説明

Fターム[5B089JA32]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 用途 (2,875) | ファイル転送 (111)

Fターム[5B089JA32]に分類される特許

61 - 80 / 111


【課題】 映像表示装置と映像出力装置の間でコンテンツデータを転送する際に適切な転送プロトコルを自動的に選択可能とする。
【解決手段】 映像表示装置200は、映像出力装置100が接続されると、映像出力装置100に蓄積されているコンテンツデータの情報を取得する。そして、取得した情報に基づき、自身でコンテンツデータを復号化可能か判定する。復号化可能でなければ、映像出力装置100で復号化してから転送するデータ転送方法を用いてコンテンツデータを転送するように映像出力装置100に要求する。 (もっと読む)


【課題】同一のコンテンツのレプリカを保存するノード装置間における当該コンテンツの評価値の偏りを効率良く無くし、適切な数のレプリカを当該システム内に確保することを可能としたコンテンツ分散保存システム、評価値書換方法、管理装置、ノード装置管理処理プログラム、及びノード処理プログラムを提供する。
【解決手段】特定のコンテンツの複製データを保存している複数のノード装置から当該コンテンツの評価値を示す評価値情報を受信し、各評価値情報に示される評価値の合計値を算出し、当該合計値を、前記評価値情報を返信したノード装置の数分に分割する演算であって、当該分割された各分割値が所定範囲内に収まるように平準化計算を行い、前記分割された各分割値を、前記評価値情報を返信した各ノード装置に振り分け、前記振り分けられた分割値を示し、前記ノード装置において管理されている評価値を当該分割値で書き換える要求を示す評価値書換要求情報を、前記評価値情報を返信した各ノード装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の宅内設備機器が接続されたネットワークシステムにおいて、ソフトウェアの更新が必要な設備機器があることをユーザが容易に認識でき、更新が適時に実行されることを低コストで可能とする。
【解決手段】宅内設備機器用のネットワークシステム10に接続された宅内サーバ11は、宅外のセンターサーバ15から取得した最新バージョン情報115と、設備機器12から取得したバージョン情報112とを比較してソフトウェアの更新が可能な設備機器12を判断する。ソフトウェアの更新が可能な設備機器12があることを通知するための更新通知画面が宅内表示器121に表示される。ユーザに選択された設備機器12は、センターサーバ15から更新データを取得してソフトウェアの更新を実行する。これにより、ソフトウェアの更新を適時に実行することが低コストで可能になる。 (もっと読む)


【課題】上位アプリケーションが1又は複数のプロトコルを備える場合に、通信の互換性を確実に確保することが可能な通信装置を提供すること。
【解決手段】無線通信により他の通信相手との間で信号の送受信を行う物理層108と、上位のユーザアプリケーション100と物理層108との間を接続するプロトコル変換部(PCL)102とを備え、プロトコル変換部102は、互いに通信可能な各装置に共通に設けられ、プロトコル変換のための基本処理を行うPCLコモン102aと、ユーザアプリケーション102の1又は複数のプロトコルに対応して設けられ、PCLコモン102aにより1又は複数のプロトコルの中から選択されたプロトコルを物理層108で通信するためのプロトコルに変換する変換処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ピアツーピア型ファイル転送プロトコルによる通信において、指定ファイルに類似するファイルの送信を有効に制限する。
【解決手段】通信制限装置100に、ファイルIDとファイルブロックのブロック番号とチェックサムとを含むブロック情報を参照して、ファイル送信PDUのファイルブロックをチェックするブロックチェック手段101と、パターンとパターンの出現位置とを含むグレイリストを参照して、ファイル送信PDUのファイルブロックをパターン検索するパターン検索手段102と、指定ファイルに含まれるパターンとパターンの出現位置とを含む指定ファイル特徴を参照して、ファイル送信PDUのファイルブロックが指定ファイルに類似するかを判別するファイル判定手段103と、ファイルIDを含むブラックリストを参照して、ファイル要求PDUを処理する要求判定手段104とを設こととした。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ情報を保持する端末装置の数を考慮して、端末装置間におけるコンテンツ情報の配信を行うことにより、安定的に所望のコンテンツの配信を端末装置において受けることを可能とする端末装置及びその情報処理プログラム並びに情報処理方法を提供すること。
【解決手段】ネットワーク8を介して互いに接続された複数の端末装置1の参加により形成され、前記端末装置1間でコンテンツ情報の送受信を行う情報配信システムSにおける前記端末装置1において、前記情報配信システムSへの自装置の参加時間を計時する参加時間計時手段と、前記参加時間計時手段によって計時した自装置の参加時間に基づいて、前記情報配信システムにおいて送受信されるコンテンツ情報のうち取得可能なコンテンツ情報を決定する取得可能コンテンツ決定手段と、を備えたことを特徴とする端末装置1とした。 (もっと読む)


