説明

Fターム[5B091CA24]の内容

機械翻訳 (6,566) | 言語処理技術 (1,358) | 変換・文生成 (261) | 構文生成 (43)

Fターム[5B091CA24]に分類される特許

21 - 40 / 43


【課題】 文書を構成する要素間の距離を用いて、要素間の係り受けを確定し、品詞や読み方などの多義性の解消を容易にする為の技術を提供すること。
【解決手段】 辞書DB16は、文書中に登場し得るそれぞれの要素の読み方、要素間の接続の確率、が登録されている辞書データを管理する。電子透かし抽出部12は、読み取った文書を構成する要素の間の距離を取得する。係り受け作成部13は、それぞれの要素の間の距離に基づいて、それぞれの要素を複数のグループに分割する。そして係り受け作成部13は、一方のグループと他方のグループとの間の接続確率が最も高くなる、一方のグループの品詞、他方のグループの品詞を特定する処理を、辞書データを用いて行うことで、特定した品詞に対応する読み方を確定させる。音声合成出力部17は、読み方が確定したそれぞれのグループについて、音声出力を行う。 (もっと読む)


【課題】訳文の論理の展開が訳文言語として明確になっている訳文を作成することができる機械翻訳装置を提供することである。
【解決手段】入力装置から入力された第1言語の原文を入力処理部25で入力し、入力された原文に対して入力装置から語句が指定されたとき、主要キーワード指定部30は、指定された第1言語の語句を主要キーワードとして翻訳部27に通知する。翻訳部27は、主要キーワード指定部30から通知された第1言語の語句またはその語句を含むフレーズが翻訳後の第2言語の訳文の文頭に最も近い位置に存在するという条件を満たした訳文を生成する知識情報を翻訳辞書部32の中から選択して翻訳を行い、出力処理部35は、翻訳対象の原文や翻訳部による翻訳後の第2言語の訳文を出力装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】翻訳精度を向上させる機械翻訳装置を提供する。
【解決手段】原言語文を入力する入力部l01と、原言語文を構文解析して構文情報を生成する構文解析部103と、構文情報の節点を最上位の節点とし、最上位の節点より下位のすべての節点を含む第1部分構造と対応する形態素とを含む第1部分情報を構文情報から抽出し、2つの第1部分情報の差分を表す第2部分木と対応する形態素とを含む第2部分情報を構文情報から抽出する抽出部104と、各部分情報の形態素を複数の翻訳方式で翻訳する翻訳部110と、部分訳情報の組み合わせのうち翻訳スコアの平均値が最大となる組み合わせを選択する最尤構造選択部105と、選択された組み合わせの翻訳結果を結合した目的言語文を生成する生成部106と、目的言語文を出力する出力部107と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザの感情状態に合った応答を生成できる応答生成装置、及び応答生成プログラムを提供する。
【解決手段】音声入力装置16により、ユーザからの入力となる入力文を示す入力文データを取得し、取得された入力文データにより示される入力文に対する応答文を生成する際に、当該入力文にユーザの感情状態を表わす感情語が含まれる場合、当該感情語に基づいて前記応答文が生成する。 (もっと読む)


【課題】情報抽出を行なう場合のルール適用単位などに利用可能なテキスト分割を行なう装置、方法を提供する。
【解決手段】入力テキストを構成する文から連続する2つの文を取得し、後続文中の文先頭部に近い最左述語動詞と、先行文の文末尾に近い最右述語動詞を述語動詞ペアとして抽出し、述語動詞ペアを含む文が重文として成立する確率値である重文確率値を求め、求めた重文確率値を閾値と比較し、閾値より大きい重文確率値を持つ述語動詞ペアを含む複数の文を文集合として設定し、設定した文集合を単位として入力テキストを分割する。この分割単位である文集合を単位として情報抽出ルールを適用した情報抽出処理を実行することで、意味のつながりのある文のまとまりを単位とした情報抽出が可能となり的確な情報抽出が実現される。 (もっと読む)


