説明

Fターム[5C052AA17]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録再生装置 (9,851) | 静的記録 (2,329) | 半導体メモリを用いるもの (2,119)

Fターム[5C052AA17]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 2,119


【課題】電子カメラ等において、記録された情報を効率よく再生する。
【解決手段】メモリ等に記憶されている記録データの内、直前または直後に記録された記録データとの記録時間の差が所定の時間以内である場合は、同一の再生単位とし、再生単位を構成する。再生する場合は、最も新しい記録データを含む再生単位から順番に再生する。 (もっと読む)


ビデオ・レコーディング・システムに於ける時間ベース・ナビゲーション機能の時間値を管理する方法を提供する。時間ベース・ナビゲーション機能について、再設定時間値を指定するユーザ入力を受け付ける。時間ベース・ナビゲーション機能について、再設定時間値を、今後の使用のために、記憶する。
(もっと読む)


【課題】 複数の記録記録手段を備える画像記録装置において、メインの記録手段が故障した場合でも、設置状況に関わらず記録可能時間を保証することが可能な画像記録装置を構築すること。
【解決手段】 入力された画像の画像圧縮処理を行う画像圧縮処理手段と、圧縮された画像データのバッファリングを行うバッファ手段と、画像データの記録を行う第1のデータ記録手段と、画像データの記録を行う第2のデータ記録手段と、画像記録装置の制御を行うシステム制御手段と有する画像記録装置によって構成される。
システム制御手段が、画像データの記録を行う際に、通常時は第1のデータ記録手段に記録を行い、第1のデータ記録手段の記録が不可能な場合に、第2のデータ記録手段に、第1のデータ記録手段に記録した時とは異なる記録レートで記録を行う。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラで外部記録媒体に保存されている画像データに関する情報をキャッシュする場合、高速で効率的な処理が求められている。
【解決手段】 DCF規格に基づき管理されている画像データに対し、その保存されているフルパス名から固有のIDを生成し、キャッシュ内で検索時に使用する。また、ある所定数以上の画像データ情報が格納済みだった場合、新規に画像データ情報の格納は行わず、直接外部記録媒体から読み出すようにする。 (もっと読む)


【課題】 画像情報とともにその印刷情報を格納する記録媒体において印刷情報設定に関するユーザの自由度、利便性を向上させる記録媒体及びその記録装置を提供する。
【解決手段】 記録装置(10)は画像データ(61)とともに画像データの印刷に関する仕様を指定する印刷情報(70)を記録媒体(50)に記録する。印刷情報(70)は、印刷内容を指定する自動印刷ファイル(71)と、自動印刷ファイル(71)から参照され、印刷画像の具体的な仕様を指定する印刷コンテンツ指定ファイル(72)とを含む。印刷コンテンツ指定ファイル(70)は印刷すべき画像データの情報と、文書構造情報と、印刷画像のレイアウトに関するスタイル情報とを含み、印刷コンテンツ指定ファイルにおいて、印刷すべき画像データの情報とスタイル情報はそれぞれ外部ファイルを参照するように定義される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが利用する可能性の高い番組予約情報のみを番組予約情報格納部に格納することが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 制御部16は、カメラモジュール13が生成した映像データ(QRコード)をデコードする。制御部16は、そのデコード結果が番組予約指示を含んでいるか否かを判断する。制御部16は、そのデコード結果が番組予約指示を含んでいると、そのデコード結果を番組予約情報としてRAM15に格納する。 (もっと読む)


【課題】 ブラケット撮影時に、記録媒体への記録順序とは無関係に、クイックレビュー表示する画像を選択可能にする。
【解決手段】 光電変換により画像データを生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された画像データを一時的に保存する一時保存手段と、前記一時保存手段により保存された画像データに対して画像処理を行う画像処理手段と、前記画像処理手段により画像処理された画像データを表示する表示手段と、前記画像処理手段により画像処理された画像データを記録媒体に記録する記録手段とを有する撮像装置により撮像する撮像方法であって、前記画像処理手段と前記記録手段とを制御し、前記一時保存手段により保存された同一の画像データに対して複数回の異なる画像処理を行い、複数の画像処理された画像データを記録媒体に記録するように制御する制御手段と、前記制御手段により画像処理された複数の画像データの中から前記表示手段により表示する画像データを選択する選択手段を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】 サーチ画像データを有効利用し、カセットテープ内にどのようなシーンが記録されているかが直ちにわかるような仕組みを提供する。
【解決手段】 インデックス画像生成モードにおいては、システムデータ読み出し回路107によりカセットテープ102から読み出された読み出しデータのタイムコードをチェックし、画像縮小回路109に対して現在のサーチ画像データを縮小し、インデックス画像データ領域105cに書き込むか否かの指示を出力する。その後、JPEGエンコーダ111を起動し、インデックス画像データ領域105cのインデックス画像データをJPEG圧縮し、更にヘッダ等の付随データを書き込んでインデックス画像ファイル105dを生成し、その生成されたインデックス画像ファイル105d及びプリント設定情報をプリンタ113に送信して印刷を実行する。 (もっと読む)


