説明

Fターム[5C052AA12]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録再生装置 (9,851) | ハードコピーの作成 (1,141) | 写真撮影によるもの (831)

Fターム[5C052AA12]に分類される特許

21 - 40 / 831


【課題】携帯端末の利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】情報管理部は、画像提供装置から提供されてくる合成画像を、合成画像を構成する撮影画像と、合成用画像を表示するための表示データとに分けて対応付けて管理し、サービス提供部は、端末からの要求に応じて、撮影画像に対応付けられている表示データを変更し、変更された表示データにより表示される合成用画像に撮影画像を合成した合成画像を提示する。本発明は、例えば、写真シール作成装置から送信されてくる撮影画像を管理する管理サーバに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の満足度を向上させることができるようにする。
【解決手段】写真シール機1において利用者が撮影を行い、編集画像が生成されると、管理サーバ3は、写真シール機3から編集画像を取得して保存するとともに、携帯型端末装置2に編集画像を送信する。携帯型端末装置2は、明るさ等の写りを変化させるための写り値のうち、利用者により選択された写り値に基づいて、管理サーバ3から受信した編集画像の写りを調整し、写り画像を生成する。本発明は、画像提供システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影画像をスタンプ画像として用いる撮影装置において、ユーザの多様なニーズや趣向を満たし、飽きのこない編集機能を提供する。
【解決手段】撮影装置で撮影した被写体画像を編集する際に、撮影装置で撮影した被写体画像に落書きをし、更に、スタンプ画像を合成することができる。この時に、撮影装置で撮影した被写体画像をスタンプ画像として用いることが可能で、スタンプ画像として用いる被写体画像を編集して編集後の画像をスタンプ画像として用いることができる。 (もっと読む)


【課題】利用者にとってより満足度の高い画像を提供する。
【解決手段】用途選択制御部は、携帯端末への送信後、利用者によって携帯端末上で利用される携帯送信後利用画像の用途の、利用者による選択を受け付け、合成用画像選択制御部は、撮影画像に合成される合成用画像であって、利用者により選択された用途に応じた合成用画像の、利用者による選択を受け付け、撮影画像取得部は、利用者を被写体として撮影し撮影画像を得て、合成画像処理部は、撮影画像に、利用者により選択された合成用画像を合成することで、撮影画像とは別に、携帯送信後利用画像を得る。本発明は、例えば、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】利用者が立体感や臨場感などの遊戯性を十分に得られる態様で背景画像を変化させる。
【解決手段】本自動写真作成装置では、撮影画像に含まれる利用者の顔領域を認識し(S400)、利用者が複数いる場合にはそれぞれの顔領域に基づき中心座標を算出し(S410)、予め定められた基準位置からの上記中心座標のずれ量に対応する変形量を算出し(S420)、算出された変形量およびずれ方向に応じて背景画像を変形させる処理を行う(S430)。この背景画像は利用者の像と合成されて連続的に表示されるとともに、写真シールとして出力されるので、表示画像や写真シールにおいて、利用者が立体感や臨場感などの遊戯性を十分に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】利用者が退屈するようなことがないようにする。
【解決手段】利用者から提供される情報を含むスタンプに対して、その情報の修正が指示された場合、その修正を施すべき全てのスタンプに対して修正を行うのではなく、修正が指示されたスタンプを含むタブ内のスタンプのみを対象として処理を行う。また、処理を実行している間、利用者に対してはメッセージを表示し、他のスタンプを使用するように促す。他のスタンプを使用することで、退屈になる時間がないようにすることが可能となる。本技術は、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】制限時間内で利用者が満足する編集を行わせる。
【解決手段】複数の編集コンテンツのうちの、所定のカテゴリに属する編集コンテンツを一覧で表示させるカテゴリ一覧ボタン418に対する操作入力を受け付けた場合、編集コンテンツの種類に基づいた分類では異なって分類される編集コンテンツから所定のカテゴリに属する編集コンテンツが集約され、そのとき選択されていた編集ツールの分類に従って、所定のカテゴリに属する編集コンテンツを選択するためのボタンが一覧でコンテンツパレット417に表示される。 (もっと読む)