【課題】学習なしに構文情報を考慮した機械翻訳を実現する機械翻訳装置を提供する。
【解決手段】原言語の翻訳対象テキストが記憶される翻訳対象テキストデータ記憶部11、翻訳モデルが記憶される翻訳モデル情報記憶部12、翻訳モデルを用いて翻訳対象テキストを統計的に機械翻訳する機械翻訳部13、翻訳後テキストを蓄積する翻訳後テキストデータ蓄積部14、翻訳対象テキストを構文解析して木構造情報を得る構文解析部15、木構造情報を蓄積する木構造情報蓄積部16、翻訳後テキストを、木構造情報の示す木構造のリーフの原言語から目的言語への変換と、その木構造のノードの入れ替えによって実現できるか判断する判断部18、木構造のリーフの変換とノードの入れ替えによって実現できると判断部18が判断した翻訳後テキストを選択する選択部19、選択結果を出力する出力部20を備える。 (もっと読む)


【課題】文章構造解析から文章の論述の流れを捉え、「文」より小さいレベルとしての「句」を抽出することによって、冗長性の低い報知的な要約文章の生成の可能な文書要約装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る文書要約装置は、入力された記事の意味段落の線形の連接関係を作成する連接関係作成手段211と、意味段落の流れを保った状態で前記線形の連接関係を単純化する文章構成再編手段212と、前記文章構成再編された意味段落から陳述形式による句の評価を行う句評価手段311と、前記陳述形式による句の評価に重みを付けて句の抽出を行う句重み付け抽出手段312と、前記抽出された句で構成された要約文に対する語の補完を行う語補完手段32とから構成される。 (もっと読む)


【課題】音声認識結果に関する処理を迅速に継続可能な音声処理装置を提供すること。
【解決手段】入力音声を処理して得られる入力文字列を形態素解析する解析部104と、1つまたは複数の形態素からなる予め定められた分割単位で入力文字列を分割し、分割された入力文字列の構成要素のうち、一部の構成要素を含む部分文字列を生成する生成部105と、生成された部分文字列を表示部に選択可能に出力する候補出力部106と、出力された部分文字列から、処理対象とする部分文字列の選択を受付ける選択受付部107と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】自然言語対話において、音声認識や文章解析での誤りに対して、それらを訂正する対話を自然な形の対話の一部に組み込み、入力の誤りを訂正しながら対話を適切に進行させる対話処理が可能な自動回答装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の自動回答装置は、音声認識された文を形態素解析する形態素解析手段と、前記形態素解析された文中の品詞が一定の条件を満たす語を取り出す語抽出手段と、前記抽出された各語について他の語との共起度の和を求める共起度和計算手段と、前記共起度の和の数値が所定の閾値より低い単語を音声認識誤りの語と判定する閾値判定手段と、音声認識誤りと判定された語がある場合に訂正文を作成する訂正文作成手段から構成される。 (もっと読む)


