説明

Fターム[5C006BF01]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 機能素子(画素単位回路含まず) (24,965) | メモリ (6,043)

Fターム[5C006BF01]の下位に属するFターム

Fターム[5C006BF01]に分類される特許

761 - 778 / 778


【課題】 操作ボタンの配置形態にかかわらず、いずれの方向から画面を見ている操作者が操作したのかを的確に判別可能とし、その画面に当該方向からの操作入力に応じた適正な画像を表示させることができる「表示制御システム」を提供すること。
【解決手段】 異なる方向から見たときに違う画像を同じ画面上に表示可能なディスプレイ11と、その画面上に配置されたタッチパネル12と、ディスプレイ11に対する表示制御を行う制御手段15,20を備えたシステム10において、前記異なる方向をそれぞれ固有に特定する識別信号S1 ,S2 を発生(31a,31b)し、該識別信号を当該操作者30a,30bに電気的に印加(33a,33b)し、当該操作者の体を通して伝達された識別信号の成分を検出(14)することにより、タッチパネル12に対していずれの方向から操作入力があったかを識別する。 (もっと読む)


【課題】表示画像の色調、コントラストを考慮してバックライトの明るさを切り替え制御し、効果的な表示を行うとともに消費電力の低減化を図る。
【解決手段】携帯電話機のキー操作部4から使用者よるキー操作が行われると、制御部は該キー操作により指定される画像データを液晶表示部へ出力する。制御部は表示部へ出力される1画面分の画像データの色情報について、各輝度レベルの出現頻度を計数することにより、表示画面の輝度分布を判定し、所定数のレベルによって表現される色情報の内、表示部へ出力される色情報として用いられているレベルの数が、予め設定した一定数以下の場合には輝度が離散的であると判定してバックライトの輝度を相対的に暗くする。一方、表示部へ出力される色情報として用いられているレベルの数が一定数よりも多い場合には、輝度分布が一様であると判定し、バックライトの輝度を相対的に明るくする。 (もっと読む)


【課題】表示装置の照明の輝度を変更する操作があっても高品質な画像表示を維持できるようにする。
【解決手段】グラフィックスコントローラ114は、前記表示装置に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する。高画質化エンジン115は、グラフィックスコントローラ114によって生成される映像信号を高画質化処理する。ユーザがLCD17における照明の輝度を変更するための輝度変更操作を行なった場合、アプリケーション、中間モジュール、BIOS、EC/KBC124を通じて、高画質化エンジン115の高画質化処理に使用される各種パラメータ(コントラスト、ブライトネス、ヒュー、サチュレーション、ガンマ補正値など)の値が変更される。 (もっと読む)


【課題】 表示領域における縦状のスジの発生を抑える。
【解決手段】 第1ステップにおいて、共通電極の電位を高位側にシフトさせた状態として、各画素に対して所定の階調とさせるようなデータ信号を供給させ、第2ステップにおいて、特定列の画素が他の列の画素とは異なる階調となった場合に、当該特定列の画素を他の列の画素と同一階調となるように当該特定列の画素に対するデータ信号の電圧を変更するとともに、当該変更量を示す調整データを、所定の階調に対する正極性の補正データとして記憶させる。正極性書込を実行する場合には、指定された階調に対応するデータ信号の電圧を、当該階調に対応する補正データで補正する。負極性の補正データは、共通電極の電位を低位側にシフトさせた状態として同様にして求める。 (もっと読む)


【課題】 システムのパフォーマンスの低下及び画質の劣化を抑える表示コントローラ、電子機器及び画像データ供給方法を提供する。
【解決手段】 表示コントローラ20は、複数フレーム分の画像データを記憶する第1のメモリ22と、第1のメモリ22の記憶容量より少ない記憶容量を有し少なくとも1フレーム分の画像データを記憶する第2のメモリ24と、第1のメモリ22から読み出された画像データ、第2のメモリ24から読み出された画像データ、又は第1のメモリ22から読み出された画像データと第2のメモリ24から読み出された画像データとが混在した1走査分の画像データである混在データを出力するメモリデータ切替回路26とを含み、第1のメモリ22から読み出された画像データ、第2のメモリ24から読み出された画像データ、又は混在データを、表示ドライバに供給する。 (もっと読む)


