説明

Fターム[5B089JA32]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 用途 (2,875) | ファイル転送 (111)

Fターム[5B089JA32]に分類される特許

21 - 40 / 111


【課題】オーバーレイネットワークに属さない配信装置から配信されるコンテンツを、オーバーレイネットワークで分散保存して効率的に運用することが可能な配信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及びコンテンツ投入方法を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、オーバーレイネットワークに保存される所定のコンテンツの所在を検索し、その結果、所定のコンテンツを発見できなかった場合に、前記オーバーレイネットワークで配信されるコンテンツのオリジナルを保存する配信装置からコンテンツを取得する。そして、情報処理装置は、取得されたコンテンツが、オーバーレイネットワークに投入する投入条件を満たすか否かを判定し、投入条件を満たすと判定された場合には、所定のコンテンツを、オーバーレイネットワークで取得可能なコンテンツとしてオーバーレイネットワークへ投入する。 (もっと読む)


【課題】分散メディエーションネットワークに自律的機能を提供する。
【解決手段】複数の異なるタイプのネットワークモジュールを有する、分散メディエーションネットワーク及びこれを用いる方法を提供する。各モジュールは、各モジュールを通過するネットワークトラフィックの非相互的なパスを有し、ネットワーク全体にかかるネットワークトラフィックを分散する処理は、自律的コントロールプレインによって管理される。 (もっと読む)


【目的】 受信したデータに対してデータ変換を行う、ファイアウォール越しの通信に対応していないデータ変換装置を、容易にファイアウォール越しの通信に対応させられるようにする。
【構成】 ネットワークに接続可能な情報処理装置10からファイアウォール50越しに受信したデータの変換を行うデータ変換装置20に、ファイアウォール50で使用が許可されていない第1のポートをリスンして、そのポートで受信したデータに対してそのデータの形式によらず特定のデータ変換を行う第1のデータ変換機能部21と、ファイアウォール50で使用が許可されている第2のポートをリスンして、そのポートで受信したデータに対して、上記第1のデータ変換機能部21が取り扱うことのできる形式へのデータ変換を行って上記第1のポートにループバックする第2のデータ変換機能部22とを設けた。 (もっと読む)


【課題】クライアント側通信プロトコルスタックを構成する方法及びシステムを開示する。
【解決手段】本発明の方法では、サーバー側プロトコルスタックインスタンスのサーバー側プロトコルスタックコンポーネントを対応するクライアント側プロトコルスタックコンポーネントにマッピングする。その後、クライアント側プロトコルスタックコンポーネントの従属するもののリスティングを作成する。最後に外部に設けられたクライアントコンピューティングプロセスのアクセスのために、リスティングを発行する。好ましくは、リスティングを逆にする。また、マッピングするステップはさらに、クライアント側プロトコルスタックがサーバー側プロトコルスタックインスタンスとの相互運用を可能にされるとき、クライアント側プロトコルスタックコンポーネントの少なくとも1つに適用される少なくとも1つの属性を判別するステップを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】複数のファイルを多数の端末に高速に効率良く配信できるファイル配信方法、ファイル配信システム、配信サーバ、およびプログラムを提供する。
【解決手段】本発明のファイル配信方法は、配信サーバが、複数のファイルをそれぞれ複数のブロックに分割し(ステップS105)、各ファイルの識別情報を一次アドレスとし(ステップS103)、各ファイルのブロックの識別情報を二次アドレスとし(ステップS105)、一次アドレスと二次アドレスから各ブロックの順序を示すブロックアドレスを生成し、各ブロックにブロックアドレスを付与し(ステップS107)、各ブロックを順次ネットワーク上にマルチキャスト配信する(ステップS109)。 (もっと読む)


【課題】ウェブコンテンツの改ざんを防止するために、ファイルのアップロード遮断システム及びファイルのアップロード遮断方法を提供する。
【解決手段】ウェブ(Web)サーバにファイルをアップロードするためのFTPサーバ10とコンピュータネットワーク60を介して接続されたFTPクライアントコンピュータ20の間にFTPプロキシサーバ30を備えている。
FTPプロキシサーバ30は、判定エンジン33が、URL格納データベースと、レピュテーションデータベース、ブラックリストデータベース、ホワイトリストデータベースと接続され、URL抽出エンジン32で抽出されたURL情報と、レピュテーションデータベースDB2と、ブラックリストデータベースBLと、ホワイトリストデータベースWLのいずれかを参照して、URLの信頼度情報をもとにファイルのウェブサーバへのアップロードの可否を行なう。 (もっと読む)



