説明

Fターム[5B285CB85]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行タイミング (3,811) | ネットワーク/サーバ接続時 (2,491) | ログオン認証 (1,677)

Fターム[5B285CB85]に分類される特許

1,561 - 1,580 / 1,677


【課題】 ネットワークとしてのセキュリティを向上させる。
【解決手段】 関連情報抽出部12は、携帯電話機2から受信した認証情報提供要求に含まれる加入者識別IDに基づいて、暗号化アルゴリズムに関する関連情報を抽出する。アルゴリズム抽出部13は、抽出された関連情報に基づいて暗号化アルゴリズム名を抽出する。認証情報生成部14は、抽出された暗号化アルゴリズム名に対応する暗号化アルゴリズムにしたがって、認証情報を生成する。認証情報提供制御部11は、生成された認証情報を、認証情報提供要求を送信してきた携帯電話機2に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】電話機の番号通知サービスを利用するとともに、認証操作を行うユーザの位置に関する保証を可能とし、認証処理の信頼性を向上する。
【解決手段】端末装置100において、制御部110は、認証手続の所定のタイミングで表示部105に電話番号を表示する。表示部105に表示された電話番号への発呼が電話回線130を介して通信部101に着信したならば、電話番号取得部102はその着信信号から発信者の電話番号を取得する。制御部110は、こうして取得した電話番号を用いて、例えばコンピュータネットワーク120を介して接続されたサーバ装置による認証処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 インターネットなどのネットワークを介した商取引を、金融機関の口座情報を用いることなく、かつなりすましされることなく安全に行うことができる電子商取引システムを得る。
【解決手段】 第3者機関3は、システムの利用者1に予めワンタイムパスワード機能付きのIDカードを発行しておき、利用者1からの申請のつど、ワンタイムパスワードにより利用者を認証し、認証された利用者1に対して、一時的な識別口座番号を発行し、利用者1はこの識別口座番号を用いて、取引先2とネットワーク上で商取引を行い、取引先2は、第3者機関3に利用者の識別口座番号を通知すると共に、決済のための取引先用の識別口座番号の発行を申請し、第3者機関3は、この取引先用の識別口座番号に基づき取引先2の決済を代行するようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザの複数のオンラインサービスに対する認証情報の入力の手間を少なくするようにする。
【解決手段】ユーザ端末20が認証支援装置30にユーザIDなどを送信する。認証支援装置30は、ユーザ端末20から受信したユーザIDを含む情報をサーバ装置40に送信し、サーバ装置40はユーザIDに対応するオンラインサービス毎のログインIDやログインパスワードを含むログイン情報を応答する。認証支援装置30はログイン情報に基づいて認証要求をサービス提供装置10に送信し、サービス提供装置10から応答されるサービス画面を表示するための画面データをユーザ端末20に転送する。 (もっと読む)


ネットワークサービスインフラシステムおよび方法が開示されている。サービスネットワーク内で利用可能なサービスネットワークおよびネットワークサービスへのクライアントアクセス用のポリシーは、クライアントゲートウェイで実行される。クライアントゲートウェイで認証および許可されると、サービスネットワークのクライアントはサービスネットワーク内で(1つまたは複数の)独自のネットワークサービスを利用可能にする、サービスネットワークの他のクライアントによって提供されたネットワークサービスを使用する、またはその両方を行うことができる。ポリシーは、サービスネットワーク内で中央管理され、クライアントゲートウェイに分配される。ポリシー、ネットワークサービスに関連する情報、場合によっては他の情報を記憶する様々なレジストリも提供することができる。
(もっと読む)


