテキスト・データ形式の第2のファイルに変換する第2変換部と、第2のファイルを記憶する第2記憶部とを備える。また、データ・バッファに保管された複数のデータの全部または一部を関係データベース形式の第3のファイルに変換する第3変換部と、第3のファイルを記憶する第3記憶部とをさらに備える。 (もっと読む)


単一のコマンドにより複数の非連続アドレス範囲の転送のキューイングの方法、及びシステムが開示されている。システムの実施例は、システムプロセッサ、データ、及び実行可能ソフトウェアを記憶するメモリ、及びシステムメモリに記憶された転送コマンドを受信する記憶装置を含む。ホストコントローラ・インタフェース・ドライバは、一つ以上のシステムプロセッサによって実行され、対応する複数の記憶装置転送要求から、複数の非連続アドレス範囲を収集し、複数の非連続アドレス範囲の各々のために、転送するデータの開始アドレス及び量を、タグ付きコマンドリストに記録する。前記タグ付きコマンドリストに記録された非連続アドレス範囲の数のカウント、及びコマンドのタグ付き転送オペコードを記録し、前記コマンド、及び前記タグ付きコマンドリストを、前記記憶装置のための前記システムメモリのコマンドテーブルに記憶する。これは、メモリの前記コマンドテーブルのためのベースアドレス、及びコマンドキューに記憶されたコマンドヘッダの前記タグ付きコマンドリストのためのオフセット、を記録する。
(もっと読む)


【課題】ホスト計算機のライト性能にあわせて、該当するデータ領域に対応するライト領域を割当てられるストレージ装置を実現する。
【解決手段】複数のフラッシュメモリを備えた一つ以上のフラッシュメモリパッケージを有し、一つ以上のホスト計算機から送信されたデータを記憶するストレージ装置において、一つ以上のフラッシュメモリパッケージにより提供される記憶領域は一つの以上の論理デバイスから構成される実データを記憶する領域である第1の領域と、論理デバイスに対するホスト計算機のライト命令を保管する領域である第2の領域とを一つ以上のフラッシュメモリパッケージ毎に有し、ホスト計算機からのライト命令の頻度を監視する監視部と、ライト命令の頻度に応じて第2の領域のサイズを変更する変更部を備える。 (もっと読む)


【課題】計算機システムにおいて、プールの仮想的な記憶容量を増加させるときでも、プールごとの可用性をある程度以上に維持することを課題とする。
【解決手段】本発明の管理サーバ200は、ストレージ(装置)100のコントローラ101から取得したプールに関する物理的な構成情報を用いて導出した壊れにくさの度合いを示す可用性の評価値と、予め記憶している基準値と、を比較し、当該可用性の評価値が基準値を超えたと判断した場合に、プールの増設が必要であると判断し、ストレージ(装置)100にプールの増設を指示する。 (もっと読む)


【課題】複数の専用パーティション・アジャンクト・インスタンスを介して、複数の論理パーティションに対し、データ処理システムの自己仮想化入出力デバイスへのアクセスを提供する。
【解決手段】アクセスは、以下のことによって構築される:各論理パーティションを、1つ以上の関連パーティション・アジャンクト・インスタンスにインターフェース接続することであって、各パーティション・アジャンクト・インスタンスは、関連論理パーティションを、自己仮想化入出力デバイスの仮想機能またはキュー・ペアのうちの1つに連結し、各パーティション・アジャンクト・インスタンスは、別個のディスパッチ可能状態にあり、さらにそれぞれの論理パーティションまたはデータ処理システムのハイパーバイザから供与された仮想アドレス空間を使用して作成され、各パーティション・アジャンクト・インスタンスは、自己仮想化入出力デバイスの仮想機能またはキュー・ペア用のデバイス・ドライバを含む、インターフェース接続すること;および、各論理パーティションに、その論理パーティションのそれぞれのパーティション・アジャンクト・インスタンス(単数または複数)を介して自己仮想化入出力デバイスの仮想機能またはキュー・ペアにインターフェース接続される少なくとも1つの仮想入出力を備えること。 (もっと読む)


【課題】暗号化による保護が必要なデータが意図せず混在記憶領域又は平文記憶領域に格納されることを防止する。
【解決手段】ホスト計算機に接続されるストレージシステムと、を備える計算機システムであって、前記ストレージシステムは、暗号化による保護が必要なデータを格納する暗号の記憶領域、及び暗号化による保護が不要なデータを格納する平文の記憶領域の少なくとも一つを含み、前記ストレージシステムは、前記ホスト計算機に対して提供可能な記憶領域の種類の指示を受け、前記指示を受けた提供可能な記憶領域が「暗号」である場合、前記ホスト計算機に対して前記暗号の記憶領域を使用可能に提示し、前記指示を受けた提供可能な記憶領域が「暗号」以外である場合、前記ホスト計算機に対して前記暗号の記憶領域及び前記平文の記憶領域のいずれも使用可能に提示する、又は前記平文の記憶領域のみを使用可能に提示することを特徴とする計算機システム。 (もっと読む)


【課題】記憶容量を増加することができるUSBメモリを提供する。
【解決手段】ホスト機器2と接続するためのUSB規格の第1のインターフェイス部14と、NANDメモリ部10と、それぞれが第2の半導体メモリ部3a〜3dを有する1以上の小型メモリカード3A〜3Dが接続可能な第2のインターフェイス部28とを有するUSBメモリ1であって、NANDメモリ部10および1以上の第2の半導体メモリ部3a〜3dを、ひとつのリニアアドレスで管理可能であるコントローラ19を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 125