【課題】 電力の消費を低減するとともに、他の機器との間の通信を継続すること。
【解決手段】 通信I/F部112は、送受信CPU221と、リセット信号が入力されると駆動する通信CPU201とを備え、送受信CPU221は、データを受信するデータ受信部213と、データを記憶するRAM221と、データが受信されることに応じてリセット信号を出力するリセット部217と、を備え、通信CPU201は、省電力モードにおいて通信CPU201を停止するモード切換部203と、PCと通信するネットワーク通信部205と、ネットワーク通信部205が通信可能となるまでの間、通信を継続するためのデータを送信する通信継続部207とを、備え、ネットワーク通信部205は、通信可能となった後はRAM221に記憶されたデータに基づいてPCと通信する。 (もっと読む)



【課題】特定のノード装置によりコンテンツの送信が過剰に行われることを防止する。
【解決手段】複数のノード装置に分散して保存されるコンテンツを記憶する1以上のコンテンツ保持ノード装置の所在を示す所在情報と、所在情報が所在を示すコンテンツ保持ノード装置が、情報通信システムとしてコンテンツのアップロードが可能な程度を示す第1情報と、を対応付けて記憶する第1記憶手段を備える情報処理装置と、第1記憶手段により記憶された第1情報に基づいて、コンテンツ保持ノード装置のうち、コンテンツをアップロードすることができるアップロード可能データ量が予め定められた所定データ量以上であるコンテンツ保持ノード装置からコンテンツを取得する第1取得手段を備えるノード装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】既存のシステムを維持しつつ、低コストで医療機器からの情報を円滑に管理サーバ等に送信することができる医療機器及び医療機器を用いた連携通信システムを提供すること。
【解決手段】患者の生体情報を管理する管理サーバ50及び/又は他の医療機器と通信するための通信手段13と、他の医療機器のための中継通信手段として機能し得るか否かの中継通信可否情報を記憶する中継通信可否情報記憶部31、33と、他の医療機器から中継通信可否情報を取得して、当該他の医療機器を中継通信手段とし、中継通信手段とされた他の医療機器を用いて、管理サーバとの通信経路を探索する通信経路探索手段21と、を有する医療機器10a。 (もっと読む)


【課題】WINSサーバを使用せずに、データの宛先となる情報処理装置がデータの送信元である周辺装置と同一セグメント状態にない場合であっても当該情報処理装置へデータを送信できるようにする。
【解決手段】周辺装置は、ファイルの送信先となる情報処理装置のネットワークセグメントが、周辺装置のネットワークセグメントと同一のネットワークセグメントであるか異なるネットワークセグメントであるかを判定する。同一のネットワークセグメントであれば、周辺装置で稼働しているファイル共有サービスがファイルを情報処理装置に直接的に送信する。一方、異なるネットワークセグメントであれば、周辺装置は、ファイルを転送装置のファイル転送アプリケーションに送信することで情報処理装置に間接的に送信する。 (もっと読む)


【課題】汎用性に配慮しつつ、簡単にネットワーク接続を行うことである。
【解決手段】画像表示システム20は、無線LANを用いてアドホックモードで接続可能なプロジェクタPR1及びコンピュータPC1とUSBメモリU1とを備えている。ユーザが、プロジェクタPR1のUSBインタフェース75に、USBメモリU1を接続すると、プロジェクタPR1が、ネットワーク設定情報をUSBメモリU1の設定情報格納領域144に書き込む。そして、ユーザが、当該USBメモリU1をUSBインタフェース75から取り外し、コンピュータPC1のUSBインタフェース125に接続すると、自動起動プログラムによりコンピュータPC1がネットワーク設定情報を参照して、ネットワーク設定を行うとともに、接続を成立させ、投写を開始する。 (もっと読む)


