説明

Fターム[5C024AX06]の内容

光信号から電気信号への変換 (72,976) | 撮像対象 (5,673) | 赤外線 (377)

Fターム[5C024AX06]の下位に属するFターム

Fターム[5C024AX06]に分類される特許

201 - 220 / 367


【課題】発光領域と受光領域とが混在するシート状の撮像素子であって、医療用に最適な撮像素子を提供する。
【解決手段】平面視において発光領域2bと受光領域2aとが混在したシート状の撮像素子2であって、シート状の透光性基板23と、透光性基板23の表面上方の受光領域2aに形成された光電変換素子25と、透光性基板23の表面上方の発光領域2bに形成された光を透過する透光部24と、透光性基板23の裏面側から透光性基板23を介して透光部24に光を入射する発光シート22とを備え、透光性基板23が赤外光を透過するものであり、光電変換素子25が赤外光を検出するものであり、透光部24が赤外光を透過するものであり、発光シート22が赤外光を透光部24に入射するものである。 (もっと読む)


【課題】カラー撮影モードと白黒撮影モードの切り替えの判定を適切に行うことができ、ハンチング動作の発生を防止することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影レンズ1と撮像素子3の間の光路中に赤外カットフィルタ9とダミーガラス10からなるフィルタユニット2を備える。そして、カラー撮影モードと、白黒撮影モードを有する。また、映像信号から、カラー撮影モードと白黒撮影モードの切り替えを判定する判定手段としてのCPU6を備える。 (もっと読む)


本発明の代表的な実施形態は、(i)物体のIR像を複数の可動プレートの機械的変位に変換し、(ii)この機械的変位を使用して、対応する空間位相変調パターンを可視光のビーム上に与え、(iii)空間フィルタリングを施して、この空間位相変調パターンをこの物体の可視像に変換するように適合された赤外線(IR)撮像システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】不自然な画像となることを抑制することができる欠陥画素補正装置を提供する。
【解決手段】欠陥画素補正装置は、赤外線撮像部1からフレーム単位に供給される画像データが順次格納されるフレームメモリ部4と、赤外線撮像部1を構成する画素のそれぞれを判定対象画素とし、該判定対象画素について、赤外線撮像部1から供給される現フレームにおける輝度値と、フレームメモリ部4に格納されている、現フレームと時間的に連続する複数の遅延フレームのそれぞれにおける輝度値との差分を求め、該差分と閾値の関係を調べる判定回路4とを有する。判定回路4は、関係が正常出力を示す判定条件を満たす場合は、判定対象画素の出力として現フレームの輝度値をそのまま出力し、関係が異常出力を示す判定条件を満たす場合は、判定対象画素の出力として、複数の遅延フレームの輝度値のうちの正常出力とされる輝度値を出力する。 (もっと読む)


【課題】赤外線検知器により画像を取得する多画素赤外線検知器撮像装置に関し,その運用中に各画素の状態を監視し,必要に応じて欠陥画素の登録を変更し,常時,高品質な画像を取得できるようにする。
【解決手段】多画素赤外線検知器撮像装置100において,その運用中に,赤外線検知器欠陥画素判定部120は,画像を構成する画素ごとに,着目画素の出力レベルとその周辺画素の平均出力レベルとの差分が,周辺画素の出力レベルの標準偏差に設定された係数を掛けた値より,大きい状態が規定のフレーム数連続した場合にはその画素を欠陥画素であると判定し,小さい状態が規定のフレーム数連続した場合にはその画素を正常画素であると判定し,その判定結果を欠陥画素登録マップ116に反映する。 (もっと読む)


【課題】伝導キャリアの再結合による雑音電圧または雑音電流によって出力のS/Nが劣化することを抑制できる赤外線固体撮像装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】n-領域1とp+領域2とによりpn接合ダイオードが構成されている。配線層11は、n-領域1に接続されている。n-領域1とp+領域2とのpn接合界面と配線層11およびn-領域1の接合部との最短距離Lnchが、n-領域1における正孔の拡散長Lpよりも短い。 (もっと読む)


【課題】一つのセンサにより人の検出、火災等の場合の炎のように、検出の閾値の差が大きい二以上の検出対象物を検出して峻別可能とする。
【解決手段】赤外線を検出するセンサダイオードDと;センサダイオードDに電流値の異なる電流を供給する定電流回路5と;定電流回路5からセンサダイオードDに供給する電流値を制御する制御部10と;を具備する。制御部10は、定電流回路5から第1の電流を供給させる第1の期間と、第1の電流よりも大きな第2の電流を供給させる第2の期間とにより出力制御する。 (もっと読む)


