説明

Fターム[5B075ND03]の内容

検索装置 (67,127) | 検索対象情報 (11,868) | 検索対象情報の内容 (10,277) | コード情報 (3,706) | 文字コード (3,390)

Fターム[5B075ND03]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 3,390


【課題】電子文書を構成するページ上の任意の位置にアノテーションを配置可能な電子文書管理システムにおいて、このページ上の領域とアノテーションの配置位置情報をキーとする検索機能を有する電子文書管理システムを提供すること。
【解決手段】電子文書を管理する電子文書管理装置10において、電子文書を格納する電子文書記憶部110と、電子文書のページに関する領域を指定するユーザ操作に応じてその領域を認識する領域認識部120と、電子文書記憶部110に格納された電子文書の中で、領域認識部120が認識した領域にアノテーションが付加されているページを検索する情報検索部140と、情報検索部140が検索した結果を表示する検索結果表示部150を備える。 (もっと読む)


【課題】文字情報を含むデータのファイル形式や表データを構成するレコードの識別パタンが予め分からない場合でも当該データの構成を検出し、特定種類の情報を効率よく正確に抽出・分類する。
【解決手段】分類情報抽出装置10は、入力したデータからテキストデータを抽出して表の要素となる一連のキーワードを取得し、取得した個々のキーワードを分類ルール4に格納された対応情報に基づいてその種類別にラベル付けし、種類別に付されたラベルの列から1単位レコードを構成するラベル順列を推定し、当該ラベル順列をレコード推定結果として出力し、1回の繰り返しパタン分のラベル列に含まれる各ラベルに相当する要素をテキストデータからそれぞれ抽出し、これをラベル列の繰り返し数分行うことで前記要素集合に含まれる特定の種類の情報を全て抽出し、抽出した各情報を一定の分類ルールに基づいて各々いずれかのカテゴリに分類し、当該分類結果を抽出する。 (もっと読む)


【課題】入力の手間を低減しながら、所望の文書を効率的に、かつ高い確度で検索できる文書検索システム及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の文書検索システムは、セッション毎に、入力部24に入力された検索文と、検索文に対して検索部26によって記憶装置34から検索された文書に対してなされた参照操作とを時系列的に記憶装置36に書き込む格納部28と、新たなセッションが開始され、入力部に新たな検索文が入力されると、記憶装置36に記憶されたセッションの中から、新たな検索文に含まれる用語を含む検索文が入力されたセッションを検索し、検索したセッションの中から、参照操作の直前に入力部に入力された検索文を取得する検索文生成部30と、この取得された検索文を、新たな検索文に対応する適切な文書が検索部によって検索される可能性の高い検索文として出力する出力部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】より正確かつ迅速にヒューマンエラーの分析等を行なうことができるヒューマンエラー分析支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ヒューマンエラー分析支援装置をパーソナルコンピュータで構成する。CPU11の機能構成部としてヒューマンエラー要因検索部25を有する。ヒューマンエラーの種々の要因を分類し、分類された要因に対して、当該要因を生じさせる関連要因を関係付けるリンク先情報を付して格納するヒューマンエラー要因データベースを記憶装置13に記憶させる。事故や不具合が発生した場合のヒューマンエラーの原因分析において、ユーザが最初に選択した要因に対して、ヒューマンエラー要因検索部25によって検索された関連要因が表示装置17によって表示され、ユーザはマウス18、キーボード19によって、表示された関連要因中から該当する関連要因を選択して、次々と連鎖的に関連要因を遡及検索および選択可能とする。 (もっと読む)


【課題】検索によく利用される語句の索引を自動的に作成できるようにする。
【解決手段】部分一致型検索部55は、与えられた検索式が文字列を指定する文字列関数を含む場合、当該文字列関数で指定される文字列を語句とする語句索引(目的の語句索引)が存在するかを判定する。目的の語句索引が存在しない場合、部分一致型検索部55は、索引部422に格納されているN−グラム索引を利用して、上記文字列の位置情報を取得すると共に当該文字列を語句とする語句索引を生成し、当該生成された語句索引を上記取得された位置情報と対応付けて辞書テーブル110に格納する。目的の語句索引が存在する場合、部分一致型検索部55は、当該目的の語句索引を利用して上記文字列の位置情報を取得する。文書検索部56は、上記文字列を含む構造化文書を、上記取得された位置情報に基づいて文書DB42から検索する。 (もっと読む)


