説明

Fターム[5B065ZA06]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | その他 (2,525) | 媒体の初期化;記録フォーマット (79)

Fターム[5B065ZA06]に分類される特許

61 - 79 / 79


【課題】ディスクアレイ中のあるディスクドライブに障害が発生した結果、当該障害が発生したドライブが新たなディスクドライブに交換された後も、当該障害が発生したドライブを物理的に切り離すことなく、ホストからアクセス可能とする。
【解決手段】アレイコントローラ20のマイクロプロセッサ21は、論理ユニットLU#1を構成するHDD#0〜#3のうちの1台、例えばHDD#0に障害が発生した場合、このHDD#0をスペアのHDD#4に代替させる。マイクロプロセッサ21はまた、HDD#0の領域を論理ユニットLU#1とは別の論理ユニットLU#2としてホストに認識させる。 (もっと読む)


【課題】半導体不揮発性メモリの書き換え耐性の向上と、書き込み・読み出しのデータ転送レートの向上を実現した記憶装置を提供する。
【解決手段】ファイル管理情報部とデータ部を備えた半導体不揮発性メモリと、それに対してメモリアクセスを行うコントローラとを有し、上記コントローラは、半導体揮発性メモリを備えており、電源起動時に上記半導体不揮発性メモリのファイル情報部の記憶データを読み出して上記半導体揮発性メモリに書き込み、上記半導体不揮発性メモリへの記憶データの書き込み動作と読み出し動作においては、上記半導体揮発性メモリを用いてそれに対応したファイル管理情報の読み出しや書き込みを行い、電源遮断時に上記半導体揮発性メモリの記憶データを読み出して上記半導体不揮発性メモリ部のファイル管理情報部に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】パソコン装置における音声映像データの読み書き方法とシステムの提供。
【解決手段】本発明はパソコン装置における音声映像データの読み書き方法とシステムに関するもので、主にハードディスク、ハードディスクコントローラ、ドライブ交換ユニットから形成される。ハードディスクはさらにパーティション及び一非パーティションに分けられ、パーティションには音声映像データを非パーティションに書き込む場所を記録する音声映像データ表がある。非パーティションは仮想ディスクドライブを作り出し、シュミレーションされた光ディスクドライブに対して、転換駆動ユニットが読み書きを行うと判断したとき、転換プログラムが作動することで、ディスクドライブに対し、読み書きをしようとする指令を非パーティションへの読み書き指令に転換するものである。さらにその転換した指令及び音声映像データ表により、ハードディスクコントローラのコマンドレジスタを設定し、非パーティションに読み書きするものである。 (もっと読む)


【課題】 大容量記録媒体を扱える記録再生装置で初期化された記録媒体を、従来の記録再生装置で再初期化することなく利用できる記録媒体を提供することを目的とする。
【解決手段】 読み書き可能な記録媒体100において、データ領域160と当該データ領域のシステム情報領域150を持つ第1メモリ140と、データ領域160の特定領域に対するシステム情報を格納する第2メモリ170と、記録再生装置が記録媒体100を初期化しようとする動きを検出する初期化動作検出手段310を備え、初期化動作検出手段310が記録再生装置によって現状のFAT32のファイルシステムと異なるFAT16のファイルシステムで初期化しようとしていることを検出すると、検出したFAT16のファイルシステムのシステム情報を第2メモリ170に格納し、特定のイベントが発生するまで、第2メモリ170を記録媒体100のシステム情報領域として動作させる。 (もっと読む)


【課題】 特性が異なるフラッシュメモリ毎に最適なフォーマット処理を行うことができるようにする。
【解決手段】 電気的に消去、書き込みを行うことが可能なフラッシュメモリ利用した記憶媒体のファイル管理領域を論理的にフォーマットする論理フォーマット手段と、前記記憶媒体のデータ領域に記録されているデータを電気的に消去するデータ消去手段と、前記データ領域における所定サイズの単位ブロックを電気的に消去するのに要する時間を計測する消去時間計測手段と、前記論理フォーマット手段のみを用いた論理フォーマット、または前記論理フォーマット手段と前記データ消去手段の両方を用いて、前記論理フォーマットと前記データ領域の消去とを併せて実行する論理・物理フォーマットの何れを行うのかを選択するフォーマット方法選択手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 BDFSフォーマットの記録情報をUDF2.5フォーマットに変換して記録する場合、元の記録情報を一時的に退避させるために別の情報記録媒体を用意しなければならず、また、元の記録情報を退避させるには大容量であるので時間がかかる。
【解決手段】 BDFSフォーマットの信号が記録された光ディスク101は、情報再生器202により再生され、ボリューム情報変換器204によりボリューム情報のみがUDF2.5フォーマットに変換されてUDF2.5情報テーブル205に格納され、データ領域の情報はフォーマット変換しない。情報記録器206は、光ディスクのボリューム情報領域を消去した後、フォーマット変換されたボリューム情報のみを光ディスク101内の所定の領域に書き込み、データ領域のデータに関してはそのまま変更しない。ボリューム情報は小容量であるので、高速にフォーマット変換が行える。 (もっと読む)