【課題】 カード認証を行うシステムの従来の構成を有効利用しつつセキュリティレベルを向上させる。
【解決手段】 キャッシュカード40の磁気ストライプ41における予備領域(口座番号等のカード情報が記録されていない領域)には、磁気層を削り取った書込不能部41aが形成されている。そして、ATMでは、キャッシュカード40の磁気ストライプ41における予備領域に記録されている情報を読み取り、情報が正常であるか否かを判定する。正常である場合には、キャッシュカード40の磁気ストライプ41における予備領域へ情報を書き込んだ後、予備領域に記録されている情報を読み取り、書き込みを試みた情報と読み取られた情報とが一致するか否かを判定する。そして、一致しないと判定した場合に真正なカードであると認証する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザIDやパスワード等を入力すること無く、かつ、他のグループのアカウントでクライアントコンピュータを使用することを防止できるユーザ認証システムを提供する。
【解決手段】 複数のグループデータと各グループに属するユーザIDデータと含むユーザデータを記憶し、このユーザデータをクライアントコンピュータに送信し、ユーザによって選択されたグループデータのカウント数に基づいて、アクセスできる所属グループを特定し、この特定したグループにユーザによって選択されたユーザIDが属するか否かを識別して、特定グループに属するユーザIDであると識別されるとアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】 安全性の高い個人認証ができる個人認証装置を提供する。
【解決手段】 特定の閉域網に備えられる個人認証装置において、表示手段上のユーザの視線位置及び視線の動きを検出する視線情報検出手段と、前記視線情報検出手段にて検出した視線位置及び視線の動きに応じて定まる情報を入力パスワードに変換する視線情報処理手段と、前記視線情報処理手段にて得られる入力パスワードが正当か否かを認証する認証手段と、前記入力パスワードが正当であると認証された場合にユーザの生体情報を取得する生体情報取得手段と、前記生体情報取得手段にて取得した生体情報が正当か否かを認証する前記認証手段と、前記生体情報が正当であると認証された場合に前記特定の閉域網の接続情報を取得する接続情報取得手段と、前記接続情報取得手段にて取得した接続情報が正当か否かを認証する前記認証手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 リモートアクセスクライアントからリモートアクセスサーバにアクセスし、リモートアクセスサーバに接続されている運用対象機器を操作する際のログを取得可能にする。
【解決手段】 証跡ログを取得するためにコンピュータを、宛先アドレスが自アドレスでないパケットも採取するパケット採取モジュール311、パケットがログインパケット、ログアウトパケット又はKVM関連パケットかを判断する種別判断モジュール312、パケットがログインパケット、ログアウトパケット又はKVM関連パケットのいずれかである場合に、パケットを解析し、再構成に必要な情報及び対応付けに必要な情報を取得する解析モジュール314、複数のパケットに分割されたデータを再構成する再構成モジュール315、再構成されたデータを利用者情報に対応付ける対応付けモジュール316、利用者情報に対応付けられたデータをファイルとして出力するファイル出力モジュール317として機能させる。 (もっと読む)


画像処理装置上でのマルチファクタ・ユーザ認証の方法及びシステム。システムは、ユーザを認証し、ユーザ識別データに対応するユーザ情報を取り出すために用いるサーバを含む。ユーザ情報は、サーバから画像処理装置に送信され、画像処理装置によって処理される。処理済画像データは、画像処理装置に入力される暗号化データを用いることによって暗号化することも可能である。

(もっと読む)


本発明は、無線LAN環境において限定されたアクセスを提供するためにIEEE802.1xクライアント端末を自動的に設定する装置および方法を提供する。具体的には、アクセス・ポイントを利用して、限定されたアクセスに関連するトラフィックにフィルタをかけ、クライアント端末のHTTPリクエストを指定されたローカル・ウェブ・サーバーにリダイレクトする。ウェブ・サーバーは、認証された通信を確立するのに必要な情報をリクエストすることによりクライアント端末に応答する。その後、クライアント端末は、認証された通信を確立するのに必要な情報を提供する。通信の処理において、ウェブ・サーバーは、クライアント端末に転送レート、新規ユーザー・アカウント作成情報、認証方法選択、アクセス・ユーザーが承諾する契約条件などの情報を送信する。これらの情報は、全て、通常、認証された通信を確立するのに必要な情報である。クライアント端末は、認証された通信を確立するのに必要な情報を提供することにより応答する。
(もっと読む)


1又は複数のクライアントが1又は複数の受信側サイロにおける1又は複数のサービスにアクセスすることを認証するルーツ・サイロは、サービスとの相互作用を求める利とをクライアントから受け取る。ルーツ・サイロは、クライアントとの相互作用のためにサービスの利用可能なプロバイダとしてサービス側のサイロを識別して、(i)そのクライアントがサービス側サイロにおいてサービスと相互作用する資格を有していることを示すサービス・エンタイトルメント情報と、(ii)サービス側サイロの位置を識別する位置情報と、(iii)クライアントとサービス側サイロとの間の安全な通信に用いるための1又は複数の鍵とを有するサービス証明書を生成する。サービス証明書を生成すると、ルーツ・サイロは、サービス側サイロにおけるサービスと相互作用するときに用いるために、そのサービス証明書をクライアントのためのサポート・コンタクトに送る。
(もっと読む)


