説明

Fターム[5C024HX23]の内容

光信号から電気信号への変換 (72,976) | 回路構成 (15,472) | A/D変換、D/A変換 (1,126)

Fターム[5C024HX23]の下位に属するFターム

Fターム[5C024HX23]に分類される特許

201 - 220 / 1,080


【課題】異なるゲインで増幅した信号を得る場合のゲイン誤差やアナログデジタル変換誤差を低減することができる固体撮像装置を提供することを課題とする。
【解決手段】行列状に配列され、光電変換により信号を生成する複数の画素と、複数の画素の各列に設けられ、複数の画素の信号を第1のゲインで増幅した第1の信号及び第1のゲインより大きい第2のゲインで増幅した第2の信号を出力する列増幅部と、第1の信号及び第2の信号をアナログからデジタルに変換するアナログデジタル変換部(21)と、アナログデジタル変換部のデジタル信号を入力し、アナログデジタル変換部で変換された第1及び第2の信号を同じゲインレベルにレベルシフトした後の第1及び第2の信号の間のゲイン誤差を検出する比較部(224)と、ゲイン誤差を基に第1又は第2の信号を補正する補正部(226)とを有することを特徴とする固体撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】光センサ、および光センサアレイにおいて、信号読出し用のスイッチングトランジスタを不要として、画素構造を簡素化する。
【解決手段】各光センサ画素は、金属膜から成る下部電極と、アモルファスシリコン膜と、n型アモルファスシリコン膜と、上部電極とを有し、前記光センサ画素の上部電極に接続される複数の走査線と、前記光センサ画素の下部電極に接続される複数の読出線と、前記複数の走査線に接続され、1水平走査期間毎に各走査線に順次第1電圧の選択走査信号を供給する走査回路と、1水平走査期間のブランキング期間に前記複数の読出線に、前記第1電圧よりも高電位の第2電圧を入力した後、前記複数の読出線をフローティング状態とする手段1と、前記複数の読出線に接続され、1水平走査期間内の前記各読出線の電圧変化を、前記各読出線に前記下部電極が接続され、前記上部電極に選択走査電圧が入力される光センサ画素のセンサ出力電圧として出力する手段2とを備える。 (もっと読む)


【課題】放射線の照射領域を狭く設定された場合でも、放射線を確実に検出できる放射線検出素子及び放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影用の画素20A及び放射線検出用の画素20Bを走査配線101と信号配線3との交差部に対応して設けた。これにより、放射線検出用の画素20Bが放射線画像が撮影可能な撮影領域に設けられているので、放射線の照射領域を狭く設定された場合でも、放射線を確実に検出できる。 (もっと読む)


【課題】厚膜アモルファスシリコンと上部電極との間に、低抵抗のn型アモルファスシリコン膜を挿入して接続面に形成されるダイオードにより、光伝導による光電流を増幅して出力する。
【解決手段】金属膜から成る下部電極と、前記下部電極上に設けられるアモルファスシリコン膜と、前記アモルファスシリコン膜上に設けられるn型アモルファスシリコン膜と、前記n型アモルファスシリコン膜上に設けられ、第1基準電圧が入力される上部電極と、前記下部電極と第2基準電圧との間に接続される容量素子と、オン状態の時に前記下部電極に第1電源電圧を入力し、オフ状態の時に前記下部電極をフローティング状態とするスイッチ回路と、前記スイッチ回路がオン状態において、前記アモルファスシリコン膜に所定期間光が照射された後の前記下部電極の電圧変化を検出する検出回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】小型化を実現したA/D変換回路及び固体撮像装置を提供する。
【解決手段】遅延回路42の複数の遅延素子の各々の第1のパルス入力端子は複数の遅延素子の対応する1つのパルス出力端子に接続される。また、複数の遅延素子は、第1のパルス入力端子に入力されたパルス出力信号を、アナログ信号入力端子に入力されたアナログ信号に応じて遅延させてパルス出力端子から出力し、複数の遅延素子のいずれか1つは外部からパルス信号が入力される。状態変化検出回路47は、複数の遅延素子のうちの連続する2つからのパルス出力信号を順に比較し、2つのパルス出力信号の間で状態が異なるときに状態変化検出信号を出力する。エンコード信号ラッチ回路48は、状態変化検出信号が入力された場合に、状態変化検出回路47にパルス出力信号を出力した遅延素子に応じた状態を有するエンコード信号をラッチする。 (もっと読む)