【課題】 表示面の姿勢が変わって表示面に対する相対的な利用者の視認方向が変わっても、その表示面に表示された画像を本来の濃度又は形状で利用者に視認させることができる表示装置及び移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本表示装置は、表示手段、検知手段、濃度決定データ記憶手段及び画像濃度調節手段を備える。表示手段は、表示面に対して利用者が視認する方向により利用者に視認される表示面の画像濃度が変化する特性を有する。検知手段は、表示面の姿勢を検知する。濃度決定データ記憶手段は、検知手段により検知を行って得られる検知データ又はこれを演算したデータから画像濃度を決定するための濃度決定データを記憶する。画像濃度調節手段は、検知手段により得た検知データ又はこれを演算したデータに基づき濃度決定データを用いて画像濃度を決定し、表示面に表示される画像の画像濃度が、決定した画像濃度となるように調節する。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示パネルの光学応答特性を補償するように、入力画像データに対する強調変換を行うとともに、PAL方式又はSECAM方式(50Hz)の画像データに対する過度な強調変換による映像ノイズの発生を防止することで、高画質の画像表示を行う。
【解決手段】 映像信号種別検出部10によりPAL方式又はSECAM方式(50Hz)の映像信号が検出されると、その入力画像データに対し、NTSC方式(60Hz)の場合より小さい強調変換度合いで強調変換処理を行うことによって、液晶の応答速度を改善しつつ、過強調による映像ノイズの発生を防止して、画質劣化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】正面からの視認性と側面からの視認性との差を減らし、液晶表示装置の画質を向上させることである。
【解決手段】複数の画素を備える表示装置を駆動する装置であって、外部からの入力画像データの入力階調に基づいて複数の出力階調を選択し、該当出力階調を有する複数の出力画像データを送るデータ処理部と、前記データ処理部からの前記出力画像データに対応するデータ電圧を前記画素に印加するデータ駆動部とを有し、前記複数の出力階調は、平均正面透過率が前記入力階調の正面透過率と実質的に同じである少なくとも一つの階調群のうち、平均側面ガンマ曲線を正面ガンマ曲線に最も近接させる組み合わせである。 (もっと読む)


電子デバイスは、第1アクティブマトリクスピクセルアレイデバイス(52)と、第2ピクセルアレイデバイス(54)とを有する。前記第1及び第2ピクセルアレイは、別体の基板(56,58)上に設けられ、前記第1アクティブマトリクスアレイデバイス(52)の一部(62)のアドレス指定又は処理回路は、前記第2ピクセルアレイの基板(58)上に設けられる。本発明は、2つのアレイデバイス(52,54)をもつデバイスにおける2つの基板(56,58)間の制御回路の配分を提供する。こうすることは、行及び列駆動回路の欠陥に関連するコストの最小化を可能にすることができる。
(もっと読む)


カラー液晶ディスプレイ(CLCD)(22)のための方法および装置が提供される。この装置は、文字コードおよび色コードを受け取るとともに、それらを、CLCD(22)画素アレイに対応する複合画素アレイを生成するようにオーバーレイされ合計された文字と色の画素アレイに変換するための、CLCD(22)に結合されたプロセッサ(70)を備えており、プロセッサ(70)では、CLCD(22)内の各画素の駆動レベルを確立するために、複合アレイ内の各エントリが色テーブルと共に使用される。文字画素アレイはグレーレベルの色混合を含み、色画素アレイは空間シェーディングの色混合を含み、したがって、複合アレイは、両技法を使用して個々のCLCD(22)の画素駆動レベルを決定し、それによって、視野角に色があまり依存しないより広範な色選択肢を提供する。
(もっと読む)


画像データのフレームを処理するための方法において、画像データは、第1の閾値を上回る輝度を有する画像データの前記フレーム内のサブピクセルの数に基づいて決定される利得係数により増幅される。その結果として得られる利得係数により、局所的内容を失うことなく、画像データを最適に増幅することができる。これにより、良好な画質を認識することができる。好ましい実施形態において、利得係数は、同時に、バックライトLCD装置のバックライト強度を減少させるために使用される。これにより、認識される画質は、処理されていない画像データの画質と同様であるが、LCDバックライトの電力消費量がかなり減少される。
(もっと読む)


