説明

Fターム[5B065ZA06]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | その他 (2,525) | 媒体の初期化;記録フォーマット (79)

Fターム[5B065ZA06]に分類される特許

21 - 40 / 79


【課題】OSに依存せず、特別なソフトウェアを用いなくとも、未フォーマットのメディアが挿入された場合に自動的にフォーマットを行うことができる周辺機器を提供する。
【解決手段】コントローラ12は、PC2からREAD CAPACITYコマンドを受信したとき、挿入されているメディアが未フォーマットであるか否かを判断する。未フォーマットのメディアが挿入されていれば、FORMAT UNITコマンドをATAPIドライブ13に送信し、メディアのフォーマットを行う。その後、あらためてREAD CAPACITYコマンドをATAPIドライブ13に送信し、PC2にデータ/ステータスを送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、サーバから複数回発行される上書きデータをハードディスクドライブまで発行回数分反映させることで情報漏洩を確実に防止できる記憶システム及びデータ消去方法を提案する。
【解決手段】上書きデータをサーバ内のディスクキャッシュに上書きする上書き最大回数及び上書き回数を管理するサーバ管理部と、サーバから送信される上書きデータをストレージサブシステム内のコントローラキャッシュに上書きするための上書き最大回数及び上書き回数を管理するストレージ管理部と、同一の消去対象ファイルを格納するディスクキャッシュ、コントローラキャッシュ及びハードディスクドライブのそれぞれのアドレスを管理するアドレス管理部と、を記憶システムが有することで、ディスクキャッシュ、コントローラキャッシュ及びハードディスクドライブのそれぞれに格納している消去対象ファイル内の消去対象データをファイル単位で消去するようにした。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体としてのフラッシュメモリの長寿命化を図りながら、フラッシュメモリを有効活用し得るストレージ装置及びデータ重複排除方法を提案する。
【解決手段】フラッシュメモリチップが提供する記憶領域上に定義された物理的な単位領域内の所定の管理情報格納領域に、対応する1又は複数の論理的な単位領域の論理アドレスを格納するようにしてデータ重複排除処理を行うと共に、管理情報格納領域に格納された論理アドレスの延べ数である使用度と、当該物理的な単位領域に対応する有効な論理アドレスの数である重複度とを物理的な単位領域毎に管理し、使用度と重複度との差が既定値を超える物理的な単位領域に対して、当該物理的な単位領域を初期状態に戻す再生処理を実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】メモリカード内のデータをそのカードを主として使用する装置に適するように変換するメモリカード管理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】メモリカードスロット40に挿入されたメモリカード50に、それが使用される電子機器を示す情報を含む設定ファイルが記録されているか否かをチェックし、設定ファイルが記録されていない場合には、それが使用される電子機器の種類を特定し設定ファイルを生成してメモリカード50に記録し、メモリカード50内に設定ファイルの内容に適合しないコンテンツデータが存在するか否かを確認し、設定ファイルの内容に適合するように変換済みのコンテンツデータをメモリカード50に記録する設定ファイル管理部11と、メモリカード50内の設定ファイルの内容に適合しないコンテンツデータを、設定ファイルの内容に適合するように変換するデータ変換部12とを有する。 (もっと読む)


【課題】単一のホストコントローラによって複数のカードスロットを制御するホスト機器において、メモリカードの切り替えにおける書き込み等中断時に要するデータ退避用バッファメモリを削減する。
【解決手段】ホストコントローラは、メモリカードに対する書き込み等のための準備処理等を複数の単位処理に分割して実行可能である。そして、メモリカード(カード1)に対して書き込み等を行っている期間に、新たなメモリカード(カード2)に対して、準備処理を1単位処理分実行する新カード準備分割処理P11,P12,P13を繰り返し実行する。これにより、カード2に対する準備処理に起因する書き込み等中断時間が分散され、1回あたりの書き込み等中断時間が削減される。 (もっと読む)


【課題】 NV−RAMの適切な初期化の実現。
【解決手段】 初期処理において更新される情報を記憶する不揮発性記憶手段と、不揮発性記憶手段に記憶された情報に対する初期処理を行うための初期処理プログラム、及び不揮発性記憶手段に記憶された情報をフォーマットするフォーマットプログラムが記憶されたプログラムメモリ手段と、所定時点で初期処理プログラムに基づいて初期処理を実行するとともに、初期処理実行時であっても、入力されたフォーマット指示に基づいて、フォーマットプログラムに基づいたフォーマット処理を実行することができるようにされた制御手段と、所定の通信フォーマットによるデータバスを介して接続されることで、データバス上に存在する1以上の外部電子機器と通信可能とされる通信手段を備え、フォーマット指示は、上記通信手段により入力されるようにする。 (もっと読む)


