説明

Fターム[5B082DE02]の内容

Fターム[5B082DE02]の下位に属するFターム

Fターム[5B082DE02]に分類される特許

41 - 56 / 56


【課題】
データのブロックを伝送するための優先順位方式を提供する。
【解決手段】
データのブロックと関連した修正済みセグメントの数が修正済みセグメントの閾値よりも少ないか又はその閾値に等しいことを表すために、いずれかの高優先順位同期外れ(high priority out of sync – HPOOS)インジケータがセットされているかどうかが決定される。少なくとも1つの高優先順位同期外れインジケータがセットされているという決定に応答して、そのデータのブロックと関連し且つ1つのセットされた高優先順位同期外れインジケータと関連した修正済みセグメントにおける1つ又は複数のデータのサブブロックが転送される。 (もっと読む)


【課題】 災害や犯罪等によるデータの消失、漏洩、改竄等に対するセキュリティ向上を図る。
【解決手段】 広域ネットワーク1000には、データ送信サーバ1と、データ復元サーバ2と、互いに地理的に離れた場所に設置された複数のデータ保管装置3とが接続されている。データ送信サーバ1は、保管要求がなされたデータを2以上のデータブロックに分割するデータ分割部12と、広域ネットワーク1000を通じて2以上のデータブロックを複数のデータ保管装置3に分散して送信するデータ送信部15とを有する。データ復元サーバ2は、読出要求がなされたデータに対応する2以上のデータブロックを広域ネットワーク1000を通じて複数のデータ保管装置3から読み出すデータ読出部22と、読み出された2以上のデータブロックに基づいてデータを復元する復元処理部24とを有する。 (もっと読む)


【課題】FTCにおいて、ハードウェアの故障が発生した際、手間をかけずに迅速に多重系に復帰させる。
【解決手段】計算機100a〜c、ストレージ装置140、ネットワークスイッチ130、ストレージスイッチ170を有し、計算機100aおよび100bがI/O処理を同期して実行し、計算機100a、bでプログラム実行の二重化を行う計算機システムに、計算機100a、bのうちの一方が障害で停止した際、計算機100cを該障害で停止した計算機の交代機として設定し、計算機100cを前記2台のうちの稼働中の計算機とI/O処理を同期して実行するように、前記ネットワークスイッチ130、前記ストレージスイッチ170、およびストレージ装置170を制御するFTC制御装置160を設ける。 (もっと読む)


【課題】効率的で容易に複製先の記憶装置を決定することができ、最適な複製先の決定ができる分散データ複製システムを提供する。
【解決手段】複数の計算機101〜103によって使用される複数の記憶装置140のある領域に記憶されるデータを、他の記憶装置のある領域に複製として記憶する分散データ複製システムにおいて、専用領域および複製領域を備え、専用領域に格納されるデータを他の記憶装置の複製領域に複製するように構成する。計算機101〜103は、他の記憶装置における複製領域の総数を規定する冗長度を保持するポリシィ保持部160と、専用領域の所在と専用領域に対応する複製領域の所在と未使用の複製領域の所在を規定する構成情報保持部170を有する。データの複製を管理する管理サーバ200は、それぞれの計算機又は記憶装置からの複製領域の決定要求に応じて、他の記憶装置における複製領域を決定する処理要求制御部300を有する。 (もっと読む)


【課題】 1つのホスト内IDを用いて、関連付けられた複数の論理ボリュームをホスト計算機から切り替えて使うことができる手段を提供すること。
【解決手段】 ホスト計算機10が送信する切替コマンドが、ストレージ装置20に、切替元ボリュームとの間でボリュームペアの関係を形成している切替先候補ボリュームから、切替先ボリュームの特定情報に合致する切替先ボリュームをボリュームテーブルから検索させ、切替元ボリュームのホスト内IDと、検索された切替先ボリュームのストレージ内IDと、を対応付けて切替テーブルに記憶させ、切替元ボリュームのホスト内IDをキーとするアクセス要求を受信したとき、切替テーブルを参照して切替先ボリュームのストレージ内IDを取得し、切替先ボリュームに対してアクセスするように切り替えさせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リモートコピー形成の際に円環状のペアが形成されることを防止するコンピュータシステムの管理方法を提供する。
【解決手段】複数の論理ボリュームを含むコンピュータシステムにおいて、前記論理ボリュームのリモートコピーペアの形成を制御する方法であって、前記リモートコピーペアを形成する要求を受け付け、当該要求されたリモートコピーペアの形成を実行することによって前記リモートコピーペアの円環が形成されるか否かを判定し、前記リモートコピーペアの円環が形成されないと判定された場合に、前記要求されたリモートコピーペアの形成を実行する。 (もっと読む)


