説明

Fターム[5B285CB02]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | ID・パスワード (2,730)

Fターム[5B285CB02]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB02]に分類される特許

2,221 - 2,240 / 2,315


【課題】 ユーザが印刷を待つために印刷装置の前に拘束される時間を削減可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 印刷装置に印刷データに対応した認証情報を登録しておき、入力された印刷データからイメージデータを生成して記憶部に記憶し、イメージデータが生成したことをユーザに通知し、入力した認証情報に基づいて記憶されたイメージデータを印刷する。 (もっと読む)


【課題】 WEBブラウザを搭載した機器において、WEBブラウザの不正使用行為を容易に解析できるようにする。
【解決手段】 ネットワークと通信可能に接続され、該ネットワークよりコンテンツを受信し表示する電子機器であって、ユーザIDを入力する入力手段と、前記入力手段においてユーザIDを入力したユーザの指示に基づいて、前記ネットワークよりコンテンツを受信した場合に、当該受信履歴を前記ユーザIDと対応づけて記憶する記録手段と、前記受信履歴(901)と前記ユーザID(902)とを表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の漏洩を防止して他人が本人になりすまして各種機器を勝手に使うことを防止すること。
【解決手段】ICカード30から読み取られる使用者の本人情報と、使用者により入力される暗証番号とに基づき本人認証を行うことで各種機器31〜33,36の使用を管理するようにしたセキュリティシステムにおいて、各種機器31〜33,36は、各使用者がセキュリティシステムによる管理下にログインするためにログイン情報を入力する入力装置43,53,63,74及び個人認証装置45,54,64,75を備える。各種機器31〜33,36の制御装置46,55,65,76は、ある使用者がある日の最初の使用に際して、入力されるログイン情報が当該使用者本人の情報であると判断したとき、当該使用者に対応して日替わり暗証番号を日替わりで割り当てる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、個人特定カードを容易に入手でき、かつ1枚のカードに複数のアプリケーションをカード保持者の好むように搭載できるサービス提供方法及びサービス提供装置を提供する。
【解決手段】 ユーザは自己のPC4でアプリケーションをダウンロードするためプロバイダ2のサイトに接続し、ICカードR/W5にセットされた親カード6aを用いてユーザ認証する(ST30)。ユーザ認証が正当に終了すると親カード6aのメモリに所望のアプリケーションがダウンロード可能か、メモリの空容量を確認する(ST31)。ダウンロード可能である場合、親カード6aへのアプリケーションのダウンロードする(ST33)。ダウンロードが終了すると、プロバイダ2に対してユーザ登録し、親カード6aにダウンロードしたアプリケーションを運用モードに設定し、使用可能にして終了する(ST35)。 (もっと読む)


ユーザが、ユーザに関する情報を認証サービスから隔離する一方で、認証サービスに対して認証できるようにする方法であり、認証コードソース、加入サイト、及び認証サービスに関連するサービスユーザ識別子(SUID)を生成することを含む。この方法は、ユーザに関する情報とSUIDの関連を作成することと、加入サイトの中で関連を隔離することを含む。また、ユーザから加入サイトに認証コード生成装置によって生成される認証コードを提供することと、認証サービスにSUID及び加入サイトを特定する情報とともに認証コードを提供することとを含む。さらに、SUID及び加入サイトを特定する情報を使用してコード生成装置を特定することと、コード生成装置に関して認証コードのための認証決定を生成することと、加入サイトに前記決定を提供することとを含む。
(もっと読む)


【課題】 暗号化されたデジタルコンテンツについて、利用者として認証を受けたユーザ以外の者による不正利用を防止することの可能なコンテンツ利用システムを提供する。
【解決手段】 復号鍵コード配信サーバ110及び復号鍵コード発行サーバ120により、コンテンツ復号化装置130に固有の端末IDに基づき、各デジタルコンテンツに対応した復号鍵コードを管理するとともに、端末IDに基づき生成したスクランブルコードを用いて暗号化した復号鍵コードを、コンテンツ復号化装置130に配信する。
コンテンツ復号化装置130では、自身の端末IDに基づき生成したスクランブルコードを用いて、暗号化された復号鍵コードを復号化し、当該復号鍵コードによりデジタルコンテンツを復号化する。 (もっと読む)