【課題】SDカード等のカード型メモリに対する不要な初期化処理を行わないように制御することが可能な通信制御装置を提供する。
【解決手段】カード型メモリ(5)との間のインターフェイスを制御する通信制御装置であって、第1の条件のリセット処理(例えば、電源リセット)が行われた場合には、カード型メモリ(5)の初期化を行い、第2の条件のリセット処理(例えば、省エネリセット)が行われた場合には、カード型メモリ(5)の初期化を行わないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デジタルカメラに用いられるSDメモリカードにおいて、デジタルカメラの煩雑な操作を必要とすることなく、簡単にユーザデータを消去できるようにする。
【解決手段】たとえば、SDメモリカード200のフォーマットに際して、デジタルカメラ100のホスト側コントローラ105は、SDメモリカード200にユーザデータ消去コマンドを発行する。これに対し、SDメモリカード200のカード側コントローラ220がユーザデータ消去コマンドを取り込むことにより、CPU221は、ユーザデータイレーズコマンドを自動的に生成し、NAND型フラッシュメモリ210に出力する。これにより、NAND型フラッシュメモリ210が、ファイル管理情報を除く、ユーザデータが格納されている各ブロック領域内のデータを消去する構成となっている。 (もっと読む)


【課題】記憶デイスクデバイスの各トラックのフォーマット化を短時間で行う。
【解決手段】デイスク制御装置(1)は、データの一部を格納するキャッシュメモリ(14)と、記憶デイスクデバイス(2)のトラックが所定のトラックフォーマットに初期化済みか否かを示す管理テーブル(20)と、ホスト(3)からの入出力要求に対し、管理テーブル(20)を参照して、前記トラックフォーマットパターンの作成を行う制御ユニット(10、12)とを有する。制御装置内にトラック管理テーブルを設け、工場出荷時フォーマットを示すフラグを設け、工場フォーマット時は、この管理テーブルの工場出荷時フォーマットフラグを“1”に設定し、管理テーブルのみをディスクへ転送することにより実現する。この手法により、高速な工場フォーマットが可能である。 (もっと読む)


【課題】対応されていない形式によってフォーマットされた外部メモリに対する制御部の処理速度の低下を抑制することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】この電子機器(ビデオカメラ1)では、制御部14aが、所定の条件を満たしている場合(たとえば、メモリカード10がビデオカメラ1に対応されていない形式によってフォーマットされている場合などの場合)に、ユーザに対して警告9gを表示するとともに対応の選択を要求する警告・選択画面(1)9bおよび警告・選択画面(2)9cを液晶モニタ9に表示させるように制御するように構成する。 (もっと読む)


【解決課題】ストレージ装置のデータ更改におけるデータ移行時に、ユーザの負担軽減と移行元のディスクドライブの運用を引き継がずにデータ移行を実現する。
【解決手段】第1のストレージ装置内の記憶媒体に記憶されたデータを外部の第2のストレージ装置内の記憶媒体へ移行する第1のストレージ装置は、移行するデータが記憶された記憶媒体を指定する指示を接続された情報処理装置から取得すると、指示された記憶媒体の属性を示す属性情報を抽出し(ST200)、データを移行する移行先の記憶媒体の属性情報を情報処理装置から取得して作成し(ST300)、そして、指示された記憶媒体のデータ部を作成した属性情報に基づいてフォーマットし(ST400)、属性情報を作成した記憶媒体にフォーマットしたデータ部を格納する(ST500)。 (もっと読む)


【課題】 仮想的なセクタ消去の最中に電源が切れてしまっても、差分のデータが損なわれることのない記録方式を提供する。
【解決手段】 複数のブロック化された記録単位領域を有する不揮発記録媒体に対し、その各記録単位領域に連続的な書込み動作を行い、かつ記録単位領域毎に一括消去動作を行うようにした記録方式であって、新たにファイルを上書き保存する際に、記録単位領域の既に書き込まれた既存ファイル直後の空き領域から書込み動作を開始するとともに、かかる書込み動作終了するまでの間、記録単位領域に書き込まれている上書きファイル対応のファイルを保持するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】RAID構成のストレージシステムにおけるスペアディスク装置のデータ消去。
【解決手段】RAID接続により複数のRAIDグループを構成する複数の磁気ディスク装置(HDD)並びに予備のスペアディスク装置Snとを有する磁気ディスク装置ユニット(DKU)30と、RAIDグループを構成する磁気ディスク装置の装置番号を含む構成情報を構成情報テーブル93に記憶するサービスプロセッサ(SVC)90とを備えるストレージシステムにおけるデータ消去方法であって、サービスプロセッサ90が、構成情報テーブル93に記憶した構成情報に含まれる装置番号の磁気ディスク装置の初期化を行った後、構成情報をスペアディスク装置Snの装置番号を含む構成情報に書き換え、この書き換えた構成情報に含まれる装置番号のスペアディスク装置の初期化を行うもの。 (もっと読む)