【課題】光電変換部が形成された半導体チップと、光電変換部を駆動する駆動回路が形成された半導体チップとを収容する半導体モジュールに関し、小型化、薄型化を図りつつ、画質の劣化を抑制する。
【解決手段】光電変換領域118が形成された半導体チップ101と、半導体チップ101上における光電変換領域118を除く領域に設けられ、光電変換領域118を構成する光電変換部を駆動する駆動回路が形成された半導体チップ102と、半導体チップ101、102を収容するとともに、少なくとも光電変換領域118と対向する領域に開口112が形成されたパッケージ基体103と、半導体チップ101、102を収容した状態で開口112を塞ぐ透光性カバー104と、光電変換領域118と半導体チップ102との間に設けられ、半導体チップ102へ向けて入射した光が光電変換領域118へ反射するのを抑制する反射抑制壁109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カラム処理部外に回路を追加することなく、AD変換部により変換されたデジタルデータを増幅できるとともに、データ保持部の不良箇所を容易かつ短時間で特定する。
【解決手段】本発明に係る固体撮像装置100は、列毎に一つ設けられ、対応する列に配置された複数の単位画素111により変換された画素信号151をNビットのデジタルデータ154に変換する複数のAD変換部140と、列毎に一つ設けられた複数のデータ保持部141とを備える。複数のデータ保持部141の各々はN個のフリップフロップ145を含む。固体撮像装置100は、さらに、AD変換部140により変換されたデジタルデータ154を、対応する列のデータ保持部141に保持させる第1状態と、複数のデータ保持部141の各々に含まれるN個のフリップフロップ145を直列に接続する第2状態とを切り替えるデータ切替部142a及び142bを備える。 (もっと読む)


【課題】AD変換の分解能を変更する際に、変更が必要なパルスのみの変更を、より簡単な構成で行うことができるようにする。
【解決手段】AD変換の分解能のモードが9ビットモードである場合には、デコーダ102は、Hカウンタ104のみを動作させる。AD変換の分解能のモードが10ビットモードまたは12ビットモードである場合には、デコーダ102は、Hカウンタ104のカウント値がレジスタ101に記憶されている開始カウント値となったときに、Hカウンタ104のカウント動作を停止させるとともに、アイドルカウンタ106のカウントを開始させ、アイドルカウンタ106のカウント値がレジスタ101に記憶されたカウント数となったときにHカウンタ104のカウントを再開させる。本発明は、例えば、カラムAD変換方式を採用したイメージセンサに適用できる。 (もっと読む)


【課題】撮像信号に含まれるノイズ量のばらつきを抑えることができる固体撮像装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】コントローラ700は、リセット信号を行毎に順次読み出す第1の期間において、光電変換素子のリセットの開始又は解除の少なくとも一方のタイミングを基準とする第1の停止期間を設けてリセット信号の読み出しを一旦停止させる制御を行い、光信号を行毎に順次読み出す第2の期間において、リセット信号の読み出しを一旦停止させた行の画素に係る光信号の読み出しを一旦停止させる第2の停止期間を設ける制御を行う。 (もっと読む)