通信ネットワーク(106)を介してユーザ(102)に対して遠隔サービス(104)を認証する方法を開示する。遠隔サービス(104)は第1の秘密鍵に基づき符号生成アルゴリズムを使用して生成したサービス認証符号を獲得する。サービス認証符号を、通信ネットワークを(106)介してユーザ(102)に伝達し、ユーザ(102)に付随する認証デバイス(106)に受信するか、または入力する。認証デバイス(106)は、次いで第2の秘密鍵に基づき同じ符号生成アルゴリズムを使用して予期符号値を生成し、予期符号値をサービス認証符号と比較する。比較に応じ、予期符号値がサービス認証符号と相関する場合に、認証デバイス(106)は遠隔サービス(104)の真正性をユーザ(102)に示す応答を生成する。
(もっと読む)


【課題】名前識別子登録プロファイルが、アイデンティティ・プロバイダおよびサービス・プロバイダなどの、フェデレーテッド・コンピューティング環境内の2つのフェデレーテッド・エンティティ間で、よりセキュアに結合されるよう機能強化されるように、フェデレーテッド・コンピューティング環境内で、名前識別子登録プロファイルを改良するための、方法、システム、装置、およびコンピュータ・プログラム製品を提示すること。
【解決手段】第1のフェデレーテッド・エンティティが、プリンシパルに関する名前識別子登録要求を第2のフェデレーテッド・エンティティに送信した後、第2のフェデレーテッド・エンティティは、そのプリンシパルに関する認証オペレーションを実行する。認証オペレーションが正常に完了したことに応答して、第2のフェデレーテッド・エンティティは、受信された名前識別子登録要求から抽出されたプリンシパルに関する名前識別子を登録または修正する。 (もっと読む)


【課題】 ID・パスワードなどの認証用情報の脆弱性のために生じる誤認による損害を補償することが可能なシステムを提供する。
【解決手段】 利用者端末10から取得した認証用情報に基づく認証の依頼を行うサーバ20と、サーバ20からの依頼に応じて、上記認証用情報に基づく認証を行うとともに、該認証における誤認によって発生する損害を補償するための賠償金額を上記認証用情報の脆弱性に基づいて算出し、該算出した賠償金額および上記認証の結果をサーバ20に送信する認証プロバイダサーバ30とを有する。サーバ20は、上記認証の結果が上記認証用情報が正規のものである旨を示す結果であり、かつ、上記賠償金額が予め設定された損害金額以上である場合にのみ、利用者端末10からのアクセスを受け付ける。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上の認証シーケンスは、捕捉され、パスワードの判定またはクラックされるのに使用される可能性がある。パスワードを安全に管理および格納するための、パスワードを保護するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】一態様では、パスワードと他のデータとを組み合わせることによって、非対称鍵ペアを決定論的に形成する。非対称鍵ペアの公開鍵を外部デバイスにエクスポートする。非対称鍵ペアの秘密鍵を使用して、外部デバイスに対する後続の認証を実効する。認証は、任意のタイプの公開鍵ベースの認証方式により行われる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ認証時やデータ送信時等においてユーザ名や宛先名の選択が簡単になるとともに、セキュリティの確保も可能となる画像処理装置を提供する。
【解決手段】ユーザ認証に用いられる登録ユーザ名、及び登録ユーザ名の中で認証を受けたことのあるユーザ名を記憶する記憶手段15と、ユーザの入力操作に関連するユーザ名を、前記記憶手段15に記憶されているユーザ名の中から検索する検索手段11と、検索されたユーザ名を候補として一覧表示する表示手段162、2とを備えている。前記検索手段11は、ユーザ名の検索を前記登録ユーザ名の中から行うか、認証を受けたことのあるユーザ名の中から行うかを、状況に応じて切り替える。 (もっと読む)