【課題】 分類情報の付与規則のブレ等の不整合の修正や分類情報の付与規則の再利用時の適合性の管理を支援する。
【解決手段】 分類情報管理装置は、入力された文書情報から係り受け構造に対応する表現を抽出し、抽出された表現と当該表現に付与された分類情報を記憶する付与コード指定情報記憶部32と、記憶部32に記憶された表現および分類情報を参照し、係り語と受け表現の組合せを有するコード分岐情報を作成する第二部分表現管理部38と、コード分岐情報の中から一定の基準を満足する少なくとも1組のコード分岐情報を選択する関連候補選定部42と、選定されたコード分岐情報を比較し、その比較結果を提示する評価情報提示部46とを備えている。 (もっと読む)


インクリメンタルに更新可能なシステムを使用してネットワーク上の文書をランク付けする方法を開示する。インクリメンタルに更新可能なシステムを使用してネットワーク上の文書をランク付けする方法を実施するためのコンピュータ実行可能命令が記憶されたコンピュータ可読媒体も開示する。さらに、少なくとも1つのアプリケーションモジュールを含むコンピューティングシステムも開示するが、この少なくとも1つのアプリケーションモジュールは、インクリメンタルに更新可能なシステムを使用してネットワーク上の文書をランク付けする方法を実施するためのアプリケーションコードを含む。
(もっと読む)


【課題】ユーザが指定した条件で、文書ファイルから所定のページを抽出して分割し、または文書ファイルを所定のページで区切って2以上に分割することができる、文書ファイル処理システムを提供すること。
【解決手段】文書ファイルを閲覧画面に印刷形式で表示する文書ファイル処理装置において、その文書ファイルが複数のページからなることを示すメタファを表示する文書ファイル表示部140と、その文書ファイルを構成するページが有する特定の属性を指定するユーザ操作に応じてその特定の属性を認識する分割設定認識部100と、そのメタファにその特定の属性を関連付ける分割設定付加部110と、その特定の属性を適用されたメタファに対するユーザ操作を認識する操作判別部70と、この操作判別部70の認識に応じてこの特定の属性を有するページを抽出し、またはそのページで区切って、その文書ファイルを2以上に分割する文書ファイル分割部160と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データベースを有効に利用して文字列の読みを設定する。
【解決手段】データベース(CDDB及び地図情報)に記憶されている文字列に含まれる単語とその読みとを対応づけた変換テーブルをあらかじめ生成しておき、読みを登録する対象となる単語をユーザから入力した場合に(S201)、入力された単語の読みを変換テーブルに基づき設定する(S204)。このため、ユーザから入力された単語自体が文字列としてデータベースに登録されていなくても、文字列の一部として登録されていればその単語の読みを抽出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本構成を有していない場合に比較して、より精度の高いアンケートを実施することができるアンケート装置を提供する。
【解決手段】チェックポイント質問及びチェックポイント到達条件は、アンケートの調査者により予め設定されている。質問に対する回答を受け付けると、アンケートプログラム4は、チェックポイント到達条件を参照し、チェックポイント到達条件が満たされるか否かを判定する。チェックポイント到達条件が満たされている場合、その次の質問としてチェックポイント質問が選択される。該条件が満たされていない場合、蓄積された回答に基づいて選択条件としての属性が制御され、アンケートプログラム4は、質問と該質問に対する回答からキーワードを抽出し、制御された属性と該抽出されたキーワードとに基づいて、次回質問候補となる質問を質問DBから選択する。次の質問は、次回質問候補からアンケートの回答者により選択される。 (もっと読む)