【課題】リアルタイム性を要求される低解像度出力モードでのフレームレートを向上することが可能な固体撮像素子を提供する。
【解決手段】固体撮像素子は、入射光の量に応じた画素信号を出力する画素セル110−1〜110−8が行列状に配置されてなる画素アレイ100と、画素セル110−1〜110−8の列に対応して設けられ、対応する画素セル110−1〜110−8の列の画素信号をデジタル信号に変換するためのAD変換器590−1〜590−4と、AD変換器590−1〜590−4と、該AD変換器590−1〜590−4に対応する画素セル110−1〜110−8の列との接続と非接続とを切り替えるスイッチ301、311、321、331と、異なる画素セル110−1〜110−8の列の接続と非接続とを切り替えるスイッチ351、352とを備える。 (もっと読む)


【課題】赤外線撮像装置からの出力は赤外線検出素子の温度変化により出力データがドリフトしてしまう。
【解決手段】検出エリアの熱変動に対して最も影響を受けにくい2次元に配列された赤外線検出素子102の4辺からのデータを補正用データとし、補正用データのフレーム間差分データでドリフト補正を行い、補正が成功すれば赤外線撮像装置200からのデータを校正データ取得直後と同じ値に維持するが、変動した場合補正異常としてシャッタ101を閉じ校正データを再取得、校正を行うことで温度ドリフトを補正したデータを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】光学像を撮像素子により検出してデジタル画像データを取得する画像撮像装置において、高品質のデジタル画像データを取得できるようにする。
【解決手段】複数の光電変換素子を備え、入力光が担持する画像情報を光電変換素子毎に画素信号に変換して出力する撮像素子と、光電変換素子毎に撮像素子から出力された画素信号を所定数ずつ合成する画素信号合成手段と、合成後の画素信号からデジタル画像データを生成する画像信号処理手段とを備えた画像撮像装置において、条件式(1)を満たす場合に、条件式(2)に最も近くなるように合成する画素信号数を調整して、撮像素子の実効的な空間サンプリング周期pvを変化させる。
Sco<1/p ・・・(1)
pv=1/(2×Sco) ・・・(2) (もっと読む)


【課題】静電気等に対する耐久性を向上するとともに、検査精度を向上し、かつ、検査時間を短縮した積分アンプを提供する。
【解決手段】演算増幅器OP、および、演算増幅器OPの反転入力端子と出力端子との間に接続したサンプリングキャパシタCfを備えた積分回路41を有する。入力端子部INと演算増幅器OPの反転入力端子との電気的接続の開閉を切り換え可能なモードスイッチSWtestを有する。移送キャパシタCT、および、移送キャパシタCTを充放電させるスイッチSW1〜SW4を備えた検査用回路42を有する。検査用回路42は、移送キャパシタCTの放電により、充電した電荷の一部をサンプリングキャパシタCfに送り込む。スイッチSW1〜SW4により移送キャパシタCTを充電させている状態でサンプリングキャパシタCfを放電させる放電スイッチSWinitを有する。 (もっと読む)


【課題】パワーおよびエリア比により良い変換率を有するアナログ/デジタル変換器を提供する。
【解決手段】ハイブリッド・アナログ/デジタル変換器100は、複数の変換回路101a〜101nを含む。それぞれの変換回路は、逐次近似変換の結果として、デジタル信号103a〜103nの第1の数のビットを得るために逐次近似変換を実行することによって、さらに、デジタル信号の第2の数のビットを得るために共通可変基準電圧105に基づいて傾斜変換をその後に実行することによって、アナログ入力信号104a〜104nに基づいてデジタル信号を提供するように構成され、第2の数のビットは、アナログ入力信号および逐次近似変換の結果間の残差に対応する。ハイブリッド・アナログ/デジタル変換器は、複数の変換回路のそれぞれの変換回路に共通可変基準電圧を提供するように構成される共通可変基準電圧プロバイダ102をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】画素アレイの画素列に対応して設けられている複数の信号出力端子を、画素アレイの画素列の間隔より広い間隔で配置することができる撮像素子及び撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の画素が2次元行列状に配置された画素アレイ(11)と、前記画素アレイ(11)の画素列に対応して設けられ、前記画素列内の画素の信号を出力する複数の信号出力端子(51)と、を備え、前記複数の信号出力端子(51)は、前記画素アレイの列方向において所定数の信号出力端子(51)を組として配置されており、前記所定数の信号出力端子の組は、前記画素アレイ(11)の行方向に配置される。 (もっと読む)