端末103及び端末104と、第2通信端末のネットワーク上におけるアドレスを特定するための宛先情報を通知する仲介サーバ101とから構成される通信システム100であって、端末103は、前記宛先情報を要求する要求メッセージを仲介サーバ101に送信し、仲介サーバ101は、端末104と、端末104への接続が許可された端末との対応関係を示す許可端末テーブルを記憶している記憶部206と、前記要求メッセージを受信する受信部203と、受信した前記要求メッセージを送信した端末103が、端末104によって接続が許可されている端末であるか否かを、前記許可端末テーブルに基づいて判定し、端末103が接続が許可されている端末である場合に限り、端末104の宛先情報を、端末103に通知する制御部201とを有することを特徴とする通信システム。
(もっと読む)


【課題】 コンピュータが施錠されてしまった場合に、セキュリティレベルを高く維持したままコンピュータを開錠するためのパスワードを取得することができる施錠システム及び施錠方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 第1認証コードを記憶するための第1記憶手段(103)と、ローリング値を発生し且つローリング値と第1認証コードとを用いてIDコードを作成する第1制御部(101)と、IDコードを送信するための送信手段(105)とを有する携帯機器(100)と、第2認証コードを記憶するための第2記憶手段(203)と、IDコードを受信する受信手段(254)と、IDコードからローリング値及び第1認証コードを取得し、第2認証コードと取得したローリング値とを用いて予備コードを作成及び記憶する第2制御手段(201)を有するコンピュータ(200)を有する施錠システム。 (もっと読む)


動的なソフトウェアプロビジョニングシステムは、所望のビジネスプロセスに基づいて複数の異なるコンピューティングデバイス上にソフトウェアを提供することを可能にする。この動的なソフトウェアプロビジョニングシステムによって、ユーザは、オペレーティングシステムを、特定の時間だけ、特定の使用量だけ、あるいはその他の任意の所望の方法で使用することを、オペレーティングシステムプロビジョニングサービスに、あるいはサードパーティーに要求することができる。このプロビジョニングサービスは、オペレーティングシステムの使用を提供してほしいというユーザからの、あるいはサードパーティーからの要求を処理し、その要求に応答して、その要求によって指定された特定のデバイスのためのオペレーティングシステムの使用を提供する。この動的なソフトウェアアクティブ化システムはまた、オペレーティングシステムを使用するデバイス上に配置されたローカルプロビジョニングモジュールを含み、このローカルプロビジョニングモジュールは、プロビジョニングサービスから受信した命令に基づいてオペレーティングシステムをアクティブ化したり、非アクティブ化したりする。
(もっと読む)