【課題】従来の通常型フィルタリング解析方式における特定の入力原言語文に対して発生した、部分パターンに対する不適切なスコアの付与法、部分パターンが存在しない状態が発生しないようにして正しい解析結果を与える機械翻訳結果選択方式を提供することを目的とする。
【解決手段】入力原言語文の特定単語の出現順序と同一の特定単語出現順序を持つ文例を文例群の中から選び、その文例が持つその文例に対応する解析結果の全体またはその一部分を上記通常型フィルタリング解析方式の部分パターンとして用い、これに高いスコアを与えることにより結果として入力原言語文に特化した部分パターンを持つ解析結果を選ぶ。これにより正しい解析結果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】機械翻訳の精度を向上させる。
【解決手段】メッセージを翻訳するシステムであって、互いに同一の内容を互いに異なる第1言語および第2言語のそれぞれで記述した第1メッセージおよび第2メッセージのそれぞれを構文解析することにより、第1メッセージの構造を示す第1構文木、および、第2メッセージの構造を示す第2構文木を生成する構文解析部と、第1構文木に含まれるある部分木によって表される語句の表記が、第2構文木においてその部分木に対応する部分木によって表される語句の表記と一致する場合に、その語句を翻訳不要の語句と判断する判断部と、第3言語で記述した第3メッセージを翻訳して第4言語で記述した第4メッセージを生成する処理において、第3メッセージに含まれる翻訳不要の語句を第3メッセージ中の表記のまま、翻訳後の第4メッセージに含めて出力する翻訳部とを備えるシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】対話を円滑に行うコミュニケーション支援装置を提供する。
【解決手段】第1言語文の入力を受付ける第1言語受付部101と、第1言語文を構文解析して1または複数の単語を構成要素とする第1言語構造情報を生成する第1言語解析部102と、受付けた第1言語文を翻訳した第2言語文を生成する第2言語文生成部104と、第2言語文を受付ける第2言語受付部111と、第2言語文を構文解析して1または複数の単語を構成要素とする第2言語構造情報を生成する第2言語解析部112と、第1言語構造情報を構成する第1単語と、第2言語構造情報を構成する第2単語とを比較し、同一または類似の意味内容を含む第1単語が存在しない第2単語を抽出する抽出部131と、第2言語文を翻訳し、抽出した第2単語に対応する第3単語を、抽出した第2単語以外に対応する第4単語より優先して出力する第1言語文を生成する第1言語文生成部114と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】文の生成において一般的に用いられる文法規則と例外的に用いられる文法規則とを的確に判別することが可能な文法規則特定システム、文法規則特定方法及び文法規則特定プログラムを提供する。
【解決手段】文法規則特定システム100は、文法規則保持部18に予め保持された文法規則に基づいて、解析対象の文の構文意味解析を行う構文意味解析部16と、構文意味解析部16による解析結果に基づいて、文法規則保持部18に予め保持された文法規則のうち、文の生成において例外的に用いられる文法規則を特定する例外規則特定部22とを有する。 (もっと読む)


【課題】原言語の文を語順が大きく異なる別の目的言語の文に機械翻訳する際に、より自然で文法的に正しい翻訳を可能とすること。
【解決手段】近似的に求めたN−best句対応付けの初期値から翻訳モデル推定手段3により句翻訳確率と句並び替え確率を求め、その句翻訳確率と句並び替え確率と言語確率を用いてN−best句対応付け手段4によりN−best句対応付けを求め、さらにこのN−best句対応付けから翻訳モデル推定手段3により句翻訳確率と句並び替え確率を求めるという手順を繰り返すことによって句翻訳確率と句並び替え確率を精度良く推定し、こうして推定した句翻訳確率と句並び替え確率を用いて翻訳デコーディング手段8により、原言語文の文を句に分割し、各々の句の対訳となる目的言語の句を列挙し、これを並べ替えることにより目的言語の文を生成する。 (もっと読む)


【課題】任意の語句配列について文章としての自然度を適正に判定する。
【解決手段】翻訳対象の原文全体が辞書に登録されていない場合、最長一致法により分解した原文の各語句毎に対訳を取得して原文全体に対応する対訳パターンを生成し、個々の対訳パターンを含むテキストをウェブで各々検索する(36〜44)。該当テキストが抽出されればヒット件数に基づいて選択した対訳パターンを対訳文候補として出力する(46)が、該当テキストが無ければ原文の一部の語句配列に対応する対訳パターンを生成し、個々の対訳パターンを含むテキストをウェブで各々検索し(59,60)、該当テキスト有りの対訳パターンを対訳候補として記憶する(66)ことを、対訳パターンの生成に用いる原文上の語句数を徐々に少なくしながら繰り返した後に、記憶した対訳候補から対訳文候補を生成し、個々の対訳文候補について語句の共起性を調査して対訳文候補を選択する(70,72)。 (もっと読む)