【課題】外乱要因などに起因してノイズが発生する場合でも、ノイズの影響を抑えて精度良く放射線を検出できる放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】絶縁性基板1に、放射線または放射線が変換された光を受けて電荷を発生する放射線検出用のセンサ部103、当該放射線検出用のセンサ部103に接続され、当該放射線検出用のセンサ部に発生した電荷に応じた電気信号が流れるD6の信号配線3と共に、第1配線と略同一の配線パターンのD7の信号配線3を設け、D6の信号配線3を流れる電気信号とD7の信号配線3を流れる電気信号との差、又は、D6の信号配線3を流れる電気信号とD7の信号配線3を流れる電気信号とを各々デジタル変換したデジタルデータの値の差に基づいて放射線の検出を行う。 (もっと読む)


【課題】より小型であって、高精度にA/D変換を行うことができる固体撮像装置を提供する。
【解決手段】パルス走行部101は、入力信号を遅延させる複数の遅延部が円環状に接続されて構成され、複数の遅延部の電源端子が複数の画素の少なくとも1つの出力と接続される。ラッチ&エンコーダ部103は、複数の遅延部の出力と接続されると共に、入力端子T3に入力された停止信号に基づいて複数の遅延部の出力を保持する。カウンタ部102は、複数の遅延部のうち所定の遅延部と接続され、当該所定の遅延部の出力に基づいてカウントを行う。2端子スイッチ105は、停止信号がラッチ&エンコーダ部103に入力されるよりも前に、所定の遅延部とカウンタ部102の間の接続を切る。 (もっと読む)


【課題】アナログ回路とデジタル回路とが混在する半導体集積回路において、基板の総面積の増加を抑制する。
【解決手段】半導体集積回路1には、アナログ回路13およびアナログ回路13のアナログの出力信号をデジタル変換するデジタル回路14が形成される。このうち、アナログ回路の一部19は第1半導体基板51に形成され、アナログ回路の残部37およびデジタル回路14は第2半導体基板53に形成される。第1半導体基板51と第2半導体基板53とは、基板接続部55により接続される。基板接続部55は、第1半導体基板51のアナログ回路の一部19により生成されたアナログ信号を、第2半導体基板53へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】 従来の技術では、消費電力の増大や画質の低下を抑制しつつ、読み出しの高速化を実現することが困難であった。
【解決手段】 画素アレイの列に対応して設けられた、画素から出力された信号をデジタル信号に変換する複数のA/D変換部を少なくとも含む信号処理部と、2以上の出力端子を有し、出力端子の各々に対応して設けられた複数の出力ブロックを含む出力部と、同期信号を出力する同期信号生成部と、を含み、互いに隣接するまたは1列おきの複数の列の信号処理部をブロックとして、出力ブロックは、前記ブロックに属する複数の信号処理部から出力された信号を出力し、同期信号に同期して、出力ブロックから出力される信号に対して同期コードを付加する同期コード付加部をさらに有する。 (もっと読む)


【課題】 製造コストを削減しつつ、撮像装置の動作を高速化する。
【解決手段】 撮像装置は、センサチップおよび信号処理チップを有している。センサチップは、複数の画素が2次元行列状に配置された画素アレイと、画素アレイの画素列毎に画素のアナログ信号を出力する複数のデータ出力端子により構成されるデータ出力端子群とを有している。信号処理チップは、データ出力端子群に電気的に接続されるデータ入力端子群と、データ入力端子群で受けた画素のアナログ信号を画素アレイの画素列毎にデジタル信号へ変換する複数のA/D変換器と、複数のA/D変換器の動作を制御する制御部とを有している。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,080