【課題】装置のソフトウェアのバージョンに対応した部品であるかを一目で確認させる。
【解決手段】確認画面表示制御部は、写真シール作成装置を構成する部品が、写真シール作成装置のソフトウェアのバージョンに対応した部品であるかの確認を受け付けるための確認画面の表示を制御し、入力受付制御部は、確認画面に対する確認の入力の受け付ける。このとき、確認画面表示制御部は、確認画面に、記憶部に記憶されている、ソフトウェアのバージョンに対応した部品のデザインを表すデザイン画像を表示させ、入力受付制御部は、写真シール作成装置を構成する部品が、表示されたデザイン画像に対応するかの確認の入力の受け付ける。本発明は、例えば、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の満足度をより向上させる。
【解決手段】写真シール機は、利用者を被写体として1回以上の撮影を行うカメラと、カメラにより撮影された1枚以上の画像を少なくとも表示するタッチパネルモニタとを備える。そして、カメラにより撮影された画像の被写体に対する目のサイズを変更する画像処理を行う際に、目のサイズの大きさの選択に従って、被写体の目のサイズを変更する画像処理が施された1枚以上の画像が、タッチパネルモニタに表示される。また、被写体の目のサイズを変更する画像処理は、複数枚の画像に対して一括して行われる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に応じた写りの画像を提供することができるようにする。
【解決手段】写真シール機1において利用者により選択された画像は、利用者により入力されたメールアドレスとともに管理サーバ3に送信され、管理サーバ3が有する記憶媒体に保存される。保存先を表すURLを含む電子メールが管理サーバ3から携帯端末2に送信され、利用者が携帯端末2を操作して電子メールに含まれるURLに対するアクセスを指示したとき、URLに基づいてアクセスが行われ、写真シール機1から管理サーバ3に送信しておいた画像が携帯端末2のモニタに表示される。携帯端末2の利用者は、写りが異なる複数の画像の中から好みの写りの画像を選択することができるようになされている。本発明は、写真シール機を含むシステムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICを搭載した携帯端末の利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】送信画像選択部は、編集入力が行われた編集画像からの、外部のサーバへ送信する編集画像の利用者による選択を受け付け、非接触通信処理部は、サーバにアクセスし編集画像を取得するための取得情報を、利用者が所有する携帯端末装置に対して非接触通信により送信し、メールアドレス入力処理部は、サーバから送信されてくる編集画像を取得するために、利用者による携帯端末装置のアドレスデータの入力を受け付ける。進行制御部は、メールアドレス入力処理部より非接触通信処理部を優先して機能させるよう制御する。本発明は、例えば、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像部を有するデジタルカメラのいずれかの撮像部によって撮像された画像を再生する際に、別の撮像部によって同時に撮像された画像の存在を操作者に知らせることができるようにする。
【解決手段】広角画像と光学ズームを用いた望遠画像とを同時撮影可能な2眼撮像装置で撮影された複数画像を用いて、一方の画像を再生ズーム表示中に、そのズーム範囲に応じて、望遠画像または広角画像に変更した方が高精細な画像が得られる場合には、画像を変更するためのアイコン(ボタン)を表示し、前記ボタンを操作された場合には表示画像を切り替えるようにすることにより、広角画像と光学ズームを用いた望遠画像を同時に撮影した場合において、再生時の利便性を向上させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】前景画像によって隠された撮影画像部分を見ることができるように合成画像の表示を行い、かつ当該表示に高い遊戯性を得る。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影されまたは落書きされた画像である前景画像、背景画像、撮影画像または利用者画像を画像サーバ部に送信する。画像サーバ部のこれらの画像データは携帯電話端末にダウンロードされ、携帯電話端末は、内蔵する傾きセンサによって表示面の傾きを検出し(S400)、当該傾きに応じて移動すべき利用者画像の位置と、それよりさらに大きく移動すべき前景画像の位置が計算され(S410)、算出された位置に基づき合成表示される(S420)。その結果として立体的に見えることにより高い遊戯性が得られ、かつ前景画像によって隠された撮影画像部分や、利用者画像(および前景画像)によって隠された背景画像部分を見ることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、注文を最後まで完了するために必要な時間を十分に確保できない場合においても、手軽に注文を開始することが可能となり、これまで機会を逸していた注文を受け付けることを可能にするプリント注文管理装置およびプリント自動販売装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明にかかるプリント注文管理装置は、プリント注文に対応するプリント注文情報を作成する、プリント注文受付部1と、プリント注文情報を管理するプリント注文管理部2と、プリント注文情報を記録保存する一時注文情報記録部3と、プリント注文情報を呼び出す一時注文情報呼出部4とを備え、プリント注文管理部2は、プリント注文が中断された場合には、中断された当該プリント注文に対応するプリント注文情報を記録保存させ、中断されたプリント注文が再開される場合には、当該プリント注文に対応するプリント注文情報を呼び出させる。 (もっと読む)