【課題】リンク速度が遅い端末でも高速なファイル交換を可能にするピア・ツー・ピア通信方法およびシステムを提供する。
【解決手段】携帯電話2はピアに参加しない非ピア端末であり、この携帯電話2にピア機能部5を設け、インターネット1と高速リンクで接続されたGWにプロキシ機能部4を設けてピアに参加させ、このプロキシ機能部4が、携帯電話2のピア機能部5から送信されるプロキシ要求に応答して各ピアからファイルのピースを代理で収集し、収集したピースを低速の無線リンク経由で携帯電話2のピア機能部5へ転送する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、テレビジョン受像機が、携帯電話機が有するコンテンツを実行可能な場合にのみ、携帯電話機からテレビジョン受像機に当該コンテンツを転送することができるコンテンツ転送システムを提供することにある。
【解決手段】携帯電話機1の受信手段(CPU141、受信プログラム、通信部11)はテレビジョン受像機2に関する所定の機器情報を受信し、判断手段(CPU141、第1判断プログラム143b、第2判断プログラム143c)は当該携帯電話機1と無線接続されるテレビジョン受像機2が、当該携帯電話機1が有するコンテンツを実行可能であるか否かを判断する判断し、判断手段により、テレビジョン受像機2がコンテンツを実行可能であると判断された場合、コンテンツ転送手段(CPU141、コンテンツ転送プログラム143d、通信部11)はコンテンツをテレビジョン受像機2に転送する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークセッションがデータを失うことなくホストとクライアントの間での中断を乗り越えることを可能にするネットワークデータ分配の維持を提供する。
【解決手段】ネットワークデータは、データを大きく損なうことなく、ネットワークセッションがホストとクライアントの間での通信の中断を乗り越えることができるような態様で分配される。実施形態では、一つまたは複数のクライアントがネットワークセッションのバックアップホストとして機能する。他のクライアントがホストにデータを送信するとき、通信の中断が示されている場合、他のクライアントは一つまたは複数のバックアップホストにもデータを送信することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内でのデータ送受信の際に転送速度の向上が可能な通信システム等を提供する。
【解決手段】情報処理装置はプリンタの選択についての指示を受け付け(S101)、選択された電力線通信でネゴシエーションを開始する(S102)。完了後には(S103)、選択されたデータ通信線でデータ送受信を開始し(S104)、完了すると(S105)、処理を終了する。ネゴシエーションがタイムアウトの時は自動切換えを判断し(S106)、データ通信線でのネゴシエーション開始又はユーザへの通知を行う(S107)。完了しないと、エラーを通知してログを格納する(S110,111)。データ送受信がタイムアウトの時は自動切換えを判断した後に(S112)、電力線通信でデータ送受信を開始し(S114)、タイムアウト時には、エラーを通知してログを格納する(S116,117)。 (もっと読む)


【課題】記憶装置と表示装置とが互いに異なるネットワークに存在していても、記憶装置から表示装置へコンテンツ情報を転送することができる中継プログラム、中継装置、中継方法を提供する。
【解決手段】携帯端末110がゲートウェイ101の公開アドレス及び要求コンテンツを表示機器201へ通知すると(S1)、表示機器201はゲートウェイ101へデータ取得要求を行う(S2)。ゲートウェイ101はアクセスIDを生成して表示機器201へ表示させると共に(S3)、携帯端末110にアクセス許可問合わせを行う(S4)。アクセスIDが確認されると(S5)、携帯端末110はゲートウェイ101へアクセス許可を送信する(S6)。ゲートウェイ101は、データサーバ102からデータを取得して(S7)、表示機器201へ転送する(S8)。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ確実に、情報を転送できるようにする。
【解決手段】携帯電話機11がパーソナルコンピュータ1の入力表示部2に載置されたとき、携帯電話機11に内蔵されているRFタグに記憶されている携帯電話機11の電話番号が、パーソナルコンピュータ1に内蔵されているリーダライタにより読み取られる。その電話番号に基づいて、携帯電話機11とパーソナルコンピュータ1との間において、電話回線が閉結される。そして、その電話回線を介して携帯電話機11と、パーソナルコンピュータ1との間において、データが授受される。 (もっと読む)


本発明はファイルの並列ダウンロードに関し、特にファイルを構成するブロックを有する各ノードの動作率を利用して各ブロックの可用性値を計算し、その計算された可用性値の中で最小の可用性値を有するブロックを優先的にダウンロードすることで、ファイルとファイルを構成するブロックそれぞれへのアクセス可能性を高め、ファイルのダウンロードを正確且つ迅速に行なう。
(もっと読む)