【課題】現在の業務を実行する計算機システムを、異なる計算機システムで迅速に再構成して業務を迅速に再開する。
【解決手段】正サイト1で稼働する業務とサーバ13の対応関係を収集し、サーバ13とストレージ装置15の対応関係を収集し、正サイト1のストレージ装置15と副サイト2のストレージ装置25との対応関係を収集し、業務とサーバ13の対応関係と、サーバ13とストレージ装置15の対応関係と、前記正副サイトのストレージ装置15、25の対応関係と、を構成情報として正サイト1のストレージ装置15から副サイト2にコピーし、副サイト2では、複写した正サイト1の構成情報に基づいて、副サイト2のサーバ23に正サイト1の業務を割り当て、前記構成情報に基づいて、業務を割り当てたサーバ23と副サイト2のストレージ装置15とを対応付けて、副サイト2で正サイト1を再現する。 (もっと読む)


【課題】 ストレージ仮想化装置と物理ストレージ装置との間のパスの障害に対する耐障害性の高いコンピュータシステム、およびそれに用いられるストレージ仮想化装置を提供する。
【解決手段】 単数または複数のホストコンピュータH1,H2と接続される第一接続手段10と、複数の物理ストレージ装置S1,S2とそれぞれ複数のパス(2a,2b),(4a,4b)で接続可能な第二接続手段12と、複数の物理ストレージ装置S1,S2の記憶領域の一部または全部を組み合わせた記憶領域を、仮想的なストレージ装置22aとして前記ホストコンピュータH1,H2に認識させるストレージ仮想化手段と、複数のパス(2a,2b),(4a,4b)のいずれかに障害が発生した際、該パスを閉塞して、該パスが接続されている物理ストレージ装置と別のパスにより通信するよう制御するパス閉塞手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】既存のストレージ装置から新しいストレージ装置へ移行する際に、全てのデータを移行可能にし、さらに、ボリューム間の接続構成を引き継ぐ。
【解決手段】ネットワークに接続したストレージ装置3から既存のストレージ装置2に対してアクセスを許可するようにアクセス権を変更し、ストレージ装置2に設定されたボリュームについてパスを検出し、パスのないボリュームがあった場合には、第2ストレージ装置からアクセス可能なパスをストレージ装置2に設定する。ストレージ装置2のボリュームをストレージ装置3に割り付けて、ホスト計算機からストレージ装置2のボリュームに対してアクセス可能となるようにパスを定義し、ストレージ装置2のデータをストレージ装置3に割り付けられたボリュームに転送する。 (もっと読む)


【課題】データが各コンピュータに分散してバックアップされるネットワークRAIDシステムにおいて、低消費電力で効率性・信頼性を向上させることが可能なネットワークRAIDシステム、その電源管理装置、およびコンピュータが実行するためのプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して相互に接続された複数のコンピュータと、前記各コンピュータにそれぞれ接続された記憶手段とを備えたネットワークRAIDシステムにおいて、前記各コンピュータはそれぞれ接続された記憶手段に同一のデータを書き込んで各記憶手段に同一のデータを保持し、前記各コンピュータは、ネットワークRAIDシステムを構成するコンピュータの電源を一元的に管理可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】NASが、それぞれのVLANの負荷等に応じてネットワークを管理する。
【解決手段】データ処理をするコンピュータ装置と、前記コンピュータ装置で使用されるデータを記憶するストレージ装置と、前記端末と前記ストレージ装置とを接続するスイッチと、を備えるネットワークシステムにおいて、ネットワークの運用を管理する方法であって、前記ストレージ装置は、専ら制御データを転送する制御VLAN及び前記制御データ以外のデータを転送するユーザVLANと、前記VLANごとの優先度と、を前記スイッチに設定し、前記スイッチは、高い優先度が設定された前記VLANを優先してデータを転送することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも三つの記憶サブシステムを備えるデータ処理システムにおいて、物理的な距離の制約を受けないようにする。
【解決手段】 第一〜第三記憶サブシステム100A〜100Cが、それぞれ第一〜第二記憶デバイス6A1〜6A2と、第三〜第四記憶デバイス6B1〜6B2と、第五〜第六記憶デバイス6C1〜6C2とを備える。第二記憶サブシステム100Bは、受信したライトデータを第四記憶デバイス6B2に格納し、6B2の更新順序を表す更新番号と、6B2に格納されるライトデータとを含んだデータセットを生成して第三記憶デバイス6B1に格納し、そのデータセットを、第一記憶サブシステム100Aに送信する。第一記憶サブシステム100Aは、受信したデータセットを第二記憶デバイス6A2に格納する。以降、そのデータセット内のライトデータは、記憶デバイス6A1、6A3、6C1及び6C2の順で、それぞれの記憶デバイスに格納。 (もっと読む)