【課題】 内部端末から外部のサーバ装置への通信だけでなく、外部のサーバ装置から内部端末への通信についても、一律のルールではなく、外部サーバの提供しているサービスの種類等により、適用する中継制御ルールを異ならせた形での中継制御を可能とすること。
【解決手段】 前記端末装置から外部のサーバ装置への通信に適用する中継制御ルールである第1の中継制御ルール及び、前記外部のサーバ装置から前記端末装置への通信に対する通信に適用する中継制御ルールである第2の中継制御ルールの設定入力を受け付ける記憶する。そして、その中継制御ルールには、当該中継制御ルールを適用する外部のサーバ装置の条件を設定しておく。そして前記端末装置と前記外部のサーバ装置との間の通信を取得すると、その通信を行う前記外部のサーバ装置を特定し、特定された外部のサーバ装置に対して適用する中継制御ルールを適用して当該通信の中継制御を行う。 (もっと読む)


本発明は、セットトップボックスなどのホームデバイスに関し、より詳細には、そのようなホームデバイスとの間の自律的ファイル転送を実現する方法に関する。ファイル転送の完了に関する通知を時間通りに拡散する方法が提供される。この方法は、異なるデバイスに異なる遅延時間を課すという概念に基づき、ファイル転送完了をサーバに通知する前に遅延時間を観測しなければならない。
(もっと読む)


【課題】意図しない無線通信の実行を抑制することができる情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】パーソナルコンピュータ1は通信モジュール8により通信機器10と無線通信を実行する。この無線通信は通信モジュール8に通信機器10を近接させることで確立することが出来る。CPU14は、通信モジュール8にて通信機器10を検出した状態が所定時間継続する場合に、無線通信を開始するように制御を行う。また、キーボード5の所定のキー又はボタン9が押下された場合に、無線通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】拠点等にあるネットワークから外部のネットワークに接続する回線のトラフィックを減らし、コンテンツを効率良く取得する。
【解決手段】複数の内部ネットワーク夫々に接続するノード装置とサポート装置との夫々の間でのコンテンツの送受信を可能とするオーバーレイネットワークが構築され、ノード装置は、コンテンツの取得先として、接続先の内部ネットワークに接続するサポート装置である接続先サポート装置、及び、接続先の内部ネットワークに接続するノード装置である接続先ノード装置を、接続先の内部ネットワーク以外の内部ネットワークに接続するサポート装置である接続先外サポート装置、及び、接続先の内部ネットワーク以外の内部ネットワークに接続するノード装置である接続先外ノード装置よりも優先して選択して、コンテンツを取得する。 (もっと読む)


【課題】ノード装置により取得される頻度が低いコンテンツがサポート装置に蓄積されることを抑制し、ノード装置により取得される頻度が高いコンテンツがサポート装置から削除されることを抑制する。
【解決手段】複数の内部ネットワーク夫々に接続するノード装置とサポート装置との夫々の間でのコンテンツの送受信を可能とするオーバーレイネットワークが構築され、サポート装置は、他のサポート装置又はノード装置からコンテンツを取得し、取得されたコンテンツを記憶し、ノード装置は、接続先外サポート装置又は接続先外ノード装置からコンテンツを取得する場合において、接続先外サポート装置がコンテンツを記憶している場合には、接続先サポート装置に取得させて当該接続先サポート装置を介して取得し、接続先外サポート装置がコンテンツを記憶していない場合には、接続先サポート装置を介さずに取得する。 (もっと読む)


【課題】提供元情報端末における提供元データと提供元設定時刻情報の関係を提供先情報端末において容易に維持する。
【解決手段】時刻管理システム100は、複数の情報端末10a〜10cと、基準時刻管理装置20と、ネットワーク30と、複数の時刻管理サーバ40a,40bとを備える。時刻管理サーバ40a,40bは、端末基準時刻と、処理毎に取得した端末間基準時刻との差分を算出し、端末間基準時刻に当該差分を加算することにより、算出設定時刻情報として、提供先の情報端末の端末基準時刻を算出する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置から情報処理装置又はファイル配信装置からパーソナルコンピュータへファイルを送信したことを送信先装置の画面に表示させるシステムを容易に構築可能にする。
【解決手段】ファイル配信装置10でファイル振分条件と振分条件/振分先対応情報Infoとを用いてファイル送信先を決定する。ファイル送信先のプリンタドライバ302に備えられたステータスモニタ303を介して、ファイル配信装置10からファイルを送信したことを送信先の表示装置に表示させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 111