【課題】従来の機械翻訳装置においては、高品質かつ高速な翻訳ができない、という課題があった。
【解決手段】複数の単語からなり非終端記号を含まない長単位句を一ノードとする原言語木構造情報を有する原言語木構造モデルと、複数の単語からなり非終端記号を含まない長単位句を一ノードとする目的言語木構造情報を有する目的言語木構造モデルと、原言語木構造情報と目的言語木構造情報との対応を示す情報であるマッピング情報とマッピング確率を有する木構造マッピングモデルと、第二言語における単語の出現に関する確率の情報である単語出現確率を1以上有する言語モデルとに基づいて、受け付けた文章を構文解析し、翻訳モデル確率と、言語モデル確率を取得し、当該2つの確率に基づいて、出力の構文木を評価し、出力する翻訳文を決定する機械翻訳装置により、高品質かつ高速な翻訳が可能となる。 (もっと読む)


【課題】原言語の文を語順が大きく異なる別の目的言語の文に機械翻訳する際に、より文法的に正しい翻訳を可能とすること。
【解決手段】翻訳デコーダ4において、入力された原言語の文を句に分割し、各々の句の対訳となる目的言語の句を句翻訳モデル1から検索し、該検索した目的言語の句を並べ替えることにより目的言語の文を作成し、該作成した目的言語の文の中で、句翻訳モデル1により求められる句翻訳確率と、歪みモデル2により求められる歪み確率と、言語モデル3により求められる言語確率との積が最大となる文を求め、翻訳結果として出力するに当たって、目的言語の隣り合う2つの句に対応する原言語の2つの句の距離の情報とともに少なくとも前後関係の情報を用いて前記歪み確率を求めることにより、文法的に正しくかつ自然な語順の目的言語の文を生成する。 (もっと読む)


【課題】 読み手にとって読み易く、かつ、その読み手の立場に則した訳文が得られるようにする機械翻訳技術を提供する。
【解決手段】 翻訳先言語が読み手により指定された場合に、その翻訳先言語に応じてその読み手の属する国を特定する第1のステップと、原文データの表す文章を上記翻訳先言語で翻訳しその翻訳文を表す翻訳文データを生成する第2のステップと、その翻訳文データを解析して、その翻訳文データの表す翻訳文の主語、目的語および動詞を特定する第3のステップと、上記翻訳文の目的語が読み手の属する国に関連する事物を表しているか否かを判定し、その判定結果が肯定的である場合に、上記翻訳文の主語と目的語とを入れ替える第1の編集とその動詞をその反対の意味を有する動詞に置き換える第2の編集とをその翻訳文データに施す第4のステップと、をコンピュータ装置に実行させるプログラムを提供する。 (もっと読む)


【課題】翻訳精度を向上させた翻訳システム及びこのプログラムを提供する。
【解決手段】本発明は、第1言語による文を入力する入力部と、省略表現が登録された省略表現記憶部を参照して前記入力部により入力された文について省略された表現を持つか否かを検出し当該検出された省略表現と当該省略前の本来表現との対応リストを作成する省略表現検出部と、前記入力部により入力された文について形態素を解析して単語列を得る形態素解析部と、前記省略表現検出部で省略表現が検出された単語列について前記対応リストを用いて本来表現に変換する表現変換部と、前記形態素解析部で得られた単語列及び該当する場合には前記表現変換部で変換された本来表現について構文解析を行い構文木を得る構文解析部と、前記構文解析部で得られた構文木を用いて第2言語への変換処理を行う変換処理部、及び構文生成部と形態素生成部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】構文の依存関係のツリーレットを使用する機械翻訳システムを提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態では、デコーダが、原言語入力として依存関係ツリーを受け取り、統計モデルのセットにアクセスし、統計モデルのセットから、対数線形のフレームワークで組み合わせられた出力が生成される。デコーダは、ツリーレット翻訳対のテーブルにもアクセスし、原言語の依存関係ツリー、ツリーレット翻訳対テーブルへのアクセス、および統計モデルの適用に基づいて、目標言語の依存関係ツリーを返す。 (もっと読む)


21 - 40 / 43