【課題】近赤外光を選択的にカットするフィルターを形成しても混色の問題が発生しないようにして、色再現性よく高感度化を可能にする。
【解決手段】入射光のうちの可視光を受光して光電変換する第1画素11と、前記入射光のうちの可視光と近赤外光を受光して光電変換する第2画素12とを有し、かつ前記第1画素11に入射される入射光の光路の光入射側より、カラーフィルター層61と、赤外光を吸収もしくは反射して可視光を透過する赤外光フィルター層51とを有する固体撮像装置1において、前記赤外光フィルター層51は前記第2画素12に入射される入射光の光路が開口された開口部52を有し、前記開口部52より前記第2画素12方向に入射光を導く光導波路38が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】比較的広範囲にわたる感度ムラを検出し、感度異常画素の検出および感度補正精度を高めることができる固体撮像装置を得る。
【解決手段】赤外線固体撮像素子1のほぼ均一な温度を有する被写体を撮像したときの画素データに対しオフセット及び感度補正を経て補正後画素データを得る固体撮像装置において、画素の各々について複数フレームに亘り積分して積分画素出力を算出するフレームメモリ積分器8、数画素単位の狭い検出領域を制御してオフセット異常画素のアドレスを特定するオフセット異常検出手段(10−14)、数十画素単位の比較的広い検出領域を制御して感度異常画素のアドレスを特定する感度異常検出手段(15−19)、前記補正後画素データに対し、特定されたオフセット異常アドレス・感度異常画素アドレスを他の画素の出力から導出した代替値により代替させて補正後の画素データを出力する欠陥補正手段6を備えた。 (もっと読む)


【課題】高輝度被写体又は高温度被写体を撮像したことによる赤外線撮像部の故障を防止した赤外線カメラを提供する。
【解決手段】受光した赤外線を強さに応じた電気信号に変換する赤外線撮像部と、外部からの前記赤外線撮像部へ入射する光を遮断するためのシャッタ機構と、外部からの前記赤外線撮像部へ入射する光の絞りを調節する光学絞り機構と、前記赤外線撮像部からの電気信号を第1の利得で増幅した後A/D変換した信号を処理して画像信号を生成する画像信号生成部と、前記赤外線撮像部からの電気信号を前記第1の利得より低い第2の利得で増幅した後A/D変換し、A/D変換した赤外線信号が予め定められた閾値以上になった時に、外部からの前記赤外線撮像部へ入射する光を遮断又は絞るために前記シャッタ機構又は光学絞り機構に入射光制御信号を送る入射光制御信号生成部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】参照画素の出力をフィードバックすることにより、駆動線での電圧降下によるオフセット分布と、素子温度変動による温度ドリフトの抑制を実現する、熱型赤外線固体撮像素子において、参照画素に欠陥画素が生じても、製造歩留りの低下・コスト増大を引き起こさないようにする。
【解決手段】参照画素の出力に対し、電圧比較回路を用いた欠陥判定回路により、欠陥画素であればフィードバック信号に反映させない。または、複数個の参照画素の出力を平均回路により平均する。 (もっと読む)


【課題】赤外線センサの読出時間が短くても赤外線の受光強度を精度よく検出することを可能にし、かつ周囲温度が変化しても出力値が変動しないようにする。
【解決手段】赤外線センサ1は赤外線の受光光量に応じた出力値を出力する。温度センサ1aは赤外線センサ1の温度を検出する。演算制御部2は、赤外線センサ1での受光強度が規定の基準強度であるときの赤外線センサの出力値を基準出力値とし基準出力値を時間の2次関数で近似するとともに温度センサ1aでの検出温度に応じた温度補正係数を用いて補正をして基準出力値を算出する基準出力算出部24と、赤外線センサ1の駆動開始からの経過時間と温度センサ1aでの検出温度とに対応して基準出力算出部24で算出した基準出力値と赤外線センサ1の出力値との差から基準強度に対する受光強度の変化分を算出する受光強度算出部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易に算出可能なしきい値を用いて衣類などの白く浮き上がった感じを残しつつ、S/Nを改善することができる夜間撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像素子3は、可視光および近赤外光に感度を有し、可視光カットフィルタの付けられている画素と可視光カットフィルタの付けられていない画素とが混在する構成となっている。信号処理部4の補間生成部41は、注目画素周辺の注目画素の可視光カットフィルタの有無の構成と異なる構成の画素の画素信号から、注目画素の可視光カットフィルタの有無の構成と異なる構成の場合の画素信号を補間生成し、比較合成部42は、補間生成された画素信号と撮像素子3からの画素信号とを、撮像素子3の分光特性の積分値と可視光カットフィルタを付けた場合の分光特性の積分値との比率を基準としたしきい値に基づいて比較し、いずれかを出力する。 (もっと読む)