【課題】専用のライティングソフトウェアやデバイスドライバを事前に導入することなく光ディスクのフォーマット及びデータの書き込みを可能にする光ディスクデバイスの制御装置を提供する。
【解決手段】ATAPI規格に準拠した記録型の光ディスクデバイス1の制御装置(12)であって、当該光ディスクデバイス1を識別するデバイスタイプデータの送信要求を外部装置(2)から取得すると、この制御装置(12)に格納され、ATAPI規格において当該光ディスクデバイス1に割り当てられるデバイスタイプデータとは異なり、光ディスクデバイスに搭載される光ディスクのフォーマット及びデータの書き込みを可能にする所定のデバイスタイプデータを外部装置(2)に送信する光ディスクデバイス1の制御装置(12)。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリカードを搭載したホスト機器を含むシステムにおいて、半導体メモリカードの寿命が近づいたことをホスト機器のユーザに警告するための情報を伝達する半導体メモリカードシステムの制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の1態様による半導体メモリカードの制御方法は、ホスト機器から半導体メモリカードへのコマンドに応答して該半導体メモリカードの寿命指標データを作成する工程と、前記寿命指標データから寿命管理基準に基づいて前記半導体メモリカードの寿命警告ステータスを作成する工程と、前記コマンドに対する応答として前記寿命警告ステータスを組み込んだレスポンスを前記コマンドと同じ通信ラインを使用して前記ホスト機器に送る工程とを具備する。 (もっと読む)


【課題】FATファイルシステムの汎用性を維持したまま、保存データの連続性を確保した記録装置、記憶媒体および記録方法、記録プログラムを提供する。
【解決手段】メモリカードに対して、MBR1101と、FATパーティション1106と、FATパーティション1106に隣接した記録専用パーティション101とを作成する。画像データを、記録専用パーティション101に記録する。記録専用パーティション101に記録された画像データを、FATパーティション1106と記録専用パーティション101の境界を変更することで、FATパーティション1106に移動する。FATパーティション1106のデフラグメンテーションを実行した後に、FATパーティション1106の一部を記録専用パーティション101に変更する。記録専用パーティション101をFATパーティション1106に統合する。 (もっと読む)


【課題】ディスクドライブのデータ管理単位とは異なるデータ管理単位を有するフラッシュメモリ・モジュール内におけるアドレス・エラーを訂正する。
【解決手段】キャッシュメモリCM上では、フラッシュメモリ・チップMEMへ読み書きされるデータは、第一のデータ長単位で管理されている。フラッシュメモリ・チップMEM内のデータ管理単位である1ページは、ストレージコントローラSCから読み書き可能な第二のデータ長を有するデータ部と、冗長部とを有する。ストレージコントローラSCは、データ書き込み時に、書き込み先ページのアドレスを特定可能な保護コード604を生成し、書き込みデータと保護コード604とを合わせて第二のデータ長となるように第一のデータ長単位で管理されているキャッシュメモリCM上のデータを分割し、第二のデータ長単位でフラッシュメモリ・チップMEMに書き込む。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置からのフォーマット処理により複数の管理テーブルが生成されるデータ記憶装置において、データの書き込み効率を向上させる。
【解決手段】データ記憶装置10は、USBコネクタ110とUSB制御回路120とフラッシュコントローラ130とフラッシュメモリFLとを備えている。フラッシュコントローラ130は、ホスト装置20によってフォーマットされると、電源の再投入時に、バイオスパラメータブロック領域に記録されたFAT数データを「2」から「1」に強制的に書き換える。こうすることで、ホスト装置からは、FAT領域が一つのみ存在すると認識されることになる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保するための処理を最初から必要とするユーザと途中から必要とするユーザとが容易かつ適切にハードディスクのフォーマット方法を選択して実行できるようにする。
【解決手段】画像形成装置の使用初期である場合(Cp=1、S8)、ハードディスク装置に対しセキュアフォーマットを行うか否かの選択画面を操作パネルに表示させ(S9)、操作パネルからの入力がセキュアフォーマットを行うことを示している場合(S10)又は使用初期でない場合には(Cp>1、S8)、セキュアフォーマットにおける上書処理を行い(S13、S14)、次いで該選択画面での選択結果によらずハードディスク装置14に対し論理フォーマットを行わせる(S16)。 (もっと読む)


【課題】バッテリ電源がオフ状態でフォーマット処理が必要な媒体が装着された時にフォーマット処理を実行することにより、電源をオンして撮影等の記録開始可能になるまでの時間を短縮することが可能な情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】バッテリ電源52をオフしている状態で装置本体にディスク46が装着された場合、バッテリ電源52をオンし、ディスク46がフォーマット済みか否かを判定する。そして、ディスク46がフォーマット済ではないと判定された場合、自動でディスク46のフォーマット処理を実行する。或いは、ディスク46のフォーマット処理を行うか否かをモニタ30にメッセージを表示する等してユーザに問い合わせ、ユーザからフォーマット処理が指示された時にディスク46のフォーマット処理を実行する。 (もっと読む)


21 - 40 / 79