【課題】写真シールのシール紙を利用者の希望により近いレイアウトで提供することができるようにする。
【解決手段】画面を操作することにより、利用者はシールレイアウトを「自由レイアウト」または「自動レイアウト」とすることができる。「自由レイアウト」は、シールレイアウトにおいて、例えば、予め設定された一部の領域に、利用者が選択した画像を挿入することができるようにしたレイアウトとされ、「自動レイアウト」は、シールレイアウトにおける全ての領域に配置される画像が自動的に選択されるレイアウトとされる。画面に示されるGUIの部品521−1を、タッチペン63−1でタップすることにより、「自由レイアウト」を選択することができる。 (もっと読む)


【課題】1枚の台紙に配置される画像の色味と画像の配置場所に応じて、台紙の色味を変化させ、よりオリジナリティの高い、より色味の統一感のあるアルバムを作成可能にする。
【解決手段】例えば、まず、台紙の色全体を、各画像で共通した色味に統一する。さらに、画像の集中している台紙の対角線周辺部分を濃い色にして、当該部分を強調する。このように、画像の配置および画像の色味を台紙の色味の調整に生かすことで、画像配置に色彩的な統一感と流れができ、配置や配色にアクセントをつけることができる。 (もっと読む)


【課題】モニタ画面に表示されるプレビュー画像から美肌処理の効果を容易に目視確認することができる印画物作製システム及び印画物作製方法を提供する。
【解決手段】印画物作製システムは、顔を撮影し、顔画像データを生成する撮影装置2と、前記顔画像データのデータサイズを変更し、プリント用画像データ及びプレビュー用画像データを生成するリサイズ部20と、プリント用画像データに対して美肌処理を施す第1画像処理部21と、前記プレビュー用画像データに対して汚肌処理を施す第2画像処理部22を備えている。美肌処理が施された前記プリント用画像データに基づいてプリンタ5により印画物がプリントされる。また、汚肌処理が施される前後の前記プレビュー用画像データは、タッチパネル3により表示される。 (もっと読む)


【課題】メモリカードに記憶されている画像をプリンタから印刷するための操作をできる限り不要にする画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明は、メモリカードが装着されたとき電源が投入される電源投入制御手段と、メモリカード内の画像を検出する検出手段と、検出手段で検出した画像を、使用者の介在なく自動的に印刷する自動印刷制御手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 印刷媒体を切り分ける作業をユーザに行わせることなく、ユーザが印刷媒体を分け合うことが可能な写真印刷装置、プログラム及び情報記憶媒体を提供すること。
【解決手段】 印刷対象画像を配置するための第1の配置領域と第2の配置領域とが、印刷対象画像を配置させない未配置領域を挟んで隣接した位置に設定された印刷レイアウトに従って印刷対象画像を配置して印刷データを作成する印刷データ作成部と、印刷部に、前記印刷データを印刷媒体SPに印刷させる制御を行う印刷制御部と、前記第1の配置領域に対応して印刷された印刷媒体SP上の第1の印刷領域PA1と、前記第2の配置領域に対応して印刷された印刷媒体SP上の第2の印刷領域PA2とが分離するように、切断部に印刷媒体SPを切断させる制御を行う切断制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】 自動写真作成装置の全体の遊戯時間を増大させなくても、利用者が所有する画像データを携帯端末に取り込めるようにして、顧客の回転率を適正に維持しつつ、利用者の娯楽性を向上する。
【解決手段】 利用者U1を含む被写体を撮影して撮影画像を得る撮影手段12A,12Bと、撮影画像を利用者U1に提示するための表示手段16,17と、撮影画像に付加画像を付加して編集画像を作成するための編集手段32,33,35と、撮影画像又は前記編集画像を印刷するための印刷手段4とを備えた自動写真作成装置において、編集手段32,33,35での編集工程の開始から印刷手段4での印刷工程の終了までの間に、利用者U2が有する携帯端末30に撮影画像又は編集画像の画像データを転送するデータ転送手段34,35を設ける。 (もっと読む)


21 - 40 / 831