【課題】赤外線センサの読出時間が短くても赤外線の受光強度を精度よく検出することを可能にする。
【解決手段】赤外線センサ1は赤外線の受光光量に応じた出力値を出力する。演算制御部2は、赤外線センサ1での受光強度が規定の基準強度であるときの赤外線センサの出力値を基準出力値とし基準出力値を時間の2次関数で近似して基準出力値を算出する基準出力算出部24と、赤外線センサ1の駆動開始からの経過時間と温度センサ1aでの検出温度とに対応して基準出力算出部24で算出した基準出力値と赤外線センサ1の出力値との差から基準強度に対する受光強度の変化分を算出する受光強度算出部25とを備える。 (もっと読む)


本発明はマトリクスイメージセンサに関し、より詳細には、マトリクスの異なる個別の感応性ドットまたは画素の物理的特性の分散によって生じた空間ノイズを補正する方法に関する。画素に関連した個別の電子回路において、各画素に対して再帰的なデジタル方法を用いて、この多数の画像中の画素から得られた信号Sij,nの平均値の近似値(Mij,n)を計算し;各画素から得られた信号を、決定された近似的な平均値および基準平均値(M0)に従って補正し、および画素に関連した回路から、補正済み信号Sij,nを送信する。 (もっと読む)


本発明は、マトリクスイメージセンサに関し、より詳細には、マトリクスの固定空間ノイズを補正する方法に関する。
多数の連続画像中の各画素(Pij)から得られた信号(Sij,n)を収集し;各画素に対して、この多数の画像中の画素から得られた信号の平均値の近似値(Mij)を決定し;各画素から得られた信号に、基準平均値(M0)と近似的な平均値との間の差を加えることによってそれを補正する。近似的な平均値は、多数の画像中の画素から得られた信号が取得した上限値および下限値を決定すること、およびこれらの上限値と下限値との間の中央値を計算することによって得られる。 (もっと読む)


【課題】温度による変動及び雑音発生を抑制し、感度ムラが少ない赤外線固体撮像素子を提供する。
【解決手段】赤外線固体撮像素子は赤外線検知画素を配列した画素エリアと画素出力に基づき出力電流を変調する積分回路を含む。積分回路108は、第1及び第2の定電流化手段の電位差により電流を変調する積分トランジスタ203、変調された電流を蓄積し周期的にリセットされる積分容量211、バイアス電流供給用トランジスタ206、そのドレイン−ゲート間を接続するスイッチ209、積分トランジスタの出力点と積分容量を交流結合する容量210、積分トランジスタにバイアス電圧を供給するゲートバイアススイッチ204、第1及び第2の電流化手段からの積分トランジスタのゲートへの電位入力を切替るスイッチ201、そのスイッチと積分トランジスタのゲートを交流結合する容量202を含む。 (もっと読む)


デュアル・バンド撮像装置は、読取り回路(ROIC)へ結合された第1波長の光を吸収する放射吸収層を含み、また放射吸収層を通じて延伸する対応の開口を介してROICへ結合された第2波長の光を検出する少なくとも1つの放射検出器を含む。
(もっと読む)


【課題】有効画素領域内のSi基板温度分布を補償することのできる赤外線固体撮像素子を得る。
【解決手段】赤外線を検知することにより温度検出を行う有効画素20と、赤外線入射の影響を受けずに基板温度および自己発熱を検知するリファレンス画素21とを備え、有効画素20による温度検出結果とリファレンス画素21による温度検出結果との差分を出力することで、2次元アレイ状に配置された有効画素20の領域内の基板温度分布を補償する赤外線固体撮像素子において、リファレンス画素21は、それぞれの有効画素20に隣接するように配置される。 (もっと読む)


【課題】半導体基板の深さ方向に複数の光電変換領域を積層した構造において、解像度を落とすことなく、多様な波長光の検出を可能とし、良好な色再現性を得る。
【解決手段】シリコン基板100内に電子を生成し蓄積するN型領域112と正孔を生成し蓄積するP型領域114とを積層し、N型領域112の表面側に正孔蓄積用のP+型層116を形成し、P型領域114の裏面側に電子蓄積用のN+型層118を形成している。そして、N型領域112に蓄積された電子はシリコン基板100の表面側に形成した読み出し手段によって読み出し、P型領域114に蓄積された正孔はシリコン基板100の裏面側に形成した読み出し手段によって読み出すことにより、分光感度の異なる光成分より光電変換によって生成した電子と正孔を適正に分離して読み出す。 (もっと読む)


201 - 220 / 367