【課題】 コンテンツに関する権利に関連する種々の煩わしい処理なしに、コンテンツを自由に公開したり閲覧したりできるようにする。
【解決手段】 権利者情報を参照して、新たにコンテンツを作成した第1のユーザ端末の利用者又は新たに作成したコンテンツの作成元としたオリジナルコンテンツの権利者をコンテンツ使用料の支払い先として決定する。オリジナルコンテンツに関する権利者を指定する権利者情報に基づき、従来のように単に新たにコンテンツを作成したユーザを権利者として指定することができるだけでなく、前記ユーザ以外を権利者として指定することもできる。したがって、ユーザはユーザ独自に作成したコンテンツの他に、他のユーザが著作権などを有するオリジナルコンテンツを作成元として作成したコンテンツをアップロードして公開することが煩わしい手続きをふむことなしに簡単にできるようになる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークサーバーに対するアクセスを管理およびモニタする方法の提供。
【解決手段】ハイパーテキスト環境では、クライアントは、ブラウザとして知られる標準プログラムによって、コンテンツサーバーにより伝送されたドキュメントを観察する。各ハイパーテキストドキュメントまたはページは、ユーザが横断を選択できる他のハイパーテキストページに対するリンクを含む。ユーザがアクセス管理ファイルに導かれるリンクを選択すると、サーバーはクライアントが認定または有効利用資格を有するか否かを決定する第2のサーバーにクライアントの要求を委ねる。このような確認があり次第、ユーザはセッション識別子を与えられ、それがユーザに現在の保護ドメイン内にある任意の他のファイルと同様に、要求ファイルにアクセスすることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】複数のデータベースを複数のデータ利用者が一定の制限がかけられた状況で利用する場合に、データ利用者およびデータ提供事業者に負担がかからないデータ管理システムを提供。
【解決手段】 データ管理システムは、データ提供装置261、情報蓄積装置220、利用者端末201a〜201f、および情報提供装置220を備える。データ提供装置261は、第1情報発信部を有する。第1情報発信部は、所定のデータを、データ識別情報とともに発信する。データ登録部は、データ識別情報に基づいて所定のデータをデータベース223a〜223dに登録する。利用者端末201a〜201fは、データ利用者識別情報を発信可能である第2情報発信部を有する。情報提供装置220は、データ利用者識別情報とデータ識別情報との関連を表したテーブルである情報関連テーブルTLiを有する。 (もっと読む)


【課題】 複数のユーザ端末に接続される環境にあるネットワークプリンタシステムにおいて、安価かつ効率的にデータのセキュリティを保持できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 1台のプリンタ8とプリンタドライバがインストールされた複数のPC1〜PCnとがネットワーク9に接続されている。このネットワークプリントシステムの環境において、プリンタ8の操作パネルからユーザIDとパスワードを入力して、出力したいPC1を選択すると共に選択されたPC1内のファイルを選択する。このとき、PC1内のファイルの出力方法もプリンタ8の操作パネルで設定できる。プリンタ8からファイル名(ファイルのパス)と出力データの設定を行って選択されたPC1へ送信すると、PC1のプリンタドライバが受信した出力設定データに基づいてコマンドをプリンタ8へ送信すると、プリンタ8から目的とするファイルを出力することができる。 (もっと読む)


【課題】会社のビジネスサービスへのアクセスに対してクライアントを認証するためのシステムを提供する。
【解決手段】会社のビジネスサービスへのアクセスに対してクライアントを認証するシステム及び方法と、クライアントのパブリックキーとクライアントの識別子との間のバインディングを生成する方法とが提供される。一実施形態において、本発明は、会社のビジネスサービスへのアクセスに対してクライアントを認証するためのシステムに係る。このシステムは、コンピュータ実施システムを含む。このコンピュータ実施システムは、クライアントの身元を確認し、その後、デジタル証明書とクライアントとの間のバインディングを生成するように構成でき、このバインディングは、ある期間の後に満了となる。又、コンピュータ実施システムは、デジタル証明書及びバインディングの有効性を確認するように構成できる。 (もっと読む)


【解決手段】遠隔計算デバイスとサーバとの間の安全な通信を提供するシステム及び方法。ネットワークデバイスは、クライアント計算デバイスの特性をネットワークを介して送る。ネットワークデバイスは、クライアント計算デバイスの特性をネットワークを介して受信する。複数の信用証明が生成される。ここで、複数の信用証明のうち少なくとも1つは、ユニークなクライアント鍵と、受信されたクライアント計算デバイスの特性との両方に基づき、複数の信用証明のうち少なくとも1つは、一般鍵と、受信されたクライアント計算デバイスとの両方に基づく。ネットワークデバイスは、複数の信用証明をネットワークを介して送る。ネットワークデバイスは、複数の信用証明をネットワークを介して受信する。 (もっと読む)


2,221 - 2,240 / 2,315