【課題】 記憶装置のメモリアレイに対するアクセス制御を迅速に実行すると共に、メモリアレイに対する意図しない書き込みを抑制すること。
【解決手段】アクセス許可信号ENを受信したオペレーションコードデコーダ204は、コマンドを取得してデコードし、デコードしたコマンドをリードライトコントローラ206に送出する。リードライトコントローラ206は、受信したコマンドが書き込み命令である場合には、メモリアレイ201の先頭から4番目のアドレスからアクセス制御情報を取得する。リードライトコントローラ206は、取得したアクセス制御情報が書き込み禁止を示している場合には、オペレーションコードデコーダ204から受信した書き込み命令を、I/Oコントローラ205に対して送出しない。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスクドライブなどの記憶装置上のデータだけを選択的に削除することができ、復元ソフトウエアなどでデータを復旧させることが不可能な機密性に優れた記憶装置のデータ削除方法、並びに削除装置を提供する。
【解決手段】 コンピュータにおける記憶装置のデータ削除方法であって、被削除対象である実体データが記憶されている記憶装置18をデータ削除用コンピュータ1に接続することにより、該データ削除用コンピュータ1によって前記記憶装置18を外部記憶装置として認識させた上で、該記憶装置18をフォーマット処理した後に削除用データを上書きすることにより、実体データ並びにオペレーティングシステムを削除する。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体をフォーマットする際の操作者の利便性を向上させる。
【解決手段】 複数のクラスタを持つ第一のボリュームのフォーマットを行い、第一のボリュームをマウントし、その完了後、第一のボリュームよりも多い数のクラスタを持つ第二のボリュームのフォーマットを行い、その後、第一のボリュームをアンマウントして、第二のボリュームをマウントする。 (もっと読む)


【課題】 フラッシュメモリ等の記憶媒体の初期化の処理がデータ領域の消去である場合には、その処理を中止できると共に、その中止を行なった場合には少なくとも管理領域の初期化が完了しているので、記憶媒体を使用した処理を実行することが可能になる。また、中止しないで最後まで消去処理が行われた場合には、新たなデータを書き込む際に消去処理が不要になるので、高速な書き込みが約束される。
【解決手段】 完全フォーマットが指示されると、先ず、ファイルシステムの管理領域を初期化する(S9、10)。次いで、ファイルシステムのデータ領域の消去処理を、所定ブロックサイズ毎に実行する(S15)。このデータ領域の消去処理中、中止の指示がなされたと判定した場合(S13)には、本処理を終了するが、既に管理領域は初期化が完了した状態にさせることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】
大容量の記録媒体を複数の領域に分けてフォーマットする場合の複雑な指定と手間を不要にする。
【解決手段】
記録メディア106の記録容量が互換フォーマットで管理できる記録容量であれば(S202)、互換フォーマットの初期化をユーザに提示する選択肢の初期値とする(S203)。互換フォーマットで管理できる記録容量を越えている場合で(S202)、前回の初期化構成がパーティション分割していたときには(S204)、前回の初期化構成による分割フォーマットを初期値とし、前回の初期化構成がパーティション分割していないときには(S204)、拡張フォーマットを初期値とする(S206)。初期化メニューをユーザに提示し(S207)、ユーザの選択に従い(S208)、領域分割及びフォーマットを実行する(SD209〜S211)。 (もっと読む)


【課題】大容量記録媒体を従来の記録再生装置で利用するために、複数の記憶領域に分割された記憶手段を持ち、アクティブ領域の残量が少なくなると、自動的に記憶領域を切り替えることができる記録媒体を提供する。
【解決手段】外部の記録再生装置に接続して使用する読み書き可能な記録媒体100は、複数の記憶領域を持つ記憶手段160と、記録再生装置の指示に基づいて記憶手段160を制御するコントローラ120と、複数の記憶領域の中からアクティブ領域を指定するアクティブ領域指定レジスタ140と、アクティブ領域の残量が予め定めた閾値以下であれば、アクティブ領域を切り替えるアクティブ領域切り替え手段150とを備え、記憶領域の切り替えを制御することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のデータ・フォーマットを割り振るための一般記憶コンテナを提供すること。
【解決手段】グリッドをベースとする記憶アーキテクチャのための一般記憶コンテナ・システムであって、予め選択された記憶容量を定める軸に沿った複数の行のストライプに対して、別の軸に沿った複数の記憶領域を備える一般記憶コンテナと、割振り要求によって指定された記憶フォーマットに応答してストライプを割り振る構成情報とを備えるシステムが提供される。データを記憶するための方法であって、一般記憶コンテナを提供するステップと、データ記憶フォーマットに関連してストライプを選択的に割り振るように適合された構成情報を提供するステップと、所望の記憶フォーマットを指定するステップと、所望のフォーマットに応答してストライプを割り振るステップとを含む方法が提供される。 (もっと読む)