【課題】プロセッサの処理負担を軽減させる。
【解決手段】受信データをTCPでプロトコル解析処理を行う、ハードウェア結線された回路であるプロトコル処理回路と、受信データをTCPでプロトコル解析処理を行うプロトコル処理部と、複数のネットワークデバイスに対して、受信データの通信制御を行うインターフェースオブジェクトと、各ネットワークデバイスの通信量に基づいて、ネットワークデバイス毎に、受信データを、プロトコル処理回路でプロトコル解析処理を行わせるか否か判断するパケット判断部と、プロトコル処理回路でプロトコル解析処理を行わせると判断された場合、受信データをプロトコル処理回路に受け渡す下位ハードウェアプロトコル層受渡部と、プロトコル処理回路でプロトコル解析処理を行わせないと判断された場合、受信データをプロトコル処理部に受け渡す下位プロトコル層受渡部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信先装置との相対的な位置が変化した場合でも適切なタイムアウト時間を設定することができる通信システム及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】制御部32により、電子化ファイルを利用する際に計時された予め定められた通信先装置に対する通信時間を示す通信時間情報と、電子化ファイルを利用する際に特定された、電子化ファイルを利用する利用者用クライアント14の位置を示す位置情報とを関連付けた通信関連情報が付加されている電子化ファイルを利用する際に、当該通信関連情報に含まれる利用者用クライアント位置情報により示される位置と、その時点で特定された位置とを比較し、一致度が最も高い当該位置情報に対応する通信時間情報により示される通信時間に基づいてタイムアウト時間を決定し、決定したタイムアウト時間を利用者用クライアント14に対して設定する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの所在を管理しているノード装置への再問合わせに当たって、無駄な検索処理、及び無駄なトラフィックを極力減らすこと等を可能にしたコンテンツ分散保存システム、コンテンツデータ取得方法、ノード装置、及びノード処理プログラムを提供する。
【解決手段】ユーザノードは、コンテンツ保持ノードから取得された、コンテンツデータを構成する部分データの再生中に、少なくとも前回のルートノードへの問い合わせ時刻及び現在時刻をパラメータとして基準値を算出し、当該基準値が所定の条件を満たすか否かを判別し、当該条件を満たす場合に、当該ルートノードに再度問い合わせることにより、コンテンツ保持ノードのノード情報を、所定数分取得するように構成した。 (もっと読む)


ピアからメッセージを受信し、受信メッセージを分類し、分類されたメッセージを該分類に基づいて複数の待ち行列の1つに格納し、分類されたメッセージが格納された待ち行列の優先順位に基づいてメッセージへの応答を生成し、ピアツーピア・ネットワーク内の全ピアにコンテンツを送信するピアツーピア・ネットワークにおけるコンテンツ配信スケジューリング方法及び装置が開示される。また、コンテンツソースサーバ及びピアの1つからメッセージ及びコンテンツの一方を受信し、受信メッセージを分類し、分類されたメッセージを該分類に基づいて複数の待ち行列の1つに格納し、受信コンテンツを格納し、分類されたメッセージが格納された待ち行列の優先順位に基づいてメッセージへの応答を生成し、ピアツーピア・ネットワーク内の他の全ピアにコンテンツを送信するピアツーピア・ネットワークにおけるコンテンツ配信スケジューリング方法及び装置が開示される。
(もっと読む)


【課題】音切れの原因となるネゴシエーション処理自体をなるべく行わないようにして、音切れを回避することができる送・受信装置を提供する。
【解決手段】送信装置よりネットワークで伝送された音声データを一度バッファ360にため、別途受信装置110で作成したクロック信号に基づいて読み出しを行なうことによりフローコントロールを行なう受信装置であって、以前接続した機器の情報を保存するための不揮発性メモリ312を備えており、接続の際にその不揮発性メモリ312に保存した内容を基に以前接続を行なったかどうか判断し、以前接続したことが判明した場合接続先装置との間でフローコントロールを行なうためのコマンドのやり取りを行なわず不揮発性メモリ311および312に保存してある内容を基にフローコントロールを行なうための設定を行なう。 (もっと読む)


【課題】頻繁に接続先のアドレスが変更される場合でも簡単に接続できるようにすること。
【解決手段】通信ネットワークを介してクライアント装置10Bに対して一つ以上のサービスを提供可能なサーバ機能を有する情報処理装置10Aは、上記サービスを識別するために上記サービス毎にサービスIDを生成して関連付けるUUID発生部62と、上記通信ネットワークを介して、上記クライアント装置10Bへ、上記サービスIDを送信するUUID転送部64と、上記クライアント装置10Bからサービス接続問合せがあったときには、当該問い合わせ元の上記クライアント装置10Bと、上記サービス接続問合せに含まれるサービスIDで特定されるサービスを接続するサービス実行部56と、を備える。 (もっと読む)


【課題】放送コンテンツの配信や記録を行っているネットワーク上の機器がネットワークから離脱する際に生じる不都合を解消する。
【解決手段】ネットワーク離脱対処装置において、ネットワークから離脱するもの又は離脱のおそれがあるものを離脱機器として検出する検出手段と、検出された離脱機器が受信し、配信又は記録している放送について、離脱機器に代わって受信し、配信又は記録する代替処理を実行する代替機器を、ネットワーク上の各機器のうちから選定する選定手段と、選定された代替機器に対し、代替処理を実行するように指令する指令手段と、この指令に先立ち、検出手段により検出された離脱機器に対し、それまで離脱機器が放送を受信し、受信データを記録していたファイルを、選定手段により選定された代替機器へ転送するように指示する指示手段(ステップ122)とを設ける。 (もっと読む)


61 - 80 / 111