【課題】新規の記事を作成した際に参考にした記事の候補となる記事を、関係のない記事を減らし且つできるだけ漏れも少なく自動的に見つけ出すことを可能とする。
【解決手段】クラスタリング実行部55は、新規記事が投稿される際に、新規記事と記事データベース42に格納されている記事とを複数のクラスタに分類する。第1の候補選出部は、分類された複数のクラスタのうち、新規記事が含まれるクラスタ内の当該新規記事以外の記事を選出する。第2の候補選出部は、記事データベース41に格納されている参考記事情報に基づいて、第1の候補選出部によって選出された記事の各々が作成される際に、当該記事の各々を作成したユーザが参考にした記事を最も多く含むクラスタ内の記事を選出する。候補選定部は、第1及び第2の候補選出部によって選出された記事を、新規記事を作成したユーザが参考にした記事の候補として選定する。 (もっと読む)


【課題】本構成を有していない場合に比較して、より精度の高いアンケートを実施することができるアンケート装置を提供する。
【解決手段】質問に対する回答が入力されると、アンケートプログラム4は、質問と該質問に対する回答からキーワードを抽出し、キーワード及び所定の条件に基づいて質問DB44を検索して次の質問を選択する。検索結果がゼロでない場合、検索された質問から既出の質問が除かれた質問が次の質問の候補とされる。検索結果がゼロである場合、アンケートプログラム4は、検索結果がゼロであることが所定回数発生したか否かを判定する。所定回数を超えていない場合、さらに具体的な内容の回答を促すメッセージを表示し、その前になされた質問と同じ質問を行い、所定回数を超えている場合、所定のメッセージを表示し、その前になされた質問に予め対応付けられた質問をその次の質問として選択する。 (もっと読む)


【課題】遺伝子名、タンパク質名、疾患名等の辞書、命名ルール、機械学習などを利用せずに、日々蓄積されている大量の生物医学分野の学術文献から、遺伝子名やタンパク質名などのキーワードを効率的かつ高精度に抽出しカテゴリ分類するシステムを提供する。
【解決手段】生物医学分野に内在する特定の単語(概念語)と、これに共起する単語(共起語)とを抽出し、概念語と共起語の関連の強さを計算することにより、遺伝子名やタンパク質名などのキーワードの抽出と不要語の捨象とを動的に行い、さらに抽出したキーワードのカテゴリ化を行うシステム。 (もっと読む)


【課題】単語や句といった文要素間の意味的関係の表記と当該意味的関係により規定される概念を検索条件とした検索とを可能とする。
【解決手段】所定言語の文書のデータベースを管理する管理サーバ30は、文書データ60と上記言語の文法情報および単語情報とを用いて文書の構文解析を実行する構文解析部32と、構文解析の結果に基づいて文書中のセンテンスと当該センテンスに含まれる句と単語とにそれぞれ対応した属性が記述される所定のタグを付与すると共に、センテンス中の述語に相当する単語等に付与されたタグと当該述語の項となる句等に付与されたタグとを属性により対応付けし、タグ、単語およびタグの属性の各々の記述位置と階層深さとを示すインデックスを出力するインデックス作成部34と、出力されたインデックスを文書データ60ごとに保持するインデックス保持部35とを含む。 (もっと読む)


【課題】TCPのURGフラグとUrgentポインタフィールドが示すOOB(Out−of−Band)データは、受信端末が受信TCPテキストの文字検索処理をするとき該テキストからOOBデータを除外して検索するのか除外せずに検索するのか、その処理方法をモニタ装置は知ることができない。そのため、モニタ装置はOOBデータを除外したTCPテキストと除外しないTCPテキストの両方でパターン検索を行うため大きな記憶資源を必要としていた。
【解決手段】状態遷移で文字列検索を行う際に、文字検索点がOOBデータに達したとき該検索点を1文字分飛び越して文字検索を行い、検索結果が遷移不可になった場合、飛び越し前の文字位置に該検索点を引き戻して検索を再開する殊により、一回のTCPテキスト走査でOOBデータが文字間に挿入されたテキストとOOBデータが通常文字と同じ位置を共有するテキストの文字検索を行う。 (もっと読む)