【課題】医用画像管理システムにおける画像データのセキュリティを向上させる。
【解決手段】本発明に係る医用画像管理システム100によれば、管理サーバ2は、ログイン認証された端末装置4によるファイルサーバ3に記憶された画像データへのアクセスに先立って当該アクセスに限り有効なパスワードを生成し、生成したパスワードを端末装置4に送信するとともに、ファイルサーバ3に記憶された画像データに対する端末装置4のアクセス権限をファイルサーバ3に設定する。端末装置4は、管理サーバ2からパスワードを受信すると、この受信されたパスワードに基づいて、ファイルサーバ3に対して画像データの取得要求を送信し、ファイルサーバ3は、端末装置4からの画像データの取得要求が受信されると、設定されたアクセス権限に基づいて、取得要求された画像データを端末装置4に送信するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】 安価でセキュリティ性が高い端末装置のログオン管理装置を提供する。
【解決手段】 使用者が端末装置20を使用する場合には、記憶媒体10を端末装置20に装着する。端末読取/書込装置25は、記憶媒体10の読取専用記憶部10aに書き込まれている記憶媒体固有識別情報と、書替可能記憶部10bに書き込まれている、記憶媒体固有識別情報とユーザ識別情報を暗号化鍵で暗号化した暗号化情報を読み取る。復号化手段21cは、端末記憶装置22に書き込まれている複合化鍵を用いて、読み取った暗号化鍵から記憶媒体固有識別情報とユーザ識別情報を復号化する。ログオン処理手段21aは、復号化した記憶媒体固有識別情報が読み取った記憶媒体固有識別情報と一致し、且つ、復号化したユーザ識別情報が端末記憶装置22に書き込まれているユーザ識別情報と一致することにより、端末装置20のログオンを許可する。 (もっと読む)


【課題】 複数のアクセス権を使い分ける利用者が行うアクセスを効率的に制御するアクセス制御装置を提供する。
【解決手段】 アクセス制御装置4は、利用者が兼任する役割ごとにログインID及びパスワードを保持する認証情報記憶部40と、端末装置2から得たログインID及びパスワードを認証情報記憶部40の内容と照合することにより利用者を識別する利用者識別部20と、識別された利用者に係る全てのログインIDを認証情報記憶部40から参照する認証情報参照部30と、参照されたログインIDを所定の順序で並べる試行順序決定部50と、並べられた順にログインIDを使用しながら端末装置2からのアクセスリクエストをサーバ装置6へ転送し、リクエストに応じて得られた情報を端末装置2へ返送するアクセス試行部70とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに接続された複数のサーバに容易にログインする。
【解決手段】 ネットワーク10に接続された複数のサーバを検索してログイン画面に表示し(S100)、複数のサーバのうち所望のサーバの選択とパスワードの入力を受け付ける(S110)。そして、選択されたサーバに対して順次入力されたパスワードを用いてログイン処理を実行し、ログインが成功したサーバに対してはログイン画面の対応するサーバの前(左側)にグリーンランプを点灯する(S130〜S160)。これにより、ネットワークに接続された複数のサーバのうちの所望の複数のサーバに対するログインを容易に行なうことができる。 (もっと読む)


本発明は、ネットワークログインの物理的な位置を監視し、追跡し、及び許可するためのネットワークセキュリティシステム及び方法に関するものである。特に、本発明は、許可されたネットワークユーザの記録を保持し、それらのユーザがその位置からコンピュータネットワークにアクセスすることを許可される物理的な位置を監視し、追跡し、及び許可するシステムに関するものである。
(もっと読む)


【課題】指定されたユーザによる入力操作が許可された操作画面に対して、第三者による不正な入力操作を検知する。
【解決手段】本発明の不正操作検知システム10は、指定されたユーザが操作画面を操作することによってなされた入力を取得する取得部14と、取得部14によって取得された入力を記憶装置18に蓄積する蓄積部16と、操作画面が操作され、入力がなされる毎に、取得部14によって取得された入力を、記憶装置18に蓄積された共通点のある入力と比較する比較部20と、比較部20による比較結果から、取得部14によって取得された入力が、共通点のある入力の傾向と異なる場合には、なされた入力操作を、第三者によってなされたものと判定する判定部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の認証処理及び認証された利用者が機能を使用できることの証明処理を効率よく制御すること。
【解決手段】実行可能な複数の機能のうちいずれか一つ以上を使用可能な利用者を示すアカウント名とパスワードを対応付けて管理し、利用者が入力する入力手段から前記機能を使用可能な前記利用者であるか否かの認証を受け付け、アカウント名とパスワードに基づいて認証を行う利用者管理部と、利用者管理部で行われた認証より機能のうちいずれか一つ以上を使用可能な利用者である場合に入力手段と対応付けて生成され、且つ生成される際に対応付けられた入力手段から機能の使用を受け付けた場合に入力手段で認証された利用者が機能を使用可能であるか否かの判断結果を出力する認証証明部を備える。 (もっと読む)


複数の操作対象領域に対して暗証コードに対応する複数の操作対象領域が所定の順序で操作されることで本人認証を行う認証方法は、予め設定された所定の操作対象領域が予め設定された操作方向又は操作角度で操作されたか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップの判定結果に基づいて本人であることを確認する確認ステップとを含む。
(もっと読む)


1,561 - 1,580 / 1,677