【課題】撮影された各撮影画像を個々に識別可能に記録する。
【解決手段】デジタルカメラ3では、撮影が指示されると、光学系31、CCD32により撮影画像のデータが生成され、データがバッファメモリ34に一時記憶される。カードI/F41に接続されたメモリカードMからメディア識別番号が読み出される。また、ROM37からデジタルカメラ3のカメラ識別番号が読み出される。次いで、バッファメモリ34から撮影画像のデータが読み出され、原画像として圧縮・伸張部40、カードI/F41を介してメモリカードMに記録される。また、撮影画像に対してファイル番号が生成され、メモリカードM上に書き込まれた原画像のヘッダ領域に原画像の撮影日時及びファイル番号が書き込まれるとともに、読み出されたメモリカードM、デジタルカメラ3の各識別番号が書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置からの書き込み指示が、データ長の短い書込コマンドで行われる場合でも、転送レートの低下を防ぐことができるドライブ装置を提供する。
【解決手段】 コマンド解析部11は、ホスト装置2から発せられた複数のATAコマンドのうち、あるコマンドの書込終了アドレスが、次のATAコマンドの書込開始アドレスと連続している場合、それらのコマンドによるSDカード1に対するデータ書き込みを一回のプロセスで実行させる。これにより、SDカードの書き込み時におけるオーバーヘッドが一回になり、転送レートを向上させることができる。
(もっと読む)


【課題】表示装置の表示画面が小さかったり解像度が低かったりする場合でも、見やすいインデックス一覧表示を行うことができる再生装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツマネージメントファイル210の内容を読み込み、属性がフォルダ以外のアイテムの項目を抽出し、このアイテムだけで構成された簡易コンテンツマネージメントファイルを作成して、ディスク113に記録する。ディスク113内のフォルダに既に記録してあるファイルの編集・消去を禁止し、前記抽出された、属性がフォルダ以外のアイテムをメインマイコン122内に有するRAMに格納し、このRAMに格納されたファイル情報を基に、インデックス一覧表示を行う。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体に高速アクセスできるようにする。
【解決手段】 記録再生装置が、書き込み禁止設定がなされたリムーバブル記録媒体のマップファイルを生成し、そのマップファイルを、書き込み禁止設定がなされていない内蔵記録媒体もしくは他のリムーバブル記録媒体に対して選択的に格納することを特徴としたマップファイル格納先決定手段を備える。 (もっと読む)


【課題】プリントシステムの操作性、印刷速度、印刷品質を維持しつつ、プリントシステムを構成するハードウェアのコストアップも防止するようにする。
【解決手段】プリントシステム1において、プリンタ3は、カメラ2とデータの送受信を行うためのUSBホストコントローラ17と、カメラ2へ当該プリンタの情報を送る処理や取得した画像データを伸長する処理などを行うASIC20と、伸長された画像データを紙へ印刷するプリンタユニット27等を備え、カメラ2は、プリンタ3とデータの送受信を行うためのUSBデバイスコントローラ16と、プリンタの情報を受信する処理や,記録メディア10からプリントする画像データを選択する処理や,選択された画像データをプリンタの情報に基づき所定の印刷画素数へ変換する処理や,変換された画像データを圧縮後、プリンタ3へ送信する処理などを行うASIC9等を備える。 (もっと読む)


【課題】 メディア内のコンテンツ管理情報(TOC、ディレクトリ構造等)をパソコンでデータ処理することなく、通常のプリンタでも印刷できるようにして、メディアのラベル印刷に利用する。
【解決手段】 再生した管理情報を描画メモリ回路110上に描画してLCD表示器112に表示し、ユーザが該表示を見て再生操作を可能にする。さらに、ユーザの所定の操作指示に応じて、前記描画メモリ回路110上の描画データをスキャンして画像情報を生成し、静止画像CODEC回路108は、その画像情報を所定のファイル形成のデータに処理し、SDカード2に記録する。これにより、SDカード2を通常のプリンタに挿入し、ラベル形状を指定してプリントすることで、容易にTOC情報等の管理情報のインデックスラベルを作成することができる。 (もっと読む)