初期データを記憶する初期データ記憶領域と前記初期データに対応付けられる更新データを記憶する更新データ記憶領域と上記初期データ記憶領域または上記更新データ記憶領域のいずれかを読み出し対象に指定する指定領域とを含む、そのような記憶装置を制御する記憶制御装置であり、上記更新データ記憶領域にデータを書き込む書込部と、初期時点においては初期データ記憶領域を読み出す情報が設定されている指定領域を、上記更新データ記憶領域への書き込みが発生したときに、更新データ記憶領域を読み出す設定に書き換える書換部と、上記指定領域の情報を初期データを読み出す設定に書き換える初期化部と、データの読み出しにおいて初期データ記憶領域と更新データ記憶領域のどちらを読み出すかを選択する選択部と、上記選択部の選択にしたがい、更新データ記憶領域または初期データ記憶領域を読み出す読出部と、を備える。
(もっと読む)


【課題】 記録再生装置の格納データを正当なユーザ以外の者への流出を短時間で確実に防ぐ技術を提供する。
【解決手段】記録再生装置の格納データのフォーマットに対して所定の変更要因を規定し、該変更要因の有無を判断するフォーマット変更判断部を記録再生装置内又は該記録再生装置と接続するホスト装置内に設けて、フォーマット変更判断部の指示に従って、フォーマットテーブルに対して所定のオフセット係数を生成し、生成されたオフセット係数とフォーマットテーブルに基づいて異なるフォーマットテーブルを生成する記録再生装置及び該記録再生装置の格納データのフォーマット管理方法を提供する (もっと読む)


第1情報が記録された追記型記録媒体に第2情報を記録する記録装置であって、前記記録装置は、ホスト装置とドライブ装置とを備え、前記ホスト装置は、前記第2情報を格納する格納部と、前記格納された第2情報を前記追記型記録媒体に記録するように、前記ドライブ装置に指示する指示部とを備え、前記ドライブ装置は、前記第1情報と前記第2情報とを関連付けるための関連情報を生成する生成部と、前記追記型記録媒体に前記第2情報を記録するためのヘッド部と、前記第2情報と前記関連情報とを前記追記型記録媒体に記録するように、前記ヘッド部を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


本発明は、ネットワークでオーディオ/ビデオデータを記憶する装置及び方法に関する。該装置及び方法は、記憶機能を有さないセットトップボックスタイプの装置に記憶機能を追加して、周辺記憶機器の接続/切断に依存する、ソフトウェアを更新することなくその装置の機能を拡張することができる。このため、本発明は、まったく同一の装置内で記憶機能の仮想管理を提供する。制御手段と協働するソフトウェア記憶手段により物理記憶サポートの上に抽象レイヤーを実現して、アプリケーションから使用されている周辺記憶装置の詳細を隠す。オーディオ/ビデオデータの記憶を要するアプリケーションに対して、動作は透明である。周辺記憶装置は、「ホット」な時に検出され、その接続/切断に依存し、利用可能な記憶容量のレベルで、制御手段により考慮される。アプリケーションは、記憶が必要になると、単一のインターフェイスでのみやりとりをして、一方、制御手段は、異なる周辺記憶部との間のデータ転送を管理するソフトウェア記憶手段と協働する。
(もっと読む)


記録装置は、媒体にデータを記録し、媒体からデータを抽出するため、記憶媒体とインタフェースをとる媒体インタフェース手段と、プロトコル(ATA/ATAPI)に従ってメッセージを介しホストと通信するホストインタフェースとを有する。メッセージは、データを書き込むライトコマンドと、データを読み込むリードコマンドとを含む。既存のプロトコル(MMC−3)では、未書き込みエリアはまだフォーマット処理されていないエリアとみなされ、ゼロデータがリードコマンドに対し返される。本装置は、読み込み中に書き込みされていないエリアが検出されると、エラーメッセージを介しエラーを通知するエラー通知ユニットを有する。

(もっと読む)


【課題】 従来の光ディスクでは、一つのディスクには単一の規格フォーマットの情報を記録することしかできず、異なる規格フォーマットで情報を記録する場合には、複数のメディアに記録する必要があった。本発明の目的は、異なる規格フォーマットのデータを、一つの情報記録媒体に混在させて記録することが可能な情報記録媒体、記録、再生装置及び方法を提供することである。
【解決手段】 フォーマット、記録タイミングによりデータを記録するディレクトリを変更することにより、フォーマットの混在を可能とする。 (もっと読む)


61 - 79 / 79