【課題】 第一記憶サブシステムが記憶するデータを第二及び第三の記憶サブシステムが保持する場合、それらの各々が互いのデータ更新に関する進捗状況を問い合わせなくても、第二及び第三の記憶サブシステム間でデータの整合性がとれるようにする。
【解決手段】 第一記憶サブシステムは、第一記憶デバイス6A1の更新順序を表す更新番号と、第一記憶デバイス6A1に格納されるライトデータとを含んだデータセットを生成し、一以上の第二記憶デバイス6A2、6A3に格納し、そのデータセットを、第二及び第三記憶サブシステムに送信する。第二及び第三記憶サブシステムの各々は、受信したデータセットを第三又は第五記憶デバイス6B1、6C1に格納し、第三又は第五記憶デバイス6B1、6C1から、更新番号に従ってデータセットを読み出し、そのデータセット内のライトデータを、第四又は第六記憶デバイス6B2、6C2に格納する。 (もっと読む)


【課題】 記憶システムの上位の計算機に影響を与えず、複数の記憶システム間でデータ転送又はデータの複製をする。
【解決手段】 記憶システム100Aが、データと、前記データを管理するための更新データとを含んだデータセットを記憶するデータセット記憶領域Jと、制御部101Aとを備える。データセット記憶領域Jは、第一の記憶領域#1Aと第二の記憶領域#2Aとを含んだ複数の記憶領域に分割されている。制御部101Aは、第一のデータとそれの更新データである第一の更新データとを含んだ第一のデータセットを生成し、第一のデータセットのうちの少なくとも第一のデータを、第一の記憶領域#1Aに格納し、第二のデータとそれの更新データである第二の更新データとを含んだ第二のデータセットを生成し、第二のデータセットのうちの少なくとも第二のデータを、第一の記憶領域#1Aとは別の第二の記憶領域#2Aに格納する。 (もっと読む)


【課題】欠損なしのデータベースの回復とサイトのオンライン性能を維持しながらも、平常時の運用管理コストを低減する。
【解決手段】DB107を格納する主ストレージ103と、DBを提供する主DBMS101を実行する主計算機100とから第1の系を構成し、前記第2の系は、主ストレージ103からDB107の更新差分を示すログのコピーを受け付けるとともに、副DB117を格納する副ストレージ113と、主ストレージ103からコピーしたログに基づいて副DB117を回復するサブセット500と、を含み、第1の系に障害が生じた場合には、第1の系から第2の系への切り替えを行うとともに、第2の系に第2のDBMS111が稼動する第2の計算機110を加えてから、サブセット500で回復または回復中の副DB117を第2の計算機110へ引き継ぐ。 (もっと読む)


本発明のいくつかの実施形態は、(i)ストレージプラットフォーム(それぞれ自データストアを備える)の複数のインスタンスが柔軟な規則の集まりに従ってその内容の一部の同期をとれるようにし、(ii)本発明のストレージプラットフォームのデータストアと専用プロトコルを実装する他のデータソースとの同期をとるサードパーティ用のインフラストラクチャを備える同期サービスを提供するストレージプラットフォームを含む。さまざまな実施形態において、ストレージプラットフォーム間同期は、参加「レプリカ」のグループのうちで実行される。例えば、おそらく異なるコンピュータシステム上で稼働しているであろう、ストレージプラットフォームの他のインスタンスの制御の下で、ストレージプラットフォームのデータストアと他のリモートデータストアとの間の同期をとることが望ましい場合がある。

(もっと読む)


41 - 56 / 56