【課題】
動画データと静止画データの記録先のメディアを自由に切り換えることができる画像撮影装置を提供する。
【解決手段】
動画像はHDD105に、静止画像はメモリカード106に記録する第1のモードと、動画像も静止画像も選択した同一メディアに記録する第2のモードと、該第1のモードと第2のモードを選択できる選択手段を具備したことを特徴とすることにより、使用者が動画と静止画のファイルをメディア別あるいは同一メディアに管理することを選択可能となり、状況に応じた管理が容易になる。 (もっと読む)


【課題】 所望の時間に対応した画像の検索を素早く行えるようにする。
【解決手段】 メモリカード17は、撮像画像と当該撮像画像に関連付けられた撮影時間情報を記憶する。表示部19は、少なくとも連続した所定の撮影時間における複数の表示領域を有していて、当該表示領域に当該撮影時間を認識させるための表示を行う。CPU21が、当該撮影時間に対応する撮像画像が存在する表示領域を、画像存在領域として認識する処理を行い、当該画像存在領域として認識された表示領域のうち、所定の条件に基づく画像存在領域を視覚的に知らしめるカーソル表示を表示部19に行わせる。このとき、CPU21は、上記表示領域の移動が指定された際には、当該カーソル表示の移動を制御して、上記画像存在領域のみを移動させて撮像の存在を告知するようにする。 (もっと読む)


【課題】 非圧縮の画像データを高速でズーム再生可能な電子カメラを提供する。
【解決手段】 撮像素子と、A/D変換部と、前記A/D変換部のデジタル信号に画像処理を施すことで主走査方向M個×副走査方向N個の画素数からなる画像データを生成し、記録時および再生時に前記画像データに解像度変換等の画像処理を施す画像処理部と、前記画像データを一時保存するメモリと、前記画像データを非圧縮保存する記録部と、前記画像処理部、前記メモリおよび前記記録部を相互に接続して前記画像データ等を転送するデータバスと、前記画像データを単位転送データ量ごとに各部にDMA転送し、かつ前記1画面を構成する画像データを主走査方向m個×副走査方向n個の画素数からなるタイルで区画して、前記画像データを前記タイル単位で関連付けする転送指令部とを備えた電子カメラであって、前記タイルの主走査方向画素数mおよび1画素当たりの前記画像データのバイト数の積が、前記単位転送データ量の整数倍に設定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像データを記録した記録媒体を探すことなく再生画像を楽しむことのできる画像再生装置を提供する。
【解決手段】 表示画面を備えたモニタ装置に出力を行う表示インターフェースと、撮影画像データを記録した記録媒体が着脱可能に接続され、前記記録媒体のデータを読み出す記録媒体挿入部と、前記モニタ装置の画面解像度に対応する画像サイズのモニタ用画像データを前記撮影画像データに基づいて生成する画像処理部と、前記モニタ用画像データを記録するメモリと、前記モニタ用画像データに基づく再生画像を前記モニタ装置に表示する再生モードを実行する制御部と、を有し、前記記録媒体の取り外し時にも再生画像を視聴可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッファメモリの容量を増やすことなく、また、何度もカードを繰り返して着脱操作することなく、多数の画像を効率的に転送する。
【解決手段】メモリカード19または通信カード20が選択的に装着されるスロット18を有するデジタルカメラ1において、メモリカード19上の転送設定された画像を比較的容量の大きな内蔵メモリ38へ一旦コピーしてから通信カード20を介して外部へ転送する。この場合、特殊コピーモードでコピーされた画像を転送設定画像として内蔵メモリ38から他の画像と区別して検索する機能を備えることで、内蔵メモリ38の中から転送設定画像のみを通信カード20を介して転送可能とする。これにより、バッファメモリの容量を増やすことなく、また、何度もカードを繰り返して着脱操作することなく、多数の画像を効率的に転送することができる。 (もっと読む)


【課題】改めて編集作業を行うことなく、記録した画像を容易に検索可能な使い勝手の良い画像記録再生装置を提供する。
【解決手段】本発明の装置は、記録中に、連続する画像データの所定位置に区切り目を設定し、区切り目に関する区切り目情報を生成して、画像データとともに対応させて記録する。区切り目情報は、区切り目をいかなる手段(シーンチェンジ検出、ユーザ入力、ネットワーク入力など)により設定したかを示す情報を含む。画像データを再生する際には、既に記録されている区切り目情報を検索条件として利用することで、所望の画像を容易に検索することができる。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 2,119