共に慣性を持つ第1及び第2サブピクセル(SP11,12)を有するようなピクセル(Pk)を備えるマトリクスディスプレイパネル(1)用のドライバ(D)は、第1及び第2サブピクセル(SP11,12)の第1及び第2の所望の輝度遷移(BT1,BT2)を各々示す第1及び第2入力信号(R,G)を入力する。該ドライバ(D)は、第1及び第2駆動信号(Ra,Ga)を第1及び第2サブピクセル(SP11,12)に各々供給する。第1及び第2駆動信号(Ra,Ga)は所定の繰り返しレートで供給され、これら第1及び第2駆動信号(Ra,Ga)のレベルは最小レベル(MI)と最大レベル(MA)との間に制限される。上記所定の繰り返しレートはフレームレート又はラインレートとすることができる。所定の期間は、上記所定の繰り返しレートの逆数である。該ドライバ(D)は、第1サブピクセル(SP11)の慣性を補償するために第1駆動信号(Ra)が単一の所定期間(Tf)内に最大レベル(MA)を超えなければならないか又は最小レベル(MI)より下に下降しなければならないかを検出する検出器(LV1)と、第1駆動信号(Ra)が最大レベル(MA)を超えなければならないか又は最小レベル(MI)より下に下降しなければならないことが検出された場合に、第2駆動信号(Ga)のレベルを、各々、増加又は減少させるレベル調整器(AC)とを有する。
(もっと読む)


実施形態例は、動き推定回路(112)、フロントエンド動き補償回路(110)及びビデオ信号変換回路(134、136)を有するビデオ画像ディスプレイ・システムに関する。動き推定回路は動きベクトルを入力ビデオ信号の関数として生成し、フロントエンド動き補償回路は入力ビデオ信号を、一般的なビデオ表示のための動きベクトルの関数として処理し、ビデオ信号変換回路は、フロントエンド動き補償回路から処理済ビデオ信号を受信し、特定のビデオ表示のための表示信号を処理済ビデオ信号及び動きベクトルの関数として生成する。一実施例では、スケーラ(120)が、特定のディスプレイ・タイプのためにビデオ信号をスケーリングするよう実施され、動き補償の成分は、スケーラとともに用いるよう実施される。
(もっと読む)


少なくとも3つの隣接する伝送線を含む伝送媒体によってデータユニットを伝送する方法および装置の場合、すべての複数の符号のうちの第1の符号が供給される。各符号は、伝送媒体の伝送線の本数に対応する複数の符号部を有する。各符号部は、関連する伝送線上で、所定の信号値を有し、各伝送される符号の信号値の合計は、実質的に一定である。伝送されるデータユニットごとに、1つの符号が、複数の符号から選択され、選択された符号が、伝送媒体による伝送のために供給される。伝送されるデータユニットおよび符号は、所定のクロック・パルスに従って供給されてもよく、新しい符号が、前の符号および新しいデータユニットに基づいて、各新しいクロック・パルスで選択される。
(もっと読む)


種々の表示が当該視角に応じて表示されるようにして3次元画像を表示する表示装置は、その画像を表示するための個別にアドレス指定可能な複数の画素を持つ表示パネルを有する。これら画素は、グループ内の種々の画素が当該画像の種々の表示に対応するようにグループ化される。表示ドライバは、受信画像データに応じた画像を発生するために各画素の透過特性を制御する。表示パネルの各画素に供給される駆動信号は、観察方向に依存しない画像における各ポイントについての強度を生成するように、グループ内の各画素の光学的透過性を変化させる強度補正値を用いて調整される。
(もっと読む)


【課題】メモリを内蔵した画素の新規な駆動制御を提供する。
【解決手段】走査線Yが選択される選択期間(1H)の一部である第1の期間において、メモリ27のアクセスがデータ線Xを介して行われる。また、1Hの一部であって、第1の期間に続く第2の期間において、メモリ27に記憶された第1のデータの内容を保持した状態で、異なる第2のデータをデータ線Xに供給することにより、画素2を第2のデータに基づいて駆動させる。 (もっと読む)


【課題】 画素内で画像取込を行って得られた画像の画像処理を簡易な構成及び手順で行うことができる。
【解決手段】 本発明は、LCD基板1と、LCDC2と、ベースバンドLSI3と、画像処理IC5とを備え、LCD基板1は各画素ごとに画像取込センサを有する。バックライトを白、緑及び青で発光させて、繰返し画像取込センサにより撮像を行う。撮像に長い時間を要する赤色で撮像する代わりに、白、緑及び青の撮像結果から赤色成分を色合成するようにしたため、全体的な撮像時間を短縮でき、撮像してから撮像結果が表示されるまでの時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】低コストで製作でき、音が聞こえないあるいは聞こえにくい状況にあっても音の変化を視覚的に知ることのできる映像表示装置を得る。
【解決手段】外界の音を入力するためのマイクと、音信号をその強度に対応した非文字映像信号に変換する音信号変換手段と、非文字映像信号を非文字映像として表示する表示手段とを備えた映像表示装置。外界の音はその強度に対応した非文字映像(虚像100)として、折れ線グラフ101などで経時的に表示される。 (もっと読む)


761 - 778 / 778