【課題】検索を行いやすく管理がしやすい医薬品関連情報文書を作成できる医薬品関連情報文書作成支援システムを提供する。
【解決手段】医薬品関連情報文書作成支援システム1は、製薬会社端末2と、支援サーバ3によって構成されている。製薬会社端末2は、医薬品関連情報文書の原稿データを支援サーバ3へインターネット12を介して送信する原稿データ送信手段4を備えている。支援サーバ3は、代表文書構成要素決定手段5と、識別符号記録手段6と、識別符号置換手段7と、医薬品関連情報文書元データ記録手段8と、句読点位置決定手段9と、新規代表文書構成要素決定手段10と、識別符号追加手段11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の文書間における類似部分を検出可能な模倣文書検出システム及びプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】模倣文書検出システム1では、複数の文書ファイル7を投入するための投入インタフェース部2と、投入された前記文書ファイル7を蓄積する文書蓄積部3と、入力された文書ファイルの組に対して模倣部分を検査し、当該検査結果を出力する模倣検査部4と、前記文書蓄積部3に蓄積された文書ファイル群から順次文書ファイルの組(文書ファイル7)を取り出して、前記模倣検査部4に入力し、該文書ファイルの組に対して前記模倣検査部4が出力する検査結果を保持する模倣検査駆動部5と、前記模倣検査駆動部5が保持している前記検査結果に基づいて、蓄積された前記文書ファイル7間の模倣関係を提示する結果表示部6とを具備する。 (もっと読む)


【課題】検索語に対して幅広い範囲の関連語を提供することができる検索システムの提供
【解決手段】検索装置23は、見出し語マークMRK1が選択されたと判断すると、選択語情報「情報理論」を検索キーとして、見出し語「情報理論」を知識辞書DBの[関連見出し語群]列C505に有する[見出し語]列C501の見出し語「情報科学」を取得する。さらに、検索装置23は、取得した見出し語「情報科学」に対応する[関連見出し語群]列C505の関連見出し語「情報理論、ニューメディア論、マルチメディア論」を取得する。検索装置23は、見出し語「情報科学」及び関連見出し語「情報理論、ニューメディア論、マルチメディア論」を、第2の検索結果表示領域A625に表示する。検索装置23では、検索語「情報理論」からは検索することが難しい語句、つまり概念が異なる語句「ニューメディア論」や「マルチメディア論」を容易に得ることができる。
(もっと読む)


【課題】文書の大凡の内容を一見して把握できるような表示を行うことを可能とする。
【解決手段】キーワード抽出部11が書誌データDB17に蓄積されている文書群に含まれるキーワードを抽出し、頻度算出部12がキーワード抽出部11によって抽出された各キーワードの、書誌データDB17に蓄積されている文書群中に出現した頻度を算出し、データソート部14が書誌データDB17に蓄積されている各文書の文書データを抽出し、各キーワードの頻度がより高いキーワードを多く含む文書の順に、各文書の文書データをソートし、クラスタリング部13がキーワード抽出部11によって抽出された各キーワードをクラスターにクラスタリングし、表示部15がデータソート部14によってソートされた文書データに対応付けて、上記クラスター中のキーワードのうち当該ソートされた文書データが持つ文書が含むキーワードを、クラスター毎に画面表示する。 (もっと読む)


【課題】単語間、概念間の関係性を考慮した一定品質の知識辞書を容易に生成することができる知識辞書情報作成装置の提供
【解決手段】知識辞書情報生成手段M15は、取得した目次情報及び索引情報を統合して知識辞書情報を生成する。また、知識辞書情報生成手段M15は、前記知識辞書情報に属する前記目次見出し情報と当該知識辞書情報に属する他の前記目次見出し情報との間には階層構造が存在しないように知識辞書情報を生成し、さらに、前記知識辞書情報に属する前記目次見出し情報と、当該目次見出し情報が属していた前記階層構造の階層と関連する階層に属する他の前記目次見出し情報と、を関連付けて前記知識辞書情報を生成する。
(もっと読む)


1,961 - 1,980 / 3,390